三郷駅前にて、気軽にクラフトビールが味わえるスポットが誕生だ。🏠

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるTAP STATION(タップステーション)です。JR武蔵野線三郷駅北口側に、2020年3月6日(金)プレオープン、2020年3月8日(日)グランドオープンしました。気軽にクラフトビールが味わえるビアバーです。🏠

JR武蔵野線三郷駅、改札口を出て北口側に出るとすぐある。これは、もう、通勤帰宅時にふらり立ち寄りやすいシチュエーションだ。👟

店前には、本日のビールが掲示されています。見るだけでもワクワクしてきますよ。👀

お店の入口は、駅出てすぐの西側1カ所のみ。こちらの、ドアから入ります。🎮

クラフトビールバー・タップステーション。お店のロゴ、ビール栓をモチーフにしたデザインだね。🎨

【ドリンク メニュー】
クラフト生ビールは1杯500円です。(税込550円)。ビールの他、各種アルコール、ソフトドリンクもあります。📝

【フード メニュー】
ビールに合うおつまみ・軽食もあり。📝

支払いはキャッシュオンです。購入ごとに支払いとなります。支払いには、現金の他、PayPay、Suica等交通系ICカード、QuickPay、iDが利用可能です。🎫
スタッフは、オーナーさんや可愛らしい若い女性店員さんで対応です。🚙

レジ前にも、本日のビールが掲示されています。どれにしようか、迷うよね。🎠
【Today's Tap Beer】(訪れた日のビール)
- ① ステラアルトワ [ベルギー]
- ② ヒューガルデン ホワイト [ベルギー]
- ③ シェッファ ホッファー GF [ドイツ]
- ④ チェリールージュ [隅田川]
- ⑤ アサヒ スーパードライ
- ⑥ 伊勢角 ペールエール [三重]
- ⑦ SVB アフターダーク
- ⑧ 常陸野ゆずラガー [茨城]
- ⑨ SVB 496
どのビールが飲めるかは、訪れた日の楽しみだ。国内や外国のクラフトビールが堪能できる。タップに繋いだビールが空になると、次の違うビールに切り替わります。🎵

訪れた日のフードメニュー。ビールのお供にいかが。レジにてその都度支払いです。📖

【ステラ アルトワ】(STELLA ARTOIS) [ベルギー] alc.5.2%
ピルスナータイプ。輝きある淡いゴールド。草のようなホップのさわやかな香りがあります。では、ゴクっ。ぷはぁ~。美味しい!。🍺

揚げナスとパプリカのマリネ。茄子がゴロッと入っていいね。🍴

【SVB 496】(Spring Valley Brewery 496) [代官山] Alc.6.5%
エールのような豊潤さとラガー(低温熟成ビール)のようなキレ、IPAのように濃密なホップ感。甘味・酸味・苦味の究極のバランスと深い余韻が楽しめます。少しアルコール度数高めだが、飲みやすいね。🍺

【SVB アフターダーク】(Spring Valley Brewery Afterdark) [代官山] Alc.6.0%
これまでの黒ビールとは一線を画す異次元の濃色ビール。ロースト感や渋みを抑え、柔らかな甘味と上質な苦味を引き出すことで、味のふくよかさと飲みやすさを兼ね備えました。この苦味が面白いね。🍺

ビールとピザの組み合わせ。飲み食い、そそるね。💓

ポテトとスペシャルソースのピザ。ふっくら生地、それにポテトとコクあるチーズ。美味しいぞ。➰

クラフトビールの他、サワー・酎ハイ・ワイン・ハイボール・ソフトドリンクも用意されています。🍸

冷蔵庫には、ボトルビール・缶ビール・日本酒1カップ・ソフトドリンクが入っている。只今、ボトルビールは50円引で提供。(※現在は割引サービス終了しています。)💧

これはこれは、地ビールのラインナップだ。🍺

いろいろなビールのラベルを見るだけでもニンマリだ。⛽

【エーデルワイス スノーフレッシュ】(Edelweiss SNOWFRESH) [オーストリア] Alc.5%
アルペンハーブの香り高い、フレッシュなヴァイスビールです。オーストリア・アルプスの香りをお楽しみ下さい。ボトルビールで頂いた。グラスに注ぐとちょうどぴったし。泡もいいね。とても、飲みやすい。🍺

