2022年1月11日 (火曜日)

三郷中央駅、夜の雪景色2022。

珍しく少し雪が積もった光景。⛄

20220111_snow_5

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるつくばエクスプレス三郷中央駅です。午後降った雪が少し積もっていますね。⛄

2022年1月6日(木)お昼前後から雪が降り始め、陽が暮れるあたりまで降り続いた。その為、久しぶりに路面に雪が少し積もった状態だ。夜には雪が止んだが、この白一面の光景を見るとワクワクだ。⛄

20220111_snow_1

歩道はしっかり雪が積もっている。帰宅時間、おそるおそる歩いて行く。👣

20220111_snow_2

陽が当たらなさそうなところは、明日朝も雪が残っていそう。(凍結しそう?)。すべらないようにね。🚄

20220111_snow_3

車が通る道路はもう雪は積もっていないな。🚗

20220111_snow_6

こういう白い風景、滅多に雪をお目にかかれないから、なんか嬉しい。👓

20220111_kaituburi

三郷中央駅前に設置されている「かいちゃん&つぶちゃん」の像。ちょっと雪がかかっている。🍔

20220111_tx_2

三郷中央駅に入線してきたTX-1000系。雪は線路と線路の間だけだね。🚃

20220111_tx_1

ホームドアの上部だけに、ちょこっと積もる雪。🎾

20220111_snow_4

三郷中央駅前のにおどり公園はイルミネーションが点灯しています。青と白のLED証明が幻想的な空間を演出している。この日は、白い雪も相まっていい感じだ。そのレポは、「におどり公園、夜の積もった雪景色2022。」へどうぞ。✋

という事で、雪が積もった三郷中央駅の雪景色レポでした~。🐶

ちなみに、過去の三郷中央駅雪景色レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「つくばエクスプレス 三郷中央駅」 住所:〒341-0038 埼玉県三郷市中央1-1 📝

2020年12月19日 (土曜日)

2021年版つくばエクスプレスカレンダーを購入。壁掛け12月の写真は三郷中央駅で、におどり公園の青色イルミネーションがモチーフだ。

毎年掲載される写真が楽しみである。📷

20201219_callender_1

毎年購入しているカレンダー、今年も購入してきました。それは、2021年版つくばエクスプレスカレンダーです。発売期間は、2020年11月11日(水)~2021年1月31日(日)。販売値段は、壁掛けカレンダーが1000円、卓上カレンダーが500円です。(税込)。📝

今回各月に採用された写真をチェックしてみたら、...。今年もありました三郷中央駅。今回は、冬の12月だ。イルミネーションが点灯しているにおどり公園から撮った三郷中央駅駅舎。にんまりです。🐱

20201219_callender_2

今回も、壁掛けカレンダーと卓上カレンダーを購入。🎁

『体裁』

【壁掛けカレンダー】 A3サイズブック式、フルカラー28ページ、吊り下げホルダー

【卓上カレンダー】  A5サイズスタンド式、フルカラー13枚綴り、ペーパーリング

『テーマ』

【壁掛けカレンダー】 四季折々の沿線を走行するTX

【卓上カレンダー】  TX-3000系車両の様々な表情

20201219_bag_1

壁掛けカレンダーを購入すると、黒いエコバックが貰えます。これが、なかなか嬉しい。壁掛けカレンダーが入るA3サイズです。ローマ字表記の各駅名が記されている。👜

20201219_illumi_2

今年も、三郷中央駅前のにおどり公園では約3万個のLEDライトを使用したイルミネーションが行われています。青い空間が幻想的ですよ。この背景が、来年度TXカレンダーの12月の写真として使用されています。ちなみに、このイルミ撮影レポは、「におどり公園イルミネーションを鑑賞しに行ってきた2020。」へどうぞ。✋

という事で、2021年版TXカレンダーを購入してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去購入時TXカレンダーレポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20201219_poster

