2024年9月 3日 (火曜日)

流鉄トレインマーケットに行ってきた2024。

「白みりん」と「コーヒー」をテーマにしたご当地グルメイベント。☕

20240705_train_01

さて、やってきたところは、千葉県流山市の流山駅と松戸市の馬橋駅です。この流鉄線ホームにて、流鉄トレインマーケットが開催されました。1日限りのテイクアウトイベントとして今年も開催。🎁

開催日時は2024年3月16日(土)11時から15時まで。🎤

20240705_logo_1

「白みりん」(流山)と「コーヒー」(松戸)をテーマにグルメやスイーツなどを販売。流山市の姉妹都市のお店も出店。🏠

今回は千葉県誕生150周年記念を兼ねている。🏢

20240705_info_1

流山の白みりんと松戸のコーヒー

イベントのテーマは「白みりん」と「コーヒー」。

今では、一般の家庭でも料理に使われている本みりんですが、200年以上前にその原型ともいえる「白みりん」が誕生した地が流山市です。

松戸市の国指定重要文化財「戸定邸」の主・徳川昭武が実兄・徳川慶喜の名代としてパリ万博に派遣された折、初めてコーヒーを飲んだという史実をもとに作られた「プリンス徳川カフェ」を使用したコラボレーション商品の開発を通して、市内各店が市全体を盛り上げています。

それぞれの市の名産品をテーマにしたのが本イベントです。

20240705_ticket_1

流山駅会場と馬橋駅会場を流鉄線で行き来する場合は、流山線一日フリー乗車券を購入しましょう。大人500円。イベント開催日に購入に限り、各会場で使用できる100円割引券がもらえるよ。流山線各駅窓口にて販売。🎫

20240705_train_04

5000形「さくら」号に乗って、流山駅にやってきた。🚃

20240705_train_03

流山駅ホーム2番線には、5000形「流星」号が停車中。流山線乗車記念ボードが設置されているよ。📷

20240705_train_05

流星号の行先標には「会場流山」「白みりん電車」と表示されている。🚃

それにしても、会場の流山駅ホームは人が溢れんばかりの混雑ぶりだ。🎧

20240705_nagareyama_kaijyou_1

流山駅会場】「白みりん電車

ハム・ソーセージ職人の店 Umami
古舎カフェ 灯環(とわ)
Cafe & Bal 蔵ごころ
鮨DINING岡平
ビストロミナミンカゼ
ブラッスリーしんかわ

 

流山の名店が出店。白みりんを使用したグルメの他、お店自慢の1品が販売されている。♿

20240705_tobira_1

各車両1扉ごとに1店配置されている。👟

20240705_uriba_1

ブラッスリーしんかわで「流山白みりんのキャラメルプリン」を購入。🍸

20240705_uriba_2

umamiで「ソーセージ」を購入。🐱

20240705_nagareyama_st_1

流山駅の駅舎を眺める。🏠

20240705_gate_1

流山駅会場】「姉妹都市物産展

流山トレインマーケットのゲートも設置されているよ。🚥

20240705_kaijyou_1

相馬市・信濃町など特産品の販売をしています。🎽

20240705_train_02

会場移動。流鉄線に乗って、馬橋駅にやってきた。🚃

若葉号の行先票には「会場馬橋」「コーヒー電車」と表示されている。♦

20240705_mabashi_kaijyou_1

馬橋駅会場】「コーヒー電車+待合室

豆のちから
和菓子所 八矢庵
松戸ビール
ATELIER nihaku (アトリエ ニハク)
SDGs チームインディペ
abill coffee+ / BELLOS KITCHEN
マハルメコーヒー / 松戸市観光協会

 

松戸の名店が出店。コーヒーを使用したグルメの他、お店自慢の1品が販売されている。☕

20240903_kanure

BELLOS KITCHENで「珈琲カヌレ」を購入。柏の葉T-SITEでも大好評で、ドミニカ共和国産珈琲豆を使用。☕

20240903_coffee_mame_1

abbil coffee+で「プリンス徳川カェ」を購入。コーヒー豆を販売。⛽

20240903_home_1

馬橋駅ホームは、まったりした雰囲気。ぶらぶらと物色します。🎀

20240903_matudo_beer_1

やっぱり、お目当ては、松戸ビール。✨

20240903_matudo_beer_2

テイクアウトイベントなんだけど、松戸ビール、カップでの販売提供がありました。もちろん購入。若葉号・コーヒー電車の前でゴクッ。ぷはぁ~。旨い。こちらは、珈琲ケルシュ。Alc5%。優しいケルシュスタイルのビールに、苦味とコーヒー色を出さずに深煎りのコーヒー豆の風味をつけました。つまり、コーヒービール。🍺

