最近のコメント

2015年11月 3日 (火曜日)

宇都宮餃子祭り2015に行ってきた。

会場内の焼餃子・揚餃子・水餃子どれを食べても1皿3個で100円だ!。

20151103_gate2

さて、やってきたところは、栃木県宇都宮市にある宇都宮城址公園です。ここで、2015年10月31日(土)と11月1日(日)の2日間、宇都宮餃子祭りが開催されました。年に一度の宇都宮餃子ファン感謝祭!。

20151103_kaijyou_1

週末はお天気日和。餃子日和。多くの餃子ファンで会場は大混雑。

25の餃子店が出店。1皿3個入り100円で提供。さぁ、餃子はしごだ。いざ、並ぼう。

20151103_minmin

1皿目は、「宇都宮みんみん」。行列待ち時間6分。ハクサイをたっぷり使用し、ニンニクの旨みだけを引き出したさっぱり餃子。この人気餃子の食感がいいね。

20151103_takahasi_gyouza

2皿目は、「高橋餃子店」。行列待ち時間6分。朝採りのニラや手切りの新鮮野菜をたっぷり使った、もちもち皮の丁寧な餃子。

20151103_ajiichiban

3皿目は、「味一番」。行列待ち時間2分。皮は弾力がありもちもちで、アンは干し貝柱と味噌を加えて奥行きのある旨み。

20151103_sinza

4皿目は、「新三」。待ち行列時間は14分。老舗の弁当屋が作った、栄養バランスも抜群の上品な薄皮餃子。

20151103_satuki

5皿目は、「さつき」。待ち行列時間は12分。「とちぎゆめポーク」を使い、オール栃木県産素材。ニンニクが効いた奥行きのある餃子。

20151103_iijyouen

6皿目は、「飯城園」。待ち行列時間は4分。皮は厚めでもっちり。アンはキャベツとハクサイを使用してバランス絶妙!。

20151103_sanei_hanten

7皿目は、「三栄飯店」。待ち行列時間は6分。シャキシャキ野菜豊富なゆで餃子を酸味の効いた特製ドレッシングで食べるサラダ感覚の餃子。

20151103_ryoujyun_sarou

8皿目は、「中華料理 遼順茶楼」。待ち行列時間は8分。皮にニラを練りこんだ特製ニラ水餃子。豚肉と野菜が香り高くジューシーな味わい。

20151103_marusin

9皿目は、「マルシンフーズ」。待ち行列時間は6分。もち米粉を使った弾力のある皮に、シャキシャキ野菜の揚餃子!。カレー塩とゆず塩フレーバーが抜群。

20151103_ryuumon

10皿目は、「龍門」。待ち行列時間は4分。こだわりの厳選素材で、野菜は産地直送。コクのある餃子専門店の薄皮。

20151103_kouran

11皿目は、「香蘭」。キャベツを主とした野菜の甘みが際立ち、皮のもっちりした食感があとを引く。

20151103_atom

12皿目は、「アトム」。待ち行列時間は8分。オール国産にこだわり、新鮮野菜がたっぷり入っていて、とってもジューシー!。

ふぅ~、お腹一杯。3個入り×12皿=36個食べてしまった。見た目は同じっぽくても、どれも特徴のある味わいだ。

20151103_ichibansibori

餃子と共にビールが美味しい。キリンがスポンサーの1つのようで、一番搾りを提供しているよ。

20151103_kocyan

キリン午後の紅茶より、ステージには、ごごのこーちゃんもいたね。

20151103_miyary

宇都宮のマスコットキャラクター「ミヤリー」が登場。

20151103_sinkansen

さて、会場へのアクセスですが...。最寄駅は、JR宇都宮駅、もしくは、東武宇都宮駅。餃子を食べに東北新幹線で来ました。楽チンだ。

20151103_utunomiya_st

JR宇都宮駅は西口に出ましょう。ここからは、会場へ向かう直通シャトルバスが便利です。

20151103_shuttle_bus

シャトルバスは、JR宇都宮駅西口バスターミナル16番乗り場(チサンホテル宇都宮前)から発車します。前乗り先払い運賃100円です。31日(土)は15分おき、1日(日)は10分おきに運行されます。会場前バス停まで約5分の乗車。

次回の全国餃子祭りは宇都宮で来年5月開催が決定との事。来春再び餃子ファンが集まって来る事でしょう。

という事で、宇都宮餃子祭り2015に行ってきたレポでした~。

ちなみに、過去開催時の訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

 

