最近のコメント

2023年9月25日 (月曜日)

三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花2023。

江戸川土手に咲くヒガンバナ。⛳

20230924_higanbana_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある江戸川土手です。JR武蔵野線三郷駅の南側、江戸川土手上には彼岸花が咲いています。秋分の日、彼岸の頃になると色鮮やかな紅色の花を咲かせますよ。🚩

撮影日は2023年9月23日(祝土)。📷

(2023.10.02追記) 満開になった10月1日(日)に改めて撮影し下記に記載しました。🎥

20230924_higanbana_02

彼岸花は、散形花序で6枚の花弁が放射状につく。道端などに群生し、例年9月中旬、彼岸の頃に赤い花をつけます。独特の花だよね。ヒガンバナは別名、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれる。☕

20230924_higanbana_03

彼岸花、それにしても特徴的な花だな。👓

20230924_higanbana_04

彼岸の日なのに、今年はまだ蕾が多い。🔑

20230924_higanbana_05

今年は夏が暑すぎたせいか、彼岸花の開花が遅れている。例年今頃この一角は紅く染まるんだけどね。あと数日~1週間後に満開となるのかも?。👣

20230924_higanbana_07

現在建設中の「ザ・パークハウス三郷」をバックに彼岸花を撮る。来年2024年7月竣工予定なので、来年は建物が完成し、住居者もいる事であろう。🏢

20230924_higanbana_06

江戸川橋梁を渡るJR武蔵野線E231系。オレンジ色のラインが入る車両と彼岸花はマッチするのでは?。🚃

と言う事で、三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花を見に行ってきたレポでした~。🐶

(2023.10.02追記)

20231002_higanbana_02

10月1日(日)に改めて訪れてみました。見事満開を迎えていましたね。今年は例年よりも約1週間開花が遅れましたな。🎁

20231002_higanbana_03

異様に目立つ紅い花。毎年このように群生に生えるとは凄いな。💣

20231002_higanbana_01

彼岸花の群生が赤い絨毯が敷き詰められたようだ。見事だね。江戸川橋梁を渡るJR武蔵野線E231系電車のオレンジのラインと彼岸花がマッチしているな。🚃

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

【撮影場所】 住所:〒341-0024 埼玉県三郷市三郷1丁目 県道156号三郷幸手自転車道線沿い 江戸川土手・JR武蔵野線江戸川橋梁付近(三郷駅南東側) 📝

2023年9月10日 (日曜日)

東武バス三郷営業所管内で一部系統を減便ダイヤで運行します。2023年9月11日(月)~当面の間。

コロナの影響を受けています。🏥

20230910_tobu_bus_info

さて、東武バスセントラル三郷営業所では、新型コロナウイルス感染症の影響により、2023年9月11日(月)~当面の間平日時刻を一部減便にして運行していくと案内がありました。(※[金52]・[三10]系統は10月2日より通常運転に戻ります。)🎤


【対象路線】

・[金52]みさと団地・三郷駅~大膳橋~金町駅線(平日ダイヤ→減便ダイヤ

・[三10]新三郷駅~サブセンター~吉川美南駅線(平日ダイヤ→運休

・[三07]新三郷駅~新三郷北循環(サブセンター)~新三郷駅(平日ダイヤ→土休日ダイヤ


 

【一部減便ダイヤに変更して運行する系統】

・[金52]みさと団地・三郷駅~大膳橋~金町駅線(平日ダイヤ→減便ダイヤ

【三郷駅・みさと団地・新三郷駅方面行き】減便する発車時刻(平日)

金町駅14:17発→三郷中央駅14:45発→三郷駅14:57発→みさと団地
金町駅16:55発→三郷中央駅17:25発→三郷駅17:37発→みさと団地17:43発→新三郷駅
金町駅19:49発→三郷中央駅20:19発→三郷駅
金町駅21:35発→三郷中央駅22:01発→三郷駅22:13発→みさと団地

【金町駅行き】減便する発車時刻(平日)

みさと団地13:19発→三郷駅13:32発→三郷中央駅13:44発→金町駅
新三郷駅15:53発→みさと団地15:55発→三郷駅16:08発→三郷中央駅16:20発→金町駅
みさと団地18:47発→三郷駅19:00発→三郷中央駅19:12発→金町駅
三郷駅20:52発→三郷中央駅21:04発→金町駅