20240903_takeout_1

今回のテイクアウト戦利品。満足の品ぞろえだ。他にアビルコーヒー+のバターサンドや、ボトルビールもゲット。美味しく頂きました。🍴

20240903_buttle_beer_1

ボトルビールがゲットできたので良しだ。松戸ビールの「珈琲ケルシュ」と「シャインマスカットセゾン」、流山麦酒の「(もり)」です。🍺

松戸ビールのシャインマスカットセゾンは、松戸市内の加藤ぶどう園のシャインマスカットを使いました。ラベルには鉄道むすめ「幸谷なのは」デザインだ。流山麦酒の守はIPA。流山麦酒で1番好きな味だ。✌

と言う事で、流鉄トレインマーケットにてテイクアウトグルメを購入して味わったレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20240705_poster_1

告知ポスターです。📝

流山駅の位置

馬橋駅の位置

「流鉄トレインマーケット」 開催日:2024年3月16日(土) 開催時間:11時~15時 会場:流鉄馬橋駅ホーム、及び、流鉄流山駅ホームと駅前 入場無料 アクセス:流鉄流山線馬橋駅構内・流山駅構内 📝

2023年9月 2日 (土曜日)

流鉄トレインマーケットに行ってきた2023。

1日限りのテイクアウトイベント。🎁

20230901_gate_1

さて、やってきたところは、千葉県流山市にある流鉄流山線流山駅です。ここで、流鉄トレインマーケットが開催されました。流山駅は「白みりん」、馬橋駅は「コーヒー」をテーマに惣菜やスイーツなどを販売。この日だけのテイクアウトイベントです。👜

開催日時は、2023年3月18日(土)11時から15時です。会場は流山駅と馬橋駅の2カ所。☔

20230901_kippu_1

会場へは流鉄に乗って訪れると良いですよ。開催日に流山線1日フリー乗車券(500円)を購入すると、会場で使用できる100円割引券が2枚貰えます。各会場で1枚ずつ使用できる。流鉄フリーパスを購入し、流鉄線に乗っていざ会場へ。🚃

20230901_train_1

流山駅に到着。2番線ホームには、緑色の若葉号が停車。行先標には、「会場流山」・「白みりん電車」と表示。流山線乗車記念ボードも設置されていたよ。🚄

20230901_panf_2

配布パンフレットです。駅停車の車内にて、テーマに沿ったグルメを販売します。🍴

【流山駅2番線ホーム「白みりん電車」】

①葉茶屋 寺田園 流山みりんのパイ生地シュークリーム、
オリジナルブレンド茶など
②古舎カフェ 灯環 りんごとチーズのみりんバターケーキ、
季節のみりんりんごピクルスなど
③Cafe & Bal 蔵ごころ こぼれ梅(みりん粕)とそら豆のコロッケ
黒豚挽肉のキーマカレー
④鮨DINING岡平 流山白みりんのだし巻き玉子、
シャリおにぎり
⑤ビストロミナミンカゼ みりんを使ったチキン南蛮、
ローストチキンなど
⑥ブラッスリーしんかわ 和牛頬肉の赤ワイン煮込み、
流山白みりんを使った塩キャラメルプリンなど

 

【馬橋駅2番線ホーム「コーヒー電車」】

①豆のちから おからケーキ(コーヒー味を含む)、
豆乳プリン(コーヒー味を含む)、豆乳パン、その他菓子類
②和菓子所 八矢庵 コーヒーどら焼きなど
③patisserie omotyabako コーヒーブラウニー、らいおんマドレーヌ、ロッシェ、ショコラ、
omotyabakoビローケース、ブラウニーブラウニーなど
④パン!パン!パン! コーヒーパンなど
⑤matsudo Cafe Street コーヒーラスク、コーヒー月餅、コーヒークッキー、
コーヒー台湾カステラ、戸定邸弁当、コーヒー豆・カップオンなど
⑥SDGs まつど あじさいねぎの餃子パン、コーヒーパン、
その他フードロスに着目した商品など
⑦松戸観光物産 いいね!まつど。 コーヒー(カップオン・豆)、菓子パン、
松戸市内の物産品など

