2024年10月15日 (火曜日)

彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。

交差点の西側が拡幅され通行しやすくなった。🚗

20241015_kousaten_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある彦郷小学校前交差点です。交差点西側の道路拡幅に伴い、交差点内も綺麗な十字路に変わりました。🚙

撮影日は2024年10月14日(日)。📷

20241015_kousaten_08

とにかく変化が分かるのが、交差点東側(新三郷駅側)から西側(県道67号葛飾吉川松伏線側)を見た時。今までは、交差点の少し南側に細い道路が通る形態だった。🚥

それが、真っ直ぐの道幅広い交差点になったのだ。✨

20241015_kousaten_07

交差点西側から東方向への眺め。対向車に気にせず、直進できるようになったよ。👀

20241015_kousaten_06

新三郷駅と県道64号線を結ぶ新三郷駅前通り。この交差点、惜しいのは右折レーンが無いんですよね。ららぽーと・IKEA・コストコ等へのアクセスに結構交通量があり、ここで左折・右折共に多い。直進しやすくなったとは言え、交差点渋滞はまだ続きそうだ。🚌

20241015_kousaten_04

彦郷小学校前交差点を南北に通る二郷半用水通りも右折レーンは無い。渋滞解消の為、右折レーンは欲しいよな。🚥

20241015_road_1

県道64号葛飾吉川松伏線(片側2車線道路)と二郷半用水通りを挟んだ土地は、都市計画三郷北部地区土地区画整理事業が進められていて、彦郷小学校前交差点から県道までの区間は、一直線の幅広な道路になった。今は建物がないので、眺めが広々だ。🏢

20241015_sanaikai_hospital

移設して大きく綺麗な建物ができましたな。三愛会総合病院。🏥

20241015_kousaten_03

綺麗に拡幅された道路の両側には、歩道も整備され、こちらも拡幅し通りやすくなっている。👟

20241015_yousuiro

こちらは、二郷半用水路。用水路沿いに緑道が整備されている。春には桜が咲いて綺麗な景観になるよ。⛳

20241015_busstop

彦郷小学校前交差点の東側に、彦郷小学校前バス停が設置されている。🚌

20241015_hikosatosyou

彦郷小学校前交差点の角地、北東側には交差点名にもなっている彦郷小学校があります。🏪

20241015_kousaten_02

交差点の通行形態が変わり、まだ間もないのではと思われる。今後、車線塗装が行われる事でしょう。🔑

新三郷のショッピングセンター利用者にはよく通る交差点なのでは。あと、この交差点の近くには、いつも行列している人気ラーメン店「中華そば 須紗」もありますね。🏁

と言う事で、拡幅改良されて通りやすくなった十字路、彦郷小学校前交差点を撮ってきたレポでした~。🐶

「彦郷小学校前交差点」 場所:〒341-0003 埼玉県三郷市彦成3丁目 道路:新三郷駅前通り・二郷半用水通り アクセス:東武バス彦郷小学校前バス停近く・JR武蔵野線新三郷駅西口から徒歩約19分 📝

2024年3月20日 (水曜日)

小谷堀橋、架け替え工事中2024。

橋を架け替えします。👠

20240320_koyaboribashi_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある小谷堀橋です。大場川に架かる橋で、県道52号越谷流山線の道路上となる。現在、橋の架け替え工事が進められている。➰

20240320_koyaboribashi_07

現在の小谷堀橋を通行止めし、仮の橋への迂回路へ切り替わりました。切り替え時期は、2024年3月4日(月)頃。迂回路は綺麗に舗装されました。ただ、歩道はないのね...。👠

20240320_koyaboribashi_08

仮に設置された迂回の橋を渡ります。🚢

20240320_koyaboribashi_09

現小谷堀橋から仮橋を眺める。青色に白色のガードレール、仮橋だけどちゃんとした橋だな。👜

20240320_koyaboribashi_06

現小谷堀橋は歩行者・自転車のみ通行可。(今後解体される事でしょう..。)🚥

現小谷堀橋は、昭和30年(1955年)に建設。既に69年が経過している古い橋だ。三郷流山橋有料道路が開通したし、今後交通量も増えるだろう。🏦

現在の小谷堀橋は歩道がない事や、大場川を拡幅することに伴い、小谷堀橋の架け替えを進める事になりました。🏢

20240320_koyaboribashi_05

迂回用の仮橋は、小谷堀橋の北側(大場川の上流側)に設置。迂回の為急カーブになっている。🚌

20240320_koyaboribashi_02

橋手前には、「急カーブ注意 学童注意」と表示されている。学童注意があるという事は、迂回の橋も車と歩行者の分離帯は無いんだな..。事故が起きなければよいけど。💣

20240320_koyaboribashi_04

今までの小谷堀橋。両側の欄干が昔を感じるね。写真は2020年(令和2年)。歩道が無いので、歩行や自転車はかなり危険な状態でした。今後、解体され新しい橋が架けられる事でしょう。✨

と言う事で、小谷堀橋が新しい橋を架け替えの為、迂回路になったレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「小谷堀橋」(こやぼりはし) 住所:〒341-0013 埼玉県三郷市小谷堀 アクセス:JR武蔵野線新三郷駅東口から徒歩約17分 マイスカイ交通小谷堀バス停下車すぐ近く 東武バス早稲田八丁目バス停下車徒歩約10分 📝