 

4往復が運休されます。利用の際は、ご注意を。🚩

 

20230910_kanamati_st_1

金町駅の発車時刻表です。運休する便には赤丸×印で記されています。4便減便されています。(14:17発・16:55発・19:49発・21:35発が減便)

 

【終日運休する系統】

・[三10]新三郷駅~サブセンター~吉川美南駅線(平日ダイヤ→運休

新三郷駅09:09発→吉川美南駅行き、吉川美南駅09:29発→新三郷駅行きが運休となります。

 

【平日ダイヤを土休日ダイヤに変更して運行する系統】

・[三07]新三郷駅~新三郷北循環(サブセンター)~新三郷駅(平日ダイヤ→土休日ダイヤ

平日ダイヤ→土休日ダイヤにて運行されます。発車時刻が終日変更されるので、利用の際ご注意を。

(2023.10.01追記) この減便ダイヤのまま、10月23日より正式に平日も含む全日、今の土休日ダイヤとなります。👓

 

20230910_tobu_bus

金町駅バス停に停車中の東武バス。🚌

新型コロナじわじわと感染者数が増えています。運転者確保にとても大変でしょう。当面の間とは1週間ほどではないかと推測されます。(翌週には通常ダイヤに戻るかも?)。💨

と言う事で、2023年9月11日(月)~当面の間、東武バス三郷営業所管内で一部系統を減便ダイヤで運行されるお知らせレポでした~。🐶

2023年8月27日 (日曜日)

三郷駅、一部の時間帯は窓口を閉めインターホン(お客さまサポートコールシステム)での対応となる2023。

昼や夜でも窓口が閉まっているんだよね...。☔

20230826_madoguti_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるJR武蔵野線三郷駅改札口です。最近改札口を通ると違和感があるなと感じているのが、駅の窓口が閉まっていることが多いから。朝の通勤出勤時は窓口開いていて、夜の帰宅時は窓口が閉まっている。いつも自動改札口を通るからあまり気にしていなかったが、窓口にいろいろお知らせが掲示されていたので、ちょいと見てみた。なんと、お客さまサポートコールシステム運用時間帯が拡大されていました。今までは始発~6時30分頃までだったのに...。👣

20230827_kaisatuguti_1

改札口の南側が駅窓口だが、カーテンで閉められた状態だ。壁と同じ色なので、違和感が無いというか有るというか...。👓

20230827_kaisatuguti_2

当然のことながら、窓口側の通路は扉で閉められています。Suica改札機も無いから通常は通れない。➰

20230826_madoguti_2

窓口左手には、モバイル機の充電切れやきっぷの紛失の注意が促されている。👜

実際は改札機が閉まってしまうとか、切符を無くしたとかが多いであろう。そんな時に窓口が閉まっていると...。⚾

問い合わせ時はインターホンの利用を促す自動放送が随時流れている。🎬

20230826_infomation

「お客さまサポートコールシステム」によるご案内について

当駅では、「始発~朝6時30分頃まで」、「日中の一部時間帯」および「夜間の一部時間帯」に、「お客さまサポートコールシステム」によるご案内を行います。

お問い合わせ方法

次のような場合は、お近くのインターホンを押してお問い合わせください。

  • きっぷの買い方がわからない
  • お手持ちのきっぷやSuicaなどで自動改札機を通過できない
  • のりこし精算機で清算できない

※係員による対応が必要な場合は、ご案内にお時間をいただくことがあります。

お忘れ物について

お忘れ物は「JR東日本お問い合わせセンター」にお問い合わせください。
【JR東日本お問い合わせセンター(お忘れ物) 050-2016-1601 (8時~20時)】
※ご不明な点があれば、インターホンでお問い合わせください。

車いすのご利用など係員の案内をご希望の場合

スムーズにご利用いただくために関係個所との調整が必要な場合がありますので、事前の連絡にご協力をお願い致します。

《ご連絡方法について》
 【当駅社員】または
 【JR東日本お問い合わせセンター 050-2016-1600 (6時~24時)】へ
 ご希望の列車の時間・乗車駅・下車駅をお伝えください。