 

 

 

20151103_kanban

告知看板です。

「宇都宮餃子祭り2015」 開催日:2015年10月31日(土)・11月1日(日) 開催時間:10時~16時 会場:宇都宮城址公園(栃木県宇都宮市本丸町・宇都宮市役所東側) 餃子1皿(3個)100円

2014年11月 2日 (日曜日)

宇都宮餃子祭り2014に行ってきた。

年に一度の宇都宮餃子ファン感謝祭!。

20141102_gate

さて、やってきたところは、栃木県宇都宮市にある宇都宮城址公園です。ここで、2014年11月1日(土)・2日(日)、宇都宮餃子祭り2014が開催されました。餃子消費量日本一に返り咲いた宇都宮で、毎年恒例のギョーザイベントだ!。今年で16回目の開催。

20141102_kaijyou_1

宇都宮餃子会加盟店の餃子店から28のお店が一堂に会し、出来立ての餃子が味わえるよ。雨が降る悪天候だが、会場には多くの人が訪れています。

会場内で販売する餃子は、1人前1皿3個入りでなんと100円。リーズナブル~♪。これなら、いろんなお店の食べ比べができるね。

では、行列に並んで、いろいろ宇都宮の餃子を味わおう。

20141102_utunomia_minmin

餃子①品目は、「宇都宮みんみん」。ハクサイをたっぷり使用し、ニンニクの旨みだけを引き出したさっぱり餃子。パリっとした焼き具合がいいんだよね。宇都宮餃子の代表格。

20141102_atomu

餃子②品目は、「アトム」。オール国産にこだわり、新鮮野菜がたっぷり入っていて、とってもジューシー!。

20141102_tonkikki

餃子③品目は、「豚嘻嘻」。(とんきっき)。県産豚肉をふんだんに使ったパリッと薄皮、中はジューシーな肉汁たっぷり。

20141102_tousenrou

餃子④品目は、「桃泉楼」。ウメ、ヨモギ、ソバを皮に練り込み、風味豊かな彩り餃子。変わり種3種面白い味わいだ。

20141102_aogen

餃子⑤品目は、「青源」。酸味の効いた特製みそスープが大人気!厳選具材使用の老舗青源オリジナル。水餃子もあるよ。スープがいいね。温まる。

20141102_unoki

餃子⑥品目は、「鵜の木」。ニンニクもショウガも使っていない、まんまるなカワイイ餃子。形がユニーク。1口かじると肉汁が飛び出すので注意!。

20141102_yumegyouza

餃子⑦品目は、「夢餃子」。青森県産ハーブ漬けニンニク、栃木県産ネギニラ使用。皮は山芋粉や米粉を入れてもちもち。

20141102_satuki

餃子⑧品目は、「さつき」。「とちぎゆめポーク」を使い、オール栃木県産素材。ニンニクが効いた奥行きのある餃子。

20141102_yuuto_suisan

餃子⑨品目は、「雄都水産」。風味豊かなエビのすり身や、国産野菜がたっぷり入った「えび餃子」だ。

ふぅ~。もう少し食べられるがこのへんにしよう。9皿27個完食。お腹まぁいっぱい。

20141102_drink_tento

餃子のお供と言えば、ビールだね。キリンが提供する一番搾りや、ロマンチック村の地ビール「餃子浪漫」が販売していました。

20141102_rakugo

立川志獅丸さんによる落語のステージがあり。

20141102_jazz

Jazz演奏もありました。

20141102_kaijyou_2

訪れたのは、午後の遅い時間なので、一部のお店を除けば、すぐ餃子は買えた。雨が降っていたから、若干客足が鈍ったのかもしれない。

20141102_kaijyou_3

初日の11月1日は雨だったが、翌日2日は雨がやんで餃子日和になりそうだ。

20141102_jyousi_1

城址公園という事もあって、お城が一部復元されています。昔は関東七名城と言われた宇都宮城だそうだ。

20141102_fujimiyagura

こちらは、富士見櫓。中、見学できるよ。

20141102_dorui

土塁?上を歩けるよ。

20141102_seimeidai

こちらは、清明台。天守閣の役割を果たしていたのではないかといわれています。

これで、イベント会場となる宇都宮城址公園をあとにしました。

20141102_bus

JR宇都宮駅・東武宇都宮駅から会場(宇都宮城址公園)へは、バスが便利。会場を経由する臨時循環バスが100円で乗車できます。運賃150円の市内循環バス「きぶな」でも良し。徒歩なら東武宇都宮駅から約10分。