 

テイクアウトイベントなので持ち帰りとなる。会場には飲食スペースはありません。👤

20230901_info_1

流山の白みりんと松戸のコーヒー

イベントのテーマは「白みりん」と「コーヒー」。

今では、一般の家庭でも料理に使われている本みりんですが、200年以上前にその原型ともいえる「白みりん」が誕生した地が流山市です。

松戸市の国指定重要文化財「戸定邸」の主・徳川昭武が実兄・徳川慶喜の名代としてパリ万博に派遣された折、初めてコーヒーを飲んだという史実をもとに作られた「プリンス徳川カフェ」を使用したコラボレーション商品の開発を通して、市内各店が市全体を盛り上げています。

それぞれの市の名産品をテーマにしたのが本イベントです。

20230901_home_2

車両の各扉ごとに出店され、購入に行列が出来ているな。お目当ての商品があるなら完売する前に早めにゲットしておいた方が良いでしょう。👟

20230901_sweets_1

流山駅では白みりんを使用した商品がずらり。どれも美味しそう。🎽

20230901_kaijyou_1

流山駅の外では、姉妹都市物産展が行われている。相馬市・信濃町・北上市・流山市の物産販売しているよ。🔑

20230901_train_5

流山駅構内の車庫には、ピンク色のさくら号がいました。💋

20230901_train_2

流鉄線に乗って2カ所目の会場、馬橋駅にやってきた。2番線ホームには、流星号が停車。行先標には「会場馬橋」・「コーヒー電車」と表示している。🚄

20230901_home_1

馬橋駅では、コーヒーをテーマにした商品を販売しています。🍔

20230901_coffee_1

珈琲だけに、やっぱり気になるのはプリンス徳川カフェだ。☕

20230901_train_3

県立小金高校のブースでは、サフランとのコラボ商品あじさいねぎの餃子風パンが販売されていた。🏨

20230901_train_4

馬橋駅1番線ホームに到着した、流鉄オムライストレイン。赤色と黄色の組み合わせ車両だ。👠

20230901_sweets_2

あれもこれもと購入したら、こんな感じになった。美味しかったので、翌日には全て食べきった。旨し..。サザコーヒーが開発したプリンス徳川カフェ。美味しいスイーツと共にまったりと味わいました。🎵

次回(来年)の流鉄トレインマーケットは、2024年3月16日(土)開催を予定しています。❤

と言う事で、流鉄トレインマーケットにてテイクアウトグルメを購入して味わったレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230901_panf_1

配布パンフレットです。📝

「流鉄トレインマーケット」 開催日:2023年3月18日(土) 開催時間:11時~15時 会場:流鉄馬橋駅・流山駅 入場無料 アクセス:流鉄流山線馬橋駅ホーム・流山駅ホームと駅前 📖

2022年10月24日 (月曜日)

スタークコーヒー三郷インター店を訪れた2022。

3号店がオープン。モーターズ好きに良し!。🚗

20221024_stark_coffee_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるスタークコーヒー三郷インター店です。スタークコーヒーの3号店がオープンだ。カルフォルニアモーターズに併設としてカフェ店をオープン。カフェとブックストアを併設した複合施設だ。🚙