「2021年版つくばエクスプレスカレンダー」 発売期間:2020年11月11日(水)~2021年1月31日(日) 発売金額:壁掛けカレンダー1000円・卓上カレンダー500円 📝

2020年2月 2日 (日曜日)

つくばエクスプレス2020年3月14日(土)ダイヤ改正の案内パンフレット2020。

TX-3000系新造車両投入で列車の増発だ。🚄

20200202_panf_1

つくばエクスプレスは、2020年3月14日(土)ダイヤ改正を実施します。この春、さらに便利に。🔑

今回の改正のポイントは、

  ① 朝ラッシュ時[平日]上り列車3本増発

  ② 夜間時間帯の輸送改善

  ③ 列車の増発

です。🎤

20200202_panf_3

『POINT1 朝ラッシュ時[平日]、上り列車3本増発!!!』

① つくば発の普通秋葉原行きを1本、八潮発の普通秋葉原行きを2本、計3本増発!!!。最混雑時間帯である7:29~8:29の1時間に北千住に到着する上り列車が現行の22本から25本に!。

通勤快速秋葉原行き(計4本)を区間快速秋葉原行きに変更!(上り)

区間快速秋葉原行きが六町に停車!(上り)

20200202_panf_4

『POINT2 夜間時間帯の輸送改善』

① 秋葉原発19時台に普通つくば行きを1本増発!

② 秋葉原発20時台の快速つくば行きを通勤快速つくば行きに変更!

『POINT3 列車の増発』

[土曜・休日]

①守谷発の[区間快速秋葉原行き]1本をつくば発に変更!

[平日]

① 八潮発6時台、[普通秋葉原行き]を1本増発
② 守谷発6時台、[普通秋葉原行き]を1本増発
③ 秋葉原発7時台、[普通八潮行き]を2本増発
④ 秋葉原発8時台、[普通守谷行き]を1本増発
⑤ 守谷発19時台、[普通秋葉原行き]を1本増発

20200202_tx3000

今回のダイヤ改正から、新型車両「TX-3000系」がデビュー、運行開始されます。車両投入によって、増発が可能になった。内装もレベルアップしているので、乗車が楽しみだ。車内ディスプレイが大型ワイド化しているんだよね。🚃

20200202_misato_cyuuou_st_1

本数増発以外の大きなポイントは、上り通勤快速の廃止(計4本)し、区間快速へ変更(計4本)だ。そして、通勤時の上り区間快速六町に停車する事だ。🚄

つまり、朝の上り(秋葉原行き)通勤時間帯は、区間快速普通のみの運行となる。という事は、朝通勤時間帯の上り秋葉原行きは、三郷中央駅に全列車停車という事だ。🎥

朝の上り通勤時間帯は、六町も全列車停車という事になり、これによりほぼ各駅停車となるから、列車の遅延が少しだけ改善するかもね。🍸

尚、2020年3月2日(月)から新ダイヤ時刻表を各駅にて配布開始します。📖

という事で、つくばエクスプレス2020年3月14日(土)ダイヤ改正の案内パンフレット記載内容まとめレポでした~。🐶

2019年11月 6日 (水曜日)

つくばエクスプレスまつり2019に行ってきた。

年に一度の基地特別公開。🎠

20191106_tx_3000_3

さて、やってきたところは、茨城県つくばみらい市にあるつくばエクスプレス総合基地です。ここで、2019年11月3日(祝日)、つくばエクスプレスまつり2019が開催されました。🚄