20230827_jikantai

「お客さまサポートコールシステム」によるご案内時間

下記時間帯のお問い合わせにつきましては、インターホンを使用してご案内を行います。
  • 始発~6時30分頃
  • 9時30分頃~11時00分頃
  • 12時00分頃~13時00分頃
  • 14時00分頃~17時00分頃
  • 20時00分頃~21時30分頃
  • 22時00分頃~22時30分頃

 

三郷駅の場合の時間帯です。2023年8月現在。🚃

20230827_time_table

窓口が開いている時間帯(青色)、閉じている時間帯(赤色)で表示。営業時間帯の約46%(ほぼ半分)は窓口が閉まっている状況だ。💣

20230827_interphone

インターホンは改札口の外側、構内側2カ所設置されています。黄色いボタンを押して呼び出し、用件を伝えて下さい。🎤

20230827_jr_telno

JR東日本の主なお問い合わせ電話番号

お問い合わせセンター

列車時刻、運賃・料金、空席情報案内(06:00~24:00)
050-2016-1600

お忘れ物案内(08:00~20:00)
050-2016-1601

ご意見承りセンター

弊社に関するご意見・ご要望(09:00~17:00 年末年始除く)
050-2016-1651

JR EAST InfoLine

Infomation in English, Chinese and Korean (10a.m.-6p.m.)
050-2016-1603

 

基本的にはインターネットホームページを参照すると良いでしょう。📺

20230827_misato_st_enter

窓口が閉まっている時間帯はインターホンの対応になるものの当面は駅員1人は駐在しているのではと思われる。休憩時間?。ただ、今後は通勤時間帯以外は駅員も配置無し、つまり、駅の無人化が進められていくのかなと思われる。そういう時代の流れでしょうか...。そういう意味でも三郷駅周辺が寂しくなっていくような感じがしてね...。☁

という事で、三郷駅が一部の時間帯、お客さまサポートコールシステムでの対応となったレポでした~。🐶

2023年6月28日 (水曜日)

江戸川土手に咲くワスレグサ。武蔵野線とオレンジ色の競演2023。

花の色と電車の色が同じ!。🎁

20230627_wasuregusa_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある江戸川土手です。JR武蔵野線江戸川橋梁(三郷駅南側)近くに、ワスレグサが咲いています。梅雨時期に色鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。別名は、ヤブカンゾウ。☕

撮影日は、2023年6月24日(土)と25日(日)。📷

20230627_wasuregusa_06

埼玉県道159号三郷幸手自転車道、折り返し地点の一画に数十本程密集して咲いています。そんなに本数は多くないものの、オレンジ色が目立つのだ。花びらも大きいのだよね。👜

ワスレグサは、花が開くのは約3日程。それぞれ咲くタイミングはずれるとはいえ、ピーク時に鑑賞できるかは運次第。まぁ、わずか数本は満開の花があったよ。🏁

20230627_wasuregusa_05

武蔵野線のカラーがオレンジ(正式にはオレンジバーミリオン)色なので、ワスレグサと同じ色だ。🚃

20230627_wasuregusa_07

三郷駅ホームをバックにワスレグサを撮る。📟

20230627_wasuregusa_03

現在建設中のザ・パークハウス三郷のマンションをバックにワスレグサを撮る。🏢

20230627_wasuregusa_08

ワスレグサはユリの花みたいに大きな花を咲かせるよね。全体的にどの花も満開だと見栄えがすごいんだろうな。💡

20230627_akatumekusa

紫色の花のアカツメクサも咲いていたよ。💦

20230627_wasuregusa_09

江戸川をバックにワスレグサを撮る。📷

20230627_wasuregusa_04

現在建設中のザ・パークハウス三郷は2024年5月下旬竣工を予定している。なので、来年ワスレグサが咲く頃には15階建てのマンションは完成している事であろう。🏢

と言う事で、江戸川土手に咲くワスレグサ(ヤブカンゾウ)を鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