スタークコーヒー三郷インター店は、2022年10月22日(土)プレオープン、2022年11月1日(火)からグランドオープンとなる。🎂

アメリカンな雰囲気が漂う店構えだね。店前のパームツリーが目印だ。🎥

20221024_stark_coffee_2

カルフォルニアモーターズと書かれているが、コーヒーショップですよ。🏧

20221024_menu

基本的には、スタークコーヒー既存店と同じメニューになるでしょうか。🌔

プレオープン時は限定されているが、グランドオープン後はフードを含めたフルニューになるでしょう。📖

20221024_cake_case

プレオープンであるが、ケーキスイーツやアルコールボトルがあるな。👀

20221024_cake

ドリップコーヒーレモンタルトを購入。☕

20221024_cake_2

まったりとコーヒーブレイク。☕

20230120_barger_1

ワイルドクリスピーチキンバーガーです。食べ応えあるハンバーガー、ワイルドに食べよう♪。ポテトフライ付きです。🍴

20221024_tennai_1

店内はキャンプぽい?雰囲気を出しつつ..。洒落ています。♨

20221024_tennai_2

車屋がメインだけに、外の景色は、週替わりでヴィンテージカーが展示されているとワクワクするかも。👜

店内の座席数は40席。結構ゆったり広めの配置だ。💺

20221024_tennai_3

ブックストアにはキャンプの本などもある。店内の本は手に取って読む事も可能。📖

20221024_tennai_4

お店の真向かいには、シャトレーゼ三郷店がありますよ。🍔

20221024_stark_coffee_3

テラス席もあります。ペット同伴も可だ。🐶

あと、スタークコーヒー三郷インター店はドライブスルーも対応される予定?みたいだな。🚙

20221024_stark_coffee_4

カルフォルニアモーターズは、西海岸のスタイルを持つカーショップ。コーヒーを味わいながら、眺めてみたいものだな。👀

20230120_car_1

見ているだけでも、いいなぁ。👀

20221024_stark_coffee_5

店頭に配置している販売車たち..。フォードやJEEP等を扱う。🚗

20221024_stark_coffee_12

スタークコーヒーは三郷市内でお馴染みになってきたかな。☕

1号店は三郷中央駅前、におどりプラザにあるスタークコーヒー。その訪問レポは、「STARK COFFEE(スタークコーヒー)を訪れた。におどり公園にできたカフェ2020。」へどうぞ。✋

20221024_stark_coffee_13

2号店は、コストコ新三郷倉庫店向かいにあるスタークロースタリー。その訪問レポは、「STARK ROASTERY & BBQ(スタークロースタリー)を訪れた。コーヒーとバーベキューが味わえるお店だ2022。」へどうぞ。✋

 

プレオープン期間は営業時間短縮やメニューは限定となっています。🎤

近隣にはスターバックスもあるしな..。コーヒー店使い分けで利用となるだろうな。🎪

という事で、スタークコーヒー三郷インター店を訪れたレポでした~。🐶

「スタークコーヒー三郷インター店」 住所:〒341-0026 埼玉県三郷市幸房480 TEL:048-954-9498 定休日:火曜 営業時間:10時~22時(L.O.21:30) 店内禁煙 駐車場あり アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約15分 JR武蔵野線三郷駅南口から徒歩約18分 📝

2020年7月31日 (金曜日)

877Cafeのプレミアムバナナジュースと水出しコーヒーを味わう。三郷中央にあるミニカフェ店です2020。

8710(バナジュー)を飲みにお店に立ち寄ってみてはいかがかな。🍸

20200731_877cafe_04

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある877Cafeです。店名は「ハチナナナナ カフェ」と読む。”バナナ”と読みたいところだけどね。小さなミニマムカフェです。美容室と併設している。877カフェは、2020年4月30日(木)にオープンしました。🏠

20200731_877cafe_01

つくばエクスプレス三郷中央駅から歩いて5分程。リーベ三郷中央という建物の1階にお店を構える。🏢

20200731_877cafe_02

お店の左手(東側)に、駐輪場がある。🎠

20200731_877cafe_03

第二大場川の南通り橋がある角地です。🏁

20200731_menu_4

入口には、テイクアウトメニューのボードが設置されていた。主力商品は、バナナジュースとコーヒーです。🎤

では、お店に入ってみましょう。👣

20200731_menu_1

877Cafeを訪れたなら、まずはコレでしょう。そう、プレミアムバナナジュースです。8710(バナジュー)ですよ。バナナの王様「甘熟王」とミルクだけでつくる、バナナの甘みを最大限に活かした砂糖不使用のプレミアムなバナナジュースです。💡

プレミアムバナナジュース 360円(税別)

 ・トッピング(100円)..コーヒーゼリー・ごま・ビーツ・チョコレート

 ・トッピング(120円)..チョコ&ビーツ

使用されるバナナは、バナナの王様甘熟王」。甘くて美味しい元祖・高地栽培バナナ。💋

「最高の美味しさ」を求め”高地栽培”された、他では真似のできない甘さ、食感、コクのある”美味しいバナナ”です。食品・食材に特化した総合評価・認証制度「ジャパンフードセレクション」において前回に続き、3回連続となる金賞を受賞(2019.9)しました。🎀

