2024年5月 7日 (火曜日)

カシワビアフェスに行ってきた。柏のクラフトビールを味わう2024。

柏のクラフトビールメーカーが大集合!。🍺

20240223_beer_01

さて、やってきたところは、千葉県柏市にあるBEER BRAIN Taproom敷地内です。ここで、カシワビアフェスが開催されました。柏市内3つのブルワリー、【こまいぬブルワリー柏ビール】・【RIO BREWING】・【BEER BRAIN】が柏の葉に1日限りで大集結!。🍺

開催日時は、2024年2月17日(土)12時から20時。入場無料。🎤

20240223_shop_list

【参加ブルワリー】

  • こまいぬブルワリー柏ビール」(柏)
  • リオ・ブルーイング・コー」(柏の葉)
  • ビアブレインブルワリー」(柏の葉)

【参加フード】

  • 地産地消 Cafe & Bar Cluster
  • Solito mago coffee

 

クラフトビールが15種類以上。ビールに合うオツマミも!。🍴

20240507_tx

会場への最寄り駅は、つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅です。🚃

20240507_beerbrain_area

柏の葉キャンパス駅から歩いて約4分程。会場となるビアブレインタップルームに到着。👠

20240507_beer_menu_1

会場敷地内外では、こまいぬブルワリー・柏ビール(メニュー左側)とリオ・ブルーイング・コー(メニュー右側)のクラフトビールが頂けます。いろいろあるね。👜

20240507_price

Rサイズ・Lサイズのカップでビールを提供されます。各ブルワリーごとに金額設定されている。📟

20240507_show

賞状が輝かしい。JAPAN BREWERS CUP 2024において、真ん中は、IPA部門で第2位を獲得したリオ・ブルーイング・コーのSOCIAL GRAVITY。🎀

20240507_beer_1

という事で、1杯目は、リオ・ブルーイング・コーの「SOCIAL GRAVITY」を頂いた。ニュージーランドホップを使用した爽やかでトロピカルな香り。ハイアルコール8.5%だ!。🎀

では、ゴクッ。ぷはぁ~。飲みやすいね。フルーティーなIPAだこと。🍺

柏の葉アクアテラスを眺めながら飲むビールも美味しいよ。👓

20240507_beer_2

2杯目は、こまいぬブルワリー・柏ビールの「柏太陽のエール」を頂いた。フルーティーなホップの香りが爆発する、苦味控え目のヘイジーIPA。アルコール6.5%。🍔

ヘイジーだけにさらにフルーティー。晴れた日に飲みたいね。🍺

20240507_curry_menu

フードメニューでは、楽しみにしていたclusterのカレーライス。どれ食べようかな~。👣

20240507_curry

林SPF豚カレーライスを頂いた。スパイスも程よい感じで旨い。🎂

20240507_beerbrain

BEER BRAINのビールはタップルーム内で販売されます。👜

20240507_beerbrain_menu

この日も10種類タップが繋がれている。どれを頂こうかな。🚩

20240507_beerbrain_beer_1

3杯目は、BEER BRAINの「THE NEXT EPISODE」。West Coastスタイルらしいホップのキャラクター全開のIPA。アルコール6.5%。👂

これまたすごいIPA。アルコール高いからなぁ。く~っといくね。🍸

20240507_beer_tank

BEER BRAINの貯蔵タンク。いくつかテーブルやベンチが設置されている。📖

カシワビアフェスは今回が初開催。2月開催という事で、まぁ結構寒かったな。暑くなったらビールの売れ行き上がりそうだ。🎥

柏のビール醸造所3つが同時に集まるイベントは他に柏ビレジのオクトーバーフェストぐらい?。(他にあるかな..)。柏市内で仲良し同士だからこそ可能なビアフェス。またの開催を行ってくれるだろうと心待ちにしています。🐱

と思っていたら早速次回開催が発表されました。🎤

第2回カシワビアフェス」2024年5月11日(土)12:00-20:00 ビアブレイン敷地内

第3回カシワビアフェス」2024年6月2日(日)11:00-16:00 柏銀座通り「空市」

5月6月と連続開催だ。さらに、5月11日(土)・12日(日)は松戸駅前でもクラフトビールイベントがある。こりゃ、ビール週末だな。🍺

と言う事で、カシワビアフェスにて柏のクラフトビールを味わってきたレポでした~。🐶

20240223_poster

告知ポスターです。📖

「KASHIWA BEERFES カシワビアフェス」 開催日:2024年2月17日(土) 開催時間:12時~20時 会場:ビアブレインタップルーム敷地内(〒277-0871 千葉県柏市若葉226番地42 中央144街区2 D棟) 入場無料 アクセス:つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅から徒歩約4分 📝

2023年9月26日 (火曜日)

柏カレーフェス2023に行ってきた。

柏駅前歩行者天国でカレーとビールが味わえる!。🍴

20230925_curry_01

さて、やってきたところは、千葉県柏市にあるハウディーモール歩行者天国です。ここで、柏カレーフェス2023が開催されました。柏で腕をふるうカレーの名店が18店集結!。ハウディーモール歩行者天国で美味しい柏カレーを食べ比べよう!。さらに、柏ビールまつりが同時開催。柏のクラフトビールやライオンビールが提供され、カレーとビール最高の組合せが味わえるイベントだ。🎪

開催日は2023年9月24日(日)、開催時間は11時~17時。🎤

20230925_road_2

JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅東口を出てすぐ、歩行者天国になっている通りが会場だ。通りは来場者で埋め尽くされているぞ。👀

20230925_uketuke

まずは、チケット販売所へ行こう。カレーはチケット形式での販売です。カレー全品1杯700円で、1枚単位、もしくは、3枚つづり2000円でチケットを購入。柏駅側は行列なので、旧6号線側でチケット購入した方が良いかも。🎫

カレーは少なめサイズでの提供なので、複数店はしごしながらカレーを味わえるよ。🔑

ただ、あまりの来場者数に13時すぎにはチケット完売。以降は現金でもカレーを購入する事が可能となった。🌔

20230925_ticket

カレーチケット、もちろん、3枚つづり2000円を購入。ちょっとお得だね。💋

20230925_shop_list

会場内マップです。ハウディーモール歩行者天国に沿って出店されています。➰

 

   柏カレーフェス2023
【出店カレーショップ一覧】

① コニーアイランド ⑩ タイ屋台ガッチキ
② 日立台カリーぶ ⑪ 中華大島
③ Cluster ⑫ アーユーボーワン
④ アジアンダイニング ルンビニ ⑬ GLOBAR
⑤ Rahat ⑭ ロイヤルゴルカ
⑥ クウシ ⑮ BOTA Kashiwa
⑦ 柏肉汁酒場 チャム ⑯ Cuffy
⑧ SaptyPepper’s ⑰ 佐久間カレー
⑨ お料理 あじだらけ ⑱ 柏ビール

 