今年の目玉は、新型車両TX-3000系が一般初公開だ。🚃

20191106_tx

つくばエクスプレスに乗って、会場への最寄駅、守谷駅にやってきた。🚃

20191106_kaisatsuguti

TX守谷駅改札口を出たら、左へ。中央東口に出ます。会場へは、無料シャトルバスか徒歩となります。🎪

20191106_ikikata_2

守谷駅から会場までは、シャトルバスだと約5分、徒歩だと約20分です。👠

20191106_bus_mati

今回は、シャトルバス行列待ちする事にした。列に並びます。ピストン輸送しているものの、会場が混雑している為、時間調整しながらのバス出発となる。➰

20191106_bus_2

バス行列待ちは18分でした。やっとこさ、無料シャトルバスに乗り込みます。🚌

20191106_kaijyou_1

シャトルバスの乗車時間は約5分。会場となる、つくばエクスプレス総合基地に到着。車両基地や修理工場の役目を持つ。鉄道グッズ販売やグルメエリアは混雑しているな。🎪

20191106_tx_3000_1

早速、お目当ての、TX-3000系を見に行こう。💨

20191106_tx_3000_2

TX-3000系は、2020年春から営業運転開始予定の新型車両だ。🚃

20191106_yukisakihyou

行先標がフルカラーだね。列車番号は開催日が11月3日だけに「1103」。🎥

20191106_tx_3000_4

現行のTX-1000系・TX-2000系のイメージを継承しつつ、先頭前面の傾斜を強くし、細長のヘッドライトで先鋭感を強調したデザインだ。🚄

20191106_tx_3000_5

現行車両デザインのブルーとレッドを継承。疾走するexpressのスピード感を斜めのラインで表現。🎨

来年春の運転開始が楽しみだ。🍔

20191106_tx_1000

こちらは、TX-1000系。現在運転されている車両だ。🚃

20191106_ato_600

総合基地はとても広い。車両のメンテナンス工場となる車体更新場へ行こう。あと600メートル徒歩約15分という表示が、ちょっと躊躇感があるが、頑張って歩こう。👟

20191106_koushinjyou_1

車体更新場では、1両ずつ点検・整備が行われます。🔑

20191106_koushinjyou_2

車両の上、屋根の部分。2階からの眺め。世界最大級!横にスライドするシャッターが設置されている。これだと、作業員が万が一にも落下してケガしないよね。👀

20191106_koushinjyou_3

トラバーサを使って、車両を移動させます。車両が並んでいて、それぞれ点検していくんだな。🔑

20191106_phototen

見学を終えたら、オリジナルビニル風船が貰えた。🎁

新型車両TX-3000系ができるまでの写真展です。📷

20191106_kaicyan

展示・PRブースでは三郷市もあった。かいちゃんがいたよ。🐱

20191106_bus_mati_2

帰りのバス行列待ちです。30分待ちだそうだ。📱

20191106_road

なので、帰りは、総合基地から守谷駅まで歩く事にした。徒歩約20分です。バスを利用するよりも早く駅に着きます。ルートの大半は、この松並木公園を通っていきます。こういう歩行者専用道路があると、いいね。🎾

毎年、文化の日に開催されるつくばエクスプレスまつり。今回で15回目のイベントだ。今回の来場者数は約21000人との事。これは過去最大人数記録だそうです。家族連れが多く、人気高い鉄道イベントですな。⛵

という事で、つくばエクスプレスまつり2019に行ってきたレポでした~。

ちなみに、過去の訪問記事は、以下のリンク先へどうぞ。

20191106_panf_1

配布パンフレット表面です。📝

「つくばエクスプレスまつり2019」 開催日:2019年11月3日(祝日) 開催時間:10時~15時 会場:つくばエクスプレス総合基地(茨城県つくばみらい市筒戸3500) 入場無料 守谷駅前より会場まで無料シャトルバス運行 守谷駅中央東口から徒歩約20分 📝

2019年11月 4日 (月曜日)

つくばエクスプレス三郷中央駅の発車標が、LED電光掲示板に変わった2019。

三郷中央駅に遂に新型発車標が設置された。🎤

20191104_hassyahyou_05

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるつくばエクスプレス三郷中央駅です。ついに、新型発車標設置され表示が新しく変わりました。おそらく、2019年11月3日(祝・日)あたりに運用開始された模様だ。💡

