最近のコメント

2021年11月 2日 (火曜日)

川口パーキングエリア、徒歩入場してみた2021。

首都高のPAに一般道から徒歩で入られます。☕

20211102_kawaguti_pa_01

さて、やってきたところは、埼玉県川口市にある川口パーキングエリアです。首都高速川口線川口本線料金所付近から入る高速道路のパーキングエリアであるが、一般道から徒歩で施設内に入場する事ができますよ。👟

川口PAの徒歩入場は、2019年7月5日(金)にオープンしました。歩行者専用です。➰

20211102_info_1

PA内店舗用出入口の案内があります。🎤

20211102_enter_2

川口PAへの入口です。元々は職員用の出入口なんでしょうかね。👜

県道239号足立川口線沿いに位置します。入場可能利用時間は、9時から16時30分までです。時間にご注意を。🏀

20211102_info_2

川口PA施設案内。食堂・軽食・売店・トイレ・喫煙所が利用できます。🚻

20211102_enter_1

職員用の玄関そのままだな。⛽

中に入ると、すぐ、売店や軽食の建物内となる。🎪

20211102_doggun_2

ぶらり川口PA施設内を散策。軽食コーナーで、やっぱり目に付いちゃったんだよね。👀

その名も、「アメリカンドッ君」。260円。アメリカンドックに顔が描かれている。ついつい、購入。💦

20211102_doggun_1

このシュールなお顔だち。見てニンマリ。🐱

ちなみに、味は普通のホットドックです。🚩

20211102_photo

川口PAのフォトスポット。📷

20211102_taiken

トイレの横には、トンネル非常用施設体験コーナーがあります。💿

20211102_etc

ETC2.0くんがいるよ。🚙

20211102_exit_2

徒歩入場者向けの出口です。あまり目立たないので、ちょっと迷うかもね。🎀

20211102_exit_1

門を出ると、すぐ一般道です。👣

20211025_park_23

川口PAに隣接して公園があります。イイナパーク川口だ。この公園の利用者が川口PAに立ち寄れるよう、公園利用者向けPA店舗出入口が設置されたのだ。子供向け大型遊具や歴史資料館などがあるよ。その公園訪問レポは、「イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)を訪れた2021。」へどうぞ。♣

20211029_hw_06

現在、川口PAに隣接して、首都高初のハイウェイオアシスを建設中です。完成すると休憩施設の充実がはかられ、利用者が増えそうだ。イイナパーク川口にもアクセスしやすくなり人気スポットになりそうだな。この川口ハイウェイオアシスは令和4年(2022年)完成予定。そのレポは、「川口ハイウェイオアシス、整備工事進行中。令和4年開業予定です2021。」へどうぞ。🔑

 →川口ハイウェイオアシスは、2022年4月25日(月)全面開園が決定しました。楽しみだね。🐱

20211102_parking_1

川口ハイウェイオアシスの開業に伴い、現在の川口PAの施設(食堂・売店)は、2022年4月17日(日)をもって通常営業を終了します。お別れ訪問される方はお早めに。🚢

という事で、徒歩入場して、川口パーキングエリアを訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、川口PA過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「川口パーキングエリア」 住所:〒333-0825 埼玉県川口市赤山字曲輪430-1 TEL:048-294-4811 徒歩入場可能時間:9時~16時30分 アクセス:埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)新井宿駅2番出口より徒歩約12分 📝

2021年10月30日 (土曜日)

川口ハイウェイオアシス、整備工事進行中。令和4年開業予定です2021。

首都高初のハイウェイオアシスが誕生予定。🚙

20211029_hw_01

さて、やってきたところは、埼玉県川口市にある川口ハイウエェイオアシスです。令和4年(2022年)オープン予定の施設である。首都高速川口線の川口パーキングエリアを拡充する形となり、首都高としては初めてのハイウェイオアシスだ。現在、工事建設中で、一般道の外から現状況を眺めてみた。👀