キッチンカー2店舗、テント出店16店舗、合計18店舗が出店されています。🎽

20230925_beer_2

同時開催の柏ビールまつり。まずは、ビールをゲットしようと向かったが、...。こまいぬブルワリー柏ビール、柏のご当地ビールを味わおうとボトルビールを狙ったが、もう既に完売となっていた。残念..。カレーに合う人気のライオンビールは販売中だったので購入した。💡

20230925_beer_1

こちらが、ライオンビール。アジア最古の醸造所を持つスリランカの代表的なビールメーカー「ライオン・ブリュワリー」のスタウトビール。ネーミングの由来は、国旗にも描かれているよう、ライオンが古くからスリランカ人のアイデンティティであることから。🎥

ラガーとスタウトを購入。初めに買っておいて良かったよ。ライオンビールも13時半頃には完売してしまった。🎂

では、カレーに並ぼう。どのお店のカレーを食べようかな。🎾

20230925_curry_08

カレー1杯目【柏ビール】「自家採れナスとチキンの柏ビールカレー」

大学時代はカレー研究会に所属していたマスター渾身のスパイスカレー。米への相性を重視しサラッとしながら旨味のあるスープは本業である自社のビールが隠し味。👠

20230925_curry_05

ライオンビールと供に頂こう。まず、グビッ、ぷはぁ~。このスタウト飲みやすいな。🍺

20230925_curry_06

カレーのスパイスいい感じ。食べやすい味わいだな。👜

20230925_gyouretu_1

予測はしていたけど、ものすごい来場者だ。多くのブースには、長い行列待ちが出来ている。ただ、どのカレーに並んでいる行列なのか区別が難しく、行列の方向をチェックしながら並びます。⚾

列にコーンを立てるとか、最後尾にプラカードを持ったスタッフを配置しているといいな。🚢

ライス切れや完売のお店も出始めていて、希望するカレーがあるなら、早めに並んでゲットした方が良いですよ。🍔

20230925_curry_09

カレー2杯目【BOTA Kashiwa】「ネパール風マトンカレー」

20230925_curry_02

ライスもルーもかなり少なめだったな。まぁ、マトンカレーは好き。⛽

20230925_curry_07

カレー3杯目【Cluster】「ラム肉の無水カレーライス」(辛口)

ソテーしたブラウンオニオンのコクに加水を一切せずに素材から出る水分で仕上げるパキスタンの無水カレー。スパイスの鮮烈な辛味と香り。ラム肉や素材の辛味濃厚グレイビー。スパイシーなカレーが好きな方はコチラ。🚌

人気店だけに約50分行列待ち並んだよ。🎿

20230925_curry_03

ライオンビール・ラガーと共にカレーを味わう。ラガーは普通に飲みやすいね。そりゃ、カレーに合う。🍺

20230925_curry_04

カレーの方は辛めだけどスパイスがいい感じ。これまた旨いよ。ビールとカレーを交互に味わう幸せ。流石、クラスターさんのカレーだ。👣

20230925_road_3

青空快晴でカレー&ビール日和。昨年開催時はみぞれ混じりで寒かったから、今年は良い天気に恵まれ良き週末になった。絶好のイベント日和。最高気温も27度くらいとちょうど過ごしやすかったな。☀

20230925_road_1

昨年開催時は比較的空いていたが、今年は大盛況だったね。今年の来場者数は約15000人との事。すごい集客力のあるイベントだな。カレーの激戦区「柏」。また次回、来年の開催も楽しみである。🍸

と言う事で、ハウディーモール歩行者天国で開催された柏カレーフェスと柏ビールまつりに行って、ビール&カレーを味わったレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230925_panf_1

パンフレット表面です。📝

「柏カレーフェス2023」 開催日:2023年9月24日(日) 開催時間:11時~17時 会場:ハウディーモール歩行者天国 入場無料 アクセス:JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅東口から徒歩約1分 📖

2022年12月19日 (月曜日)

柏カレーフェス2022に行ってきた。

カレーの祭典柏初開催!。💥

20221218_curry_1

さて、やってきたところは、千葉県柏市にあるハウディーモール歩行者天国です。ここで、柏カレーフェス2022が開催されました。歩行者天国にカレーのキッチンカーがやってくる!。カレーの祭典が柏で初開催だ。🍴

開催日時は、2022年12月18日(日)11時から17時まで。🎪

柏カレーキッチンカー全8店集結!。柏カレーを食べ比べよう!。➰

20221218_kashiwa_st

会場への最寄駅は柏駅です。JR常磐線と東武アーバンパークラインが乗り入れる。🚃

常磐線各駅停車に乗ってやってきたよ。🚃

20221218_road_1

柏駅東口を出たハウディモールの通りが歩行者天国となり、その道路上が柏カレーフェスの会場となります。🎪

20221219_uketuke

まずは、受付にてチケットを購入します。🎪

20221218_ticket_1

カレーライス引換チケットは1枚500円で販売。任意の枚数分購入できます。つまり、カレー全品1杯500円で、チケット形式での販売となる。📩

20221219_ticket_1

サービスチケット付きのお食事券(カレーライス引換チケット3枚つづり)1500円も販売。こちらには特典で、ソフトドリンク1杯orトッピング1品引換チケットが追加で付きます。🏨

なので、3枚つづりを購入。カレー3杯食べるぞぅ!。👟

提供するカレーは小さめサイズなので多種多様なカレーが食べ比べできます。🚢

20221218_panf_2

【柏カレーフェス キッチンカー出店一覧】

01 タイ料理バンラック柏店 カオソーイ
02 地産地消 Cafe&Bar Cluster 千葉県産鹿肉のマンチュリアンカレー
03 日立台カリーぶ レイソルカリー
04 GLOBAR 野菜の水分だけで作る無水カレー
05 アジアンダイニング ルンビニ クラシック バターチキン
06 Cuffy ラムキーマ
07 中華大島 シャヒジャルカレー
08 コニーアイランド 牛スジカレー

 

美味しそうなカレーがラインナップだ。👓

20221218_road_3

まずは各キッチンカーを物色してみよう。どのカレーを食べようか吟味。🎾

昼頃はみぞれがパラつきとても冷える。この後は晴れ間が出たけど、外は10度も満たない寒さです。☔

20221218_curry_2

1杯目【千葉県産鹿肉のマンチュリアンカレー】(地産地消 Cafe&Bar Cluster)

中華料理とインド料理が融合したクラスターオリジナルスパイスカレーライス。飴色にソテーした玉ねぎ、完熟トマトと醤や桂皮、八角などを用いたチリソースにインドのスパイスが合わさることでオリエンタルな香りを醸し出します。🎤

スパイス感が程良い旨さだ。ゴロっと入った鹿肉がまた旨し。🐱

20221219_shop_1

トッピング・ドリンクコーナーがあります。ドリンクは、チャイ・コーヒー・お茶・ミネラルウォーター・リンゴジュース・ビール・ハイボール・レモンサワーとアルコール類も含めいろいろあり。🎨