20191104_hassyahyou_01

つくばエクスプレスの新型発車標、各駅に設置が進められていたが、三郷中央駅にも設置され運用開始されました。🚃

20191104_hassyahyou_02

LED電光掲示板になりました。3段表示です。✨

20191104_hassyahyou_03

下1段目は、運行情報や沿線天気予報等が表示される。🎤

20191104_hassyahyou_04

英語表記モード。基本文字色は白色になり、文字が見やすくなった。👀

20191104_hassyahyou_06

普通や区間快速の種別で、カラー背景色表示される。🎨

20191104_hassyahyou_07

左側には発車標、右側にはインフォメーション情報が表示される。🍴

20191104_hassyahyou_08

行先駅の駅ナンバリングも表示される。🍔

20191104_hassyahyou_12

乗り換え案内表示。守谷で快速に乗り換えできます。👟

20191104_hassyahyou_09

改札口前にも、新型発車標が設置されました。🎩

20191104_hassyahyou_10

改札口前の発車標は、1番線つくば方面、2番線秋葉原方面、両方表示されている。👀

20191104_hassyahyou_11

遠くからでも、文字が見やすいなぁ。📷

20191104_yokushi

「抑止」表示が出ていました。❗

20191104_hassyahyou_13

14時頃南流山駅にて車両点検の為、運転見合わせのアナウンスがあり。どうも、パンタグラフに風船が絡まったらしい..??。💣

20191104_kaisou

その対象の列車は南流山駅で運転打ち切り、回送扱いになったようだ。その列車が三郷中央駅に14時25分運転停車。回送なので車内は真っ暗。その後徐行スピードで八潮駅へ向かっていった。この列車の後、運転再開された。🚢

20191104_ekisya

三郷中央駅の駅舎です。🏠

という事で、つくばエクスプレス三郷中央駅に新型発車標LED電光掲示板が設置されたレポでした~。🐶

ちなみに、南流山駅も新型発車標設置されました。そのレポは、「つくばエクスプレス南流山駅の発車標が、LCDディスプレイとLED電光掲示板に変わった2019。」へどうぞ。✋

「つくばエクスプレス 三郷中央駅」 〒341-0038 埼玉県三郷市中央1-1-1 駅番号:09 📝

2019年10月11日 (金曜日)

いばらき地酒バーつくばを訪れた。つくば駅改札口外に立ち飲みスタンドバーがオープン2019。

つくば駅帰りの電車乗る前に、スタンドバー地酒1杯立ち寄りいかが?。🍸

20191011_bar_01

さて、やってきたところは、茨城県つくば市にあるいばらき地酒バーつくばです。つくばエクスプレスのつくば駅改札口を出てすぐ、つくば市物産館とスターバックスの間にお店を構える。2019年9月24日(火)にオープンしました。🏠

20191011_bar_02

恵まれた自然と水源、確かな技に支えられた茨城で、選りすぐりの逸品を集めました。⛳

いばらき地酒バーは、水戸駅に続き、つくば駅が2店目。木の枡をモチーフにしたお店がいい感じだ。🍸

20191011_bar_03

お店の提灯も雰囲気でて、いい感じ。💡

20191011_noren

地酒バーの暖簾。では、一杯頂きましょう。👓

20191011_jizake_menu

地酒メニューです。3種類飲み比べセット(純米酒・純米吟醸酒)(3種で1合)、もしくは、超特選ショット(60ml)となります。📖

飲み比べセットは、純米酒4種類、純米吟醸酒4種類の計8パターンある。注文時は、「飲み比べセットの○番」と番号を伝えます。最初は飲み比べで攻めると良いでしょう。(地酒メニュー画像をクリックすると少し拡大表示します。)🎤

20191011_otumami_menu

おつまみメニューです。茨城特産のおつまみ、地酒のお供に頂くと良し。🎀

20191011_jizake_set_1

3種類飲み比べセット8番を注文しました。各お酒のラベル、それぞれ特徴的だな。📷

おつまみは、「たこかま」を頂いた。🍴

20191011_jizake_set_2

3種類飲み比べセット8番は、純米吟醸酒。🍸

  •  むすびゆい 結城酒造(結城市)
  • 一品 いっぴん 吉久保酒造(水戸市)
  • 秀緑 しゅうろく 坂東まちづくり(坂東市)

