最近のコメント

2023年5月 9日 (火曜日)

三浦酒店クラフトビールフェスティバルに行ってきた2023春。

酒屋さんが企画するクラフトビールイベント。🍺

20230508_beer_11

さて、やってきたところは、茨城県つくば市にある三浦酒店です。ここで、三浦酒店CRAFT BEER FESTIVALが開催されました。三浦酒店が催すビッグイベント。全国各地のクラフトビールが飲めるよ。🍺

開催日は、2023年5月3日(祝水)~6日(土)の4日間。ゴールデンウィークに開催だ。開催時間は全日11時~20時。🎤

20230508_miura_saketen_12

つくばエクスプレスつくば駅から歩いて約3分程。トナリエつくばスクエア前に店を構える。店前のテラス席がいい感じだ。💺

20230508_hanbai

三浦酒店・三浦飲食店入口前にて販売しています。🎂

20230508_menu_11

本日のクラフトビールのラインナップ。16種類のクラフトビールを用意。日によって違うビールの場合もあり。🎠

20230508_menu_13

クラフトビールのハーフ&ハーフもあるぞ。さ~て、どれを飲もうかな?。量はSサイズとLサイズが用意。🍸

20230508_menu_12

三浦飲食店も併設しているので、グルメも洒落ていい感じのメニューがラインナップだ。🍴

窓口で注文し前払い。PayPayなどQR決済なども利用可。商品受け渡しとなる。💴

さぁ~、ビール&グルメ、味わいましょう!。🍔

20230508_beer_12

1杯目「箕面ビール」猿山鹿男 style:ジャパニーズライスブリュット alc:7.0%

モルト&米麹 日本ならではのビール!。

箕面ビールは大阪府箕面市にあるブルワリー。箕面は「みのお」と読む。秋鹿酒造とのコラボビールで、山田錦の麹米を使い、モルトと米麹の織りなす風味は日本でしか成し得ない、新しいビアスタイル。♠

1品目「イタリア産ローズポークのポルケッタ」

ローズポーク旨いね。しかも肉厚。食べ応えありだ。🐱

20230508_beer_13

2杯目「こまいぬブルワリー」こまいぬエール style:ケルシュ alc:5%

スッキリとしたキレと麦芽の優しい風味

こまいぬブルワリーは千葉県柏市にあるブルワリー。「思わずおかわりしたくなる」飲みやすさを追求した定番のエールビール。通常より低い温度で発酵することで、スッキリしたキレと麦芽の優しい風味を実現しました。🐶

2品目「蔵王チーズ」「クラッカー」

前回も頂いたクリームチーズ。なめらかでコクがあり美味しい。🚢

20230508_beer_14

3杯目「West Coast Brewing」Thiol Injectin TH:K style:ヘイジーダブルIPA alc:8.5%

微かなマンゴー 程良い甘み&苦み

West Coast Brewingは静岡県静岡市のブルワリー。アロマにはオレンジやグレープフルーツに、微かなマンゴー感。同様の印象を抱く風味とともに、程よい甘さとグレープフルーツのような苦みが残りフィニッシュ。🏁

3品目「牛肉とキノコのバルサミコ酢のマリネ」

ビールのおつまみに良し。お肉が柔らかくて美味。👓

20230508_miura_saketen_13

ゴールデンウィークはビール日和。最高気温25度と夏日だ。冷えたビールが美味しいね。⛄

テラス席もいい感じ。ビル風がそよぎ、ちょうど良い。店内にデイスプレイされたワインボトルを見るだけでも嬉しくなるな。🍸

20230508_tnarie_creo

向かいのtonarie CREOからストリートピアノの音色が聞こえ、演奏を聴きながらビールを愉しんだよ。🎶

20230508_miura_saketen_11

まったりした空間で味わうクラフトビール。グルメも美味しいし、ここは好きなイベントだな。今年は年2回、秋(9月?)にも三浦酒店クラフトビールフェスティバルが開催されるようだ。また来なくちゃな。🎀

開催期間中、つくばセンター広場では、プレモル(サントリー)のビールイベントが行われている。ビールのはしごするのも良いよ。そのレポは、「9thプレミアムビールとうまいもの祭り2023春に行ってきた。」へどうぞ。✋

と言う事で、三浦酒店クラフトビールフェスティバルに行って、いろんなクラフトビールやグルメを味わったレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230508_poster

告知ポスターです。📖

「三浦酒店CRAFT BEER FESTIVAL」 開催日:2023年5月3日(祝水)~6日(土) 開催時間:11時~20時 会場:三浦酒店・三浦飲食店(〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1-5-1 財団事務所ビル2F) アクセス:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩約3分 📖

2023年5月 8日 (月曜日)