2024年2月 1日 (木曜日)

ピアラシティ(東)交差点付近道路切替。駒形橋が暫定開通しました2024。

通行形態が変更されました。新しい橋が開通したよ。🚗

20240114_kousaten_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるピアラシティ(東)交差点です。都市計画道路駒形線の整備に伴い、記念碑通り(市道0114号線)の一部において、通交形態が変更となりました。切替日時は2024年1月11日(木)9時30分から。🚙

20240131_map_1

【開通1か月前】

第2大場川に架かる新しくなった駒形橋に道路を通す工事が進む。まもなく開通だ。🎤

20240131_map_2

【今回の開通道路】(令和6年1月11日より)

ピアラシティ(東)交差点付近、記念碑通りの道路形態の変更。駒形橋暫定片側1車線が開通。記念碑通りは分断される事になる。🚌

20240114_road_01

ヤマダ電機や湯けむり横丁の通りを東へ進む片側2車線道路だが、湯けむり横丁付近で片側1車線になります。📺

各所には、道路が切り替わると案内板が設置されている。🍔

20240131_road_38

今回の道路開通で記念碑通りは分断される事となる。🏁

20240131_road_44

「1月11日開通」を知らせる案内が設置されている。天神笹塚線は真っ直ぐの道路となり、第2大場川を越す駒形橋がリニューアル設置・開通しました。👟

20240131_road_31

新しい道路は、とりあえず片側1車線暫定の開通である。🍺

20240131_road_33

新しくなった駒形橋上です。今回、北側の部分を開通させた。南側の部分は橋自体は完成だが車は通れない状態である。🎩

20240131_road_32

駒形橋を渡ると、右カーブの道路となり、記念碑通り・三郷駅方面に繋がる事になる。📱

道路はまだ改良を続け、最終的にはここはT字路の信号付き交差点になる予定だ。完成は令和7年(2025年)3月頃?を予定している。🌙

そもそもの計画では、十字路の交差点であり、天神笹塚線はさらに直進まっすぐの道路となって、新和吉川線まで延長される計画ではあるが、実現するかは微妙である。(住宅もあるし難しいかな)。🔍

20240131_road_41

記念碑通り、三郷駅側から見た眺め。ピアラシティ東入口バス停付近。記念碑通りは分断の為、ここで、右カーブする形となる。💦

20240131_road_34

ここで、駒形線・みさと団地方面へ分岐できます。現時点で信号機無しなので、対向車等通行には注意だ。🚙

20240131_road_42

新しくなった駒形橋。今どきの欄干が設置される。💿

20240131_road_43

「駒形橋」(こまがたばし)、名称が記されたプレートが設置される。⛳

20240131_road_36

駒形橋上から北方向・みさと団地方面を眺める。第二大場川、護岸整備されて綺麗になっている。🚢

20240131_road_37

駒形橋からピアラシティ(東)交差点を眺める。元あった位置からは少し北側にずれている。T字路の交差点に変わり、右折が記念碑通り・八条橋方面となる。🚄

平成7年3月頃に、ピアラシティ(東)交差点は駒形線との接続位置に移動するものと思われる。そして、現交差点は信号機無しのT時路になる見込み。(しかも、記念碑通りからピアラシティ方面への右折が出来なくなる見込み。)🎧

20240131_road_39

記念碑通り・八条橋側から、ピアラシティ(東)交差点を眺める。記念碑通りが分断された為、交差点手前で右カーブとなる。💠

20240131_road_45

開通した道路・駒形橋を走行するマイスカイ交通の路線バス。ピアラシティ循環線。🚌

20240131_map_3

【切替2回目】(令和6年9月頃の予定)

道路工事はこれからも続きます。今年秋ごろ予定で、駒形橋の道路を南側道路使用に切り替えます。今回開通の北側道路は通行止めにして最終工事にとりかかります。🏣

20240131_map_4

【暫定完成形】(令和7年3月頃予定)

天神笹塚線・駒形橋は、片側2車線道路になるでしょう。この時には、駒形線・記念碑通りへの信号機付きT字路交差点になるものと思われる。この地図を見てみると、どうも、記念碑通りからピアラシティ方面への右折は出来なくなる模様だ。☀

20240131_map_5

【完成形】(令和7年8月頃)

舗装・区画線整備され、令和7年8月工事完了となる見込みだ。🚃

20240201_map_1

天神笹塚線、もともとの計画では、片側2車線道路のまま、新和吉川線に繋ぐ事になっているのだが、凍結されるのかなぁ...。🎄

という事で、駒形橋が新しくなって開通し、記念碑通りの道路形態が変更されたレポでした~。🐶

ちなみに、過去の駒形線関連工事レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

2024年1月30日 (火曜日)

三郷料金所スマートIC出口からの道路が切替されました2024。

新しい道路へ切り替わりました。🚗

20240130_road_01

さて、常磐道三郷料金所スマートインターチェンジ出口からの道路が新しい道路へ切り替えされました。🚙

20240130_map_1

今までは、三郷料金所スマートIC出口を出ると高速道路の側道を通るルートでしたが、この度、新しく新設された県道越谷流山線バイパス方面へ左カーブしながら、アクセス道路(市道1704号線)に接続される経路となりました。🏢