左から順に頂いた。「結」は飲みやすい味わいで美味しいね。✨

20191011_jizake_bin_1

いろんなお酒があって、瓶を見るだけでも楽しくなる。🎩

20191011_jizake_1

せっかくなので、あと、もう1杯。超特選ショットの1番、来福 超精米八% 純米大吟醸を頂いた。筑西市にある来福酒造のお酒。92%はヌカという超贅沢な酒米で仕込まれています。🎧

20191011_hitachinishiki_8par

こちら、ひたち錦を8%まで精米したもの。お米を92%磨きに磨いて、小さく綺麗な球状に仕上げた。もう、芸術だね。🎨

20191011_jizake_2

8%まで超贅沢に磨いたお米を使用した来福。では、くぴっ。ぷはぁ~。澄みに澄んだお酒。これは、いいねぇ。✨

お酒のお供に、白魚の佃煮を頂く。霞ヶ浦産の白魚を全国でもトップクラスの最早で佃煮にしています。これでも美味しいが、ブラックペッパーを掛けると更に酒に合います。🍴

20191011_furumaizake

オープン記念だからでしようか。無料ふるまい酒1杯も頂きました。「からくち府中誉」か「副将軍」を選べました。🎁

20191011_time

営業時間は16時から21時30まで。(ラストオーダーは21時10分)。夕方から夜だ。年中無休なので毎日オープン。🌙

筑波山登った帰りに、1杯ひっかけるのにちょうど良いかも。💦

20191011_kaisatsuguti

地酒バーの先は、つくば駅の改札口がすぐ。🚥

20191011_hassyahyou

この後、つくばエクスプレスに乗る場合は、あらかじめ発車時刻を確認しておくと良いでしょう。🚃

20191011_jizake_3

冷蔵庫には、茨城の地酒がいろいろと置かれています。これを味わいに、つくば駅へ通っても良いかも??。それぐらいの品揃えだ。🎵

20191011_bar_05

つくば駅を利用する市民も立ち寄って、1杯飲んで帰宅するのかな?。🎾

20191011_bar_04

1つの観光スポットとして、流行るといいですね。💋

と言う事で、いばらき地酒バーつくばにて、茨城のお酒を味わったレポでした~。🐶

20191011_poster

告知ポスターです。📝

「いばらき地酒バーつくば」 営業時間:16時~21時30分(L.O.21:10) 定休日:年中無休 つくばエクスプレスつくば駅改札口外すぐ(〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-128) 📝

2019年10月 7日 (月曜日)

つくばエクスプレス南流山駅の発車標が、LCDディスプレイとLED電光掲示板に変わった2019。

南流山駅の発車標が新しく変わったね。🎤

20191007_hassyahyou_1

さて、やってきたところは、千葉県流山市にあるつくばエクスプレス南流山駅です。発車標が新しく変わりました。おそらく、2019年10月3日(木)あたりに運用開始された模様だ。🚃

20191007_hassyahyou_2

改札口の先にある発車標は、LCDディスプレイが設置されました。📺

20191007_hassyahyou_7

LCDディスプレイは、主要駅のみの設置なのかな。停車駅が表示されるようになった。📺

20191007_hassyahyou_3

駅のホームには、LED電光掲示板に変わった。基本色は白色となり、カラーも鮮やかに表示。行き先駅の駅ナンバリングも表示された。💡

20191007_hassyahyou_4

2番線秋葉原方面の、日本語表示モード。🎥

20191007_hassyahyou_5

1番線つくば方面の発車標。日本語表示モード。🎤

20191007_hassyahyou_6

英語表記モード。🎧

という事で、つくばエクスプレス南流山駅の発車標が、LCDディスプレイとLED電光掲示板に変わったレポでした~。🐶

(2019.11.04追記)

