最近のコメント

2022年8月 8日 (月曜日)

3人制バスケットボール、Sリーグ公式戦の試合を間近で観戦した。会場は吉川美南駅前広場2022。

3人制バスケの試合が吉川美南駅前で行われたよ。⚽

20220808_basket_01

さて、やってきたところは、埼玉県吉川市にある吉川美南駅前広場です。ここで、3x3 S LEAGUE 2022-2023 1st season Round.4-5が開催されました。3×3は東京オリンピック2020から正式種目になった3人制バスケボール。その3人制バスケットボールの新リーグ「Sリーグ」の公式戦試合が吉川美南で観られるのだ。開催日は、2022年8月6日(土)と7日(日)の2日間。イオンタウン吉川美南の前に特設会場を設置。🏠

生の試合を無料で観戦できる。間近でプレーが見られるのでGoodだよね。👠

20220808_basket_03

Sリーグは、年間を通して3人制バスケットボールができる環境を整え、競技力向上を目的として日本国内初となる1年間を通して戦いを繰り広げる3x3のリーグだ。今年2022年5月にスタートした1年目のリーグ。1stシーズン(6ラウンド)、2ndシーズン(6ラウンド)、Finalシーズン(6ラウンド)の計18ラウンドで年間王者を決定する。👣

今回、吉川美南会場では1stシーズンの4ラウンド(8月6日)・5ラウンド(8月7日)となる。👓

埼玉県を拠点に活動する「SAITAMA LIPLA」のホームゲームとして吉川美南駅前広場を会場とした。バスケの試合が出来るスペースがあれば、特設会場として会場になるので、駅前でもどこでも開催できるのが大きいのでは。🎽

20220808_basket_02

MCやDJによって、試合会場を盛り上げてくれます。武蔵野線の電車をバックに見られるのも嬉しい。🚃

3人制だけに、展開がスピーディ。パスやドリブルがとても早い。何より個人の突破力が必要で、かつ、ロングシュートの精度率も高くないと駄目だね。💨

20220808_basket_04

こんな間近で観戦できる。新型コロナが無ければ歓声もすごいんだろうけどね。🏥

それにしても、選手の身長すごい高いな。🏢

スコア表示等、大型モニタの設置があるといいなと思った。(一応小さな表示はあったけど)。12秒ルールがあるので、カウントダウン表示があると面白そうだね。📺

20220808_kaijyou_1

会場の周囲には、グルメ販売もありましたね。曇り空だったので、猛暑で無かったのが良かった。それでも暑いけど..。🍴

吉川美南駅前広場のビッグイベントと言えば、「Yoshikawa Jazz Night」(吉川ジャズナイト)。今年は(スピンオフ企画として?)開催の方向のようですね。開催日時は、2022年11月5日(土)10時30分~16時。無事開催できると良いな。🎶

20220808_post

ちなみに、吉川市は、7月2日を「なまずの日」と定めて今年で5周年を迎えるのを記念して、ナマズをモチーフにした「金のなまずポスト」が吉川美南駅前に設置しました。なまずもポストも金色だね。投函したら御利益あるかなぁ~。✨

20220808_yoshikawa_minami_st_1

吉川美南駅ホームから試合会場を眺める。今後も吉川美南で公式戦が行われるのかな?。🎂

と言う事で、吉川美南駅前広場で開催されたSリーグ公式戦、3人制バスケットボールの試合を観戦してきたレポでした~。🐶

20220808_poster

告知ポスターです。📝

「3x3 SAITAMA LIPLA HOME GAME」(3x3 S League 2022-2023 1st Season Round.4-5) 開催日:2022年8月6日(土)・7日(日) 開催時間:11時~ 会場:吉川美南駅前広場(〒342-0038 埼玉県吉川市美南2-34) 入場無料・観覧無料 アクセス:JR武蔵野線吉川美南駅西口から徒歩すぐ 📖

2019年11月10日 (日曜日)

FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Final 2019、3人制バスケットボールの試合をちょっと観戦してみた。

宇都宮で3人制バスケ世界一決定戦。🏀

20191110_coat_1

さて、やってきたところは、栃木県宇都宮市にあるバンバひろば宇都宮二荒山神社参道)です。ここで、2019年11月2日(土)・3日(日)、FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Final 2019が開催されました。🎪

来年、2020年開催の東京オリンピックで正式採用された3人制バスケットボール「3x3(スリー・エックス・スリー)」のクラブチーム世界一決定戦「ワールドツアーファイナル」がここで行われ、世界一が決定する大会なのだ。🏀

