最近のコメント

2023年10月 1日 (日曜日)

東武バス三07系統新三郷北循環線は、2023年10月23日(月)より正式に終日土休日ダイヤで運行にするダイヤ改正を実施します。

まさかの通常ダイヤ戻しを断念。💢

20231001_tobu_bus_info_1

さて、東武バス三郷営業所では、現在、三07系統新三郷北循環線におきまして、運転士のコロナ感染の拡大により、平日も土休日ダイヤにて運行しています。🎤

三郷営業所では運行回数を通常通りに戻すよう努めておりますが、運転士不足の影響が強く、当該路線の運行回数を維持することが厳しくなってまいりました。🎤

つきましては、三07系統新三郷北循環線は、当面現在の土休日時刻にて運行を継続させていただき、正式に2023年10月23日(月)より平日、土曜日、休日は全て同じ時刻(現在の土休日時刻)にするダイヤ改正を実施させていただきます。🎤

 

と、各バス停に掲示がされていました。いゃあ..通常復旧できずそのまま正式ダイヤ改正になるとは...。東武バスといえども、運転士不足は深刻なのだろう...。このままだと、他の路線も影響受けるのではないかと心配する。特に新三郷南循環線や金町線。🎂

尚、三10系統新三郷駅~サブセンター~吉川美南駅線は2023年10月2日(月)より運行を再開されます。金52系統金町線も10月2日より通常ダイヤに戻ります。🎤

という事で、新三郷北循環線は通常ダイヤに戻せず正式にダイヤ改正となるお知らせレポでした~。🐶

ちなみに、最初に土休日ダイヤ運行となったお知らせレポは、「東武バス三郷営業所管内で一部系統を減便ダイヤで運行します。2023年9月11日(月)~当面の間。」へどうぞ。✋

2023年9月25日 (月曜日)

三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花2023。

江戸川土手に咲くヒガンバナ。⛳

20230924_higanbana_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある江戸川土手です。JR武蔵野線三郷駅の南側、江戸川土手上には彼岸花が咲いています。秋分の日、彼岸の頃になると色鮮やかな紅色の花を咲かせますよ。🚩

撮影日は2023年9月23日(祝土)。📷

(2023.10.02追記) 満開になった10月1日(日)に改めて撮影し下記に記載しました。🎥

20230924_higanbana_02

彼岸花は、散形花序で6枚の花弁が放射状につく。道端などに群生し、例年9月中旬、彼岸の頃に赤い花をつけます。独特の花だよね。ヒガンバナは別名、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれる。☕

20230924_higanbana_03

彼岸花、それにしても特徴的な花だな。👓

20230924_higanbana_04

彼岸の日なのに、今年はまだ蕾が多い。🔑

20230924_higanbana_05

今年は夏が暑すぎたせいか、彼岸花の開花が遅れている。例年今頃この一角は紅く染まるんだけどね。あと数日~1週間後に満開となるのかも?。👣

20230924_higanbana_07

現在建設中の「ザ・パークハウス三郷」をバックに彼岸花を撮る。来年2024年7月竣工予定なので、来年は建物が完成し、住居者もいる事であろう。🏢

20230924_higanbana_06

江戸川橋梁を渡るJR武蔵野線E231系。オレンジ色のラインが入る車両と彼岸花はマッチするのでは?。🚃

と言う事で、三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花を見に行ってきたレポでした~。🐶

(2023.10.02追記)

20231002_higanbana_02

10月1日(日)に改めて訪れてみました。見事満開を迎えていましたね。今年は例年よりも約1週間開花が遅れましたな。🎁

20231002_higanbana_03

異様に目立つ紅い花。毎年このように群生に生えるとは凄いな。💣

20231002_higanbana_01

彼岸花の群生が赤い絨毯が敷き詰められたようだ。見事だね。江戸川橋梁を渡るJR武蔵野線E231系電車のオレンジのラインと彼岸花がマッチしているな。🚃

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

【撮影場所】 住所:〒341-0024 埼玉県三郷市三郷1丁目 県道156号三郷幸手自転車道線沿い 江戸川土手・JR武蔵野線江戸川橋梁付近(三郷駅南東側) 📝

2023年9月10日 (日曜日)