【撮影場所】 〒341-0024 埼玉県三郷市三郷1丁目 県道156号三郷幸手自転車道線沿い 江戸川土手・JR武蔵野線江戸川橋梁付近(三郷駅南東側) 📝

2023年6月22日 (木曜日)

東武バス2023年7月22日(土)より運賃改定されます。三郷市内の主な区間の運賃をまとめてみた。

運賃が少し値上げになります。⛽

20230622_info

さて、東武バスセントラル(株)、及び、東武バスウエスト(株)では、埼玉県内、及び、東京都特別区内における乗合バス運賃改定を、2023年7月22日(土)に実施されます。🚌

改正運賃は概ね20円~70円の増額とする他、現金とICは10円単位の同一運賃になります。🚌

 

【東京都内】(※王子駅~北区神谷町間は除きます。)

都内均一区間 現行運賃 改訂運賃
現金 IC 現金 IC
220円
(一部210円)
220円
(一部210円)
230円

 

【埼玉県内】

初乗り運賃 現行運賃 改訂運賃
現金 IC 現金 IC
180円 178円 200円

 

東京都特別区内は230円、埼玉県内初乗りは200円となります。ICの運賃1円単位がなくなり、現金とICは同一運賃となる。尚、千葉県内は現時点では運賃改定は無いです。但し、松戸駅~地蔵前間は現金・ICともに170円にします。🎤

松戸駅~八潮駅南口線は東武バスと京成バス共同運行だが、京成バスは運賃据え置きの為、乗車するバス会社で運賃が異なる事になります。(東武バスは値上げで現金・ICは同一運賃、京成バスは運賃変わらずで現金・ICは別運賃)。🎤

京成バスも運賃改定が発表されました。現金運賃は東武バス運賃と同一となるが、IC運賃は別に設定があり!。🎤

 

埼玉県内は区間ごとに運賃が設定されています。そこで、三郷市内を走る路線の主な区間の改訂運賃をまとめてみました。🎤

 

【[金52]金町駅→大膳橋→三郷中央駅→三郷駅→新三郷駅】
【[三09]三郷駅→みさと団地→新三郷駅】

区間 金町駅から 三郷中央駅から 三郷駅から
久兵衛まで 230円    
大正橋まで 260円    
製鉄所前まで 270円    
三郷中央駅まで 290円    
幸房まで 300円 200円  
茂田井まで 310円 200円  
三郷駅まで 370円 210円  
仁蔵南まで 400円 230円 200円
一街区まで 410円 270円 200円
みさと団地まで 430円 330円 200円
新三郷駅まで 430円 340円 200円

 

【[金52]新三郷駅→三郷駅→三郷中央駅→大膳橋→金町駅】
【[三09]新三郷駅→みさと団地→三郷駅】

区間 新三郷駅から 三郷駅から 三郷中央駅から
三郷駅まで 200円    
前幸房まで 230円 200円  
幸房まで 310円 200円  
三郷中央駅まで 340円 210円  
製鉄所前まで 370円 260円 200円
大正橋まで 410円 310円 220円
八木郷橋まで 410円 320円 220円
久兵衛まで 420円 320円 230円
半田稲荷前まで 430円 340円 250円
金町駅まで 430円 370円 290円

 

【[金54]金町駅→中央通り→三郷市役所→三郷駅→新三郷駅】
【[三09]三郷駅→みさと団地→新三郷駅】

区間 金町駅から 三郷中央駅から 三郷駅から
高州東小学校入口まで 230円    
高州一丁目北まで 260円    
新和三丁目まで 270円    
三郷中央駅まで 290円    
つくばエクスプレス入口まで 300円 200円  
茂田井まで 310円 200円  
三郷駅まで 370円 210円  
仁蔵南まで 400円 230円 200円
一街区まで 410円 270円 200円
みさと団地まで 430円 330円 200円
新三郷駅まで 430円 340円 200円

 

【[金54]新三郷駅→三郷駅→三郷市役所→中央通り→金町駅】
【[三09]新三郷駅→みさと団地→三郷駅】

区間 新三郷駅から 三郷駅から 三郷中央駅から
三郷駅まで 200円    
JAさいかつ前まで 230円 200円  
つくばエクスプレス入口まで 320円 200円  
三郷中央駅まで 340円 210円  
新和一丁目まで 340円 210円 200円
新和三丁目まで 370円 260円 200円
南中学校前まで 410円 310円 220円
鎌倉北まで 410円 320円 220円
高州東小学校入口まで 420円 330円 230円
半田稲荷前まで 430円 340円 250円
金町駅まで 430円 370円 290円