ビールを味わいながら、外の景色を眺める。三郷駅北口駅前ロータリーだ。👀

【フラーズ インディアペールエール(IPA)】(Fuller's IPA) [イギリス] Alc.5.5%
18世紀頃イギリスからインドまでの長い航海による商品劣化を防ぐため、ホップを通常のビールより多く入れて醸造したのがインディアンペールエールの始まりです。柑橘系のアロマと豊かなコクが特徴のイングリッシュスタイルのIPAをお楽しみください。これまた、飲みやすいね。🍺

殻つき一本松のカキのオイル漬。1口ちゅるっとイケた。もう1個おかわりしたい。🍴

飲み過ぎには注意。セルフウォーターがあり。💦

店内はスタンディングバー。座席はなし。カウンターと丸テーブル×3を配置。15人くらいを超えたら混雑しているなという感じ。⛳

店壁に映像を映す。📺

店前には、オープンのお祝いの花が多く飾られている。結構多くの人が、通りすがり、入口前のボード(メニュー)を見ていた。気になる人多いみたい。👠

北側(タクシー乗り場側)は出入りできないので、西側(駅側)のトビラから入りましょう。💥

三郷駅北口ロータリーから、三郷駅・TAP STATIONを眺める。🎽

三郷駅前なので、駅降りてすぐ1杯もできるし、最後のシメの1杯を飲んでから電車に乗り込むのも良し。🚃

【ヒューガルデン・ホワイト】(Hoegaarden White) [ベルギー] Alc.4.9%
色は白く濁った明るいイエロー。オレンジ、コリアンダー、りんご、アプリコットのような香りがあり、口に含むとさわやかな酸味を感じます。日本でも馴染みのホワイトビール。定番の味わいだね。🍺

味玉。ちょいっと食べるには、いいおつまみ。マヨネーズ付きが、ありがたい。🌕

2020年3月14日(土)まで、みさとイルミネーション点灯中。ビールを味わいながら、イルミを見よう。✨

店内にも、お祝いの花が飾られている。🎁

【スルガベイ インペリアル IPA】(ベアードビール) [静岡県伊豆市] Alc.8.5%
非常に複雑だが、バランスのとれたダブルIPAだ。ホールフラワーコーン(生ホップ)で2度ドライホッピングされ、樽(瓶)詰の際にクロイゼンされている。アルコール度数が高いが、それを感じさせない飲みやすさがある。旨いね。🍺

オカンのもつ煮。お店のおすすめフードNo.1らしい。落ち着く味わいだ。売り切れる前に早めに注文すべし。🍴
ビールのお供定番メニューと言えば、ソーセージ。来客数が落ち着いてきたら、提供開始されるかもね。(多分)🐱

【サンクトガーレン さくら】(サンクトガーレン) [神奈川県厚木市] Alc.5%
桜の花・桜の葉を使用した、春だけの季節限定ビール。ふんわり桜餅風味。桜は、長野県伊那市高遠の桜を使用。🍺

MISATOドック。単品の他、ドリンクセットも可。🍴

ソーセージが大きく食べ応えありのホットドックだ。ちょっと焼き目を付けたバンズも美味しい。🎵

【インドの青鬼】(ヤホーブルーイング) [長野県軽井沢] Alc.7%
IPA。グレープフルーツのような華やかなホップの香りの陰に、思わず「二ガッ!」と叫んでしまうほどホップの強烈な苦味が隠れています。この苦さと深いコクが飲むものを虜にしてやまない、熱狂的ビールファンにこそおすすめしたい個性派ビールです。🍺

2020.03.19現在のドリンクメニュー。ウイスキーには、シーバスリーガルミズラナ12Yやジェントルマン ジャックが用意されている。📝

【伊勢角屋ペールエール】(伊勢角屋麦酒)[三重県伊勢市] Alc.5%
後に残らないクリアな苦みが甘みの余韻をふくらませ、味わい深い中にも、クセが無く素直な飲み口が、香りの印象を引き立てるものとなっています。柑橘系の香りが心地良し。🍺