東武バス三郷営業所管内で一部系統を減便ダイヤで運行します。2023年9月11日(月)~当面の間。

コロナの影響を受けています。🏥

20230910_tobu_bus_info

さて、東武バスセントラル三郷営業所では、新型コロナウイルス感染症の影響により、2023年9月11日(月)~当面の間平日時刻を一部減便にして運行していくと案内がありました。(※[金52]・[三10]系統は10月2日より通常運転に戻ります。)🎤


【対象路線】

・[金52]みさと団地・三郷駅~大膳橋~金町駅線(平日ダイヤ→減便ダイヤ

・[三10]新三郷駅~サブセンター~吉川美南駅線(平日ダイヤ→運休

・[三07]新三郷駅~新三郷北循環(サブセンター)~新三郷駅(平日ダイヤ→土休日ダイヤ


 

【一部減便ダイヤに変更して運行する系統】

・[金52]みさと団地・三郷駅~大膳橋~金町駅線(平日ダイヤ→減便ダイヤ

【三郷駅・みさと団地・新三郷駅方面行き】減便する発車時刻(平日)

金町駅14:17発→三郷中央駅14:45発→三郷駅14:57発→みさと団地
金町駅16:55発→三郷中央駅17:25発→三郷駅17:37発→みさと団地17:43発→新三郷駅
金町駅19:49発→三郷中央駅20:19発→三郷駅
金町駅21:35発→三郷中央駅22:01発→三郷駅22:13発→みさと団地

【金町駅行き】減便する発車時刻(平日)

みさと団地13:19発→三郷駅13:32発→三郷中央駅13:44発→金町駅
新三郷駅15:53発→みさと団地15:55発→三郷駅16:08発→三郷中央駅16:20発→金町駅
みさと団地18:47発→三郷駅19:00発→三郷中央駅19:12発→金町駅
三郷駅20:52発→三郷中央駅21:04発→金町駅

 

4往復が運休されます。利用の際は、ご注意を。🚩

 

20230910_kanamati_st_1

金町駅の発車時刻表です。運休する便には赤丸×印で記されています。4便減便されています。(14:17発・16:55発・19:49発・21:35発が減便)

 

【終日運休する系統】

・[三10]新三郷駅~サブセンター~吉川美南駅線(平日ダイヤ→運休

新三郷駅09:09発→吉川美南駅行き、吉川美南駅09:29発→新三郷駅行きが運休となります。

 

【平日ダイヤを土休日ダイヤに変更して運行する系統】

・[三07]新三郷駅~新三郷北循環(サブセンター)~新三郷駅(平日ダイヤ→土休日ダイヤ

平日ダイヤ→土休日ダイヤにて運行されます。発車時刻が終日変更されるので、利用の際ご注意を。

(2023.10.01追記) この減便ダイヤのまま、10月23日より正式に平日も含む全日、今の土休日ダイヤとなります。👓

 

20230910_tobu_bus

金町駅バス停に停車中の東武バス。🚌

新型コロナじわじわと感染者数が増えています。運転者確保にとても大変でしょう。当面の間とは1週間ほどではないかと推測されます。(翌週には通常ダイヤに戻るかも?)。💨

と言う事で、2023年9月11日(月)~当面の間、東武バス三郷営業所管内で一部系統を減便ダイヤで運行されるお知らせレポでした~。🐶

2023年8月27日 (日曜日)

三郷駅、一部の時間帯は窓口を閉めインターホン(お客さまサポートコールシステム)での対応となる2023。

昼や夜でも窓口が閉まっているんだよね...。☔

20230826_madoguti_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるJR武蔵野線三郷駅改札口です。最近改札口を通ると違和感があるなと感じているのが、駅の窓口が閉まっていることが多いから。朝の通勤出勤時は窓口開いていて、夜の帰宅時は窓口が閉まっている。いつも自動改札口を通るからあまり気にしていなかったが、窓口にいろいろお知らせが掲示されていたので、ちょいと見てみた。なんと、お客さまサポートコールシステム運用時間帯が拡大されていました。今までは始発~6時30分頃までだったのに...。👣