20191110_coat_2

二荒山神社の参道に特設された試合会場で、世界一を争う試合。入場無料という事で、ちょっと試合を観戦してみた。3人制だけに試合展開早いね。🏀

20191110_coat_3

NBA八村塁選手の活躍もあって、バスケ人気も上がってくる事でしょう。🏀

20191110_kaijyou_2

この日宇都宮中心地では、宇都宮餃子まつりやミヤ・ジャズインが開催され、多くの人が宇都宮を訪れていました。🎠

という事で、FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Final 2019、3人制バスケットボールの試合をちょっと観戦してみたレポでした~。🐶

20191110_panf_1

配布パンフレット表面です。📝

「FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Final 2019」 開催日:2019年11月2日(土)・3日(祝日) 開催時間:(2日予選)13時~18時30分・(3日決勝)13時~17時15分 会場:バンバ市民広場(宇都宮二荒山神社参道) 入場無料 東武宇都宮駅から徒歩約9分 JR宇都宮駅から徒歩約14分 📝



2019年10月30日 (水曜日)

2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム、自転車ロードレースを観戦してきた。

決戦、パリからさいたまへ。🚢

20191030_race_2

さて、やってきたところは、埼玉県さいたま市中央区にあるさいたま新都心駅周辺です。ここで、2019年10月27日(日)、2019 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウムが開催されました。自転車ロードレースを観戦しに行ってきたよ。💨

世界最高峰の自転車ロードレースの名称を冠して、今回7度目の開催。市街地に短距離のコースを設定し、決められた回数周回するクリテリウム形式を採用です。🚥

20191030_train

JR京浜東北線に乗って、会場の最寄駅、さいたま新都心駅にやってきた。🚃

20191030_map

会場マップです。地図の黄色の部分がレースのコースルートです。⛳

20191030_scadule

タイムスケジュールです。クリテリウムメインレースは、14時55分~16時10分です。🎩

20191030_race_1

メインレースを観に来た。コース上の沿道には、観戦客がずらりと陣取っている。そんな中、隙間から写真をパチリ。📷

20191030_race_3

通過する際の自転車のシャーという音と、沿道からの歓声が入り混じります。⛵

20191030_race_4

クリテリウムメインレースは、1周約3.5kmのコースを17周し1着を争う。🏁

20191030_race_5

今年のクリテリウムメインレースの優勝者は、新城幸也選手でした。✨

20191030_sensyu

レースには、世界的トップスター選手らも参戦。トッププロの走りを間近で見られるのだ。📷

20191030_beer_2

けやきひろばでは、開催を記念したオリジナルビールが発売されました。会場限定発売なので、売り切れる前に購入しておこう。👜

20191030_beer_1

生ビールを頂いた。このビールのタイプは、欧州のホップに徹底的にこだわった「ホワイトエール」。いわゆる、白ビールだ。小麦を多く使った、白く濁ったビールです。冷えてて、美味しいよ。🍺

と言う事で、2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム、自転車ロードレースを観戦してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時観戦レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20191030_news_paper

会場で配布していた埼玉新聞。📝

「2019 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」2019 Le Tour de France SAITAMA CRITERIUM開催日:2019年10月27日(日) 開催時間:10時~17時(メインレースは15時~16時10分・表彰式16時30分) 会場:さいたま新都心駅周辺 📝

2019年8月22日 (木曜日)

春日部フジバッティングセンターを訪れた。電車が走る眺めでバッティング2019。

電車を眺めながら、バッティングが楽しめるよ。⚾

20190822_fuji_batting_1

さて、やってきたところは、埼玉県春日部市にある春日部フジバッティングセンターです。住宅街の中にある、のんびりした雰囲気のバッティングセンターだ。この施設の好きなところは、バッターボックスの先で、電車が通るのだ。🚃