道路切替日は、2024年1月26日(金)。今までの側道は通行止めとなる。☕

20240130_road_02

常磐道上り線、三郷料金所手前のスマートIC出口に分岐します。👓

20240130_kanban_2

ゲート前には「車線切替しました」の案内看板があり。切替前は右カーブ(青)、切替後は左カーブ(赤)でルート表示。👠

20240130_road_03

2つ目のゲートを過ぎると、下りながら左へルートをとるようポールが設置されています。🎩

20240130_road_04

真っ直ぐ降りていくような感じ、ルートとなっている。✋

20240130_road_05

側道へ向かう旧ルートは通行止めとなりました。道路自体廃止となります。🚥

20240130_road_06

今後は右手の道路を整備し、幅広な道路となる事でしょう。🏥

20240130_road_11

左から来るアクセス道路(市道1704号線)に合流します。アクセス道路が優先なので、三郷料金所スマートICから走行の車は合流に十分注意する事。🎿

20240130_road_12

アクセス道路を進んでいくと、県道52号越谷流山線バイパスに接続します。左方向「三郷駅・流山方面」、右方向「新三郷駅・吉川方面」だけ案内がある。情報としては少ないので、初走行時は迷うかもね。この交差点で左折すると、三郷流山橋有料道路に接続します⛄

20240130_kanban_3

側道側にも、交通ルートが変更になる案内看板が設置されていました。👣

20240130_road_07

側道側から見た三郷料金所スマートIC出口部。👂

20240130_road_08

アクセス道路(市道1704号線)に、三郷料金所スマートIC出口からの道路が合流します。⚽

20240130_road_10

現在、アクセス道路(市道1705号線)から三郷料金所スマートIC上り線入口を新設の為工事が進められています。🎀

20240130_road_09

ここから道路が上っていき、高速道路に入れるようになる。ここから、東京方面、首都高・外環道へ接続できるようになるのだ。早く完成して欲しいね。現時点では令和6年度(2024年度)完成予定である。🎨

20240130_road_13

ちなみに、三郷料金所スマートIC下り線出口も新設工事が進められています。側道にボックスカルバートが設置されたよ。東京方面からの出口が設置され、側道の上を通りこす道路が建設されます。👜

20240130_road_14

ボックスカルバート、なかなかすごい構造物だ。この出口が新設されたら、東京方面から三郷料金所スマートICで出口降りられるようになるのだ。こちらも、令和6年度(2024年度)完成予定だ。早く出来て~!。💕

と言う事で、三郷料金所スマートIC出口からの道路が切替されたレポでした~。🐶

2023年10月 8日 (日曜日)

三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わります。2023年10月頃に切り替え。

スマートIC出口新設に向け工事が進む。🚗

20231008_road_1

さて、常磐道三郷料金所スマートIC入口前の側道において、道路の形状が変わるお知らせが案内されています。🏢

20231008_info_3

三郷料金所スマートIC入口への側道が、工事個所を迂回する道路へ形状が切り替わります。切替予定日は、令和5年10月初旬。🎤

20231008_road_4

現時点は、まだ切り替わっていません。スケジュール的には遅れているのかもだが、分岐の道路は出来ているので、そろそろ迂回道路へ切り替わるのではないかと思われる。🎿

20231008_map_5

三郷料金所スマートインターチェンジは、現在、水戸方向のみ出入口のハーフICだ。三郷料金所スマートICのフル化工事が進められていて、下り線出口(下りオフランプ)の新設工事が行われている。側道の上を越す橋桁工事の為、側道を迂回させるのだ。🎠

三郷料金所スマートICのフル化は令和6年度完成を目標に進められている。👓

20231008_map_6

スマートIC下り線出口を出たら、一旦側道の上を高架で越し、右カーブしながら、側道に合流するルートとなる。ちょっと大掛かりな工事だ。👠

20231008_road_2

常磐道三郷料金所スマートIC下り線出口は、この付近で側道に合流します。☕

三郷料金所スマートICのフル化が完成すると、東京方面への入口、東京方面からの出口が新設される為、三郷市北部や吉川市南部、三郷流山橋有料道路経由で東京方面へ行き来がしやすくなる。早い完成が待ち遠しいな。👟

(2023.10.21追記)

20231021_ukai_1

10月21日現場を訪れてみたら、迂回道路に切り替わっていましたね。🚗

20231021_ukai_2

常磐道の壁が外されていました。ここが、三郷料金所スマートIC下り線出口への通路となります。側道を越える橋が架けられます。早く完成して欲しいよね。☕

という事で、三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わる、お知らせレポでした~。🐶

ちなみに、関連レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「三郷料金所スマートIC」 住所:〒341-0013 埼玉県三郷市小谷堀地内 📝

2023年6月 5日 (月曜日)

駒形新橋交差点が十字路に改良されました2023。

T字路から十字路へ通行しやすくなりました。🚗

20230605_kousaten_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある駒形新橋交差点です。県道29号草加流山線とやなぎ通り(みさと団地方面)が交わる交差点だ。この度、交差点南側の道路が開通し、十字路の交差点になりました。🚙

20230605_kousaten_02

今まではT字路の交差点であった。南側へは第二大場川沿いの細い道が少しずれてある為、北側から来ると、右折して左折するクランク状態になっいた。それが今回直進で通行できるようになり、安全に走行できるなという感じだ。☕