20221218_tumami_1

3枚つづりチケットに付いていたトッピング券を使おう。トッピングは、カブ・コロッケ・ハムカツがある。どれにしようかな..。💧

20221218_curry_3

2杯目【シャヒジャルカレー】「中華大島」

飴色になるまで炒めた玉ねぎがおよそ1個分(通常サイズ時)入った中華大島渾身の一皿。凝縮された玉ねぎの旨味とスパイスのハーモニーが味わえる絶品カレーです。🎤

カレースパイスが効いた本格ルーだ。中華料理屋なのにカレー専門店の味。8店出ていたキッチンカーの中で一番人気でした。✨

20221218_hamu_1

トッピング券を使ってハムカツを選択。これ、肉厚だぞ。ジューシーなハムカツだ。🎠

20221218_road_2

飲食スペースは2ヶ所用意。ゴミ捨て場もあり。🚩

雨がぱらついたけど、屋根付きテーブル席もあって助かる。☔

20221218_curry_4

3杯目【粗挽きラムキーマ】(Cuffy)

このキーマカレー美味しい。女性に好まれる味だな。おかわりしたくなった。✌

 

柏カレーフェスではミニサイズの提供なので、もう1杯いけそうかな..って感じだが、3杯でちょうど良しだ。🎬

20221218_cluster_1

口直し?に、1杯目のカレーを食べたお店に行こう。💨

ファミリ柏1階にお店を構える「地産地消 Cafe & Bar Cluster」です。このお店のランチカレーは350円~の提供。スパイスしっかり美味しいよ。⛽

20221218_beer_1

このお店はクラフトビールや日本酒、ワイン等が味わえる。酒屋さんを併設しているのでね。お酒豊富だ。柏で昼飲みだったら、このお店を利用しています。🍸

最初の1杯目は、うちゅうブルーイング「369」です。TDH DIPA / Alc 8.5%。これゴクゴクいける飲みやすい爽やかさ。柑橘系?。このあと、いろいろとまったり飲んできました。🍺

20221218_kuji_1

ファミリかしわウインターフェスタ「2022年末スクラッチ」が開催中。期間中(12/10~12/26)に買い物をするとスクラッチカードをゲット。今回クラスターで飲食したら貰えたよ。スクラッチをこすって金額が表示されていたら、そのまま商品券になるというもの。🌁

エイッとこすったら...。500円と200円が当たった!。ラッキー!!。なので、また後日この当たったスクラッチカードを持ってClusterへ飲みに行くぞ♪。🎄

20221219_shop_list

柏市内カレー専門店&アジア・エスニック料理店一覧です。柏市内にはカレーを扱う美味しい飲食店が多いようだ。♿

と言う事で、柏カレーフェス2022に行ってきたレポでした~。🐶

20221218_panf_1

配布パンフレット表面です。📝

「柏カレーフェス2022」 開催日:2022年12月18日(日) 開催時間:11時~17時 会場:ハウディーモール歩行者天国 カレー1杯:500円 アクセス:柏駅東口から徒歩約2分 📝

 

(2023.09.05追記)

次回、「柏カレーフェス2023」は、2023年9月24日(日)11時~17時開催決定!。今度は18店のカレーが出店予定。さらに、「柏ビールまつり」が同時開催。柏のカレーと柏のビールが一緒に味わえるなんて、今から心待ちです。💕

2022年5月11日 (水曜日)

ホクトカレー三郷店にて、身体が喜ぶカレーを味わい食べ納めしてきた2022。

5か月と短い営業だったが、ちょうど良いカレーだったな。🍴

20220501_curry_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあったホクトカレー三郷店です。間借りしてオープンしたスパイスカレー屋さん。🏠

2021年11月20日(土)にオープン。5か月の営業を経て、2022年4月30日(土)に閉店となりました。🎥

身体に良いカレーを目指しているホクトカレーは、スパイスが苦手な方や初心者の方でも食べやすいことが特徴。隠し味に和風出汁、白味噌を使用するなど日本人に馴染みやすい味になるよう工夫しています。🎤

仙川や渋谷に出店しているホクトカレー。三郷にも出店されました。今は池袋にも出店されていますね。🏢

味わいや量的に良かったので、もう少し営業続けて欲しかったが、期間限定の営業だったようですね。と言う事で、数回通った分のレポートまとめてみました。🎤

20220501_gaikan_2

お店は、バーエイトラビットBAR Eight Rabbit)を間借りして昼間オープン。☀

20220501_gaikan_1

お店入口です。普段は夜明かりがつくバーだが、昼間に空いているのも珍しい感じだ。では、入ってみよう。💡

20220501_menu_1

メニューです。📝

  • 身体が喜ぶサバカレー (900円)
  • ごろごろ角煮カレー (1000円)
  • オリジナルチキンカレー (800円)
  • 本日のカレー (1000円)

 

基本的にこの4パターン。初めてだったら、このお店の代名詞「鯖カレー」を頼むと良いでしょう。👠

1つ決めるのが難しかったら、「2種あいがけカレー」、「3種あいがけカレー」が良い。メニュー内のカレーから選べます。2つ目もしっかり味わいたい場合は、「追加ハーフカレー」が良し。🔑

ライスは、少なめ(150g)・普通(200g)・大盛り(250g)と選べ料金変わらず。特盛り(300g)だけ50円増し。🍔

トッピングは、チーズ(150円)、煮たまご半分(50円)、オムトッピング(150円)があり。⛽

20220501_water_1

備え付けの水。レモン水です。💧

20220501_curry_2

1品目【身体が喜ぶサバカレー】

鯖カレーはホクトカレーの原点となるカレーです。優しいスパイス感で大人も子供も毎日食べられるカレーを目指しています。小麦粉、卵、乳製品不使用で”身体が喜ぶカレー”としてオープンから今も変わらず一番人気の商品です!。🎾

まずはコレ食べてみたかったですね。鯖ですから!。味わいは本当に優しい味。サッサッとパクッと平らげられます。後半にレモンを絞ってかけて、味変を楽しめるのも良し。🎩

20220501_soup_1

カレーにはスープが付きます。Tora Masaraをかけてスパイス増し味変も良し。☕

20220501_tea_1

食後の1杯【ブレンドレモンのハーブティー】

4~5分蒸らしてから頂く。カレーの後のハーブティーは落ち着くね。このハーブティーは、「お腹の調子を整えたい」・「リラックスして眠りにつきたい」・「ストレスが溜まるとイライラする」方におすすめとの事。☕

20220501_tennai_1

店内はバーという事もあって、カウンター先には多くのいろんなお酒が置いてある。🍸

20220501_sofer_1

店内奥にはソファー席があります。ソファーで食べるカレーも、いとをかし?。💺

20220501_curry_3

2品目【3種あいがけカレー】(オリジナルチキンカレー・坦々キーマカレー・あさりと筍のカレー)

チキンカレーは、ホロホロのチキンが食べ応えあり。スパイスと隠し味でぐっとコクが増しています。🎽

坦々キーマカレーは、甜麺醤などの中華系の調味料とスパイスのコラボレーションでとてもいい相性に仕上がった。生卵が加わりまろやかだ。🚥

あさりと筍のカレーは、たっぷりあさりの出し汁とシャキシャキの筍に奥深いスパイスの香り、そしてブラックペッパーのピリとした辛味。あさりによる海鮮のシーフードな味わいがあり旨い。👝