20190822_fuji_batting_2

春日部フジバッティングセンターは、東武アーバンパークライン(東武野田線)藤の牛島駅から徒歩約3分程、駅から近いところ、線路沿いに位置する。駐車場もあり。🎪

20190822_fuji_batting_3

バッターボックスは6個所。最遅70km/h、最速140km/hです。1ゲーム200円(100円玉硬貨2枚)で25球です。⚾

では、プレーボール。体がなまっているので、バットに当たるものの前に飛ばないファールばっかしだな。苦笑い..。ヒット性の当たりは数本だな。🐱

先には、8000系の電車が通りすぎていった。近くに駅があるので、減速しながら通り過ぎる。電車好きには、なかなか面白い眺めだ。🚄

20190822_game

1ゲーム終えたら、しばし、施設内で休憩。外は真夏、暑いからなぁ。💦

エアーホッケーなど、ゲーム機も設置されています。🎧

20190822_fuji_batting_4

今度は、10030系の電車が通り過ぎて行った。🚃

いゃあ~、25球って結構多いな。10球すぎたあたりから、腕がパンパンになってくる。体力が~...。💨

20190822_tennis

隣接して、春日部フジテニスクラブがあります。テニスコート(クレーコート)があります。🎾

20190822_fuji_batting_5

空いていて、とても静かなところなので、ぶらり立ち寄って打ちっぱなしするのもいいでしょう。💡

と言う事で、春日部フジバッティングセンターを訪れたレポでした~。✋

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「春日部フジバッティングセンター」 〒344-0004 埼玉県春日部市牛島112 TEL:048-761-5799 営業時間(春夏秋):[平日]10時~22時・[土日祝]9時~22時 営業時間(冬):[平日]13時~22時・[土日祝]10時~22時 定休日:年始など・不定休 1ゲーム(25球):200円 駐車場あり 東武アーバンパークライン藤の牛島駅から徒歩約3分 📝

2018年6月29日 (金曜日)

サッカーW杯日本代表、決勝トーナメント進出決定!2018。

2018 FIFAワールドカップ ロシア・グループステージ第3戦、日本vsポーランド戦は0-1で惜敗してしまったが、セネガルvsコロンビア戦も0-1でセネガルも敗戦。

その結果、グループステージH組の順位は、以下のように決まった。

  • 1位 コロンビア 勝ち点6 得失点差+3 得点数5
  • 2位 日本    勝ち点4 得失点差 0 得点数4
  • 3位 セネガル  勝ち点4 得失点差 0 得点数4
  • 4位 ポーランド 勝ち点3 得失点差-3 得点数2

日本とセネガルは、勝ち点が並び、得失点差も同じ、得点数も同じ、直接対決は引き分けという事で、最終的にフェアプレーポイント(警告枚数)で日本が上回り2位滑り込みになった。

決勝トーナメント進出は2位以上なので、H組はコロンビアと日本が進出決定となった。日本、やったね。

チーム絶不調で、ハリルホジッチ監督から西野監督へ交代などゴタゴタになった。3連敗もあり得る状況の中、1勝1敗1分けで決勝T進出。いゃあ~盛り上がって良かったです。

決勝トーナメント初戦の対戦国は、ベルギーかイングランド。どちらも、超強豪だけど、楽しみな試合になりましたな。試合は7月2日(月)27時開始。翌朝3時かぁ...。う~ん、観戦するか寝るか、どうしよう。

2017年11月 8日 (水曜日)

2017ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム、自転車ロードレースを観戦してきた。

夢の競演、さいたまで。

20171108_race_1

さて、やってきたところは、埼玉県さいたま市中央区にあるさいたま新都心駅周辺です。ここで、2017年11月4日(土)、2017 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウムが開催されました。自転車ロードレースを観戦しに行ってきたよ。

世界最高峰の自転車ロードレースの名称を冠して5度目の開催。市街地に短距離のコースを設定し、決められた回数周回するクリテリウム形式を採用。

20171108_syuuhen_map

さいたま新都心駅周辺の道路がコースとなっている。メインレースは、1周約3kmのコースを19周するレースだ。

20171108_race_2

沿道には多くの人が観戦しています。

ただ、ぎっしり人がいるので、肝心のレースが見えない。カメラを上高く伸ばして撮るのみだ。

20171108_race_3

それでも、生のレースはいいね。滑走する自転車の音がいい感じだ。

20171108_moniter_1

なので、実況が流れるパブリックビューイングで観戦した。

メインレースは、15時~16時15分。メインレースの優勝者は、マーク・カヴェンディッシュ選手でした。

という事で、2017ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム、自転車ロードレースを観戦してきたレポでした~。

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20171108_poster

告知ポスターです。

「2017 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」(2017 Le Tour de France SAITAMA CRITERIUM) 開催日:2017年11月4日(土) 開催時間:10時~17時(メインレースは15時~16時15分・表彰式16時30分) 会場:さいたま新都心駅周辺

2016年10月30日 (日曜日)

2016ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム、レース観戦してきた。

群雄、さいたまで激突。自転車ロードレースを生観戦してきたよ。

20161030_race_3

さて、やってきたところは、埼玉県さいたま市中央区にあるさいたま新都心駅周辺です。ここで、2016年10月29日(土)、2016 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウムが開催されました。レース観戦しに、行ってきたよ。