20141102_miya_jazz2

オリオン通り沿いにあるオリオンスクエア(オリオン市民広場)にやってきた。MIYA JAZZ INN 2014の会場の1つになっていて、ジャズ演奏がありました。宇都宮は餃子の街であるげれど、ジャズの街としてもPRしている。他にカクテルの街としてもPRしている。

20141102_minmin2

帰る前にもう1つ立ち寄って...。宇都宮みんみん駅東口店に行きました。

相変わらず行列あり。帰るときには、行列がさらにふくれていた。すごいな。

20141102_minmin3

焼W水をオーダー。ペロリといっちゃうんだよなぁ。それにしても、我ながらよく食べるよ。

3連休となる1日(土)~3日(祝月)は、宇都宮の各餃子のお店では、10~20%餃子が割引での提供となっている。みんみんも割引だよ。

帰りの電車の中大丈夫だったかなぁ。餃子臭で...。

20141102_poster2

宇都宮の愉快な秋祭りという事で、今週末は市内各所でイベントが開催されています。

20141102_poster

餃子の街「宇都宮」。たっぷり餃子を手軽に楽しめるグルメイベント、満足でした。という事で、宇都宮餃子祭りを訪れたレポでした~。

ちなみに、過去開催時の訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

2014年3月 3日 (月曜日)

宇都宮みんみん本店で餃子を食す2014。

焼いても、揚げても、茹でても良し。国民的人気グルメを食べよう。

20140303_utsunomiya_st

さて、電車の乗換駅となる宇都宮駅に到着。普通に乗り継いで帰るのも何だし...。ならば、好きなあのグルメを食べに行こう!。という事で、駅を一旦下車しました。そして、向かった先は。

20140303_minmin

で、やってきたところは、栃木県宇都宮市にある宇都宮みんみん本店です。餃子の専門店だ。宇都宮は餃子の町だからね。その宇都宮市は3年ぶりにギョーザ購入額日本一に返り咲いた。その記念?に食べましょう。

人気店だけに行列待ちです。店内に入るのに20分、注文してから8分。ようやく、餃子にありつけた。

20140303_gyouza1

今回の注文は、「ヤキ・アゲ・スイ・ライス」。焼餃子・揚餃子・水餃子・ご飯です。餃子は1皿6個入りだ。

まずは、定番の焼餃子。おぉ、このパリパリの焼き加減がいいんだよね。1個1個パクパク箸が進む美味しさ。この味わいですな。あっさり行くなら、水餃子がおすすめ。

20140303_gyouza2

揚餃子は食感が楽しめる。で、3皿18個美味しかったです。やっぱり、餃子いいね♪。

という事で、宇都宮みんみん本店で餃子を食べたレポでした~。

ちなみに、過去訪問時記事は、以下のリンク先へどうぞ。

「宇都宮みんみん本店」 〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3 TEL:028-622-5789 定休日:火曜 11時30分~20時

2010年11月 8日 (月曜日)

宇都宮餃子祭り2010に行ってきた。

東武線に乗ってはるばるやってきました。終点の東武宇都宮駅に到着。この日はB級グルメの王道である餃子を食べに来たよ。

20101108_tobu_utsunomiya_st

さて、この週末は、宇都宮餃子祭り2010が開催されました。各会場では、日頃の感謝を込めて、1皿(4個)を100円で提供するという、素晴らしいグルメイベント。年に一度の宇都宮餃子ファン感謝DAYだ。今年も楽しみにしてやってきましたよ。

20101108_gate

二荒山神社前にやってきた。いつもの、黄色いゲートもあるね。どのお店も30分~60分待ちの大行列だ...。時間の関係もあったので、今年も時間がかからないお店を優先して並んだよ。

20101108_gyouza1

まずは、まちかど広場会場での、「飯店餃子」。2皿(8個)200円。修行中に中国人から伝授されたニンニク未使用の本格派。行列待ち時間8分。

しっかりと味がある。お腹空いていたので、一気に平らげました。

20101108_gyouza2

次に、日野町通り会場にて、「餃子会館」。2皿(8個)200円。無添加湯練りのもちもちとした皮、ボリュームたっぷり、具はジューシー。行列待ち時間は12分。

やわらか餃子?。皮に焼き焦げ目をつけているが、中は...。

20101108_gyouza3

宇都宮と言えば定番の「宇都宮みんみん」。3皿(12個)300円。白菜をたっぷり使用し、ニンニクの旨みだけを引き出したさっぱり餃子。行列待ち時間は12分。

焼き方、皮の食感が特徴なんだよね。いつもながら、おいしいです。しっかり平らげました。

20101108_jazz

この週末は、宇都宮の愉快な秋祭りと銘打って、餃子祭りの他、商業祭・宮の市や、MIYA JAZZ INN 2010 (ミヤ・ジャズイン2010)が行われている。ジャズを聴きながら、ビールに餃子も乙なものです。カクテルにジャズも良いかも。