20220501_curry_4

3品目【マトンカレー】(オムトッピング)

滅多に作らないレアカレーだそうで。羊のお肉をスパイスでじっくり煮込んだマトンカレー。少しスパイシーな味付け。ラム好きにはゴロっとしたお肉がたまらない。💠

今回オムトッピングしてみました。ライスが玉子に包まれているね。🌕

20220501_menu_2

1月後半?メニューを新しくしたのかな?。🎂

20220501_menu_3

メニューに写真と説明書きがあるので、料理が届くまでの間、見ておこう。👀

20220501_curry_5

4品目【ごろごろ角煮カレー】(チーズトッピング)

角煮をカレー風味にアレンジ。口に運んだ途端にスパイスを含んだ角煮がとろっとろに溶け出します。🎂

大きくカットした角煮が食べ応えあり。男性には人気メニューでしょう。🐱

20220501_curry_6

【ハラールチキンカレー】

角煮カレーと合わせ、追加ハーフカレーとして「ハラールチキンカレー」をオーダー。2種あいがけで頼むよりも、追加ハーフカレーにした方が個人的には良いな。ハーフカレーはあいがけよりも少し量が多めになります。🎪

イスラム教で許されている食材や料理をハラルフードと呼びます。このハラールチキンカレーは、牛、豚、アルコール、ゼラチンを一切使用しておらずハラールの方でも食べられるカレーです。⛵

ホクトカレー初の辛口カレー。この辛さがカレー食べたなと満足の味わいだ。食べ終えた後、汗が出るよ。💦

20220501_event_1

ホクトカレー、イベントにも出店されていました。2022年4月23日(土)、におどり公園で開催された「無限大ホームタウンまつり」です。テイクアウト用で、身体が喜ぶサバカレーと辛口スパイシーチキンカレーが販売されていた。🎄

20220501_curry_7

5品目【辛口スパイシーチキンカレー】

多分、ハラールチキンカレーだと思うが...。やっぱり、この辛さがカレーを食べたって感じがするよね。イベント会場にてテイクアウトして屋外で食べるカレーも旨し。♣

20220501_curry_8

6品目【2種あいがけカレー】(身体が喜ぶ鯖カレー・なすとポークキーマカレー)

最終日(閉店日)に食べ納めという事で訪れた。やはり最後はサバカレーでしょう。味わいを覚えておかないと...。✂

最後の日は2時間で完売されたそうですね。🏁

20220501_cyai_1

食後の1杯【チャイ】

スパイスカレーの後のチャイは身体に浸み渡る~。このチャイもスパイス感があって良し。ホッとするね。☕

 

閉店してしまったホクトカレー三郷店。お店は八潮に移して2022年7月頃再スタートさせるみたいです。LINEの来店ポイント、引き継がないかなぁ...。良さげなカレー屋さんだったので、早くの閉店に残念..。👣

と言う事で、ホクトカレー三郷店を訪れてカレーを食べたまとめレポでした~。🐶

「ホクトカレー三郷店」 住所:〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田2-17-13 早稲田ビル1F (Bar Eight Rabbitの間借り) 営業日:火曜・木曜・土曜 営業時間:11時~15時(L.O.14:30) アクセス:JR武蔵野線三郷駅北口から徒歩約6分 東武バス早稲田一丁目バス停下車徒歩約2分 ※2022年4月30日(土)の営業をもって閉店しました。 📖

2020年2月 6日 (木曜日)

アゲノ(AGENO)インド・アジアンレストラン&バーに行ってきた。東松戸駅前のインドカレー屋さん2020。

東松戸駅前のインドカレー屋さん。🍴

20200206_ageno_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にあるアゲノAGENOインド・アジアンレストラン&バーです。JR武蔵野線・北総線東松戸駅からすぐ、ベルクス東松戸店の向かいにお店を構える。元、ひがまつタウンカフェがあったところだ。🏠

20200206_ageno_2

お店は、2020年2月2日(日)にオープンしました。店前には、開店祝いのお花が飾られていた。💠

営業時間は、ランチタイムが11時から17時、ディナータイムが17時から23時です。年中無休だ。🎂

ランチとディナー、Wで行ってきたよ。では、お店に入りましょう。まずは、ランチです。💨

20200206_lunch_menu_1

ランチメニューです。ランチタイムは、11時~17時。ランチは、カレーとナンorライスのセットがメインです。📖

すべてのセットにサラダ、ナン又はライス、カレー、ソフトドリンクが付きます。🍴

20200206_lunch_menu_2

カレーは、9種類の中から選択します。🎠

  • チキンカレー    800円
  • キーマカレー    750円
  • バターチキン    900円
  • ほうれん草チキン  880円
  • マトンカレー    850円
  • ポークカレー    850円
  • ミックス野菜カレー 800円
  • タイグリーンカレー 900円
  • ダル【豆】カレー  700円

メニューに書いてある金額は、シングルカレーセットの場合の値段です。👓

20200206_lunch_menu_3

ランチカレーセットは、7種類あります。📖

  • シングルカレーセット  700~900円
  • ダブルカレーセット   900円
  • チーズナンセット    1100円
  • お子様セット      600円
  • レデイースセット    1000円
  • スペシャルセット    1200円
  • デラックスセット    1600円

基本は、カレーが1種類のシングルカレーセット、カレーが2種類のダブルカレーセットになるでしょうか。チーズナンセットも良いでしょう。🎁

20200206_karasa

カレーの辛さは4段階。1.マイルド、2.普通、3.中辛、4.辛口から選べます。💢

20200206_drink_1

カレーセットには、ランチドリンクが付きます。8種類から選びます。🍸

  • ラッシー
  • マンゴーラッシー
  • オレンジラッシー
  • オレンジジュース
  • ウーロン茶
  • ジャスミンティー
  • ティー  (HOT・ICE)
  • コーヒー (HOT・ICE)

インドカレーの定番、ラッシーを頂いた。うむ、爽やか。🍸

20200217_ageno_menu

アジアン系のランチメニューもあります。🏀

  • ガパオライス    850円
  • インドビリヤニ   980円
  • パッタイ      800円
  • タイ海老チャーハン 850円
  • お子様カレーライス 650円
  • カレーチャーハン  750円
  • ナシゴレン     800円
  • フォー麺      800円
  • ネパルタルバット  880円 (土日祝限定)