イタリアンソーセージです。食べやすいサイズで3本。ポテトサラダが添えられ嬉しいね。🍴

【九州CRAFT日向夏】(宮崎ひでじビール) [宮崎県延岡市] Alc.5%
ほどよい酸味と爽やかな香りが人気の宮崎特産日向夏を副原料に使用。ホップとの相性がとても良く軽快な味合いです。フルーツラガーとして果汁感あるビール。夏暑い時にはゴクゴクいけるぞ。爽やかな味わい。🍺

ローストビーフです。おつまみに最高な逸品。優雅に頂こう。🍴

【ブラッドオレンジ】(城端麦酒) [富山県南砺市] Alc.4.5%
赤いオレンジ、ブラッドオレンジを使ったほのかな甘みと軽やかな苦味のフルーツビール。ビールが苦手な方にもおすすめ!。🍺

【だいだいエール】(常陸野ネストビール) [茨城県那珂市] Alc.6%
筑波山の麓、八郷産の福来みかんと、その香りを引き立たせる柑橘系のホップを使用した、フルーティーで爽やかな香りと、旨味が特徴のIPAです。🍺

りんごのスイーツピザです。アップルパイ風のピザ。上にバニラアイスがのって、シナモンがかかる。香り漂うよ。ビアバーで頂く異色のスイーツだ。スイーツ食べにお店訪問してもいい位の逸品だ。🎀
自家製ハヤシライスやハヤシソースピザもあるので、次回Tryしてみよう。💨

【瀬戸内ヴァイツェン】(山口地ビール) [山口県山口市] Alc.6.0%
ホップの苦みはほとんど感じられず、柔らかな甘味、発酵由来のバナナのような果実香が引き立った個性的な味わいにはまってしまう、飲み飽きないビールです。🍺

本日のおつまみ3点盛りです。この日は、手作りマッシュポテト・高菜ピリ辛油炒め・味玉メンマでした。もう、十分すぎる酒のつまみだ。🍴

【ギネス エクストラスタウト】(GUINNESS) Alc.5%
香りはミディアムで良いバランス。かすかに熟したフルーツ香とロースト香。苦みと甘みが絶妙に調和した味わい。スムースでキレが良い。ドライな後味。このスタウト、グラスに注いだ時の泡の立ち具合がニンマリだね。🍺

カウンター。🎪

【ばかやろー!エール】(ベアードビール) [静岡県伊豆市] Alc.9%
このふてぶてしい、横柄な態度のエールは、危険な程強い。あなたに油断の隙を与えないだろう。瓶の絵柄は芸術だが、飲んだら危険。なんと、アルコール度数9%!。高アルコールでバカヤロー!。🍺

赤鶏のたたきです。新鮮な鹿児島県産の赤鶏を、タレやにんにくで召し上がれ。美味です。🍴

【伊勢角屋ヒメホワイト】(伊勢角屋麦酒)[三重県伊勢市] Alc.5%
この「ヒメホワイト」はオレンジピールのかわりに柚子の皮を使い、天然酵母の香りを引き立てる優しいスパイス感をもつ「和」の伊勢ホワイトエール。麦芽の甘みやコク、小麦麦芽の口当たりや酸味、ホップの苦みと香り、そして柚子の爽やかなアクセントなど、すべての要素を調和させるバランス感。「和」の調和の美しさを、「ヒメ」という名に込めている。🍺

ソーセージベーコン巻きです。マッシュポテト付きなので、ビールのお供にGood。🍴

【デイ・オブ・ザ・デッド IPA】[メキシコ ハバカリフォルニア州] Alc.6.8%
ガイコツの刺激的なパッケージでおなじみの「死者の日」のビール、DAY OF THE DEAD BEER。このIPAは、フローラルな香りとは対照的な、インパクトのある強い苦味が特徴だ。🍺

【ブルックリン ディフェンダー IPA】(ブルックリン・ブルワリー)[アメリカ] Alc.5.5%
ブルックリンブルワリーのIPAスタイル。トロピカルフルーツのような香りと、しっかりした苦味、爽快な後味の絶妙なバランスが楽しめます。🍺