今年も、しっかり餃子食べました。安くて美味しい。餃子はGoodだね。

ちなみに、過去訪問時の記事は以下のリンク先へどうぞ。

20101108_utsunomiya_st3

たらふく、餃子を食べた後は、JR宇都宮駅からゆったり新幹線で帰った。宇都宮駅で雅子様と愛子様がお見えになったよ。静養先からの帰りのようだ。駅構内は、一目見ようとものすごい人だかりだった。その時の記事は、「雅子様と愛子様 宇都宮駅にて。2010秋。」へどうぞ。同じ新幹線に乗って帰ったよ。

20101108_poster

「宇都宮餃子祭り2010」 2010年11月6日(土)・7日(日)実施 11時~16時 雨天決行 バンバ市民広場(二荒山神社境内)・まちかど広場・日野町通り・オリオン通り・宮の市イベント会場内・オリオンスクエア(ミヤ・ジャズイン会場内)

2010年11月 7日 (日曜日)

雅子様と愛子様 宇都宮駅にて。2010秋。

餃子祭りで餃子三昧。食べたよ~。

20101107_utsunomiya_st2

さて、帰るため、宇都宮駅へ。なんか人だかりができているぞ...。まもなく乗車する新幹線が来るというのに通行できない。この人だかり、皆さんカメラを手にしている。すると、...。

20101108_utsunomiya_st_a

雅子様と愛子様が、新幹線ホームへ向かわれました。ご静養先の御陵牧場からの帰りのようですね。という事で、私も同じ新幹線に乗車して帰りました。ホームや車内、厳重な警備だったな。

実は、昨年も宇都宮の餃子祭りの帰り、同じ事が起きたのです。なので、2年連続の出来事だ。その時(2009年秋)の記事は、「雅子さまと愛子さま JR宇都宮駅にて。」です。

ついでに、...。この日、宇都宮に訪れたのは餃子祭りがあったから。その時の記事は、「宇都宮餃子祭り2010に行ってきた。」へどうぞ。

2010年7月27日 (火曜日)

宇都宮みんみんで餃子を食す2010夏。

炎天下、暑い日が続きます。体が溶けそうな感じだな。そんな時はパワー付け。

20100726_minmin

栃木県宇都宮に来たら、やっぱり訪れたい。やってきたよ、餃子専門店宇都宮みんみん本店です。約2年半ぶりの訪問だ。この建物も相変わらずだな。

昼過ぎの訪問だが、それでも行列待ちです。18分待ちで店内に入れた。

20100726_gyouza

外は暑いが食べるぞ!。いつものように、「ダブル・アゲ・スイ」(焼W・揚・水)。ビールとライスもね。

終盤、ペースが少し落ちたものの、餃子計24個完食。いつもの味わい、美味しかったです。野菜感のある焼餃子に、パリッと揚餃子、湯につかる水餃子。いろいろと味わえて楽しめるね。

前回訪問時は1皿220円だったと思ったが、今回1皿240円になっていた。ちょっと値上げしていたなぁ。

去年、一昨年と、11月の餃子祭りで宇都宮に訪れていたが、今回は久しぶりにお店で食べた。いつもの雰囲気で懐かしかったな。

宇都宮みんみん」 宇都宮みんみん本店 栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3 TEL:028-622-5789 11時30分~20時 火曜定休 市内循環線「きぶな」二荒山神社下バス停下車すぐ


大きな地図で見る

2009年11月 8日 (日曜日)

宇都宮餃子祭り2009に行ってきた。

20091108_b_gate 人気フードの祭典となりゃあ、行くべし。さて、やってきたのは、栃木県の宇都宮。年に一度の宇都宮餃子ファン感謝DAY「宇都宮餃子祭り2009」に行ってきました。