全てのセットにサラダ・ソフトドリンク付き。機会があったらTryしてみたいが..。🎮

20200206_lunch_1

で、今回注文したのは、スペシャルセットです。1200円(税込1320円)。初訪問なので、調査を兼ねてド~ンと。🎤

カレー2種選択、シークカバブ1P、タンドリーチキン1P、ナン、ライスです。🍔

20200206_curry_1

カレーは、バターチキンマトンカレーを選択しました。🎧

辛さは普通にしたけど、中辛で良かったかな。カレーはスパイスの配合も良く美味しい。シークカバブが意外と良かった。🎨

20200206_nan_1

ナンは大きいですよ。もっちりして食べ応えありだ。🍔

カレーセットでは、ナンかライスのおかわり1回できます。なので、ナンのおかわりしました。ナン2枚食べるとかなりお腹いっぱいだよ。🍔

20200206_curry_2

スペシャルセットでは、ライスも付いている。カレーの最後には、ライスを投入だ。これが、また醍醐味だ。⚽

20200206_tennai_1

店内奥の部屋へ通された。アジアンな店内。テーブル席×9くらい。20座席くらいかな。💺

20200206_siater

インドの景色でしょうか。映像上映がありました。🎥

20200212_rassy

こちらは、オレンジラッシーです。🍸

20200212_cheese_nan_set

次の注文は、チーズナンセットです。1100円(税込1210円)。チーズナン4切れ・カレー1種類・サラダ・ドレンクが付きます。🍴

中辛にしたが、これでちょうど良い辛さかもな。(辛いのが好きな人には、中辛ではまだ物足りないかも..)。💋

20200212_cheese_nan

とろ~り熱々チーズが溶けだすチーズナン。チーズは濃厚だ。これをカレーに付けると、さらに美味。♨

20200212_nan

チーズナンセットも、ナンorライスおかわり1回無料です。なので、ナンをおかわり。こうすれば、チーズナンとナンが両方味わえる事になるよね。👂

20200217_double_curry_set

次は、ダブルカレーセットです。900円(税込990円)。カレー2種類とナンorライスとサラダとソフトドリンクです。飲み物はマンゴーラッシーにした。辛さは中辛。個人的にはこのセットがランチのスタンダードだな。🌓

20200217_curry

カレーは、タイグリーンカレーキーマカレーを選択。グリーンカレーいいね。クリーミーな甘めの中にスパイシーがくる旨いね。🎾

20200217_curry_2

ランチセットは、ナンかライスが1回おかわり無料です。今回は、おかわりライスにしました。1皿分普通にライスがやってきた。そうしたら、もちろん!。残りのカレーをかけて、あいがけカレーライスだ。これがまた、至福な食べ方!。あぁ、お腹いっぱい。💓

ちなみに、おかわりハーフライスでお願いする事もできますよ。✌

20200329_ageno_1

アジアンランチにもTryしてみました。こちらは、ナシゴレンです。800円。(税込880円)。アジアンランチセットにも、サラダ・ソフトドリンクが付きます。ドリンクは、ジャスミンテイーです。🍴

20200329_ageno_2

こちらが、ナシゴレン。インドネシア風焼きめしだ。目玉焼きがトッピングされる。ニンジンの食感が特徴だ。🎵

20200413_biriyani_1

インドビリヤニです。980円。(税込1078円)。サワークリームが付きますよ。🍴

20200413_biriyani_2

インド風炊き込みご飯です。大きなチキンが2つ、スパイシーなカレー飯だ。これは、結構ご飯の量が多いよ。🍴

20200429_ebi_1

タイ海老チャーハンです。850円(税込935円)。🍴

20200429_ebi_2

ちょっと酸っぱめのチャーハン。プリッとした海老が多く入っている。角切りジャガイモ、きゅうり、トマトが添えられ。インゲンとグリンピースが多く入る。🍔

20200217_tennai_1

店内(奥の方)は、シャレた雰囲気ですよ。🏠

20200621_ageno

大人数でも楽しめそうだ。洒落た雰囲気です。🏠

20200217_okimono

アジアンな置き物。🎂

20200206_ageno_3

改めて、ディナータイムに訪問。ディナータイムは、17時から23時。⛄

20200206_drink_2

ドリンクメニュー。バー並みにお酒の種類は豊富です。🍸

20200206_dinner_menu_1

ディナーメニュー、表紙です。🔑

20200206_dinner_menu_2

メニュー、サラダやチキンです。📖

20200206_dinner_menu_3

メニュー、シーフードやスナックです。📖

20200206_dinner_menu_4

メニュー、スナックや炒め物、ネパール料理です。📖

20200206_dinner_menu_5

メニュー、タンドリーやヌードル、豆腐、スープです。📖

20200206_dinner_menu_6

メニュー、カレーです。ディナー時はカレーの種類が増えます。📖

20200206_karasa_2

ディナー時のカレーの辛さは5種類。甘口・普通・中辛・辛口・激辛です。💢

20200206_dinner_menu_7

メニュー、ナンとライスです。📖

20200206_dinner_menu_8

メニュー、ディナーセットです。ほとんどのお客はこのセットメニューを注文する事でしょう。📖

  • Aセット           1200円
  • Bセット           1400円
  • ブルースカイスペシャルセット 1700円
  • レディースセット       1400円
  • お子様セット          680円
  • チーズナンセット       1300円
  • シングルカレーセット     1050円

20200206_beer

ディナー、今回はアジアンレストランという事でアジア料理を攻めていこう。✈

まずは、生ビールです。サントリー ザ・プレミアム・モルツだ。ぷはぁ~。🍺

20200206_yasai

クチュンバルサラダです。角切り野菜のインド風スパイシーサラダ。スパイシーなカレー味の野菜だ。ビールが進む~。⛳

20200206_haibowl

角ハイボールを頂く。🍸

20200206_meat

マトンセクワです。ネパール料理。スパイスに漬け込んだ羊肉のグリル焼き。味付け良しだ。🍴

20200206_gyouza

モモです。ネパール料理。ネパール風のスパイシーな蒸し餃子。カレー風味の餃子で、付け合わせのソースが旨辛。スパイシーなカレーソースが、額に汗がしみ出てきます。🌕

アジア料理、まだメニューがいろいろある。次の機会に頂いてみよう。📱

20200206_tennai_2

店入口側の店内。こちらは、テーブル席×3、10座席です。

20200206_tennai_3

窓の外を見ると、ベルクスの建物が見える。🏢

20200206_tirashi_1

配布チラシです。NEW OPEN 01/26と記してあるが、実際は02/02 OPENです。サービスクーポンが付いていて、ランチタイム100円引き・ディナータイム(金~日)10%OFFです。📝

20200206_tirashi_2

コース料理、貸切も出来るそうです。持ち帰りもあります。🌙

20200311_point_card_1

3月に入り、ポイントカードを始めました。🎫

20200311_point_card_2

1回の来店で1スタンプ押印します。15ポイント貯めると、ランチはシングルカレーセット無料、ディナーは1000円割引のサービスを受ける事ができます。🎫

そう言えば、ここのお店、以前はジンギスカンの「翔」があったんだよなぁ。懐かしい...。♨

という事で、東松戸駅前のインド・アジアンレストラン&バー、アゲノ(AGENO)に行って、ランチとディナーを味わったレポでした~。🐶

「アゲノ AGENO」インド・アジアンレストラン&バー 住所:〒270-2225 千葉県松戸市東松戸3-6-9 エルパラシオ東松戸102 TEL:047-710-5588 営業時間:(ランチ)11時~17時・(ディナー)17時~23時 定休日:無し JR武蔵野線・北総線東松戸駅から徒歩約1分 📝