花畑牧場のかずのこチーズボールです。手軽なおつまみ。🔑

【静岡サマーみかんエール】(ベアードビール) [静岡県伊豆市] Alc.5.0%
弾けるように爽快で、いきいきとした酸味のあるフルーツの個性は、新鮮な地元の夏みかん、そして柑橘系のホップ、そして小麦(麦芽&非麦芽)から生まれている。🍺

お店には、ビール関連の本や雑誌が置いてあります。ビール片手に、読んでみてはいかが?。📖

【リアルジンジャーエール】(木内酒造)[茨城県那珂市]Alc.8%
高知県産生の生姜を加えて醸造した正真正銘のジンジャーエール。スパイシーな生姜の風味、麦芽の甘味とホップの苦味が絶妙なバランスです。🍺

肉々しいハンバーガーです。マッシュポテトも付いているよ。お好みでケチャップやマスタードを。🍴
調理に時間がかかるが、お肉を焼いている時の匂いが店内に漂う。食欲がそそるぞ。🏠

このハンバーガー、滅茶滅茶食べ応えあり。お肉の厚さが半端ない。厚さ2cmはあるぞ。お腹を空かせて挑戦すべし!!。まいウ~です。👠

【アサヒ スーパードライ】(アサヒビール)Alc.5%
ドライビールの定番。喉が渇いた、最初の1杯目はとてもウマイ!。🍺

ハーブソーセージです。熱々の鉄板に盛られたソーセージ。ビールに合うよね。🍴

【桃ヴァイツェン】(箕面ビール) [大阪府箕面市] Alc.5.5%
ヴァイツェンをベースに国産の桃をかなり贅沢に使った、とてもフルーティで爽やかな季節限定ビールです。甘さはあるがキレがある飲みやすさだ。🍺

【雷電カンヌキIPA】(オラホビール) [長野県東御市] Alc.6%
東御市出身の勝率9割を誇る力士、雷電為右衛門の禁じ手「閂」(かんぬき) をその名に冠したビール。柑橘系のパッションフルーツを思わせる香りと、2杯目を誘う飲みやすさが特徴です。🍺

夏野菜カレーです。1人前分、プレートにたっぷり盛られています。量に満足。ゴロゴロっとした具も多く入っていて、これを食べに訪れても良いかも。🍴

お店の名刺です。🎫
【営業時間】 [平日] 12時~14時・16時~24時 (ランチ:12~14時)
[土日祝] 12時~24時 (ランチ:12~14時)
【定休日】 不定休
ランチメニューで、ボリューム満点、ホットドック MISATOドックを提供されるそうだ。ドリンクセット付きもあり。☀

TAP STATIONの姉妹店、「レッヒェルン」(Lacheln)です。三郷市田中新田にお店を構える。ログハウス風の建物で、世界のビールなどが味わえるよ。三郷市の地元食材にこだわった料理を提供し、定期的にジャズライブを開催している。で、この2号店がTAP STATIONなのだ。🏠

ログハウスで味わうクラフトビール。これもまた、格別な味わいだ。その訪問レポは、「三郷市にある「レッヒェルン」(Lacheln)にて、世界のビールを味わう2016。」へどうぞ。✋
三郷駅前に素敵なお店ができました。クラフトビール好きには、たまりませんな。駅を降りたら、ちょいと1杯どうでしょうか!!。🎶
という事で、TAP STATIONにてクラフトビールを味わったレポでした~。🐶

オープン日を知らせる案内。そのブログレポは、「TAP STATION(タップ ステーション)、三郷駅構内北口にクラフトビールが飲めるお店が2020年3月にオープン予定だ。」へどうぞ。✋
「TAP STATION」(タップステーション) 住所:〒341-0024 埼玉県三郷市三郷1-32 TEL:080-4410-4879 営業時間:[平日]12時~14時・16時~24時 [土日祝]12時~24時 ランチタイムは12~14時 定休日:不定休 アクセス:JR武蔵野線三郷駅北口前すぐ 📝
最近のコメント