20230605_kousaten_03

駒形新橋交差点の十字路化は、2023年5月31日(水)頃と思われる。🚥

20230605_kousaten_07

綺麗に十字路化されたので、横断歩道も道に沿って、歩道用信号機もしっかり整備された。🎠

20230605_kousaten_04

駒形新橋交差点、新しく開通した南側からの眺め。広々となったね。⛳

20230605_kousaten_06

南側にも、直進左折レーンと右折レーンが分離されています。⛽

20230605_map_1

この後、駒形新橋交差点の南側の歩道整備となります。7月上旬までの工事完了を予定している。➿

20230605_kousaten_05

尚、駒形新橋交差点の南側、交差点だけの改良で、道路(駒形線)は現在も工事中です。💤

20230605_road_03

駒形仲橋付近から南側は中央車線のない狭い道路なので、通行は注意だ。👣

ただ、交差点が改良された事で、駒形仲橋を経由してピアラシティ方面へ行き来する車は少し増えたかなと思う。🔑

ちなみに、駒形仲橋は2021年9月頃完成通行可能になりました。そのレポートは、「駒形仲橋を訪れた。駒形線現在の道路工事状況2021。」へどうぞ。✋

20230605_road_01

歩道は整備中だが、少し幅広の歩道なので安全に通行できるであろう。👠

20230605_road_04

駒形線は、片側1車線の道路となる予定。早く完成して欲しいものである。🎠

20230605_road_02

駒形線の南側近く、第二大場川にかかる橋を建設中です。🚢

現在建設中の天神笹塚線の道路となる橋だ。⚾

20230605_road_05

建設中の橋を真正面から眺める。この先は、ピアラシティ東入口交差点となる。⛵

結構立派な橋だな。🎽

20230605_road_06

第二大場川、南側から建設中の橋を眺める。🎿

20230605_map_2

現在整備中の3.3.76駒形線は、南側で3.3.72天神笹塚線に接続します。天神笹塚線は、ピアラシティ方面へ接続する片側2車線の道路。この2つの道路が完成すると、ピアラシティ~みさと団地間のアクセスが抜群に良くなる。移動時間短縮にもつながるよ。なので、早い完成を望みます。⚽

と言う事で、十字路に改良された駒形新橋交差点を訪れたレポでした~。🐶

「駒形新橋交差点」 住所:〒341-0004 埼玉県三郷市上彦名 📝

2023年4月10日 (月曜日)

三郷料金所スマートICアクセス道路、まずは市道部のみ開通しました。その道路状況レポート2023。

高速出入口を結ぶ新しいアクセス道路、まずは市道部のみ先行開通。🚗

20230409_road_01

さて、新しく建設された三郷料金所スマートICアクセス道路が2023年4月6日(木)通行可能となりました。県道52号越谷流山線バイパスと常磐道三郷料金所スマートインターチェンジ上り線出入口を結ぶアクセス道路になります。今回は、市道部のみ開通となり、スマートICとの接続は現在建設中です。👠

20230409_info_1

先日、2023年3月20日(月)に県道52号越谷流山線バイパス(後谷~前間間)が開通しました。その開通した区間の中間にある交差点が、スマートICアクセス道路への分岐点となります。🎂

2023年秋ごろ、三郷料金所スマートIC上り線出口とアクセス道路が接続される予定。📺

そして、令和6年度(2024年度)三郷料金所スマートIC上り線入口(東京方面)が開設しアクセス道路から接続されます。東京方面出入口の供用開始、三郷料金所スマートICフルインター化となるのだ。完成が待ち遠しいぞ!。🍺