三郷中央駅も新型発車標が設置されました。そのレポは、「つくばエクスプレス三郷中央駅の発車標が、LED電光掲示板に変わった2019。」へどうぞ。✋

「つくばエクスプレス南流山駅」 〒270-0163 千葉県流山市南流山2-1 駅番号:10 📝

2019年10月 5日 (土曜日)

東横INNつくばエクスプレス三郷中央駅に宿泊してきた2019。

三郷中央駅前に東横インがオープン!。🏢

20191005_touyoko_13

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある東横INNつくばエクスプレス三郷中央駅です。2019年9月30日(月)にオープンしました。三郷市内の東横インでは、三郷駅に続き、2つ目の開業だ。🎪

地元に住んでいるとはいえ、せっかくなので、新しいホテル宿泊してみました。🎠

20191005_tx_1

つくばエクスプレスに乗って、最寄駅である三郷中央駅にやってきた。区間快速と普通が停車します。(快速と通勤快速は通過)。🚃

20191005_kaisatsuguti

改札口を出たら、右方向、西出口・におどり公園方面に進みます。👠

20191005_oudan_hodou

横断歩道を渡り、左斜め前方向、におどり公園の園内を直進していきます。🚥

20191005_niodori_park_1

公園内真っ暗だが、通路沿いに照明が点いている。そのまま、真っすぐ進んでいく。👣

20191005_oohashi_1

第二大場川にかかる、におどり公園大橋を渡ります。💧

20191005_touyoko_1

橋を渡り、右手に東横インがあります。🏧

東横インつくばエクスプレス三郷中央駅は、14階建てで、客室数は全220です。🏦

20191005_stark_coffee

東横インの手前には、公共施設「三郷中央におどりプラザ」があります。この1階には、「STARK COFFEE」というカフェがあり。お酒や軽食の提供もあり。21時まで営業しているので、ここで軽く夕食もありかも。🍴