 →川口ハイウェイオアシスは、2022年4月25日(月)9時全面開園が決定しました。オープン日決定!。🎁

20211029_hw_06

かなり広い敷地面積になりそうだ。駐車台数も結構多めだろうね。👓

20211029_hw_04

先には、川口PAがあります。👠

20211029_hw_05

川口本線料金所から下って川口パーキングエリアに進入するが、川口ハイウェイオアシスもそのまま共用する事になるだろう。🚌

20211029_hw_03

一般道からの駐車場も整備されます。高速道路・首都高を利用しなくても、ハイウェイオアシスの施設は利用できそうだ。🏀

20211029_hw_02

イイナパーク川口から、川口ハイウェイオアシスを眺める。川口ハイウェイオアシスは、イイナパーク川口と一体して整備されます。直結しているので、車を駐車して、この公園でのんびりする事もできます。さらに歩けば、赤山城址にも行けますよ。🎄

ちなみに、この公園の訪問レポは、「イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)を訪れた2021。」へどうぞ。✋

川口ハイウェイオアシスがオープンしたら、利用者・訪問者が多くなりそうですね。💦

という事で、建設工事中の川口ハイウェイオアシスを眺めてきたレポでした~。🐶

 

川口ハイウェイオアシスは、2022年4月25日(月)9時全面開園が決定しました。楽しみだね。開園に伴い、現在の川口PA商業施設(売店・食堂)は2022年4月17日(日)をもって通常営業を終了致します。お別れ訪問の方はお早めに来訪しましょう。🎁

「川口ハイウェイオアシス」 住所:〒333-0825 埼玉県川口市赤山 アクセス:埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)新井宿駅2番出口から徒歩約13分 川口PA・イイナパーク川口に隣接 令和4年オープン予定 → 2022年4月25日(月)9時全面開園が決定!。 📝

2020年6月 7日 (日曜日)

リンガー食堂首都高八潮PA店に行ってきた2020。2020年6月5日(金)にオープン。

八潮PAでリンガーハットの長崎ちゃんぽんが味わえる。🍴

20200607_syokuou_2

さて、やってきたところは、埼玉県八潮市にある八潮パーキングエリアです。この八潮PAに、2020年6月5日(金)、リンガー食堂首都高八潮PA店がオープンしました。リンガーハットの特別店舗として、人気の長崎ちゃんぽん、長崎皿うどんのメニューに加え、定食メニュー、とんかつ濵かつのメニューを用意。家族連れをはじめとした、パーキングエリアを訪れる様々な顧客の要望に対応している。🎤

20200607_enter_1

リニューアルされた店内を入ります。入口で、新型コロナウイルス感染症の対策として、消毒をしましょう。💥

20200607_tennai

店内レイアウトは、以前の食堂とほぼ同じでしょう。座席数は共用40席。💺

20200607_menu

メニューです。「リンガー食堂」は、「リンガーハット」と「濱かつ」とのコラボ飲食店。長崎ちゃんぽんと豚かつものがメインだ。餃子やからあげ等の定食もあり。🎀

券売機は2台設置。左側が「現金・キャッシュレス機」、右側が「現金専用機」である。👜

20200607_kenbaiki_1

タッチパネル式の大型ディスプレイ。🎨

左側の券売機では、現金支払いの他、クレジットカードや電子マネーでの支払いが可能。🌔

電子マネーは、交通系ICカード(SuicaやPASMO等)、楽天Edy、WAON、nanaco、iDが利用できる。その他、モバイルQRコード決済、PayPayやLINE Pay、Alipay等も使用できます。🎫