20230409_road_02

アクセス道路、新しい道ができたので早速通行してみた。💨

片側1車線の車道で、両側歩道が整備されています。🍔

20230409_road_04

途中、常磐道側道からくる道(右)と常磐道側道へ向かう道(左)が分かれます。✂

ちなみに、

 ・(右側)市道1704号線...スマートIC出口・常磐道側道 → アクセス道路

 ・(左側)市道1705号線...アクセス道路 → スマートIC入口・常磐道側道

となります。🚙

20230409_road_05

常磐道側道からアクセス道路への道が切り替わりました。🌙

20230409_road_06

今までは常磐道に沿って右カーブしていたが、今回、左カーブしアクセス道路へ向かう交通ルートに変わりました。⛳

20230409_info_2

交通ルート切り替えのお知らせ看板が設置されています。☕

20230409_road_07

側道方面はバリケードされ、通行できなくなりました。💥

結構この道を通行するドライバーが多いので、この対応に驚いている人も多いのでは。💦

20230409_road_08

左カーブしながら、右からスマートIC出口からの合流となります。(2023年秋ごろ完成予定)。👣

20230409_road_09

アクセス道路両方向が接続し、そのまま越谷流山線バイパスに接続します。⛽

ここで撮影中、強引に転回して側道方面へ戻ろうとするドライバーがいた。危険なので遠慮した方が良い。➰

20230409_road_03

交差点手前には、左方向(三郷駅・流山方面)、右方向(新三郷駅・𠮷川方面)と案内あり。👜

20230409_road_13

今度は、常磐道側道方向へ走行してみよう。🏧

20230409_road_10

途中、左方向が側道方面へ、右方向が三郷料金所スマートIC上り線(東京方面)入口へと分岐します。🔍

三郷料金所スマートIC上り線(東京方面)入口は令和6年度(2024年度)開通予定です。早く出来て欲しいよなぁ...。📱

20230409_info_3

現在建設中の三郷流山橋有料道路とのアクセスも便利になるよ。🔑

20230409_road_14

側道へは、このままゆるやかな下り坂となる。🎿

高速道路へは、このまま上り坂となり常磐道に接続される事になる予定だ。♿

20230409_road_11

左カーブしながら、側道に合流します。🎪

20230409_road_15

三郷料金所スマートIC出口から下って側道に合流しているが、側道は通行止めとなったので、高速から降りた車だけの通行となる。🎩

20230409_road_12

側道(スマートIC出口)とアクセス道路(市道1705号線)の合流部。🚌

とまぁ、こんな感じでアクセス道路が出来上がりました。今後、スマートIC付近の工事を進め、アクセス道路に接続するようになります。2023年秋ごろ、スマートIC出口がアクセス道路に接続されると、スマートIC出口から側道へのルートは廃止される予定です。🏥

ちなみに、アクセス道路に接続された越谷流山線バイパス(都市軸道路)の開通レポは、「県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)が開通しました。その道路状況レポート2023。」へどうぞ。✋

という事で、三郷料金所スマートICアクセス道路が部分開通し通行してみたレポでした~。🐶

「三郷料金所スマートICアクセス道路」 📝

2023年3月29日 (水曜日)

県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)が開通しました。その道路状況レポート2023。

新しい道路が開通!。🚗

20230323_road_01

さて、県道52号越谷流山線バイパス(後谷~前間)が開通しました。開通日は、2023年3月20日(月)。延長約400m。三郷市とつくば市を結ぶ都市軸道路の一部として、三郷料金所スマートインターチェンジと現在建設中の三郷流山橋有料道路を結ぶ道路として利用されます。🚙

開通に伴い、周辺道路の一部が交通切り替えとなります。🎠

20230329_map_1

県道52号越谷流山線、早稲田八丁目交差点~スマートIC入口交差点の区間が、前間交差点~スマートIC入口交差点へと道路が切り替わりました。前間交差点から先は、現在建設中の三郷流山橋有料道路へ接続する形となる。🎫

さらに、新設された道路中央部付近からは、三郷料金所スマートIC上り線の出入り口を接続するアクセス道路も現在建設中である。🎂

20230329_info_1

【2023年3月20日開通】赤色

県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)等の通行が可能になります。

【2023年3月下旬~4月上旬ごろ開通予定】青色

スマートICアクセス道路(市道1704号線・1705号線)の通行が可能になります。→2023年4月6日(木)開通予定。

【2023年秋ごろ開通予定】オレンジ色

三郷料金所スマートIC出口からスマートICアクセス道路に接続されます。(常磐道側道へは通行できなくなります。)

20230329_map_2

今回、バイパス道路が開通した事により、周辺道路の一部が通行止めになる対応が行われている。特に、成田通りと県道三郷松伏線が分断された。西側は通行止めとなる。⚽

では、早速新しい道路を散策してみよう。💨

20230323_road_02

越谷流山線、吉川方面から三郷駅・流山方面へのルートが変わります。現行の道路への通行が出来なくなりました。🎤

20230323_road_03

左カーブ、越谷流山線バイパスへ道路が変更になりました。🌙

20230329_road_27

越谷流山線、越谷・𠮷川から三郷駅・流山方面へは、新しいバイパス道路へ誘導されます。旧道へは行けません。🌕

20230329_map_3

旧道と新道の交差点、旧道から新道へは一時停止して左折します。🎽

20230329_road_32

【注意!】旧道越谷流山線(三郷駅・流山方面)へ右折ができなくなりました。センターライン上にガイドポスト(赤い棒)を設置。⛳

しかし、反対車線へ割り込んで、強引に右折する車が結構いました。逆走だし危険なので止めましょう。三郷駅・流山方面は、前間交差点経由となります。💢

すぐ先に生活道路があるが、とても狭いので通行は遠慮しましょう。☎

20230323_road_05

現行の越谷流山線、吉川・越谷方面へは右カーブしてバイパスに接続します。⛽

20230323_road_04

一時停止した上で、左折のみ(吉川・越谷方面)となります。※右折、三郷流山橋方面へは行けません。⛽

20230328_road_23

越谷流山線と常磐道を交差する東側の交差点、三郷料金所スマートIC出口(上り線)とスマートICアクセス道路が直結される2023年秋ごろ、交差点の信号機は撤去されます。🚥

この先、常磐道西側のスマートIC入口交差点の信号機はそのままです。⛵

20230323_road_07

新設された越谷流山線バイパスは、前間交差点方面へ一直線と向かいます。🚢

20230323_road_08

途中、信号付き交差点があります。今後、この交差点と三郷料金所スマートインターチェンジ上り線(東京方面)出入口と接続します。🚥

結構、ここで右折する車が多かったな。元の通りへ戻るため?。⤴

20230329_map_4

開通時時点の道路交通マップ。信号機付き交差点です。☁

20230323_road_09

この交差点で接続する、三郷料金所スマートICアクセス道路は、まだ工事中です。歩道のみ通行可。市道の通行(車の通行)は、2023年4月6日(木)から通行可能になる予定です。🎧