世界最高峰の自転車ロードレースの名称を冠して4度目の開催。市街地に短距離のコースを設定し、決められた回数周回するクリテリウム形式を採用。

20161030_race_1

その年の夏、ツール・ド・フランス本大会で各賞を獲得するなど大活躍したスーパースター達が集結し、さいたま新都心周辺の特設コースで熱戦を繰り広げる。

20161030_race_2

さいたま新都心駅周辺に設定されたコースは、1周3.1kmの周回するコースです。観客エリアは多くの人で、隙間から見えるかというレベル。目の前を通り過ぎるレーサーはあっという間だ。頑張れ~と応援!。

メインレースは、15時~16時15分です。表彰式は16時30分。

20161030_vision_1

アリーナ前西口大通り交差点付近には、パブリックビューイングが設置され、大型ビジョンにてレース展開を見る事が出来る。

20161030_vision_2

パブリックビューイングの方が、選手の表情とかがわかるな。

今回、優勝した選手は、規格外の天才ファンスタジアである、ペーター・サガン選手でした。

20161030_cource

さいたまクリテリウム、コースルートです。コースの一部は、さいたまスーパーアリーナの施設内を走行するよ。

20161030_byke_1

バイク試乗ができますよ。ちょっとした気分を味わえる。グッズ販売もあるよ。

20161030_yowamushi_pedal

弱虫ペダルの記念撮影ボードが設置されていた。

さいたまスーパーアリーナけやきひろばでは、さいたまるしぇが同時開催。グルメに音楽演奏にとさらに楽しめたよ。

20161030_gate

という事で、2016ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム、レース観戦してきたレポでした~。

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20161030_poster

告知ポスターです。

「2016 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」(2016 Le Tour de France SAITAMA CRITERIUM) 開催日:2016年10月29日(土) 開催時間:10時~17時(メインレースは15時~16時15分・表彰式16時30分) 会場:さいたま新都心駅周辺

2013年3月10日 (日曜日)

WBC侍JAPAN6発HR圧勝で準決勝進出決定!。

今までの打線湿り気味が一転、豪快なアーチ連発で圧勝だ!。

Cocolog_oekaki_2013_03_10_22_21

いゃあ、打線大爆発だったね。初めての余裕持った試合でした。WBC第2ラウンド日本vsオランダ戦、勝ったチームが準決勝進出が決まる試合。鳥谷選手の先頭アーチが怒涛の連鎖反応を起こすとは...。打線は先発全員安打に毎回得点、そして、鳥谷敬選手・松田宣浩選手・内川聖一選手・稲葉篤紀選手・糸井嘉男選手・坂本勇人選手の6本のホームランは圧巻だったね。

とはいえ、試合を作った先発前田健太投手が流石でした。5回を1安打9奪三振無失点。お見事貫禄のピッチングです。試合は、16-4で日本が7回コールド勝ちでした。

準決勝からの会場は、アメリカ・サンフランシスコ。3連覇、頂点まであともう少しだ!。

2013年3月 4日 (月曜日)

WBC2013日本2連勝。

WBC2戦目、日本vs中国戦は快勝?。

Cocolog_oekaki_2013_03_04_01_19

WBC2戦目が行われました。日本vs中国。楽勝かなと思ったけど、世界戦は難しいのかな。5-2で2連勝。第2ラウンドへ進出はかなり濃厚となった。

先発の前田健太投手がしっかり投げたのでまぁ良しなのですが。打線はもうちょと点数が取れても...。6日のキューバ戦がどうなるかってところですね。

2013年3月 3日 (日曜日)

WBC2013侍JAPAN開幕ブラジル戦、なんとか勝利。

WBC、ワールド・ベースボール・クラシック2013が開幕しましたね。テレビの前で観戦応援したよ。

Cocolog_oekaki_2013_03_02_23_49

それにしても、格下のブラジル戦とは言え大苦戦の展開。エース格の田中将大投手、杉内俊哉投手、摂津正投手と失点して追いかける展開になるとは...。打線も7回までは微妙に...。

8回表の逆転が無かったらとゾッとするよ。井端弘和選手の同点タイムリーが大きかったね。その後、阿部慎之助捕手ゴロでの決勝点と松田宣浩選手の追加タイムリーで勝利を引き寄せた。5-3で侍ジャパン勝利発進!。ふぅ~~~。

次、中国戦はサクッと勝って下さいね。

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