20191005_enter

三郷中央駅から歩いて3分、東横イン入口に到着です。🏁

20191005_enter_2jpeg

入口前には、モニターに本日の宿泊料金が表示されている。入ってすぐ左手にAEDが設置されている。🎥

20191005_enter_4

オープンと言う事で、花が飾られていますね。🎄

20191005_front

1階フロントにて、チェックインします。✒

20191005_business_counter

フロントの真向かいロビーに、無料ビジネスカウンターがあります。インターネット用パソコン、カラープリンターは無料で使用ができます。(宿泊者専用)。📠

20191005_kamisori_1

カミソリやくしは1階に置いてあります。利用する場合は、部屋に持っていきましょう。💠

20191005_roby_1

1階ロビーです。朝になると、無料直食サービスの会場となります。🍴

20191005_coin_landry

1階にコインランドリーがあり。💧

20191005_jidou_hanbaiki

1階にある飲料自動販売機。ソフトドリンク・酒類が取り揃えている。🍺

20191005_water

ウォーターサーバーと製氷機は無料で利用できます。💧

20191005_elevetar

では、客室へ向かおう。エレベーターは2基あります。乗り場入口上には、モニターが設置されていて、エレベーター内の映像が映し出しています。混み具合の状況がわかる。🎠

20191005_elevetar_2

結構、高速なエレベーターだ。上り時は、加速感があって、あっという間に到着するよ。➰

20191005_tsuuro

1本真っ直ぐの通路、両側に部屋があるレイアウト。👣

20191005_kagi

部屋の鍵は、カードをかざして開けるタイプ。では、部屋に入ってみましょう。📱

20191005_room_1

シングルルームです。部屋の広さは、12.37平方メートル。🏀

20191005_bed

ベッドサイズは、1500×2030mm。大きさ的には、ダブルベットサイズなので、ゆったりと休めるね。💤

20191005_nagame_1

そして、お楽しみの眺めだ。じゃん!。👀

今回の部屋は、10階の北側でした。ここからだと、先に見えるのは、さつき平のマンション群だろうか...。(欲を言えば、南側の眺めを見てみたかったな..)。👓

20191005_room_2

客室内デスク。テレビ・冷蔵庫・ドライヤー・セーフティBOX・電気ケトル・マグカップ・お茶・スリッパがあります。📺

無線LAN・有線LAN、両方完備。館内無料Wi-Fi対応となっています。有線LANはLANケーブル付きです。📺

20191005_bath

ユニットバスです。🚻

20191005_niodori_park_5

で、一旦ホテルを出て、三郷中央駅へ向かった。夕食がまだなので、さて、どこの食事処に行こうか...。難点なのは、三郷中央駅周辺で夜の食べ処がかなり少ない。無難にサイゼリヤになるのかな..。もしくは、予め買い出ししておいて、ホテル部屋で食べるかだろうか。🎧

20191005_sashimi_2

ラストオーダー間際だったけど、居酒屋さんに入りました。美味しい刺身盛合せが頂けて良かったです。🍺

20191005_nagame_2

朝になりました。ゆったりしたベットだったので、気持ち良く眠れました。☀

20191005_nagame_3

客室から外の眺めです。10階からの眺め。高さすごいな!。遠くまで見渡せるね。👀

20191005_nagame_4

真下が見えるので、かなり怖い。高さ苦手なもので...。💧

20191005_cyousyoku_1

1階ロビーでは、無料朝食サービスを行っています。6時30分から9時まで。工夫をこらした朝食を楽しめます。🍴

20191005_cyousyoku_2

2種類のおにぎりをはじめ、お惣菜もある。みそ汁やパン、コーヒー、野菜ジュースも用意。🎂

20191005_cyousyoku_4

無料で朝食が頂けるので、ありがたいね。☕

20191005_thank_you

東横インオープンから1か月間は、サンキュー・ゴメンネキャンペーンが実施されます。三郷中央の東横インでは、2019年9月30日(月)~10月29日(火)まで。シングルが3950円、ツイン・ダブルが5390円で利用できる。とても、お得だ。東横イン公式ホームページWEB予約限定です。💣

やっぱり、料金が安いという事もあって、ほぼ満室だったかと思われる。週末等はもう既に満室になっている。かなり需要があるんだね。🍔

20191005_touyoko_11

チェックアウトを済ませ、ホテルを出ました。🏦

20191005_touyoko_12

ホテルに隣接して、立体自走式駐車場があります。先着順で79台停められます。1泊1000円。🚗

20191005_touyoko_14

1泊、お世話になりました。✋

20191005_oohashi_3

三郷中央駅へ向かいましょう。におどり公園大橋を渡ります。👟

20191005_touyoko_15

におどり公園から眺める東横INN。🏦

20191005_niodori_park_6

朝のにおどり公園いいね。緑の木々が心地良い。🎄

20191005_misato_cyuou_st_2

今日は、三郷中央駅から出勤です。仕事場へ向かいます。🚄

20191005_tx_3

つくばエクスプレスに乗り込みました。🚃

20191005_info_1

ホテルインフォメーションです。🍸

20191005_panf_21

パンフレット裏面です。📝

20191005_panf_22

パンフレット表面です。📖

三郷中央地区交流施設整備等事業に係る、東横インモニター宿泊の応募があって、応募してみました。応募多数で抽選だったのだが、残念ながら落選してしまった。その宿泊モニターは無料で1泊宿泊ができ、オープン2日前、9月28日(土)に実施された。なので、まぁせっかくだから、宿泊代払って泊まってみようとなっての今回の宿泊でした。🎤

と言う事で、東横INNつくばエクスプレス三郷中央駅に宿泊してきたレポでした~。🐶

「東横INNつくばエクスプレス三郷中央駅」 〒341-0038 埼玉県三郷市中央1-14-2 TEL:048-912-1045 FAX:048-912-1046 チェックイン:16時(会員は15時) チェックアウト:10時 客室数:全220室(シングル:167室・ツイン:26室・ダブル:26室・ハートフルツイン:1室) 駐車場:79台・1000円 つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約3分 📝