2020年1月19日 (日曜日)

CoCo壱番屋グランド・マザー・カレーを食べて、オリジナルスプーンが当たった2020。

今年もグラマの季節がやってきた。食べてスプーンを当てるぞ!。🍴

20200119_gurama_2

さて、カレーハウスCoCo壱番屋では、2020年1月17日(金)~2月29日(土)の期間、グランド・マザー・カレーを期間限定販売します。毎年、ココイチ創業記念日である1月17日から2月末の期間、「グラマ」を食べるのが楽しみである。🍴

『グランド・マザー・カレー』は、ブラックペッパーを効かせたスパイシーな特製カレーソースに、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどの具材がゴロゴロと入った食べ応えのある一皿です。販売当初から皆様に愛され続け、今年で15回目を迎える、この時期恒例の期間限定メニューです。🎤

20200119_gurama_3

このゴロッとしたジャガイモやニンジンがいいんだよね。そして、焼き目をつけた豚バラ肉が大きめでジューシー。食べ応えあるカレーライスだ。早速、頂きます。パクッ。うむ、美味しい。毎年楽しみにしている味わい、家庭的な感じなんだよね。特製スパイスも用意されていて、味変に使うとまた美味である。👂

20200119_menu_2

グラマを食べる理由は、あと、もう1つある。そう、オリジナルスプーンを当てるのだ。💡

グランド・マザー・カレーを食べてオリジナルスプーンを当てよう!

グランド・マザー・カレーを注文すると、スピードくじ1枚進呈されます。くじをめくって、「あたり」が出るとオリジナルスプーン1本プレゼントされます。🎁

今回プレゼントするスプーンは、新元号『令和』が万葉集から引用されたことにちなんで「万葉を彩る」をテーマとしました。万葉集で詠まれている四季の花(梅・朝顔・紅葉・椿)をモチーフとした4種のスプーンと、四季の花をすべてあしらった特別なゴールドスプーンをご用意いたしました。🎀

  ・春【梅】........35000本
  ・夏【朝顔】.......35000本
  ・秋【紅葉】.......35000本
  ・冬【椿】........35000本
  ・ゴールド(金メッキ)..10000本

合計150000本のオリジナルスプーンが当たるのだ。是非当てたいですね。🎵

20200119_kuji_2

キャンペーン初日、1月17日にココイチでグラマを食べた。気合を入れて、クジを引いた。エイヤっ。う~ん、ハズレ・チャレンジ券でした。チャレンジ券を所定枚数集めて応募すると、別の商品が当たるかもです。💔

20200119_spoon_1

2回目、翌日の1月18日もグラマを食べてクジを引いてみた。すると、「当たり」が出た~!!!。やった~!。嬉しい。✨

これで、10年連続グラマスプーンゲットだ!。通算16本目のオリジナルスプーン獲得である。💡

20200119_spoon_2

今回は、「夏【朝顔】」が当たりました。箱のパッケージも格好いいんだよね。🎀

20200119_spoon_3

スプーンの持つところが、朝顔のデザインである。新潟県燕市で作られたスプーン。持ち具合もいい感じです。🍴

グラマスプーンを当てる為の所感であるが、1月は2月に比べて当たりやすい感じがする。しかも、箱の中の上の方にあるクジが当たりやすいような気がします。(ここ数年は1月中にスプーンを当てています。通って4回目以内に当たる。ただ2月に入ると当たりが出る気配がない)。🎧

とりあえず、2月いっぱいは週2くらいココイチへ通い詰めして、あと、もう1本グラマスプーン当てたいな。💨

という事で、CoCo壱番屋グランド・マザー・カレーを食べて、オリジナルスプーンが当たったレポでした~。🐶

20200120_spoon

(2020.01.20追記)

1月20日、3回目のグラマを食べてスピードくじを引いてみた。すると、また当たった!。今回は、「秋・紅葉」。3回の挑戦で2勝1敗(当たり2枚・チャレンジ券1枚)。今年は当たりやすいのか?。🍴

20200206_atari

(2020.02.06追記)

うぉ~、また当たった。今シーズン3本目ゲット!。9回目のスピードくじ挑戦で3勝6敗(当たり3枚・チャレンジ券6枚)となった。✨

20200206_tsubaki

今回は、「冬・椿」スプーンが当たった。次「春・梅」を当てたら四季コンプリートになるがどうなるか?。本当はゴールド欲しいけど..。👜

【グラマスプーンゲット2020 結果発表】

2020年グラマオリジナルスプーンは、計14回チャレンジして4本当たりがでました。パチパチ。当たり率約29%!。夏2本・秋1本・冬1本。今年は当たりやすかったと思う。来年も頑張るぞ♪。✨

ちなみに、過去のグランドマザーカレーのスプーンチャレンジレポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20200119_menu_1

メニュー表面です。📝

「グランド・マザー・カレーを食べてオリジナルスプーンを当てよう!」 実施期間:2020年1月17日(金)~2月29日(土) 実施場所:カレーハウスCoCo壱番屋各店舗 当たりはオリジナルスプーン合計15万本 📝

2019年11月25日 (月曜日)

第16回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2019。

土浦で国内最大級のカレーフェス開催!。🍴

20191125_kaijyou_2

さて、やってきたところは、茨城県土浦市にあるJ:COMフィールド土浦です。ここで、2019年11月23日(土)・24日(日)の2日間、第16回土浦カレーフェスティバルが開催されました。🎪

土浦の特産物レンコンを使用した土浦カレーをはじめ、全国のご当地カレーも出店。個性的なカレーが集結したグルメイベントだ。🍴

今年は天候に恵まれませんでした。1日目は冷える雨。2日目は午前中は雨、午後から傘がなくてものどんより曇り空でした。会場の地面はかなりぬかるんでいます。☔

20191125_jyouban_line

JR常磐線に乗って、会場への最寄駅、土浦駅にやってきた。🚃

20191125_kaijyou_1

土浦駅東口から歩いて10分程で、会場となるJ:COMフイールド土浦(川口運動公園陸上競技場)に到着します。入場無料だ。👟

20191125_panf_2

会場案内マップ、及び、出店カレーリストです。(上の写真画像をClickすると拡大表示します。)🔍

20191125_syusai

来場者の投票で決まるカレーナンバーワン決定戦「C-1グランプリ」が今年も開催。こちらが、主菜部門のエントリー。👜

20191125_sousaku

こちらは、創作部門のエントリー。2つの部門、それぞれでグランプリを決定します。👜

20191125_kaijyou_4

カレーのまち土浦エリアでは、殿堂入りのレストラン中台が一番長い行列ができている。👠

20191125_kaijyou_3

全国カレーエリアでは、北本トマトカレーが1番長い行列ができていた。👠

では、カレーをどんどん頂いて行こう!。💨

20191125_daburie_1

[22]【ル・タブリエ】

20191125_curry_3

「紫峰牛の黒カリー」

旨味・甘口・酸味のバランスの取れた黒カリーで、筑波山のふもとで育てた黒毛和牛「紫峰牛」をじっくりと煮込みました。🎤

安定・貫録の美味しさ。ゴロッと入った牛肉がやわらかく美味。ルーも味わいある美味しさだ。🍴

20191125_pitapan

「キーマカレーのピタパン」

自家製パンでキーマカレーをサンド。🍸

20191125_toshizo_bar

[20]【cigar&cocktails TOSHIZO BAR】

20191125_curry_1

「至極の逸品・弓豚の土浦カレー」

筑波山麓の恵みが育んだ弓豚と土浦産蓮根を使用した土浦カレー。🎤

ゴロッとした豚肉がたまりませんな。👀

20191125_adagio

[1]【木蔭のリストランテ Adagio】(大分県)