20200607_curry_1

リンガーハットと言えば、野菜たっぷりちゃんぽんなのだが、今回は「カレー」を注文。みそ汁とお新香が付いてきます。ご飯大盛りは無料サービス。💴

20200607_curry_2

カレーはシンプルにルーのみ。具材は無しです。で、辛口です。ヒリヒリ系の辛さだね。👓

20200607_parking

外の眺め。パーキングエリアなので、駐車台数はそれなりにあり。🚗

20200607_senbei

前食堂と同様、お土産コーナーもあり。ご当地もの、草加せんべいだ。八潮の菊水堂ポテトチップスも販売しているよ。☕

20200607_yasai

地元の野菜も販売しています。🎮

20200607_map

八潮PAへは、徒歩での入場が可能です。専用出入口より入場できます。入場して食堂やトイレ・コンビニの利用が可能。開放時間は6時~21時。その入場レポは、「八潮パーキングエリアに徒歩入場してみた。2019年3月12日に一般道からの出入口が設置されました。」へどうぞ。(施設案内写真画像は2019年撮影です。)🚻

20200607_syokuou_1

という事で、八潮PAにオープンしたリンガー食堂でカレーを食べてきたレポでした~。✋

ちなみに、八潮PA過去の食事訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「リンガー食堂首都高八潮PA店」 住所:〒340-0822 埼玉県八潮市大字大瀬849-1 TEL:048-997-3060 営業時間:7時~20時(L.O.19:30) 📝

2015年4月14日 (火曜日)

午前の高坂SAを立ち寄った2015。

関越道人気SAの1つです。

20150414_takasaka_st_2

さて、やってきたところは、埼玉県東松山市にある高坂サービスエリアです。高速道路・関越自動車道、坂戸西スマートIC~東松山IC間にあるSAだ。

埼玉県のほぼ中央に位置し、比企丘陵の豊かな緑、都幾川の清流など自然と文化財に恵まれています。

20150414_takasaka_st_1

高坂SAは下り線・上り線の施設を合体した大きな休息スポットだ。

20150414_niwa

天気の青空がいいね。休憩疲れの際は、ゆっくりしたいものですな。

20150414_dog_run

この先は、ドックランがあるよ。上り線・下り線のSAの間に少し坂道のワンちゃんの散歩道が設置されている。

20150414_urutoraman

自動販売機には、ウルトラマンがそびえたつ。シュワッチ。

20150414_doramesi

人気マンガ「孤独のグルメ」とNEXCO東日本とコラボ。ぶらり、高速道路のSA・PAでグルメを楽しんでみるのも良いですよ。巡礼ガイドとして紹介されています。

20150414_takasaka_st_3

春は市の花「ぼたん」か東松山ぼたん園、箭弓神社牡丹園に鮮やかに咲き誇り、秋に開催される「日本スリーデマーチ」には、国内外から大勢の参加者があり、「花と歩けのまち」として知られている。

という事で、関自動自動車道高坂サービスエリアに休憩・立ち寄ったレポでした~。

「高坂サービスエリア」 〒355-8501 埼玉県東松山市大字田木字駒堀981-3 TEL:0493-34-5234 関越自動車道・坂戸西SIC~東松山IC間

2012年1月23日 (月曜日)

海老名SAに立ち寄り休憩2012。

東名高速道路を利用した時に、休憩所として利用したいところはなんと言ってもココ。

20120123_ebina_sa1

東京ICから約30km先にある大型サービスエリア。ここは、海老名SAです。いつも混雑しているね。下り線SAでは、トイレの後、いつものようにメロンパンを購入。そして、再び先へ向かいます。

20120123_ebina_sa2

帰りもまた、海老名SA(上り線)へ。ちょうど訪れた時は、改装工事中でした。この後、2011年12月15日にリニューアルオープンとなったようです。良さげなお店が勢ぞろいみたいですね。機会があったら、新しくなった海老名SAを訪れてみようっと。

2010年12月20日 (月曜日)