2019年2月13日 (水曜日)

三郷中央駅から、におどり公園へ。ほんのちょびっとうっすら雪2019。

気持ち程度だけ積もった雪。

20190213_niodori_park_3

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるにおどり公園です。2月9日(土)は朝から午前にかけて、雪が降った。ただ、そんなに降雪量はなく、雪がやんだ午後には、あっという間に雪が溶け始めた。

20190213_tx

三郷中央駅を出発した、つくばエクスプレス。線路上には、もう雪がないね。

20190213_canon

ホームからは、キヤノンファインテック本社や建設中の三郷中央におどりプラザが見える。

20190213_niodori_park_1

三郷中央駅を下車後、道路挟んだ反対側に、におどり公園があります。

20190213_niodori_park_2

におどり公園の芝生が広がる。残念ながら、銀世界には程遠い...。もう雪が溶けているよ。

20190213_niodori_park_4

紅しだれ桜の木の下だけなら、雪が降ったよ感がある。

20190213_niodori_park_5_2

現在建設中の、三郷中央におどりプラザ。3階建ての公共施設と14階建ての東横インが今年夏に開業する予定だ。建物の形ができつつあるね。

20190213_niodori_park_6

色鮮やかな花が咲く花壇にも雪が積もる。

20190213_niodori_park_7

週末の日中だというのに、気温0度じゃ、誰もいないよね。外は冷える~、寒すぎる。

20190213_niodori_park_8

現在、ウォークラリー「みさと謎さんぽ~迷子のつぶちゃんを探し出せ!~」が開催されています。週末は、におどり公園に受付特設ブースが設置されている。この日も受付されていたが、こんな凍える日、受付の方も大変だな。

20190213_tx_st

におどり公園から三郷中央駅を眺める。

20190213_global

三郷中央駅に停車中のグローバル交通。ピアラシティ行きのバスが停車中だ。2月4日のダイヤ改正で、三郷中央駅~ピアラシティ間が主な運転区間となった。三郷駅や新三郷駅へ向かうバスは運休になってしまった。

20190213_bus

三郷中央駅前のバスロータリー内の芝生には、ちょっとだけ白く雪化粧でしたけどね。

という事で、におどり公園のほんのちょびっとうっすら雪レポでした~。

「におどり公園」 〒341-0038 埼玉県三郷市中央1 つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約1分

2018年11月15日 (木曜日)

TX流山おおたかの森駅、こかげテラス口が開設2018。

改札口が増設されました。

20181115_kaisatsuguti_1

さて、やってきたところは、千葉県流山市にあるつくばエクプレス流山おおスたかの森駅です。2018年11月1日(木)、高架下に商業施設「こかげテラス」が開業し、それにあわせ、その商業施設に直結するTX新改札「こかげテラス口」が開設されました。

こちらは、入口となります。IC専用改札口となる。3レーン設置。

20181115_kaisatsuguti_2

こちらは、出口改札口です。こかげテラス改札口は、利用時間が6時30分~23時30分となっています。

駅から南方向へ向かう場合は、この改札口を利用した方が距離が近くなり便利そうだ。

20181115_charge

改札口前には、交通系ICカードのチャージ専用機が入口・出口に1台ずつ設置。IC運賃表がが掲示され、1円単位の運賃表示だ。

20181115_tuuro

改札口を出ると一旦南西方向へ続く通路を歩きます。

20181115_escarate

エレベーターやエスカレーターで地上1階へ移動できます。

20181115_kaidan

階段もあります。

20181115_info

この通路は改札口への専用通路です。つくばエクスプレスに乗車できる通路だが、IC専用改札口なので注意。もちろん、東武アーバンパークライン(野田線)にも乗車できません。

という事で、TX流山おおたかの森駅、こかげテラス口が開設されたレポでした~。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