20230827_kaisatuguti_1

改札口の南側が駅窓口だが、カーテンで閉められた状態だ。壁と同じ色なので、違和感が無いというか有るというか...。👓

20230827_kaisatuguti_2

当然のことながら、窓口側の通路は扉で閉められています。Suica改札機も無いから通常は通れない。➰

20230826_madoguti_2

窓口左手には、モバイル機の充電切れやきっぷの紛失の注意が促されている。👜

実際は改札機が閉まってしまうとか、切符を無くしたとかが多いであろう。そんな時に窓口が閉まっていると...。⚾

問い合わせ時はインターホンの利用を促す自動放送が随時流れている。🎬

20230826_infomation

「お客さまサポートコールシステム」によるご案内について

当駅では、「始発~朝6時30分頃まで」、「日中の一部時間帯」および「夜間の一部時間帯」に、「お客さまサポートコールシステム」によるご案内を行います。

お問い合わせ方法

次のような場合は、お近くのインターホンを押してお問い合わせください。

  • きっぷの買い方がわからない
  • お手持ちのきっぷやSuicaなどで自動改札機を通過できない
  • のりこし精算機で清算できない

※係員による対応が必要な場合は、ご案内にお時間をいただくことがあります。

お忘れ物について

お忘れ物は「JR東日本お問い合わせセンター」にお問い合わせください。
【JR東日本お問い合わせセンター(お忘れ物) 050-2016-1601 (8時~20時)】
※ご不明な点があれば、インターホンでお問い合わせください。

車いすのご利用など係員の案内をご希望の場合

スムーズにご利用いただくために関係個所との調整が必要な場合がありますので、事前の連絡にご協力をお願い致します。

《ご連絡方法について》
 【当駅社員】または
 【JR東日本お問い合わせセンター 050-2016-1600 (6時~24時)】へ
 ご希望の列車の時間・乗車駅・下車駅をお伝えください。

20230827_jikantai

「お客さまサポートコールシステム」によるご案内時間

下記時間帯のお問い合わせにつきましては、インターホンを使用してご案内を行います。
  • 始発~6時30分頃
  • 9時30分頃~11時00分頃
  • 12時00分頃~13時00分頃
  • 14時00分頃~17時00分頃
  • 20時00分頃~21時30分頃
  • 22時00分頃~22時30分頃

 

三郷駅の場合の時間帯です。2023年8月現在。🚃

20230827_time_table

窓口が開いている時間帯(青色)、閉じている時間帯(赤色)で表示。営業時間帯の約46%(ほぼ半分)は窓口が閉まっている状況だ。💣

20230827_interphone

インターホンは改札口の外側、構内側2カ所設置されています。黄色いボタンを押して呼び出し、用件を伝えて下さい。🎤

20230827_jr_telno

JR東日本の主なお問い合わせ電話番号

お問い合わせセンター

列車時刻、運賃・料金、空席情報案内(06:00~24:00)
050-2016-1600

お忘れ物案内(08:00~20:00)
050-2016-1601

ご意見承りセンター

弊社に関するご意見・ご要望(09:00~17:00 年末年始除く)
050-2016-1651

JR EAST InfoLine

Infomation in English, Chinese and Korean (10a.m.-6p.m.)
050-2016-1603

 

基本的にはインターネットホームページを参照すると良いでしょう。📺

20230827_misato_st_enter

窓口が閉まっている時間帯はインターホンの対応になるものの当面は駅員1人は駐在しているのではと思われる。休憩時間?。ただ、今後は通勤時間帯以外は駅員も配置無し、つまり、駅の無人化が進められていくのかなと思われる。そういう時代の流れでしょうか...。そういう意味でも三郷駅周辺が寂しくなっていくような感じがしてね...。☁

という事で、三郷駅が一部の時間帯、お客さまサポートコールシステムでの対応となったレポでした~。🐶

2023年8月19日 (土曜日)