 

【[金50]金町駅~東金町循環】

区間 金町駅から
東金町循環 230円

 

【[早01]三郷駅北口~早稲田循環】

区間 三郷駅北口から
早稲田循環 200円

 

【[早01]三郷駅北口→早稲田循環→三郷中央駅】

区間 早稲田循環から
三郷駅北口まで 200円
JAさいかつ前まで 200円
つくばエクスプレス入口まで 220円
三郷中央駅まで 250円

 

【[三13]三郷駅北口~吉川車庫】
【[三15]三郷駅北口~吉川車庫~吉川駅北口】

区間 三郷駅北口から
前間まで 200円
三輪之江神社前まで 250円
サービスセンターまで 310円
鹿見塚まで 350円
小松川入口まで 390円
吉川車庫まで 430円
中野尻まで 460円
吉川駅北口まで 490円

 

【[三07]新三郷駅~新三郷北循環】

区間 新三郷駅から
新三郷北循環 200円

 

【[三08]新三郷駅~新三郷南循環】

区間 新三郷駅から
新三郷南循環 200円

 

【[三10]新三郷駅~サブセンター~吉川美南駅】

区間 新三郷駅から
吉川美南駅まで 200円

 

【[流通01]三郷中央駅~三郷駅~流通団地東】
【[流通02]三郷駅~三郷市役所~流通団地東】

区間 三郷駅から 三郷中央駅から
流通団地東まで 210円 200円

 

【[松04]松戸駅→伊勢野(新中川橋)→八潮駅南口】

区間 松戸駅から
東武バス
現金・IC
松戸駅から
京成バス
現金
松戸駅から
京成バス
IC
地蔵前まで 170円 170円 168円
上葛飾橋入口まで 220円 220円 220円
農協支所まで 270円 270円 263円
伊勢野まで 280円 280円 273円
大瀬まで 300円 300円 294円
潮止橋北まで 340円 340円 336円
八潮駅南口まで 350円 350円 347円

 

【[松04]八潮駅南口→伊勢野(新中川橋)→松戸駅】

区間 八潮駅南口から
東武バス
現金・IC
八潮駅南口から
京成バス
現金
八潮駅南口から
京成バス
IC
伊勢野まで 200円 200円 199円
農協支所まで 250円 250円 242円
上葛飾橋入口まで 270円 270円 263円
地蔵前まで 320円 320円 315円
松戸駅まで 350円 350円 347円

 

【[松05]松戸駅→戸ヶ崎操車場→八潮駅南口】

区間 松戸駅から
東武バス
現金・IC
松戸駅から
京成バス
現金
松戸駅から
京成バス
IC
地蔵前まで 170円 170円 168円
上葛飾橋入口まで 220円 220円 220円
農協支所まで 270円 270円 263円
戸ヶ崎神社前まで 280円 280円 273円
戸ヶ崎操車場まで 290円 290円 284円
潮止橋南まで 300円 300円 294円
潮止橋北まで 340円 340円 336円
八潮駅南口まで 350円 350円 347円

 

【[松05]八潮駅南口→戸ヶ崎操車場→松戸駅】

区間 八潮駅南口から
東武バス
現金・IC
八潮駅南口から
京成バス
現金
八潮駅南口から
京成バス
IC
潮止橋南まで 200円 200円 199円
戸ヶ崎神社前まで 220円 220円 220円
農協支所まで 250円 250円 242円
上葛飾橋入口まで 270円 270円 263円
地蔵前まで 320円 320円 315円
松戸駅まで 350円 350円 347円

 

【[松03]松戸駅~上戸ヶ崎~三郷中央駅】

<省略>

 

【[有51]三郷中央駅~戸ヶ崎~亀有駅北口】

<省略>

 