この週末は天気が良くて、暖かだ。天候に恵まれたので、いっぱい食べるべし?!。

まずは、会場の1つであるバンバ市民広場(二荒山神社境内)へ。

20091108_b_gyouretsu こりゃまた、多くの人が訪れているね。どのお店にも行列が出来ているね。

日頃のご愛願に感謝をこめて、1皿(4個)100円での提供。この安さにたまりません。さっ、並ぶぞ。

20091108_b_aogen_miso 一番すいていたので、まずは、こちらから。青源味噌の水餃子です。ここは、1皿(3個)100円である。約4分程の待ちでゲット。

酸味のきいた特製みそスープが大人気!。厳選素材使用との事。

では、頂きます。味噌あじに酸っぱさのあるスープであっさり感に。ゆずの皮がはいっているのかな。

20091108_b_beer やはり、餃子と言えば、ビールでしょう。ろまんちっく村の地ビールを飲もう!。

ビールは3種類。「麦太郎」や「餃子浪漫」があったが、冬季限定のビール「冬の奇跡」を購入。500円。麦芽をふんだんに使用した、重厚感のあるビールです。

では、グビっと頂く。ぷはぁ、うまいね。

20091108_b_minmin 日野町通り会場へ移動した。まずは、老舗人気餃子店へ。

野菜たっぷりジューシー餃子「宇都宮みんみん」です。約6分程の待ちでゲット。ここは、焼く回転が早いので、それ程待ち時間なく食べられます。

3皿(12個)購入。こんなどっさりで、300円である。

では、頂きます。おっ、いつもの味だね。おいしいです。

20091108_b_ajiichiban 次は、母から受け継いだ野菜の甘さがやさしい老舗の餃子「味一番」です。

約12分待ちでゲットできた。ここでは、2皿(8個)を購入。200円です。

これまた、シンプルでおいしいね。

20091108_b_gyouza_kaikan 次は、無添加湯練りのもちもちとした皮、ボリュームたっぷり、具はジューシー「餃子会館」です。

約23分程ならんでゲット。2皿(8個)購入。200円です。

少しこげがある焼き加減。これまた、おいしゅうです。

20091108_b_stage 日野町商店街振興会による生ライブ演奏が行われていた。GoGoひのまち55周年という事のようだ。馴染みの曲の演奏を聴きながら、餃子を食べるペースが増します。

今年は、遅めに訪れたのだが、遅い時間帯の方が行列に並ぶ時間が短いように思われる。終了の16時頃が一番良いのではないのかな?。

ただ、今年は、少し規模を小さくしたような感じがあるが...。パルコ前の屋台が今回無かったしね。

来らっせや協賛餃子店では、餃子のみ全品20%OFFでの提供との事。いゃあ、餃子で満腹になったさ。満足でござる。

ちなみに、過去に訪問した時の記事は以下のリンク先へどうぞ。

帰る時に、宇都宮駅で雅子さまと愛子さまを見る事ができた。その時の記事は「雅子さまと愛子さま JR宇都宮駅にて。」へどうぞ。貴重な光景でしたよ。

人気の高いB級グルメである餃子。やはり、手軽でおいしいね。

宇都宮餃子祭り2009」 2009年11月7日(土)・8日(日) 11時~16時(雨天決行) まちかど広場・バンバ市民広場(二荒山神社境内)・日野町通り

雅子さまと愛子さま JR宇都宮駅にて2009。

宇都宮で餃子三昧して、もう満腹。では、歩いてJR宇都宮駅へ。なんか、駅周辺の道路は混雑しているようで...。

さて、駅改札口付近がなんか混雑していて、なんだろうと思っていたが...。まぁ、気にせず改札口を通過し、ホームへ向かおうとしたが、進入禁止で先へ進めない。人だかりが...。なんか、事件があったのかな?と思った。もうすぐ列車がくるのに、どうしよう乗り遅れると思っていたその時!。

20091108_c_1 厳重の警護の中、皇太子妃雅子さまと敬宮愛子さまが列車に乗られるという事で...。ご静養先の御陵牧場からの帰りのようだ。

雅子さま、手を振られていました。いゃあ、こんな間近で見られるとは、びっくりでした。

その後、通行できるようになり、駆け上がりでホームへ。ぎりぎりの乗車になった。

どうも、雅子さま・愛子さまと同じ新幹線に乗車のようで、車両内も警備が厳重だったな。

2008年11月 3日 (月曜日)