メートー観光、吉川駅南口→三郷中央駅、土曜のみ1日1本運転復活する。2023年8月12日(土)より。

ちょこちょこダイヤ変更し続けています。🎤

20230819_meto_info_1

さて、メートー観光では、2023年8月12日(土)より、吉川駅南口→三郷中央駅を毎週土曜日1便のみ運行されます。先日、吉川駅・新三郷駅~ピアラシティ間全便運休となったが、2週間経って吉川駅~ピアラシティ間の復活どころか三郷中央駅まで運転する事になった。しかし、土曜のみ片道1便ですけどね...。🏢

 

運行に関するお知らせ

日頃よりメートー観光路線バスをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

このたび【吉川駅南口→三郷中央駅】間を運行いたします。

(毎週土曜日1便のみ)

◆吉川駅南口(14:10発)

◆実施日 令和5年8月12日(土)~

 

20230819_yoshikawa_st_1

JR武蔵野線吉川駅南口のバス停です。メートー観光のバス乗り場が3カ所あるのに閑散である。なんとか、吉川駅南口~新三郷駅西口線が維持されているが...。🚃

20230819_meto_info_2

ピアラシティ・イトーヨーカドーバス停の三郷中央駅行き発車時刻は14時26分発です。🚌

ある意味、久しぶりに三郷中央駅に黄色いバスが乗り入れるとあってレア感はある。しかし、乗客はいるのだろうかね...。💦

20230819_piaracity_1

ピアラシテイから吉川駅南口行き・新三郷駅西口行きは現在終日運休となっている。1本も運転されていません。厳しいですなぁ...。👜

ちなみに、ピアラシティ発着の終日運休のお知らせレポは、「メートー観光新三郷駅西口~ピアラシティ線、および、吉川駅南口~ピアラシティ線は全便運休となる。2023年8月1日より。」へどうぞ。✋

という事で、メートー観光吉川駅南口→三郷中央駅が土曜のみ1本復活運転するお知らせレポでした~。🐶

2023年8月 7日 (月曜日)

松戸花火大会イン2023に行ってきた。

久しぶりに松戸の花火を見に行った。👓

20230806_hanabi_01

さて、千葉県松戸市にある古ケ崎河川敷スポーツ広場を会場に花火が打ち上がる。ここで、松戸花火大会イン2023が開催されました。市制施行80周年・千葉県誕生150周年記念である今回の花火大会。昨年は限定の打ち上げだったが、今年はフル開催。しかも、県内最大級25000発の花火が打ち上げられるという、どれだけ凄いのか楽しみだ。🎪

開催日は2023年8月5日(土)。打ち上げ時間は19時15分から20時45分まで。🏀

以前は松戸市立図書館本館先が会場だったが、昨年から約2km上流(北方向)の古ケ崎河川敷スポーツ広場に会場が変わった。🏢

20230806_bus_1

今回も江戸川挟んだ対岸、三郷市側の江戸川土手から松戸の花火を見に行きます。🚙

東武バスで会場最寄りまで乗車。が、案の定バス停は待ち行列ずらり..。バスが来たものの全員乗り切れず発車してしまった。結局次のバスまで待って乗車できた。花火観客輸送用になってしまっているな。🚌

打ち上げ場所に近い、大正橋バス停まで乗車した。そこから、八木郷小学校経由江戸川土手へ向かいます。👣

20230807_road_map

三郷市側は、江戸川土手沿い、横堀橋~上葛飾橋~みさと幼稚園の区間が18時から21時30分まで車両通行止めとなる。🚙

三郷市側の最寄りは、以前は小向交差点付近だったが、昨年からは八木郷小学校付近と変更されています。🏀

20230806_kaidan_1

八木郷小近くの江戸川土手を登る階段。もっと混雑しているかと思ったが、土手上にはそこそこの見物者たち。(思っていたよりかなり人が少ない)👟

20230806_dote_1

三郷側の江戸川土手斜面、打ち上げ場所に近いエリアは、全面立ち入り禁止でした。撮影係だけポツンと。シート一切なく、草が広がるいつもの風景。だから、土手上に人が少なかったんだね。目の前が打ち上げ場所なのに、土手斜面に観客が全くいないなんて...。〰

江戸川土手上、横堀橋~上葛飾橋の区間は、移動のみとし立っての観覧も不可との事。そんなお知らせ事前にあったのかなぁ...。三郷側は観覧ができないって知っていた人いたのだろうか?。🎤