20230622_tobu_bus

三郷営業所管内にも、白LED行先幕のバスも運行されるようになったなぁ...。🚌

新型コロナウイルス感染症の影響や運転手不足、燃料費の高騰と路線バス業界も大変でしょうがね..。運賃値上げはやむなしなのかな。💺

と言う事で、東武バス2023年7月22日(土)より運賃改定されるので、三郷市内の主な区間の運賃をまとめてみたレポでした~。🐶

2023年6月19日 (月曜日)

東武バス三郷金町線2023年7月1日(土)ダイヤ改正を行います。

土休日ダイヤは土曜ダイヤへ、休日ダイヤは新時刻に変更。🎤

20230619_tobu_info_2

さて、東武バスセントラル(株)三郷営業所では、2023年7月1日より下記路線におきまして、時刻改正及び運行回数の変更を実施します。🎤

また、今回の改正で、『土曜日ダイヤ』を設定します。『休日ダイヤ』と時刻が異なるのでご利用の際は、間違いないようご注意願います。🎥

 

【バス会社】 東武バスセントラル

【対象路線】

 [金52] 金町駅大膳橋三郷中央駅三郷駅みさと団地新三郷駅

 [金54] 金町駅中央通り三郷市役所三郷駅みさと団地新三郷駅

 [金50] 金町駅高州交番前金町駅 (東金町循環)

 [三09] 新三郷駅みさと団地三郷駅

【改正日 】 2023年7月1日(土)

【改正内容】 時刻改正 及び 運行回数の変更 土曜日ダイヤ新設

 

20230619_time_table_1

『新三郷駅バス停時刻表』(金町駅行き)

【平日】 16本(増減なし) 一部の便、数分程度時刻変更

【土曜】 13本(増減なし) 変更なし

【休日】 12本(1本減便) 時刻大幅変更

 

20230630_time_table_1

『三郷駅バス停時刻表』(金町駅行き)

【平日】 79本(増減なし) 一部の便、数分程度時刻変更

【土曜】 72本(増減なし) 数分程度時刻変更

【休日】 64本(8本減便) 時刻大幅変更

休日(早朝・夜を除く)は毎時16・36・56分発の20分間隔で分かりやすいダイヤとなる。

 

20230619_time_table_3

『三郷駅バス停時刻表』(新三郷駅行き)

【平日】 62本(増減なし) 数分程度時刻変更

【土曜】 44本(増減なし) 数分程度時刻変更

【休日】 35本(9本減便) 時刻大幅変更

 

20230630_time_table_2

『三郷中央駅バス停時刻表』(金町駅行き)

【平日】 80本(増減なし) 数分程度時刻変更

【土曜】 72本(増減なし) 数分程度時刻変更

【休日】 64本(8本減便) 時刻大幅変更

休日(早朝・夜を除く)大膳橋経由便は毎時07・27・47分発の20分間隔で分かりやすいダイヤとなる。

 

20230630_time_table_4

『三郷中央駅バス停時刻表』(幸房経由新三郷駅行き)

【平日】 63本(増減なし) 数分程度時刻変更

【土曜】 56本(増減なし) 数分程度時刻変更

【休日】 48本(8本減便) 時刻大幅変更

休日(早朝・夜を除く)は毎時08・28・48分発の20分間隔で分かりやすいダイヤとなる。

 

20230630_time_table_3

『三郷中央駅バス停時刻表』(三郷市役所経由新三郷駅行き)

【平日】 16本(増減なし) 数分程度時刻変更

【土曜】 16本(増減なし) 数分程度時刻変更

【休日】 16本(増減なし) 時刻大幅変更

 

20230620_tobu_bus_1

三郷営業所管内でも白LED方向幕のバスを見かけるようになりました。白と黄の競演、三郷中央駅バスロータリーにて。💡

という事で、東武バス三郷金町線が2023年7月1日にダイヤ改正を行うお知らせレポでした~。🐶

2023年5月22日 (月曜日)

マイスカイ交通三郷駅南口~金町駅南口線、2023年5月22日(月)より平日運行回数の減便となる。

平日午前3往復の便が運転取りやめとなります。🚌

20230522_osirase

さて、マイスカイ交通では、M-01系統金町駅南口~三郷駅北口線において、要員不足により、2023年5月22日(月)から運行回数の減便を実施します。各バス停には、運行回数の変更について掲示されていました。🎤