食べる輸血と異名を持つ「ビーツ」をトッピングするのも面白いだろう。🎪

20200731_menu_3

プレミアムバナナジュースの他には、コーヒー類を販売しています。アイスカフェオレゼリーが気になるなぁ。💿

PayPayで支払いができます。📱

20200731_877cafe_08

イートイン・飲食スペースがあります。座席数は5席程。大きな窓ガラスなので、外を眺めながら味わえるよ。✨

現在、店内の飲食はできません。新型コロナウイルス感染拡大防止の為、当面の間テイクアウトのみの営業となっています。🎁

20200731_877cafe_07

お洒落なディスプレイです。🐱

店内で提供開始される時は、ハンドドリップコーヒーやクラフトビール、軽食などが楽しめるようです。🍺

20200731_877cafe_05

店内(入口)から外を眺める。🚌

20200731_877cafe_09

877Cafeと併設する美容室の店名は、「finon hair maison」(フィノン ヘア メゾン)です。✂

20200731_bus_stop

お店は、東武バス新和小学校入口バス停の近くなのだが、バスの本数が無いんだよね。🚌

片側2車線の道路で、高層マンションが建ち並ぶエリアである。🏢

20200731_banana_juice_1

お店の近くにある、におどり公園にやってきた。ここで、バナナジュースを味わおう。作りたてなので、時間かけず早めに頂きましょう。🎄

20200731_banana_juice_2

さあ、お目当てのプレミアムバナナジュースです。容器には「8710」(PREMIUM BANANA JUICE)とプリントされている。では、頂こう。🎂

20200731_banana_juice_3

ゴクッ。ふぉ~、美味しいね。完熟なバナナだけに、コクのある濃い味わいだ。熟したバナナの味をしっかりと味わえる。本当、バナナを飲んでいるような感じだ。冷えたバナナジュースなので、夏にはグッと美味しくなるよ。🎨

容器、裏にもプリントされていた。コーヒーポットに877と記されているね。🔍

20200731_coffee_1

アイスコーヒーも合わせて購入したよ。数量限定水出しコーヒーです。250円(税別)。おそらく、エチオピア シダモG-1 シャキッソGG農園 スペシャリティ豆を使用。👜

水出しだけに、最初は飲みやすさを感じるが、飲んだ後にコーヒーの甘味がどんとやってくる。珈琲を味わえる1杯だ。☕

20200731_banana_juice_4

いゃあ~、美味しく頂きました。ご馳走様です。🏁

20200731_877cafe_06

お店の営業時間は、11時から14時までと15時から17時までです。18時までに変更されました。プレミアムバナナジュースは、閉店時間前に完売する事もあります。⛳

という事で、877Cafeのプレミアムバナナジュースと水出しコーヒーをテイクアウトして飲んでみたレポでした~。🐶

「877Cafe」(ハチナナナナ カフェ) 住所:〒341-0038 埼玉県三郷市中央2-29-23 リーベ三郷中央101 営業時間:11時~14時・15時~18時 定休日:月曜・木曜 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約5分 📝

2020年3月 6日 (金曜日)

STARK COFFEE(スタークコーヒー)を訪れた。におどり公園にできたカフェ2020。

におどり公園にあるカフェ。☕

20200306_stark_coffee_11

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるSTARK COFFEE(スタークコーヒー)です。つくばエクスプレス三郷中央駅からすぐ、におどり公園にお店を構える。三郷中央におどりプラザの開業にあわせ、1階に2019年8月17日(土)オープンしました。🏢