9thプレミアムビールとうまいもの祭り2023春に行ってきた。

いろんなプレモルが飲めるよ。🍺

20230507_beer_1

さて、やってきたところは、茨城県つくば市にあるつくばセンター広場ペデストリアンデッキです。ここで、9thプレミアムビールとうまいもの祭り2023が開催されました。🎪

開催期間は、2023年5月3日(祝水)~7日(日)。🎥

屋外で楽しむビール×グルメイベントをゴールデンウィーク期間、5日間連続で開催します。ビールやハイボールなど様々なお酒や、市内飲食店を中心としたグルメ(ちびっこメニューあり)が楽しめるほか、お子様も楽しめるステージパフォーマンスも行われます。🎶

20230507_kaijyou_1

つくばエクスプレスつくば駅3番出口から徒歩3分程のところに会場があります。GWは晴天に恵まれました。(最終日7日は雨)。まさに、ビール日和。多くの人が来場しているね。訪れた日は最高気温25度。夏日だ。暑いのでそりゃビールが旨いぞ。🎠

テント席も用意されているので、日除けや雨対策もGood。センター広場のベンチでも飲食可。☔

20230507_kaijyou_2

ドリンクの販売はまずチケットを購入します。チケットと商品の交換となる。支払いには現金の他、SuicaやPASMOなど交通系ICカード、PayPayなどQRコード決済が可能。🎫

20230507_menu

ドリンクは、サントリーの飲物となる。ビールは、ザ・プレミアム・モルツだ。ハイボールやレモンサワーもあるよ。👀

20230507_ticket

購入時に渡されるドリンク引き換え券。💴

20230507_beer_3

では、頂こう!。ザ・プレミアム・モルツです。プレモルだ!。ゴクッ、ぷはぁ~。いい感じに冷えてて旨い!。プレモルってこんなに飲みやすかったっけ?。🍺

20230507_food

グルメの露店販売もあるよ。チャーシューのおつまみセットを頂いた。🍴

20230507_beer_2

次は、ザ・プレミアム・モルツ《黒》だ。数量限定という事で...。豊かなコクとうまみが楽しめる、プレミアム黒ビール。泡も旨い、神泡だね。💣

20230507_cyoutin

陽が暮れると提灯の灯りがいい感じに灯すよ。💡

20230507_kaijyou_3

例年9月に行われていたこのイベント。今回初めて?のGW開催になった。で、次回は2023年9月開催予定。年2回開催にするんだろうね。それにしても、屋外で飲むビールは旨いね。👜

ちなみに、会場近くの三浦酒店ではクラフトビールのイベントが開催。つくばでビール三昧ができるよ。その訪問レポは、「三浦酒店クラフトビールフェスティバルに行ってきた2023春。」へどうぞ。✋

と言う事で、9thプレミアムビールとうまいもの祭り2023に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230507_poster

告知ポスターです。📝

「9thプレミアムビールとうまいもの祭り2023」 開催日:2023年5月3日(祝水)~7日(日) 開催時間:(3日)15時~22時・(4-6日)12時~22時・(7日)12時~21時(L.O.20時) 会場:つくばセンター広場ペデストリアンデッキ 入場無料 アクセス:つくばエクスプレスつくば駅A3出口から徒歩約3分 📝

2023年4月25日 (火曜日)

令和5年新酒を唎く会に行ってきた。茨城県の地酒を味わう2023。

今年も「つくば」からの発信。進化する茨城の地酒をお試しください。🍸

20230424_tukuba_center_1

さて、やってきたところは、茨城県つくば市にあるつくばセンター広場です。ここで、令和5年新酒を唎く会が開催されました。茨城県の酒蔵20蔵が集結した日本酒のイベントだ。🍸