 

【バス会社】 マイスカイ交通

【対象路線】 M-01系統金町駅南口~三郷駅南口線

【改正日 】 2023年5月22日(月)

【運転本数】 平日  合計46本 (3本減便)

       土日祝 合計28本 (変更なし)

 

平日午前に、マイスカイ担当の3往復が運転取りやめ・減便となります。🎮

20230522_time_table_1

【金町駅南口バス停時刻表】三郷中央駅・三郷駅南口行き

平日、7時13分発三郷中央駅行き、8時46分発・9時45分発の三郷駅南口行きの合計3本が運転取りやめとなった。🚌

土日祝は変更なし。🎀

20230522_time_table_3

【三郷中央駅バス停時刻表】金町駅南口行き

平日、6時28分発・8時01分発・9時00分発の金町駅南口行きの合計3本が運転取りやめとなった。🚌

土日祝は変更なし。🎀

20230522_time_table_2

【三郷中央駅バス停時刻表】三郷駅南口行き

平日、9時18分発・10時17分発の三郷駅南口行き計2本が運転取りやめとなった。🚌

土日祝は変更なし。🎀

尚、三郷駅南口バス停からの三郷中央駅・金町駅南口方面は減便はなし。🎂

20230522_kanamati_busstop

金町駅南口バス停の風景。🎄

という事で、マイスカイ交通三郷駅南口~金町駅南口線、2023年5月22日(月)より平日運行回数の減便となるお知らせレポでした~。🐶

2023年5月18日 (木曜日)

マイスカイ交通ピアラシティ循環線、2023年5月22日(月)より平日午後の運行回数を減便します。

4か月前に大幅減便したが、今回、また減便となる。🎤

20230518_osirase

さて、マイスカイ交通M-05系統三郷駅南口~ピアラシティ循環線は、要員不足により、2023年5月22日(月)から、右循環の運行回数の変更を実施します。各バス停には、運行回数の変更について掲示されていました。📝

 

【バス会社】 マイスカイ交通

【対象路線】 M-05系統 三郷駅南口~ピアラシティ循環線

【改正日 】 2023年5月22日(月)

【運行本数】 平日  33本(左循環27本・右循環6本)

       土日祝 36本(左循環27本・右循環9本)

 

今回の時刻改正、平日の13時以降の右循環全ての便が運行取り止めとなりました。5本減便です。💥

平日の左循環、及び、土日祝の左循環・右循環ともには、減便はありません。発車時刻も変更無し。🎧

20230518_time_table

【三郷駅南口バス停】ピアラシティ方面

2023年5月22日(月)からの発車時刻表です。左循環は平日・土日祝共に同じ時刻となっている。☎

【運行取り止めとなった右循環・平日】

13:10 13:45 16:40 17:15 17:50 (計5本)

20230518_mysky_bus

三郷駅南口バス停に停車中のマイスカイ交通のバス。左がピアラシティ東循環、右が金町駅南口行き。🚌

ちなみに、前回の減便お知らせレポは、「マイスカイ交通M-05系統ピアラシティ線、2023年1月16日(月)より運行回数減便します。」どうぞ。✋

と言う事で、マイスカイ交通ピアラシティ右循環の運行本数減便になるお知らせレポでした~。 🐶

2023年5月 9日 (火曜日)

東武バス早稲田循環、2023年5月22日(月)時刻改正。

ちょっと減便だな...。🚌

20230509_info

さて、東武バス早稲田循環は、2023年5月22日(月)より時刻改正が行われます。各バス停にはお知らせと新時刻表の掲示がされていました。🎤

 

【バス会社】 東武バスセントラル 吉川営業所

【対象系統】 早01系統 三郷駅北口 ~ 早稲田循環
       早01系統 三郷中央駅 ~ 早稲田循環
       三13系統 三郷駅北口 ~ 吉川車庫
       三15系統 三郷駅北口 ~ 吉川駅北口

【改正日 】 2023年5月22日(月)

 

前回2017年10月23日以来5年半ぶりの時刻改正となる。💨

20230509_timetable_1

【早稲田公園入口バス停】早稲田循環・𠮷川車庫方面 新時刻表(2023.05.22より)

