三郷市の投票所入場券の送付方法が、はがきから封書に変わった。そして、投票所入場券が大きいサイズになった2024。
今回の選挙から封書で届くよ。📩
さて、令和6年10月27日執行第50回衆議院議員総選挙・第26回最高裁判所裁判官国民審査が行われます。それに先立ち、各世帯には投票所入場券が各世帯に発送されています。🎀
埼玉県三郷市では、令和6年10月下旬以降が投票日の選挙から、投票所入場券が従来のはがきから封書に変わりました。で、早速封書で届いたよ。封を開けて中身を確認するといろいろあるね。🎽
封書には、「選挙」・「投票所入場券在中」と記されている。投票所入場券は、世帯ごとにまとめて同封しています。封書を開けてお早めにご確認ください。👀
封書裏面にも、大きく赤字でしっかりと記されている。🔍
封書の中には、「あて名の台紙」・「投票所入場券」・「衆議院議員総選挙のお知らせ」が同封されている。投票所入場券は人数分入っています。👜
で、今回新しくなった投票所入場券。封書より1回り小さいくらいの大きさだ。今までの長細い券とはサイズが大違いだな。🚢
名簿番号・氏名・投票日・投票所が記されている。左下にバーコードがあり、投票所にて読み取りをし確認される事でしょう。右下には投票所の地図が記されている。🏀
今回の選挙からは、この投票所入場券を持って投票所へ向かいましょう!。💨
こちらは投票所入場券の裏面。宣誓書(兼請求書)となっている。期日前投票をされる場合は、予め右上半分を記入しておこう。投票日・氏名・生年月日・住所を記入すれば良し。🎤
不在者投票を行う場合は、さらに右下半分も記入します。♨
※投票日当日に投票される場合は記入の必要はありません。💡
もちろんながら、各自治体の投票所入場券の様式はいろいろです。三郷市の場合になりますが、おおむね同様と思われます。✈
投票所入場券と合わせ、衆議院議員総選挙のお知らせも同封されています。期日前投票所は4個所、「市役所」・「端沼市民センター」・「鷹野文化センター」・「イトーヨーカドー三郷店」です。市役所は16日(水)から、他3か所は19日(土)から期日前投票ができます。🍔
裏面には、「不在者投票について」・「開票について」・「お体の不自由なかたの投票所での投票について」・「住所を移転されたかたへ」が記載されています。詳細は三郷市のホームページにも掲載されています。🏢
衆議院の解散に伴う選挙は、選挙確定日から告示日までの期間が非常に短いため、投票所入場券の配達が期日前投票開始日までに間に合わないことがあります。投票自体は投票所入場券が無くても投票可能です。選挙人名簿に登録されていればOK。✂
ニュースでは、投票所入場券の発送が遅れる自治体もあるそうで...。💣
今回、衆議院議員選挙の投票日時は2024年10月27日(日)7時から20時までです。🐱
と言う事で、三郷市の投票所入場券の送付方法が、はがきから封書に変わって、投票所入場券が大きいサイズになったレポでした~。🐶
最近のコメント