談合坂SA(上り線)で、フジザクラポークステーキ食べラー油ぶっかけ丼を食べる2010。

う~ん、いい眺めじゃ。

20101220_keshiki

見下ろした先には、建物が見えるね。あれは、中央自動車道・談合坂サービスエリア(上り線)だ。ちなみに、その先に見える池は、大野貯水池です。

では、談合坂SAへ降りて行こう。

20101220_yama_2

山から歩いて降りてきたよ。(→写真の赤色の矢印方向へ)。

20101220_enter

談合坂SAは一般道からも入る事ができます。一般道用の駐車場もあり、ここ談合坂のぷらっとパークは24時間利用可能との事。

20101220_shibafu

芝生の広がった公園って感じだな。

20101220_nagame

バックには、大きな山々が連なっていて、いい眺めだよ。

20101220_dog_run

Petホッとエリアという事で、ドッグランがあります。

20101220_kannai

施設内に入ってみた。最近の高速道路休憩施設みたく、洒落た雰囲気になっている。

20101220_menu

お腹空いたのでレストランで食事をとろう。一瞬にして気になったメニューがこれだぁ。

フジザクラポークステーキの食べラー油ぶっかけ丼です。1100円。なんと、このメニュー。中央道・長野道「丼合戦2010」という企画が行われ、この談合坂SAのぶっかけ丼が、SA部門で「丼総大将」を受賞。つまり優勝メニューだ。これは、食べるしかない。

20101220_don

おっ、やってきました、フジザクラポークステーキ食べラー油ぶっかけ丼です。味噌汁、御新香付きです。ラー油は、自分でかけます。では、頂きます。ラー油のピリ辛が食欲をそそるねぇ。肝心のポークはこじんまりとしていて普通ではあったが、おいしく頂ける一品だ。

このレストランには、サラダーバーがある。合わせて注文した。地元の野菜を使っているので、地産地消という事でいいかも。

20101220_dangouzaka_sa

普段は、高速道路走行での休憩として利用する談合坂SA。今回は歩いて訪れたという事で、なんか違った感覚で施設を利用したよ。この後は、もちろん、歩いて移動するのであった...。(大野貯水池へ向かいます)。

2010年11月 5日 (金曜日)

港北PA(下り線)で、横浜ハイカラ麺を食べる2010。

首都高速から東名高速に入り、最初の休憩所が港北パーキングエリアだ。ちょいと休憩します。

20101105_kouhoku_pa

今時の高速道路の休憩所のような綺麗な建物になっているね。

20101105_yokohama_haikaramen_p

施設内に入ると、興味ある案内を発見。ラーメン王座決定戦 in Highwayという企画があるようだ。NEXCO中日本エリアのSA・PAで自慢のラーメンで競うというもの。ここ、港北PAでは、「横浜ハイカラ麺」がエントリーです。なんか美味しそう。お腹も空いているし、ここで昼食をとることにした。

20101105_yokohama_haikaramen

食券(780円)を購入し、数分待ってやってきました。期間中は、小ライスがサービス。横浜ハイカラ麺、いい感じだ。早速、食べましょう。

まずは、スープ。おぅ、クリーミーだ。チキンと豚骨の合わせスープです。ちょいとマーボーのようなピリ辛感もあり。あっさりしている中に、クリーミーなミルク?入り。麺はヘルシーなベトナム麺のフォー。

具材は、牡蠣・あんこう・炙り豚が入る。すごいね。ネギが入り食感が増す。高速道路の休憩施設で食べるラーメンとしては、結構良いと思うよ。

20101105_ramen_ouza_ketteisen

エリア内に、30食のラーメンがエントリーされている、ラーメン王座決定戦 in Highway。各施設にて個性のあるラーメンを販売しているので、運転での休憩がてら1杯味わってみるのも良いかもね。好きなラーメンに投票すると、素敵な賞品が当たるようです。期間は、2010年10月16日(土)~11月30日(火)。

2010年5月14日 (金曜日)