運転本数 平日 77本(6本減)  土日祝 81本(1本減)

内訳、
早稲田循環         が平日62本(9本減)・土日祝66本(2本減)、
吉川車庫行き・吉川駅北口行きが平日15本(3本増)・土日祝15本(1本増)。

通勤帰宅時、平日夜の本数が減ったなぁという印象。🚌

20230509_timetable_2

【早稲田公園入口バス停】三郷駅北口・三郷中央駅方面 新時刻表(2023.05.22より)

運転本数 平日 77本(6本減)  土日祝 81本(1本減)

内訳、
三郷駅北口行きが平日76本(4本減)・土日祝81本(1本増)、
三郷中央駅行きが平日 1本(2本減)・土日祝 0本(2本減)。

通勤帰宅時、平日夜の本数が減ったなぁという印象。さらに、三郷中央駅行きが平日朝1本だけになってしまった。土日祝は運転無し。🚌

 

という事で、東武バス早稲田循環がダイヤ改正を行うお知らせレポでした~。🐶

ちなみに、早稲田循環に関する過去記事は、以下のリンク先へどうぞ。✋

2023年3月31日 (金曜日)

三郷駅からのオフピークポイントサービス対象区間をまとめてみた2023。

4月からサービス対象エリアが大幅に縮小されます。🎿

20230329_poster_1

さて、JR東日本では、オフピークポイントサービス対象エリアが2023年4月1日(土)より変わります。オフピーク定期券が導入された事により、電車特定区間内での乗車はポイント付与対象外となります。🚄

【オフピークポイントサービス】

「期間」2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)

「対象」Suica定期券利用者でエントリーされた人(オフピーク定期券利用者は除く

「利用方法」平日朝に JRE POINT に登録した Suica 通勤定期券(オフピーク定期券を除く)で、対象エリアの駅でピーク前後のポイント還元対象時間帯に入場し、対象エリアで出場

「利用対象エリア」JR東日本の首都圏の指定した範囲(東京の電車特定区間内相互間を除く

「ポイント還元対象時間帯」ピーク時間帯の前後1時間(入場する駅により対象時間が異なります)

「還元ポイント数」1回目~ 4回目(1箇月あたり) :5ポイント/回
         5回目~20 回目(1箇月あたり):25 ポイント/回(ポイント還元は 20 回目まで)

 

昨年2022年からサービスが開始され、今回1年延長となった。しかし、上記赤色の文言が追加された。オフピーク定期券利用者が対象外なのは理解できるが、東京の電車特定区間内相互間を除くが大きい。通常の定期券でも電車特定区間内相互間なら対象外という事だ。JR武蔵野線利用者も電車特定区間内なのでサービス対象から外れる事になる。🚢

今年3月31日までオフピークポイントの恩恵受けていた人の多くは、今回の改正で対象外になってしまう人が多いのではと思われる。う~むだね。📱

20230329_poster_2

で、JR武蔵野線三郷駅を入場し、どの区間で下車したらオフピークポイントが取得できるか表にまとめてみた。📖

入場駅(白色エリア) →  出場駅(黄色エリア)
三郷駅

05:45~06:45
もしくは
08:15~09:15
に入場
常磐線 藤代~土浦
成田線 東安孫子~成田
成田線 佐倉~成田~成田空港
総武本線 東千葉~佐倉~成東
東金線 大網~成東
外房線 本千葉~上総一ノ宮
内房線 蘇我~君津
宇都宮線 土呂~古河
高崎線 宮原~本庄
川越線 日進~川越~高麗川
八高線 東福生~高麗川
八高線 北八王子~小宮
中央本線 相模湖~大月
東海道本線 藤沢~小田原
相模線 茅ヶ崎~南橋本

 

基本的には都心へ向かう人が多いだろうから、上記表の駅へ通勤する人は割合的に少ないであろう。🍺

電車特定区間内のユーザーは、条件が合えばオフピーク定期券を購入すれば良いのだがね...。👓

という事で、三郷駅からのオフピークポイントサービス対象区間をまとめてみたレポでした~。🐶

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