宇都宮餃子祭り2008に行ってきた。

20081103_futaarayama 天気が良い日でしたね。とても暖かな日和だ。

 さてさて、年に一度の宇都宮餃子ファン感謝Day「宇都宮餃子祭り2008」に行ってきました。この為にはるばるとやって来た。

 最近は、浜松の餃子の話題が多く上がるが、ちょっと遠いのでね。(宇都宮も遠いが..)。先日の餃子像真っ2つ事件はどうするのかなぁと心配しつつ、100km離れた宇都宮へ餃子の為にGo!。

 いくつかの会場に分散して賑やかに行われています。どこも30~40分待ちの行列。どのお店の餃子も1皿4個入り100円とあれば、頑張って並びます。

20081103_minmin 個人的にやはりはずせないのが、日野町会場に出店している「宇都宮みんみん」。ここも40分待ちの案内が。

 ここは焼く回転が早いのか、だいたい13分くらい並んで大好きな餃子をゲットできた。

 どのお店の餃子も個性のある味わいだが、みんみんの焼き加減のパリッとした箇所が絶妙である。ペロッとあっさり食べつくした。

20081103_panfuretto バンバ市民広場会場やまちかど広場会場へ出向き、並んで餃子味わいました。結構たくさん食べられるものです。

 同時開催となっている「宮の市」や「MIYA JAZZ INN 2008」が行われている。オリオンスクエア会場ではジャズの演奏があり、お酒の販売でカクテル等もあり。立ち席用のテーブルも用意されてムード良し。

 JR宇都宮駅~東武宇都宮駅区間や市内循環バス「きぶな」の運賃が100円から150円になっていた。
バス会社も大変だね。ただ、イベントのパンフレットを提示すると「きぶな」は無料で乗車できる。ただ、満員だったから乗るのは断念した。

 年に一度の餃子イベント。どの店も1皿4個100円という大判振る舞いにB級グルメ堪能した。お腹一杯とても満足でした。

宇都宮餃子祭り2008」 2008年11月1日(土)・2日(日) 11時~16時 主要3会場(まちかど広場会場・日野町通り会場・バンバ市民広場会場(二荒山神社境内))

2007年11月 5日 (月曜日)

宇都宮餃子祭り2007に行ってきました。

今週末は連日天気が良かったです。暖かくて過ごしやすい。まさしく、おでかけ日和ですな。

さて、昨年は行けなかったので今年は行きましたよ!。向かった先は、宇都宮餃子祭り2007です。餃子が有名な宇都宮で、1皿100円(4個入り)で食べられるというリーズナブルな企画。餃子好きにはたまらないイベントだけに、お腹を空かせて来ましたよ。

まずは、二荒山神社境内会場へ来た。ものすごい人だ。餃子を買うために並ぶ行列すごい。ほとんど、20~40分待ちという案内だ。う~ん並ぶのかぁ。とりあえず作成会議。神社の階段を半分登り、見下ろしたがすごい人ごみだ。

しょうがない、他の会場へ向かう事にした。少しは人が少ないかなぁと期待して..。

移動中、ジャズの演奏もしていた。餃子祭りとの同時開催として、ミヤ・ジャズ イン 2007が行われていた。宇都宮駅構内でもあったね。

市役所方面へ向かい、まちかど広場会場へ来た。嫌な予感が当たった。ここもすごい人ごみだ...。どのお店にも長蛇の列。せっかく訪れたんだし、並ぶ事にした。

ここで最初のゲットしたのは、中国飯店の焼餃子。約20分待ちで買えた。

食べるところもままならないのだが、ちょっとしたスペースに陣取り、餃子を堪能。焼き加減がちょうど良く、あっと言う間にペロっと平らげた。おいしいね。

こりゃ、どこも並ぶなぁという事で、後1ヶ所ターゲットを決めた。日野町通り会場に移動し、並んだ。次にゲットしたのは、宇都宮みんみんの焼餃子。

約25分待ちでゲット。見た目でわかるねぇ。みんみんの餃子。

では、いただきます。うむ、この味・食感だ。なんかいくらでも餃子食べられる感じがして、止まらないおいしさだ。

餃子だけを食べて満腹だ。おいしかったです。

さて、餃子祭り等のチラシを持参していると、循環バス「きぶな」が無料で乗車できるというサービスがあり。これは、良いですね。ただ、車内結構混んでいたなぁ。来らっせ全店20%OFFやレンタサイクル無料貸出や駐輪場の無料開放と多くのサービスもあり、まつりとしてもいいイベントになっていますね。まっ、とりあえず、数日は餃子はいいかな???。

「宇都宮餃子祭り2007」 2007年11月3・4日 11時~16時 まちかど広場・二荒山神社境内・日野町通り

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