海老名SAで一息休憩2010。

20100514_ebina_sa 東名高速を走るなら、やっぱり立ち寄りたくなる。その場所は、人気No.1の海老名サービスエリアだ。

大橋JCT付近が多少混雑していたものの、その後は渋滞も無く、一息休憩をかねてSAに入った。人気のサービスエリアだけあって、駐車場は混雑です。なんとか、駐車場所を確保し、とりあえずお手洗いへ。

20100514_nikuman さてさて、毎度の事だが、お腹を満たす食べ物を購入。

まずは、皇朝の肉まん。世界一の肉まんと書かれているからどんなものかと。1個90円とリーズナブルな金額なので、ついつい購入。

横浜中華街の人気店のようです。1口サイズの肉まんですな。では、頂きます。パクっ。うむ、まあまあかな。

20100514_meronpan こちらは、定番。「ぽるとがる」のメロンパン。いろんな味のバリエーションがある。ちょっと高めの価格設定だが、なかなかおいしい。海老名SAに立ち寄ると、毎回食べています。

20100514_patocar 交通安全という事で、警察の車両が展示されていた。パトカーやオートバイなど。試乗もできますよ。

20100514_hand_taolu 神奈川県警のハンドタオルが配布されていました。パンフレット込みでね。配られているものは、ありがたく頂きます。

ちょいとゆっくりできたので、再び運転を再開するのであった。

20100514_ebina_sa2 帰りもね、海老名SA(上り線)に立ち寄った。何でか、フジテレビのショップもあるんだね。

一息ついて、さぁ帰宅へ。

最近のSA・PAは楽しめるところが多くなったな。

2010年4月24日 (土曜日)

美野里PAでかつ鍋定食を食べる2010。

20100424_minori_pa 常磐道の岩間ICと千代田石岡ICの間にある美野里パーキングエリア(上り線)に立ち寄った。ここで、お腹を満たそうと...。

1つ手前の駐車場が友部SAだから、ここ美野里PAは空いているね。

20100424_menu 実は、以前食べた親子丼を目当てにやってきたのだが、なんかメニューを見てみるとなさそうだ。残念。

まぁ、しょうがない。で、今回目に付いたメニューは、かつ鍋定食です。

地元美野里産の豚肉(ロース)を使用した自家製とんかつを、地元の新鮮な玉子でとじました。衣のサクサク感・お肉のジューシー感、玉子の美味しさ、タレの旨みを是非とも堪能ください。と、説明が書かれている。

そう、言われれば食べてみましょう。食券を購入し、チケットを渡し、しばし待つことに。

20100424_katsunabe じゃじゃ~ん。やってきました、かつ鍋定食です。700円。かつ鍋に、ご飯、味噌汁、お漬物がつきます。

では、頂きます。うむ、甘めのタレだな。まずまずの厚さの肉だ。いわゆる、フードコートで販売する薄いカツではないので一安心。まずまずのボリューム。まぁ、合格点を差し上げよう。

地元筑波産のコシヒカリを使用したご飯と共に。地元の食材を使用しているメニューという事でいいんじゃないのかな。

お腹を満たし、再び運転再開するのであった。

2010年4月21日 (水曜日)

足柄SAで一息休憩2010。

20100421_ashigara_sa1 日曜日は仕事先へ向かう為、車で移動中。休みの日なのに怖いくらいに高速道路空いています。首都高→東名高速に乗ったが渋滞無し。快調に走行できた。

ちょいと休憩だ。立ち寄ったところは、足柄サービスエリア下り線。入口に近いところは満車だね。

ここまで来ると、景色は良いね。山が見えるってのが良い。

今回は、携帯電話のカメラで写真を撮ってみた。

20100421_ashigara_sa2_2 これ、何の像だろう。説明見ておかなかったので、不明である。どこかの民族?。

足柄SAは、ただいまリニューアル工事中の為、縮小して営業中である。2010年内に、グランドオープンする予定である。今どきの感じのような建物になるらしい。

20100421_ashigara_sa3 桜はほとんど散っていたが、一部花びらが残っている木もあった。

少し一息休憩したところで、運転再開するのであった。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