20191125_curry_4

「大分”からあげ”大葉カレー」(グリーンカレー)

ルーは「トマトカレー」・「グリーンカレー」・「梅カレー」の中から選べる。大分と言えば唐揚げだ。🎤

大分大葉をたっぷり使い、大葉の香りと風味、鮮やかな緑が特徴のやや辛口のグリーンカレーです。🎄

20191125_tutiura_foods

[40]【土浦フーズ】

20191125_curry_2

「飯村牛プレミアムカレーパン」

茨城県が誇る幻の黒毛和牛「飯村牛」と濃厚カレーを贅沢に使用したモーレツにプレミアムなカレーパン。🎤

A5ランク国産牛のカレーパン。もちろん美味しい。🍴

20191125_touhyouken

C-1グランプリにエントリーされたカレーを購入すると、投票券がもらえます。🎫

20191125_touhyoubako

投票箱は、とても美味しい(3ポイント)・美味しい(2ポイント)・やや美味しい(1ポイント)・投票棄権BOXの4つの箱があります。どれかに、1票を投じます。その投票ポイント数でグランプリが決定します。まさに、来場者が決めるグランプリ投票なのだ。投票は2日目の13時30分までです。🎩

2日目(24日)14時30分から、第13回C-1グランプリの投票結果発表がありました。栄えあるグランプリは、どのカレーだ!!。👓

『第13回C-1グランプリ 結果発表』

【主菜部門】

グランプリ
[36] 洋食ぢんぎすかん ひつじの小屋
   土浦ぢんぎすスープカレー
   493ポイント

準グランプリ
[7] 北本トマトカレーの会
   北本トマトカレー
   484ポイント

3位
[22] ル・タブリエ
   紫峰牛の黒カリー
   457ポイント

【創作部門】

グランプリ
[21] からあげ専門店 鳥〇
   土浦唐揚げ(カレー味)
   544ポイント

準グランプリ
[18] 中華の福来軒
   福来軒のツェッペリンカレーコロッケ
   416ポイント

3位
[40] 土浦フーズ
   飯村牛の土浦ビーフカレーパン
   284ポイント

20191125_hyousyou

今年のC-1グランプリは、主菜部門が「洋食ぢんぎすかん ひつじの小屋」、創作部門が「からあげ専門店 鳥〇」でした。おめでとう~。受賞したお店の方、記念撮影です。✨

20191125_yotto

霞ヶ浦、土浦港の近く。ボートが多く係留しているね。🚢

20191125_tokiwa

帰りは特急ときわ号に乗りました。今回も土浦カレー楽しめましたな。🚄

という事で、第16回土浦カレーフェスティバルを訪れたレポでした~。

ちなみに、過去イベント開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20191125_panf

配布パンフレット表面です。📝

「第16回土浦カレーフェスティバル」 開催日:2019年11月23日(土)・24日(日) 開催時間:10時~15時 会場:J:COMフィールド土浦(川口運動公園陸上競技場)(〒300-0033 茨城県土浦市川口2-12) JR常磐線土浦駅東口より徒歩約10分 入場無料 📝

2016年3月24日 (木曜日)

CoCo壱番屋グランド・マザー・カレーを食べて、オリジナルスプーンが当たった2016。

今年もグラマの季節がやってきました。今年もスプーン当たったよ~!。

20160324_curry_1

さて、カレーハウスCoCo壱番屋では、2016年2月1日(月)~3月31日(木)の期間、「『グランド・マザー・カレー』を食べてオリジナルスプーンを当てよう!」キャンペーン実施中です。毎年、グランド・マザー・カレー、略してグラマを食べるのが楽しみなんだよね。そして、グラマを注文すると、スピードくじ1枚もらえ、当たりが出るとオリジナルスプーンが貰えるという企画。なので、スプーンを当てるため、ココイチへ通い詰めになります。

20160324_curry_2

グランド・マザー・カレーは、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・いんげんなど、たっぷりの具材とブラックペッパーを効かせたスパイシーな特製ソースが特徴的なカレーです。ジャガイモや豚肉のゴツゴツとした大きな具材が食べ応えあるし、懐かしくも家庭的な感じがするんだよね。

20160324_spoon_2

今年は当たらないなぁと思っていたら、5回目のTryで当たったどぉ~。やったね。

今年度、2016年のスプーンは、新潟県燕市が世界に誇る『メイド・イン・ツバメ』のスプーンです。全店合計で20万本が当たります。

20160324_spoon_1

Made In TSUBAME 2016と記されたスプーン。このスプーン、持った時の質感がいいんだよね。おかげで、さらに美味しく頂けます。

という事で、ココイチのグラマを食べて、オリジナルスプーンが当たったレポでした~。

ちなみに、過去チャレンジ記事は以下のリンク先へどうぞ。

「『グランド・マザー・カレー』を食べてオリジナルスプーンを当てよう!」 2016年2月1日(月)~3月31日(木) クジ当たりスプーン20万本

2015年11月30日 (月曜日)

第12回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2015。

今週末は土浦でカレーフェスだ!。

20151130_kaijyou_1

さて、やってきたところは、茨城県土浦市にある川口運動公園陸上競技場です。ここで、2015年11月28日(土)・29日(日)、新市庁舎開庁記念「第12回土浦カレーフェスティバル」が開催されました。

天気の良い週末、とても多くの人が訪れ会場は結構混雑しているぞ。

土浦の特産物レンコンを使用した土浦カレーをはじめ、全国のご当地カレーも出店。さらに、茨城県のご当地グルメもあり、美味が集結したグルメイベントだ。では、お楽しみのカレーを頂こう。

20151130_ooita

1品目は、府内唐人町(大分県)の「大分大葉と赤彩りトマトのカレー」。500円。待ち行列3分。赤く色づいてから収穫する大分県産赤彩りトマトが入ったトマトカレー。美味しいね。

20151130_dabulie

2品目は、ル・ダブリエの「紫峰牛の黒カリー」。500円。待ち行列10分。旨味、甘口、酸味のバランスの取れた黒カリーで筑波山のふもとで育てた黒毛和牛「紫峰牛」をじっくり煮込みました。2012年C-1グランプリ優勝した1品だ。ごろっとした牛肉がやわらかくて美味しい。