開催日時は、2023年4月22日(土)12時~17時。🎥

20230424_poster_2

昨年に引き続き今年も開催。会場のつくばセンター広場は、つくば駅近くなのでアクセス便利だ。📱

20230424_poster_3

新酒の試飲会の参加費は1000円。試飲用のグラスカップが渡されます。試飲1杯は300円~500円で提供。🍔

入場自体は自由なので、試飲しない場合でも会場には入れます。🔑

受付時にリストバンドの装着があり、退場時間が記されています。今回は、試飲2時間半までの制限があります。⛳

20230424_sanka_1

参加費の中には、ミネラルウォーターとおつまみセットが付いています。さらに受付先着500名に茨城県産米「ふくまる」がプレゼントされます。🎁

20230424_panf_1

茨城の地酒 新酒を唎く会 参加蔵

蔵 名 住 所 代表銘柄
吉久保酒造 水戸市 一品
月の井酒造店 大洗町 月の井
須藤本家 笠間市 三乃誉
笹目宗兵衛商店 笠間市 松緑
磯蔵酒造 笠間市 稲里
明利酒類 水戸市 副将軍
岡部 常陸太田市 松盛
木内酒造1823 那珂市 菊盛
井坂酒造店 常陸太田市 日乃出鶴
椎名酒造店 日立市 富久心
愛友酒造 潮来市 愛友
廣瀬商店 石岡市 白菊
府中誉 石岡市 渡船
稲葉酒造 つくば市 男女川
浦里酒造店 つくば市 霧筑波
来福酒造 筑西市 来福
武勇 結城市 武勇
西岡本店 桜川市 花の井
青木酒造 古河市 御慶事
荻原酒造 境町 徳正宗

 

茨城の酒蔵20蔵が集結だ。どのお酒を攻めようかな..。では、早速、試飲していこう!。🔑

20230424_inasato

1杯目「磯蔵酒造」(笠間市)

【稲里 純米山田錦~月~】

満月のようにふくらんだ米の旨味はまさにライスィ!三日月のようなキレは和食を引き立てます。🍴

食と一緒に溶け込むような飲みやすさだな。🍸

20230424_siin_1jpeg

プラスチックの試飲カップ。🍸

20230424_jizake_1

各蔵とも地酒をしっかりと冷した状態で待っているよ。⛄

20230424_sutera

2杯目「稲葉酒造」(つくば市)

蔵元限定 手造りプレミアムすてら】

山田錦100%使用・無濾過原酒。筑波山の湧水を使用した純米大吟醸。雫酒はもろみを袋吊にし、一滴一滴自然重みだけで落とした雫を集め、華やかな香りで含香があり、フルーティーで透明感のあるピュアな味わいのお酒です。🎤

これも飲みやすいな。💤

20230425_cyasyuu

ちょっとしたおつまみは販売していました。🏧

ヨシムラミートの「筑波のやき豚」です。豚肩ロース肉を使用し味噌で味付けしたチャーシュー。ちょいと肉厚にカットされていて食べ応えありだ。👂

20230424_natto_1

14時くらいから、納豆早食い競争が行われました。茨城県だけに...。💦

20230424_natto_2

貫録の早さでの優勝。3連覇されたみたいで...。🎩

20230424_jizake_2

3杯目「井坂酒造店」(常陸太田市)

【日乃出鶴 美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒】

常陸太田市美山地区産『美山錦』100%使用。米の旨みを感じながらも、高めの酸度が醸すキレのあるスッキリとした味わい。しぼってそのままの無濾過生原酒。⛽

これまたスッキリな味わいだな。🎀

20230424_tukuba_center_2

午前中?には、茨城県予選となる全国きき酒選手権大会が行われたようだな。この日も21度くらいまで上がる暖かい日でした。天気良い日に外で日本酒地酒が味わえて良きですなぁ。👓

20230425_tukuba_brewery_2

せっかく、つくばを訪れたのでね..。会場を出た後は、「つくばブルワリー」に行ってきた。🍺

20230425_tukuba_brewery

暖かい日、クラフトビールも旨しだ。🍺

20230425_jizake_bar_1

シメは、つくば駅改札口外にある「いばらき地酒バー」。立ち寄らざるを得ないよね。茨城県の地酒を取り揃えたスタンドバー。🐱

20230425_jizake_bar_2

椎名酒造店(日立市)の「富久心 純」を頂いた。純米酒。コクのある辛口の逸品で、燗酒にもおすすめ。🍸

茨城県の地酒を堪能した1日でした。この後は、つくばエクスプレスに乗って帰宅しました。🚄

と言う事で、令和5年新酒を唎く会に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230424_poster

告知ポスターです。📖

「令和5年新酒を唎く会」 開催日:2023年4月22日(土) 開催時間:12時~17時 会場:つくばセンター広場(〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1-10−1) 参加費:1000円 試飲(1杯):300円~500円 アクセス:つくばエクスプレスつくば駅A3出口より徒歩1分 📖

2022年10月10日 (月曜日)

三浦酒店CRAFT BEER FESTIVALに行ってきた。酒店が催すクラフトビールフェスティバル2022。

運命のビールと、巡り合いませんか?。🎀

20221008_beer_01

さて、やってきたところは、茨城県つくば市にある三浦酒店です。ここで、三浦酒店CRAFT BEER FESTIVALが開催されました。三浦酒店史上初のビッグイベント。全国各地のクラフトビールが集う3日間。✈

