宇都宮餃子祭り2015に行ってきた。
会場内の焼餃子・揚餃子・水餃子どれを食べても1皿3個で100円だ!。
さて、やってきたところは、栃木県宇都宮市にある宇都宮城址公園です。ここで、2015年10月31日(土)と11月1日(日)の2日間、宇都宮餃子祭りが開催されました。年に一度の宇都宮餃子ファン感謝祭!。
週末はお天気日和。餃子日和。多くの餃子ファンで会場は大混雑。
25の餃子店が出店。1皿3個入り100円で提供。さぁ、餃子はしごだ。いざ、並ぼう。
1皿目は、「宇都宮みんみん」。行列待ち時間6分。ハクサイをたっぷり使用し、ニンニクの旨みだけを引き出したさっぱり餃子。この人気餃子の食感がいいね。
2皿目は、「高橋餃子店」。行列待ち時間6分。朝採りのニラや手切りの新鮮野菜をたっぷり使った、もちもち皮の丁寧な餃子。
3皿目は、「味一番」。行列待ち時間2分。皮は弾力がありもちもちで、アンは干し貝柱と味噌を加えて奥行きのある旨み。
4皿目は、「新三」。待ち行列時間は14分。老舗の弁当屋が作った、栄養バランスも抜群の上品な薄皮餃子。
5皿目は、「さつき」。待ち行列時間は12分。「とちぎゆめポーク」を使い、オール栃木県産素材。ニンニクが効いた奥行きのある餃子。
6皿目は、「飯城園」。待ち行列時間は4分。皮は厚めでもっちり。アンはキャベツとハクサイを使用してバランス絶妙!。
7皿目は、「三栄飯店」。待ち行列時間は6分。シャキシャキ野菜豊富なゆで餃子を酸味の効いた特製ドレッシングで食べるサラダ感覚の餃子。
8皿目は、「中華料理 遼順茶楼」。待ち行列時間は8分。皮にニラを練りこんだ特製ニラ水餃子。豚肉と野菜が香り高くジューシーな味わい。
9皿目は、「マルシンフーズ」。待ち行列時間は6分。もち米粉を使った弾力のある皮に、シャキシャキ野菜の揚餃子!。カレー塩とゆず塩フレーバーが抜群。
10皿目は、「龍門」。待ち行列時間は4分。こだわりの厳選素材で、野菜は産地直送。コクのある餃子専門店の薄皮。
11皿目は、「香蘭」。キャベツを主とした野菜の甘みが際立ち、皮のもっちりした食感があとを引く。
12皿目は、「アトム」。待ち行列時間は8分。オール国産にこだわり、新鮮野菜がたっぷり入っていて、とってもジューシー!。
ふぅ~、お腹一杯。3個入り×12皿=36個食べてしまった。見た目は同じっぽくても、どれも特徴のある味わいだ。
餃子と共にビールが美味しい。キリンがスポンサーの1つのようで、一番搾りを提供しているよ。
キリン午後の紅茶より、ステージには、ごごのこーちゃんもいたね。
宇都宮のマスコットキャラクター「ミヤリー」が登場。
さて、会場へのアクセスですが...。最寄駅は、JR宇都宮駅、もしくは、東武宇都宮駅。餃子を食べに東北新幹線で来ました。楽チンだ。
JR宇都宮駅は西口に出ましょう。ここからは、会場へ向かう直通シャトルバスが便利です。
シャトルバスは、JR宇都宮駅西口バスターミナル16番乗り場(チサンホテル宇都宮前)から発車します。前乗り先払い運賃100円です。31日(土)は15分おき、1日(日)は10分おきに運行されます。会場前バス停まで約5分の乗車。
次回の全国餃子祭りは宇都宮で来年5月開催が決定との事。来春再び餃子ファンが集まって来る事でしょう。
という事で、宇都宮餃子祭り2015に行ってきたレポでした~。
ちなみに、過去開催時の訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「宇都宮餃子祭り2014に行ってきた。」...2014年11月1・2日開催
- 「宇都宮餃子祭り2010に行ってきた。」...2010年11月6・7日開催
- 「宇都宮餃子祭り2009に行ってきた。」...2009年11月7・8日開催
- 「宇都宮餃子祭り2008に行ってきた。」...2008年11月1・2日開催
- 「宇都宮餃子祭り2007に行ってきました。」...2007年11月3・4日開催
告知看板です。
「宇都宮餃子祭り2015」 開催日:2015年10月31日(土)・11月1日(日) 開催時間:10時~16時 会場:宇都宮城址公園(栃木県宇都宮市本丸町・宇都宮市役所東側) 餃子1皿(3個)100円
最近のコメント