武蔵野線205系が営業運転終了となりました。💧

さて、JR武蔵野線で長らく運行されていた205系車両が営業運転終了となりました。運転最終日は、2020年10月19日(月)。10月に入り、撮り鉄さん・葬式鉄さんなどが多くいましたね。📷
感謝の意を込め、武蔵野線205系を撮った写真をまとめてみました。場所は埼玉県三郷市内です。結構撮るポイントはあるんですよね。🎪
まずは、三郷市内ではNo.2の撮影スポット。ここは、ららシティ とんがり公園からの撮影。205系M17編成。車体を撮るにはいい角度だ。📷

新三郷駅から、ららシティとんがり公園までの線路沿いは、春になると桜並木となります。205系と桜の2ショットだ。✨

ここでの撮影詳細レポは、「新三郷駅付近の武蔵野線の電車と桜の風景2019。」へどうぞ。✋

三郷駅へ進入する205系M4編成。この付近は柵が無いので、車両が綺麗に撮れる。🎮

大広戸歩道橋から三郷駅ホームへの眺め。カーブしながら、205系5000番台M17編成が走る。205系とE231系の2ショット。🌙

大広戸歩道橋からの眺め。県道27号草加流山線の上に架かる橋を通過。🚥

205系もういっちょ。🚢

武蔵野線の撮影に人気スポットは、三郷駅ホームからの江戸川橋梁。三郷市内では、ここが1番の撮影スポットか?。雪の中の205系です。この撮影詳細レポは、「JR武蔵野線三郷駅の雪景色2016。」へどうぞ。⛄

三郷駅に入線してきた205系。M35編成メルヘン顔だ。この独特な顔も人気だったな。この撮影詳細レポは、「JR三郷駅雪景色2014。」へどうぞ。✋

2014年2月9日、前日首都圏では記録的な積雪があった影響で、各路線不通区間が多く発生。武蔵野線も影響受けました。この日は何と、府中本町~三郷間の区間運転が約3時間ほど行われました。なんと、三郷行きが運行されたのです。三郷駅に到着すると、乗客は全員降ろされ、電車の行先幕は回送表示に。💿

運転見合わせ情報を見てびっくり。雪の影響で、三郷~西船橋間の上下線で運転を見合わせていますと、...。これ見て、三郷駅直接行ってみた次第。💨

レアな発車標です。三郷行きの表示ですよ。(吉川駅の発車標)。🎤

武蔵野線は南流山まで回送。中線を使って、三郷へ折り返してきました。これも、珍しい三郷始発府中本町行きの電車だ。懐かしい出来事でした。その詳細レポは、「武蔵野線三郷行き電車に乗ってきた2014。」へどうぞ。✋

夜、三郷駅に到着した205系M17編成。もう、この光景はないんだなぁ..。💕

205系の次の新車両。209系500番台だ。2010年12月から運転開始された。バックはIKEA新三郷だ。🚙

武蔵野線で走る新しい車両、E231系0番台だ。2017年11月運転開始。これからは、E231系と209系の車両が武蔵野線を走って行きます。🎾

引退した武蔵野線205系の車両は、海を渡り、インドネシアのジャカルタで運行されます。これからの活躍に期待だ。🍔
武蔵野線205系、山手線から走り続けて・・・35年間ありがとう!。THANK YOU! 205。🎂
という事で、運転終了したJR武蔵野線205系、三郷市内での車両撮影フォトまとめレポでした~。🐶
最近のコメント