ちなみに、上葛飾橋の歩道は花火の間は通行止め・立入禁止となった。👠

20230807_kaijyou_1

松戸市側の土手斜面は人がぎっしり。今回は有料席での開放。無料エリアは無しです。こんなに人がいるのに有料の人だけ観覧って、警備ができていたのだろうか?。💠

先に見える手賀沼の花火?は打ち上げ始まったようだね。🎩

20230807_sikake_1

松戸花火大会、おっ、仕掛けが始まったぞ。🔑

20230807_hanabi_4

花火が夜空に彩る。夏ですなぁ~。🚥

ただですね...。三郷市側の江戸川土手上は立ち止まってはダメ(観覧禁止?)となっている。なので移動しながらの撮影となる。☎

警備員が何度も立ち止まらないでとアナウンスするも、続々人が立ち止まり無法状態。結局土手上は実質観覧できる状態になってしまったな。(土手上はスカスカ状態で通行の妨げにはなっていない。)➰

20230807_hanabi_5

ただ、花火が打ち上げて、長い中断の後、花火が打ち上がる。この繰り返しで、25000発も打つのにこんなにゆっくりでいいのかなと思った。🎾

どちらかと言うと、遠くに見える市川市の花火の方が凄いぞ!。🎨

20230807_hanabi_6

なかなか花火が打ち上がらないし、ゆっくり観覧ができないので、早めに切り上げ会場をあとにしました。帰りのバスが混む前にね。💨

そうしたら、20時23分松戸花火大会これで打ち上げ中止の発表がありました。風が強く風速13mを記録し観客の安全が確保できないという事のようだ。確かに、南風が強く観客席に向かって風が吹いていたからな。まぁ、そういう理由だからしょうがないよね。アナウンスが聞こえないところで観覧していた人たちは、ずっと花火が打ち上がるの待っていたんだろうな..。🎤

まぁ、25000発とかなり多くの花火を用意したのに観客側は残念、開催者側は無念であろう。💦

10月には三郷の花火大会が開催されるが、こちらも観覧エリアは有料席のみとなる。今回みたいにエリア以外は立ち入り禁止、土手上は移動のみと対応になるかもと予想される。駅近とあって、そんな事知らずに続々と人が集まってくると思うので、警備はさらなる無法状態になり危険になるかもなと感じています。(対策はされると思うが...)。🎽

来年はリベンジしっかりと開催出来ると良いですね。三郷市側も土手で観覧できるようになるといいけどな。🔑

と言う事で、松戸花火大会イン2023を見に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに。過去開催時鑑賞レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「松戸花火大会イン2023」 開催日:2023年8月5日(土) 開催時間(打ち上げ時間):19時15分~20時45分 会場:古ケ崎河川敷スポーツ広場 アクセス:松戸駅から徒歩約35分・北松戸駅から徒歩約35分 打ち上げ数:約25000発 ※強風の為20時23分途中終了。 📖

2023年7月15日 (土曜日)

メートー観光新三郷駅西口~ピアラシティ線、および、吉川駅南口~ピアラシティ線は全便運休となる。2023年8月1日より。

ピアラシティへの路線存続が難しくなってきた。🚌

20230715_osirase

さて、メートー観光では、2023年8月1日(火)より、吉川駅南口~ピアラシティ線は全便運休、新三郷駅西口~ピアラシティ線はピアラシティ行きが1日1便(新三郷駅14:10発)のみ、新三郷駅西口行きは全便運休となります。🚌

各バス停ではお知らせが掲示されていました。🎤

 

運行に関する大切なお知らせ

乗務員不足のため下記の通り路線バス運行の変更をさせていただきます。

 

◆吉川駅南口⇒ピアラシティ(運休)

◆ピアラシティ⇒吉川駅南口(運休)

◆ピアラシティ⇒新三郷駅西口(運休)

◆新三郷駅西口⇒ピアラシティ(1日1便のみ)→(運休)

 

■実施日 令和5年8月1日(火)より

 