20190818_niodori_plaza_1

三郷市でおしゃれなオープンスタイルのカフェです。オープン時は花が飾られていたね。☕

20190818_floor_1_a

中に入ってみましょう。読書カフェですな。☕

20190818_book

いろんな本が置かれている。自由に持ち出して、本を読みながらカフェを楽しむ事ができるよ。📖

20190818_zakka

雑貨も多く置いてあるね。👠

20190818_display_2

なんだか、雑貨いろんなのがある。👜

20190818_detox_water

デトックスウォーターです。自由にセルフサービス。お好みで各自シロップやパウダーを入れる事ができる。ノーマルにレモン水で良いかも。💧

20190818_stark_roast

三郷産工場直送、STARK ROAST。☕

20190818_menu

メニューです。ただ、文字が小さすぎて、見る気力が必要です。ドリンクやケーキ、軽食等があるようだ。アサヒ生ビールや地酒におどりも置いてある。📖

20190818_show_case

ショーケースから選んだ方が分かりやすいかも。結構、輸入ビール置いているね。🍺

20190818_display

お酒のビンがディスプレイされているな。🍸

20190818_sheet

テーブル席やカウンター席もあります。💺

20190818_tyuui

当店はbook&cafeスタイルのコーヒーショップです。飲食持ち込みは禁止。本の持ち込みは3冊まで。⚡

20190818_beer

せっかくなので、カフェタイムしましょう。で、注文したのがコレだ。「リーフマンス」(ビール)と「桃のタルト」です。🍴

リーフマンスは、ベルギービールでさくらんぼのビールだ。(法令上は発泡酒)。甘いフルーツビールだよ。🍺

20190818_taruto

桃のタルト、カットした桃がたっぷり入っている。これまた、美味しい。🍴

20200306_stark_coffee_01

陽が暮れた夜のSTARK COFFEE。🏢

20200306_heineken

ハイネケンで1杯しよう。🍺

20200306_bell

呼出しブザー。音が鳴ったら受け取りに行こう。🎬

20200306_spa_1

パスタを注文しました。🎤

20200306_spa_2

ギリシャ風チーズのトマトソース」です。エビが入ったパスタ。地中海を感じる?。チーズが食欲そそるね。🍴

20200306_illumi

におどり公園イルミネーション、お店から見える青色LEDがいい感じ。冬限定の光景。💡

20200306_counter_1

カウンター席。💺

20200306_table

テーブル席です。🎧

20200306_monitor

モニター映像で、三郷市の情報を発信中。「みさとの風ひろば」だな。🎪

20200306_nagame_1

昼間の店内からの眺め。第二大場川沿い、春になったら桜ソメイヨシノで綺麗でしょう。🎄

20200306_server

レジ前には、ビールサーバーやコーヒーメーカーがある。⛽

スーパードライや隅田川ブルーイングは生で頂けるのかな。🍺

20200306_menu_1

メニュー。パンケーキが非常に気になる...。💧

20200306_pancake_1

で、じゃん。魅惑のスイーツが登場。💋

20200306_pancake_2

トロピカルフルーツパンケーキ」です。カラフル鮮やかだね。パンケーキ3枚に、フルーツがたっぷり。満足な1品にニンマリ。⛽

20200306_showcase

ショーケースには、ケーキやビールがずらり。🏦

20200306_cake_1

ドリンクとケーキを同時購入するとケーキセットという事で50円引きになります。🔑

ドリップコーヒー(T-size)」を注文。コーヒー屋さんの珈琲だ。ドリップコーヒー2杯目以降のおかわりは150円で提供してくれます。☕

20200306_apple_pie

アップルパイ」です。お願いすると温めてくれますよ。🌓

20200306_stark_coffee_13

静かに過ごせる空間。読書に良しだ。📖

20200306_stark_coffee_12

三郷中央におどりプラザは3階建て。隣の、東横インつくばエクスプレス三郷中央駅は14階建てだ。🏢

20200306_stark_coffee_02

STARK COFFEE、値段設定は高めなので、ちょくちょくは難しいかも知れないかな。隣に東横インホテルがあるので夜、宿泊客も利用しそうかも。🎩

におどり公園を訪れたら、ぶらり、コーヒーブレイクいかがですか。☕

という事で、STARK COFFEEを訪れたレポでした~。🐶

「STARK COFFEE」(スタークコーヒー) 住所:〒341-0038 埼玉県三郷市中央1-14-2 三郷中央におどりプラザ1F TEL:048-949-6222 営業時間:9時~21時 定休日:なし 駐車場:あり アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約3分 📝

2015年12月19日 (土曜日)