20230323_road_10

交差点南方向へは成田通りに接続します。🍔

この先、県道三郷松伏線には出られません。右折して迂回してください。📖

20230323_road_11

【注意!】左折 この先 行き止まり。成田通り、前間・江戸川土手方面へは行けません。県道三郷松伏線の手前で通行止めとなった為です。🔑

右折して、越谷流山線旧道へ戻る形となります。尚、直進は生活道路の為通行は遠慮した方が良い。♿

20230323_road_12

南側(成田通り)から交差点を眺める。この先が、三郷料金所スマートICアクセス道路となる。💿

20230323_road_13

越谷流山線バイパス、歩道の道幅は広いですよ。幅5.5m。🍺

20230323_road_21

越谷流山線バイパスは、県道21号三郷松伏線に接続します。その先は現在工事中だが、三郷流山橋有料道路となる。🍸

20230329_map_5

前間交差点付近の交通道路マップ。どちらかと言うと、旧前間交差点の成田通りとの接続が大幅に変わったな。🎮

20230329_road_33

(新)前間交差点、県道越谷流山線バイパスと県道三郷松伏線との接続部。越谷方向の眺め。🎀

20230329_road_34

(新)前間交差点から、現在工事中の三郷流山橋有料道路を眺める。アスファルト舗装まではされている。2023年10月頃開通を目標に建設が続いている。💣

20230328_road_24

旧前間交差点です。信号機は撤去されました。🚥

【注意!】成田通り江戸川土手側から、三郷松伏線との交差点では左折のみ(高州・金町方向)となります。成田通りを直進、突っ切る事はできません。💤

ここでも、強引に右折して逆走する車がいましたね。危険です。🚗

20230323_road_22

旧前間交差点。成田通りは県道三郷松伏線で分断される事になりました。🎿

【注意!】越谷方向側(交差点西側)は通行止めになりました。‼

20230324_hyousiki_1

旧前間交差点、既に信号機は撤去された。交差点名の標識が下に置かれている..。🚩

20230324_hyousiki_2

三郷松伏線での方向道路標識。越谷流山線バイパスは左折、ETC専用三郷料金所スマートICの表示あり。📱

20230328_road_25

越谷流山線バイパス前間交差点付近の北側歩道。こちらも、綺麗に整備されています。この部分は、今後片側2車線化する際は車道になる予定です。🔑

20230328_road_26

現在建設中の、スマートICアクセス道路。歩道部は通行できますよ。👣

20230329_road_29

令和6年度開通予定の、三郷料金所スマートIC上り線入口への分岐点。右へ分岐し常磐道へ接続します。⛽

20230329_road_30

常磐道側道からスマートICアクセス道路への分岐点。おそらく、2023年4月6日から通行できるようになると思われる。👓

20230329_road_31

三郷料金所スマートIC上り線出口も、スマートICアクセス道路に接続する形になります。現在工事中で2023年秋頃接続される予定だ。➰

20230329_road_28

ちなみに、開通した三郷料金所スマートICアクセス道路市道部の撮影レポは「三郷料金所スマートICアクセス道路、まずは市道部のみ開通しました。その道路状況レポート2023。」へどうぞ。✋

今後は、2023年10月頃を目標にしている三郷流山橋有料道路の開通だな。🎵

という事で、2023年3月20日に開通した県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間)の訪問レポでした~。🐶

ちなみに、越谷流山線バイパス工事中の過去レポートは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「県道52号越谷流山線バイパス」 住所:埼玉県三郷市後谷~前間 📝

2023年2月18日 (土曜日)

県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間)2023年3月20日(月)開通予定。開通1ヵ月前の工事状況2023。

越谷流山線BP開通日が決まりました。💡

20230218_road_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある県道52号越谷流山線バイパス現在建設工事中の道路上です。三郷流山橋有料道路と三郷料金所スマートインターチェンジ間を結ぶ道路で、都市軸道路に属する。🎤

現在建設中の、前間~後谷間の開通日が決定アナウンスされました。開通日は2023年3月20日(月)。🎂

開通1ヵ月前の工事状況を撮ってきました。撮影日は2023年2月18日(土)。📷

20230218_oshirase_01

【2023年3月20日開通】赤色

県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)等の通行が可能になります。

【2023年3月下旬~4月上旬ごろ開通予定】青色

スマートICアクセス道路(市道1704号線・1705号線)の通行が可能になります。

【2023年秋ごろ開通予定】オレンジ色

三郷料金所スマートIC出口からスマートICアクセス道路に接続されます。(常磐道側道は通行できなくなります。)