先日、減便したばっかりなのに、今度はほぼ運休状態に。小さな路線バス会社はもう大変な状況だ。💥

1日1便のみ運行となった、新三郷駅西口発ピアラシティ行きは、新三郷駅14時10分発のみ運行となる。🎤

(2023.08.06追記) 新三郷駅西口→ピアラシティ行きも運休となった。🎤

20230716_yosikawa_bs

吉川駅南口のバス乗り場。メートー観光のバス停3つ設置されているが、寂しい状況である。吉川駅南口~新三郷駅西口線はなんとか路線維持して欲しいものである。🚌

という事で、メートー観光ピアラシティ発着の路線がほぼ全便運休となるお知らせレポでした~。🐶

 

(追記2023.08.06)

20230806_meto

後日、お知らせが入れ替わっていた。新三郷駅西口→ピアラシティも運休となった。これで、ピアラシティを発着するメートー観光全便運休となった。あの黄色いバスが三郷市内では見かけなくなる事になるなぁ..。🎤

 

(2023.08.24追記)

路線維持の為か、毎週土曜日吉川駅南口→ピアラシティ経由→三郷中央駅行きが1日1本片道だけ8月12日(土)から運行されるようになった。黄色いバスが土曜だけ三郷中央駅に出現する事になったが...。そのお知らせレポは、「メートー観光、吉川駅南口→三郷中央駅、土曜のみ1日1本運転復活する。2023年8月12日(土)より。」へどうぞ。🎤

2023年7月 3日 (月曜日)

インター南中央公園、行田蓮(古代蓮)を見に行ってみた2023。

数千年の時を経て花が咲く古代蓮。🏀

20230702_hasu_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるインター南中央公園です。この公園の南側隅に位置する蓮池には、行田蓮(古代蓮)が咲きます。ちょうど梅雨時期、7月初め頃に見頃を迎えます。🎽

撮影日は、2023年7月1日(土)。📷

20230702_hasu_3

蓮の花はピンク色して綺麗な花びらですね。👀

ハスの花期は、7~8月です。花びらは、早朝に咲き昼には閉じます。開花のピークは8時~10時頃と言われている。特に見頃は、開花の2日目と3日目の朝だ。4日目には花が散ります。🎀

20230702_hasu_2

蓮の花びら、淡いピンク色がいいね。🎨

ハスの花、すなわち蓮華は、清らかさや聖性の象徴として称えられることが多い。眺めていると、極楽浄土な感じ...。☁

20230702_hasu_4

今年も訪れてみたが、蓮池には...。あれっ、花が咲いていないぞ?!。よ~く探してみると、1つ花が咲いて、1つは蕾状態(花が閉じた状態)だった。見頃は過ぎたのか?。それともまだ訪れるのが早かった??。🎪

20230702_setumei_1

蓮池前には、説明ボードが設置されています。🎤

20230702_setumei_2

行田蓮(古代蓮)

行田市の”市の花”に指定されている行田蓮(古代蓮)は、原始的な形態を持つ1400~3000年前の蓮であると言われています。🎥

古代蓮の里(公園)に程近い公共施設の建設現場から、工事の際に偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、自然発芽して一斉に開花した事は極めて珍しいと言われています。🎤

この行田蓮(古代蓮)は、平成28年(2016年)7月4日に「災害時における行田市と三郷市との相互応援に関する協定締結」を契機に”花の交流”が行われ、その際に譲り受けたものです。なお、三郷市からは市の花である「サツキ」を渡しました。🏢

【行田蓮(古代蓮)の特徴】

 ●花色   :ピンク色(一般的な赤い蓮よりも濃い)
 ●花弁数  :13~18枚の一重咲き
 ●花の大きさ:花径は25cm前後の大花型
 ●その他  :・花びらの条線は不鮮明
        ・葉の葉心角は120度から130度と小さく、葉頭にある切れ込みは大きい

 

20230702_park_1

インター南中央公園には、インクルーシブ公園が2023年3月22日に開設されました。この広場の名称は「なかよし ひろば」に決定。

20230702_park_2

障がいの有無に関わらず、すべての子どもたちが分け隔てなく、共に遊べる公園のことをいいます。誰もが互いに違いを理解し、支え合う共生社会の実現を目指しています。🏥

20230703_hasu_5

神秘的に感じる古代蓮。再び蘇った花だし、これからも咲き続けて欲しいですね。☕

と言う事で、行田蓮が咲くインター南中央公園を訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「インター南中央公園」 住所:〒341-0059 埼玉県三郷市インター南2-5 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約29分 東武バス流通団地中央バス停下車徒歩約1分 📖