珈琲屋OB吉川店で、アイスコーヒーとたまごトーストを頂く2015。

OB級デカサイズでびっくりのコーヒーショップ。

20151218_ob_yosikawa

さて、やってきたところは、埼玉県吉川市にある珈琲屋OB吉川店です。ログハウスのような建物が特徴だ。入口には、OB吉川宿と書かれている。では、中へ入ってみよう。

20151218_coffee

暖かな日だったので、アイスコーヒーを注文。いゃあ~、相変わらず大きなグラスだなぁ。これでも、他のメニューに比べればとても控えめな大きさなのだ。

では、コーヒーブレイク。頂こう。

20151218_pan

ちょいと腹の足しに..。たまごトーストを注文。お昼時は、コーヒーとセットで100円引きになる。

ログハウス風の建物の中で頂く。プレートで食べるのも雰囲気出てGood。

20151218_glass

お店のステンドグラス。

ゆったりのチェアーで、しばしのんびりしました。

20151218_menu_1

メニュー表です。全て、ひらがなでメニューが書かれています。今回飲んだのは、「あいすこーひー」♪。

ちなみに、「めろんそーだすい」や「あいすもかおーれ」などは、大きさ・高さにびっくりだよ。

20151218_menu_2

ケーキなどのデザートやトーストやピザもありますよ。

20151218_ob_yosikawa_2

久しぶりにOBに入ってみた。次回は、デカサイズで攻めてみようかな。

という事で、珈琲屋OB吉川店で、あいすこーひーとたまごとーすとを頂いたレポでした~。

ちなみに、珈琲屋OB過去訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

「珈琲屋OB 吉川店」 〒343-0042 埼玉県吉川市中野45-1 TEL:048-983-2813 9時~22時 定休日無休 席数64 駐車場約22台 JR武蔵野線吉川駅から徒歩約12分

2009年4月22日 (水曜日)

よよぎの森でたんぽぽコーヒーブレイク2009。

20090422_yoyogi_pa 中央道から首都高速4号新宿線に入り少し走行していくと休憩処があります。ちょいと立ち寄りましょう。

 ここは、代々木パーキングエリアです。昨年のリニューアルで綺麗になったね。

 外に自動販売機があって、1階は渋滞情報のモニターがあり、2階に上がると、お手洗いや食堂がある。

20090422_yoyoginomori せっかくなので、レストランよよぎの森に入った。2階からは、走行車線が見えてなかなか良い。

 カレーライス(\550)と、気になっていたたんぽぽコーヒー(\200)をオーダー。たんぽぽの根っこからできたコーヒーなんだそうだ。しかもノンカフェイン。

 では、飲んでみた。根っこのような根菜系の味?が、ちょびっとだけあるような感じだが、普通に珈琲である。

 お腹を満たしてPAを後にするのであった。ちなみに、前回代々木PAに訪問した時の記事は「都市の中の小さな森、代々木PAに立ち寄ってみた。」へどうぞ。

2006年10月30日 (月曜日)

ドムドムで最後のコーヒーを...2006。@ドムドム三郷店

昔から頑張っていたお店だと思います。ここずっとは、店の前はよく通過するけども、店内に入る事はここ数年ない。そんなお店に久しぶりに行ってきました。

そのお店とは、ファーストフード系・ハンバーガーショップのDOMDOM(ドムドム)三郷店だ。JR武蔵野線の三郷駅南口ロータリー、徳重ビル1階に位置する。

 昔は、このお店のメニューにあったサンデーが好きでよく注文していた。(今はなさそう...)。以前、友人がここでバイトしていたし、懐かしいところです。

 まぁ、残念な事に、2006年10月31日(火)をもって閉店する事になりました。現在は、近くにマクドナルドやドトールコーヒーが出店しているから、厳しいところでしょう。逆に今までよく頑張っていたと思います。

昔はニチイ(現ワオシティ)にロッテリアもあって、ドムドムとどっちにしようか毎度悩んでいたのを思い出します。(かなり前の話だな..苦笑)。

久々の店内に入り、ラストオーダーは本格コーヒーバー(おかわり無料)をチョイス。店内から見えるバスロータリーの風景もなんか懐かしいなと思ってしまった。

 それにしても、昔に比べれば、松屋や日高屋も出来たし、飲み屋も出来たし、お店の選択に少しは困らなくなったなと思う。そんな中での老舗的存在のドムドム。ご苦労様でした。そのうち別のテナントが入る事になるんだろうけど、どのお店が入るのかな...?。ドムドムだったらうまくいく!!というフレーズがなんとも懐かしいです。ちなみに、営業最終日の31日は、18時で終了だそうです。ご注意を。

ついでの話しとして、三郷駅北口にあった立ち食いそばや「めん処 一ぷく 三郷店」が8月31日で閉店してしまい、駅そば屋がない状態だったけど、11月下旬には新しく開店するようなので、ちょっと心待ちにしています。-追記-開店は喜多三郷店として2006年11月28日にオープンです。

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