20230218_oshirase_02

地図赤色の線の部分が、越谷流山線バイパス開通部分となる。⚽

20230218_road_10

前間交差点付近、道路標識は既に設置済みです。☎

20230218_zenma_kousaten_1

県道21号三郷松伏線に接続する(新)前間交差点です。道路はアスファルト敷き詰められて、信号機が設置されましたね。🚥

20230218_zenma_kousaten_3

県道21号三郷松伏線と県道52号越谷流山線が交わる(新)前間交差点。徐々に交差点ぽくなってきたな。🚥

20230218_zenma_kousaten_4

越谷流山線バイパスは、とりあえず片側1車線で暫定開通となる。🎮

20230218_zenma_kousaten_2

(新)前間交差点から三郷流山橋有料道路方面を眺める。こちらは、道路砂利状態のままだ。尚、三郷流山橋有料道路は2023年10月ごろ開通を目標としている。✌

20230218_zenma_kousaten_5

現在の前間交差点、越谷流山線バイパスが開通すると新交差点へ移動となり、現交差点は廃止となります。その為、成田通りの行き来はできなくなります。👣

20230218_oshirase_03

県道21号三郷松伏線で北上、(現)前間交差点の右折ができなくなります。特別養護老人ホームみさとガーデンやみさと協立病院へ行かれる方は迂回する事になります。🍸

20230218_kousaten_01

越谷流山線バイパスと三郷料金所スマートICアクセス道路との交差点です。市道側から見た眺め。信号機が設置されていますね。🎂

20230218_kousaten_02

交差点から後谷方向の眺め。👜

20230218_kousaten_03

交差点から三郷料金所スマートICアクセス道路を眺める。2023年秋ごろ、三郷料金所スマートIC出口からこの交差点まで接続される事になる。2024年度には、ここから三郷料金所スマートIC上り東京方面への道路にもなる予定だ。👠

20230218_kousaten_04

(新)前間交差点・三郷流山橋有料道路方向を眺める。江戸川を渡る橋は見えているんだよね。🚗

20230218_road_02

三郷料金所スマートICアクセス道路、分岐地点だ。♿

右手からは、市道1704号線、三郷料金所スマートIC上り線出口からの道路。🎵

左手へは、市道1705号線、2024年度開業予定の三郷料金所スマートIC上り線入口(東京方面)に接続する道路。🎮

20230218_road_03

三郷料金所スマートICアクセス道路、分岐点から越谷流山線バイパスへの道路の眺め。右カーブしていく。🌙

20230218_road_04

三郷料金所スマートIC出口付近。常磐道側道部の道路は、今後、左へカーブしアクセス道路に接続される事になる。🍔

20230218_road_05

常磐道側道は、アクセス道路・スマートIC入口工事に関連して、道路が曲線になっている。2022年12月7日から。通行にはご注意を。尚、2023年秋ごろにはこの付近の側道は廃止になります。🚩

20230218_kousaten_05

側道の終点となるこの交差点は、2023年秋ごろ廃止になる予定です。信号機が撤去されます。アクセス道路経由となる。🎾

20230218_road_06

県道52号越谷流山線後谷付近は、バイパスへ道路接続の為、2023年2月13日(月)から3月19日(日)まで車線が切り替わります。車は片側1車線交互通行となる。🍴

20230218_road_07

道路自体はバイパス方向へ切り替わりました。⛄

20230218_road_08

現越谷流山線ここで交差点を曲がって通行する事になる。🏪

20230218_road_09

早稲田8丁目交差点から吉川・越谷方面へは、ここで右カーブしてバイパスに接続左折して進む事になる。➰

20230218_oshirase_04

越谷・吉川方面から三郷駅・流山へ向かう際、この分岐点では右折ができない為、(新)前間交差点へ向かい、三郷松伏線経由で向かう事になる。これは、ちょっと面倒くさいね。🌀

前間・後谷付近の道路事情が今年大幅に変わりますね。🏪

と言う事で、県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間)開通1ヵ月前の工事状況レポでした~。🐶

ちなみに、三郷料金所スマートIC付近の工事、過去レポは以下のリンク先へどうぞ。✋

2022年11月15日 (火曜日)

県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間・都市軸道路)と三郷料金所スマートインターチェンジアクセス道路、現在の建設状況2022秋。

2023年春開通へ向け建設工事が進められています。🚩

20221110_access_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある三郷料金所スマートインターチェンジ周辺です。現在、三郷料金所スマートICのフル化へ向け周辺道路建設工事が進められています。💠

2020年10月23日に国土交通省は常磐道三郷料金所スマートインターチェンジのフル化を正式決定されました。現在工事が進められ、県道52号越谷流山線バイパスは2023年春(→2023年3月20日(月)開通決定)に、スマートICアクセス道路(出口)は2023年3月下旬~4月上旬頃に、スマートICアクセス道路(入口)とスマートICフル化は2024年度に完成を見込んでいます。🏢

で、現在の工事状況を見に現地にやってきた。撮影日は、2022年10月23日(日)と11月6日(日)と11月12日(土)。📷

20221115_kanban_1

県道52号越谷流山線バイパス(後谷~前間)、新しい道路を作っています。✂

越谷流山線バイパスは、埼玉県三郷市と茨城県つくば市を結ぶ都市軸道路の一部となる。🍺

20221115_map

越谷流山線バイパスの途中に、三郷料金所スマートICとのアクセス道路も新設されます。🎀

新設するアクセス道路は、三郷料金所スマートICの上り線出口と上り線入口をつなぎます。🎩

20221114_map_1

越谷流山線バイパスは2023年春に供用開始予定。スマートICアクセス道路(出口)は2023年春頃に供用開始予定。アクセス道路(入口)からスマートIC上り線(東京方面)入口へは2024年度に開通する予定だ。👜