20151130_bulule

3品目は、ル・ダブリエの「チョコレートブリュレ」。200円。濃厚なチョコレートのクリームにレンコンとスパイスを含めたカレー味。食べてみたら、チョコですな。

20151130_hitujinokoya

4品目は、洋食ぢんぎすかん ひつじの小屋の「カレークリームパスタ」です。200円。待ち行列12分。もっちりしたパスタにカレー味クリームが入り、上にラム肉がのっかる。美味しいね。

20151130_doragon

5品目は、インドキッチン ドラゴンカレーの「キーマカレー(ナン)」。500円。待ち行列3分。独特なスパイスの味に焼きたてナンで頂く。カップタイプなので歩きながら食べるもOK。

20151130_furano

6品目は、富良野オムカレー推進協議会の「富良野オムカレー」。700円。待ち行列は13分。半熟のオムレツ卵が絶妙。ウインナーやポテトもあって、食べごたえありだ。

20151130_nakadai

7品目は、レストラン中台の「飯村牛とレンコンのキーマカレー」。500円。待ち行列7分。会場1番人気のレストラン中台。行列も長くあきらめていたが、終了に近いころ行列が短かったので速攻でゲット。ビーフシチューカレーは売り切れだったがキーマカレーは確保。やっぱり、美味しいね。

20151130_nakadai_pudding

8品目は、レストラン中台の「レンコン入りカレー焼きプリン」。200円。焦がしカラメルがGoodなプリン。小さなレンコンが入っている面白いスイーツだ。

20151130_sibafu

競技場トラック外側は、斜面になった芝生となっている。のんびり座ってカレーを味わえるよ。

かなりお腹いっぱいなので、食すのはこれで終了。結構食べたな...。

20151130_yuruchara_1

ステージには、ご当地キャラが登場だ。センターには、茨城県城里町のマスコットキャラクター「ホロル」だ。

20151130_tutimaru

土浦市のイメージキャラクター「つちまる」だ。土浦市の特産レンコンをモチーフにした小動物のようです。

20151130_touhyouken

今回も、C-1グランプリを開催。カレーを購入すると、投票券が貰えます。

20151130_touhyoujyo

美味しかったら投票箱に入れて、投票しない場合は棄権箱に入れます。

20151130_menu

エントリーには3つの部門に分かれている。主菜部門(29品)、創作部門(16品)、麺部門(8品)の3つ。2日間の投票数を合計して、各部門のグランプリ、準グランプリ、3位を決定します。

今年の第9回C-1グランプリの結果は如何に?。

20151130_hyoushousiki

2日目(29日(日))14時45分頃から、第9回土浦C-1グランプリの結果発表・表彰式が行われました。栄えあるグランプリは、どのメニューか!!。

グランプリは、主菜部門はレストラン中台の「飯村牛とレンコンのビーフシチューカレー」、創作部門は火門拉麺の「カレーチーズ餃子」、麺部門は火門拉麺の「カレーヌードル」に決定しました。おめでとう!。

レストラン中台と火門拉麺が強し。レストラン中台は3年連続、火門拉麺は2年連続、それぞれ連覇だ。

各部門の順位は、以下に記載します。

 

【主菜部門】

 

  • 第1位 レストラン中台 「飯村牛とレンコンのビーフシチューカレー」
  • 第2位 黒部ダムカレー.com 「黒部ダムカレー」
  • 第3位 北本トマトカレーの会 「北本トマトカレー」

 

【創作部門】

 

  • 第1位 火門拉麺 「カレーチーズ餃子」
  • 第2位 レストラン中台 「カレー焼きプリン レンコンのコンポート入り」
  • 第3位 千勝堂本店 「土浦のカレーパン」

 

【麺部門】

 

  • 第1位 火門拉麺 「カレーヌードル」
  • 第2位 洋食ぢんぎすかん ひつじの小屋 「土浦ぢんぎすカレーパスタ」
  • 第3位 花火の街大曲カレー旨麺秋田食堂 「花火の街 大曲カレー旨麺」

 

ランキングに入っていなくても、他のカレーも絶品旨しです。

20151130_exp_tokiwa

さて、会場へのアクセスです。最寄駅は、JR常磐線土浦駅です。快適な特急ときわ号でやってきた。車両はE657系10両編成。柏駅からノンストップ21分の乗車で到着。

20151130_tutiura_st_east

土浦駅東口から徒歩約10分程で、会場となる川口運動公園陸上競技場に到着します。

20151130_yotte

船やヨットが停留している。港町な雰囲気を持つな。ここから霞ヶ浦へ出るのだろうか。

20151130_gate

今年も晴天でカレー日和。いろんなお店のカレーを食べる事ができる楽しいイベントだ。お気に入りのイベント、また、来年も楽しみです。

という事で、第12回土浦カレーフェスティバルを訪れたレポでした~。

ちなみに、過去訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。

20151130_poster

告知ポスターです。

「第12回土浦カレーフェスティバル」 開催日:2015年11月28日(土)・29日(日) 開催時間:10時~15時 会場:川口運動公園陸上競技場(〒300-0033 茨城県土浦市川口2-12) JR常磐線土浦駅東口より徒歩約10分 入場無料

2015年2月22日 (日曜日)

グランドマザーカレーでココイチスプーン2015が当たった。

ココイチのグラマは10周年!。今年もグラマスプーンが当たったぞ。

20150222_curry_1

今年もやってきましたココイチのグラマ。そう、CoCo壱番屋のグランド・マザー・カレーだ。毎年ココイチの創業記念日1月17日から2月末まで期間限定で販売するメニュー。(2015年は1月17日(土)~2月28日(土))。

グラマ販売に合わせ、オリジナルカレースプーンが当たるキャンペーンも行われます。グラマを食べるとスピードクジ1枚もらえる。当たりが出ると、スプーンがゲットできる。で、今年もココイチ通い続けました。そんな甲斐もあり、グラマスプーンが当たった~♪。

20150222_curry_2

グランド・マザー・カレーとは、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・いんげんなど、たっぷりの具材とブラックペッパーを効かせたスパイシーな特製ソースが相性抜群のカレーだ。焦げ目着いたバラ肉がいいのだ。ごろごろとしたジャガイモが入っていて食べ応え良し。そんなグラマも発売10周年との事。

20150222_spoon

2015年のグラマスプーンは、当たり数が18万本。今年は、新潟県燕市が生んだ世界が愛する地域ブランド「メイド・イン・ツバメ」のオリジナルカレースプーンだ。質感がいいよね。

来年もグラマ食べて、カレースプーン当てるぞ!。まっ、今年もとりあえずスプーンがGetできて良かったよ。

ちなみに、過去チャレンジ記事は以下のリンク先へどうぞ。

「皆様に愛されて10周年!グランド・マザー・カレー キャンペーン」 2015年1月17日(土)~2月28日(土) クジ当たりスプーン18万本

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