2023年7月 2日 (日曜日)

新和さくら遊歩道、アガパンサスが咲く風景2023。

青く涼しげな花を咲かせるなぁ。💦

20230702_agapanthus_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある新和さくら遊歩道です。その遊歩道の道沿い、サンケイスポーツセンタークラブハウス付近には、アガパンサスが咲いています。青紫系の花を咲かせるので、道沿い目立ちますね。🚢

撮影日は、2023年7月1日(土)。📷

20230702_agapanthus_4

梅雨時期に咲くアガパンサスは、ユリの小さい版のようなラッパ状の花びらで、涼しげな青色がかわいらしい。🐱

20230702_agapanthus_3

江戸川土手下沿いの道路沿いに咲き、車からの眺めもいい感じ。🚌

でも、この道路、道が狭いのに飛ばす車が多い。🚗

20230702_fuji_tv_1

隣接してある、サンケイスポーツセンター。広告看板に、お昼の生バラエティ「ぽかぽか」。📺

20230702_fuji_tv_2

こちらの広告看板は、ゲームバラエティ「VS魂 グラデーション」。📺

20230702_agapanthus_2

さくら遊歩道という事もあって、春は桜並木が続く散歩道だ。その散策鑑賞レポは、「新和さくら遊歩道、桜と菜の花が一緒に眺められる景色2023。」へどうぞ。⛵

という事で、新和さくら遊歩道に咲くアガパンサス鑑賞レポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「新和さくら遊歩道」 住所:〒341-0034 埼玉県三郷市新和4丁目 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約25分 東武バス製鉄所前バス停下車徒歩約5分 📖

2023年6月28日 (水曜日)

江戸川土手に咲くワスレグサ。武蔵野線とオレンジ色の競演2023。

花の色と電車の色が同じ!。🎁

20230627_wasuregusa_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある江戸川土手です。JR武蔵野線江戸川橋梁(三郷駅南側)近くに、ワスレグサが咲いています。梅雨時期に色鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。別名は、ヤブカンゾウ。☕

撮影日は、2023年6月24日(土)と25日(日)。📷

20230627_wasuregusa_06

埼玉県道159号三郷幸手自転車道、折り返し地点の一画に数十本程密集して咲いています。そんなに本数は多くないものの、オレンジ色が目立つのだ。花びらも大きいのだよね。👜

ワスレグサは、花が開くのは約3日程。それぞれ咲くタイミングはずれるとはいえ、ピーク時に鑑賞できるかは運次第。まぁ、わずか数本は満開の花があったよ。🏁

20230627_wasuregusa_05

武蔵野線のカラーがオレンジ(正式にはオレンジバーミリオン)色なので、ワスレグサと同じ色だ。🚃

20230627_wasuregusa_07

三郷駅ホームをバックにワスレグサを撮る。📟

20230627_wasuregusa_03

現在建設中のザ・パークハウス三郷のマンションをバックにワスレグサを撮る。🏢

20230627_wasuregusa_08

ワスレグサはユリの花みたいに大きな花を咲かせるよね。全体的にどの花も満開だと見栄えがすごいんだろうな。💡

20230627_akatumekusa

紫色の花のアカツメクサも咲いていたよ。💦

20230627_wasuregusa_09

江戸川をバックにワスレグサを撮る。📷

20230627_wasuregusa_04

現在建設中のザ・パークハウス三郷は2024年5月下旬竣工を予定している。なので、来年ワスレグサが咲く頃には15階建てのマンションは完成している事であろう。🏢

と言う事で、江戸川土手に咲くワスレグサ(ヤブカンゾウ)を鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

【撮影場所】 〒341-0024 埼玉県三郷市三郷1丁目 県道156号三郷幸手自転車道線沿い 江戸川土手・JR武蔵野線江戸川橋梁付近(三郷駅南東側) 📝

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