越谷流山線バイパスは、現在建設中の三郷流山橋有料道路に接続します。🚗

20221113_kousaten_2

県道21号三郷松伏線と越谷流山線バイパスが交わる(新)前間交差点。🚥

20221115_road_01

道路はまだ砂利だが、路肩部は設置済みになっているね。👣

20221115_road_06

越谷流山線バイパスとスマートICアクセス道路が交わる交差点。🎿

20221115_road_02

アクセス道路はアスファルト舗装済みですね。🎽

20221115_road_03

アクセス道路、右分岐はスマートIC上り線出口からの道路、左分岐はスマートIC上り線入口への道路。Ⓜ

まずは、スマートIC上り線出口からの道路が2023年→秋頃に開通予定。スマートIC上り線入口への道路は2024年度開通予定だ。🌁

20221115_road_04

三郷料金所スマートIC上り線出口を降りたら、左カーブしながら越谷流山線バイパスへ向かう事になる。🎨

(現在は、高速道路沿い側道に出ている。)♣

20221115_road_07

スマートICを出たら側道に合流では無く、アクセス道路への走行となる。(側道は通行止めになる予定)。📖

20221115_road_08

アクセス道路、近くまでは道路建設完了している。あとは、繋げる工事だけだ。👓

20221115_road_09

現在の県道52号越谷流山線。この道路も、ここから越谷流山線バイパスへ左カーブする予定。👟

20221115_road_10

運送会社の駐車場がまだ残ってるが、今後バイパス工事が始まるのでしょうか...。✊

20221115_road_11

越谷流山線バイパス、まもなくアスファルト舗装工事が始まるのかな?。🏀

20221115_road_05

越谷流山線バイパスは2車線(片側1車線)で建設中です。⚽

20221113_kousaten_3

越谷流山線バイパス(新)前間交差点付近に、行き先を案内する交通標識が設置されていました。(新)前間交差点の標識だ。県道21号三郷松伏線、左方向が幸手・松伏方面、右方向が青戸・金町方面と表示される。👓

20221114_hyousiki_1

この交通標識、直進方向は表示が隠されているが、2023年春には三郷流山橋有料道路(柏・流山方面)と表示される事であろう。🎪

20221114_kousaten_4

現在の前間交差点より少し北側に、(新)前間交差点として移動します。🔑

2023年春には、県道21号三郷松伏線から、三郷流山橋有料道路と県道52号越谷流山線バイパスが交差する交通の要所になるんだな。☕

20221111_road_4

(新)前間交差点から先は、三郷流山橋有料道路となります。この先、江戸川を越えて流山・柏方面へ行けるようになる。流山橋渋滞緩和になるだろうかね..?。🏥

ちなみに、前間交差点付近の現在の工事状況レポは、「県道21号三郷松伏線、前間~小谷堀間の道路景観、及び(新)前間交差点工事状況2022秋。」へ、三郷流山橋有料道路、現在の工事状況レポは、「建設中の三郷流山橋有料道路、三郷市側の工事進捗状況2022秋。」へどうぞ。✋

20221114_map

建設道路詳細マップ。道幅や通行止め地点が分かります。越谷流山バイパスとスマートICアクセス道路の交点には、信号機を移設設置になるんだな。🔑

20221115_kanban_2

三郷流山橋・三郷料金所スマートインターチェンジのフルインター化イメージパース(完成予想図)です。👜

来年、2023年春が待ち遠しいですな。さらに、2024年度のスマートICフル化で首都高東京方面、外環道へのアクセスが便利になる。楽しみだ。✌

と言う事で、県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間・都市軸道路)と三郷料金所スマートインターチェンジアクセス道路、現在の建設状況レポでした~。🐶

 

20221205_road_1

(2022.12.05追記)

三郷松伏線にも、交通標識が設置されました。右折は「52」の数字もあり、三郷料金所スマートICの案内もありましたね。🎤

20221205_road_2

三郷料金所スマートIC出口付近、側道沿いの道路形状が変わります。アクセス道路接続の為の工事が開始されるでしょう。切替は令和4年12月7日から。🚩

20221205_road_3

今までは、スマートIC出口を出たら側道沿いを走行するが、今後は、左手に建設しているアクセス道路へ接続されます。側道沿いの道路は廃止される予定。🎽

20221205_road_4

高速道路関係者向け駐車場だったところが迂回路に切り替わります。今後、アクセス道路から三郷料金所スマートIC上り線入口(東京方面)がココに設置される予定。令和6年度完成予定だ。🔑

 

【追記2022.12.06】 三郷流山橋有料道路は令和5年10月頃開通を目指す模様。半年の遅れ。🎤

【追記2023.02.07】 県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間・都市軸道路)は2023年3月20日(月)開通予定。🎤

【追記2023.10.06】 三郷流山橋有料道路は2023年11月26日(日)15時開通と決定しました。🎤

20230218_bp_info

「広報みさと」でも、お知らせがありました。スマートICアクセス道路は2023年3月下旬~4月上旬ごろ開通予定。三郷料金所スマートIC出口の接続道路変更が2023年秋ごろを予定。その際、スマートIC入口交差点の東側の信号機は撤去されるとの事。🎤

 

ちなみに、三郷料金所スマートIC付近の工事、過去レポは以下のリンク先へどうぞ。✋

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