開催日時は、2022年9月23日(祝金)~25日(日)。11時から22時まで。(最終日25日は18時まで)。👠

20221008_terras_1

つくば駅から歩いて3分程に会場となる三浦酒店・三浦飲食堂がある。🏠

お店の外にはテーブル席が用意されていて、座って飲食ができます。💺

20221008_hanbai_1

お目当てのクラフトビールは10種類以上用意されています。店前にて販売。⛽

20221008_beer_03

サイズは200mlか350mlで提供。ビールによって値段設定されています。簡単な説明はあるが、いろいろあるのでどれを飲もうか迷うかも。👀

20221008_food_1

フードもいろいろありますよ。🎿

では、早速頂きましょう。💨

20221008_beer_02

1杯目【うちゅうブルーイング】「TORUS strata」

柔らかクリーミー。柑橘系の豊かな香り。DDH IPA。Alc 7.0% 🍺

「フィッシュ&チップス」

ビールのお供に。愛媛県産タイと北海道のジャガイモを使ったF&C。ビールに合うこと間違いなし!。🚢

20221008_beer_04

2杯目【鬼伝説】「金鬼ペールエール」

シャープな苦味と柑橘系の香りが心地よいペールエール。Alc 5.5% 🍺

いゃあ飲みやすいね。❤

20221008_beer_05

3杯目【ロコビア】「佐倉香りの生」

ドイツ・ケルン特産のケルシュビールを再現。麦わら色のスッキリとしたボディに爽やかなフルーツの香り、しっかりと利いたホップアロマと控えめな苦味が特徴。ABV:5% IBU:18 🍺

Creft Beer Barが出店での提供ビール。🎤

20221008_beer_06

【HARE GOHAN】「つくば秀麗豚のフランク」

ビールにやっぱりソーセージフランクだよね。何もつけずに、そのまま美味しい。🐱

20221008_syokudou_1

三浦飲食堂の店内。お洒落な酒バーだな。🚥

20221008_syokudou_2

ワインも数多く取り揃えている。さすが酒店だ。23日は三浦飲食店の店内も座席開放していた。ここで、まったり飲むのも美味しい。🎽

20221008_beer_07

23日と24日は、つくばブルワリーも出店していました。ならば、頂こう。2種飲み比べでね。🎠

4杯目【TSUKUBA BREWERY】「嬥歌(かがい)IPA」

芳醇なフルーティーなアロマに、ガツンとくる強い苦味で飲みごたえのあるIPA。グレープフルーツのような柑橘感を楽しみながら、飲みきる頃には心地いい高揚感に包まれます。古来より筑波山で男女が集い、恋愛の歌を詠み合った嬥歌という宴から命名しました。ABV:6.5% IBU:62 🍺

5杯目【TSUKUBA BREWERY】「常陸の不死鳥ライスセゾン」

つくばの特産品である「常陸小田米」を使用した爽やかな飲み口のセゾンビール。お米の香りと甘みも感じられ、心地いい苦味も楽しめる和風なセゾンに仕上げました。かつて、つくば市に依存した小田城を何度も落城させたことから「戦国最弱」といわれ、一方で「常陸の不死鳥」とも評され、愛される武将・小田氏治の愛称から命名しました。ABV:5.5% IBU:21 🍺

20221008_cheese_1

「蔵王チーズ(クラッカー付)」

結構チーズ多いのね。💧

20221008_beer_08

6杯目【奈良醸造】「workin'」

IPAでは王道のホップの組み合わせと風味の強いモルトをブレンド、しっかりとした飲み口のバランスの良い仕上がり。American IPA。ABV:6% IBU:65 🍺

「プロシュート」

なんかワインが欲しくなっちゃうね。🔑

20221008_terras_2

外のテラス席は、大きな木々の下、いい感じです。テーブル席多めに用意されています。🚻

20221008_beer_09

7杯目【Y.MARKET BREWING】「Moon Light Pale Ale」

ライトミディアムさっぱりした味わいペールエール。Alc 5.0% 🍺

「黒毛和牛のローストビーフサラダ」

結構たっぷり入ったサラダだ。🎨

20221008_beer_10

8杯目【BLACK TIDE BREWING】「Super Active Soner」

ホップ好きにオススメトロピカルブーストHazy IPA。Alc7.5%。🍺

「マルゲリータ」

AMIC監修ピザ。ビールにピザ美味いねぇ。🍴

 

三浦酒店のクラフトビールフェスティバル。今回初開催との事だが、酒店が催すという事もあっていろんなビールが味わえて良いイベントでした。今後はワインフェスもあったり?。次回開催にとても期待心待ちします♪。♨

ちなみに、開催期間中、近くにあるつくばセンター広場でもビールイベントがありました。その訪問レポは、「8thプレミアムビールとうまいもの祭り2022に行ってきた。」へどうぞ。🎪

と言う事で、三浦酒店CRAFT BEER FESTIVALにてクラフトビールを味わったレポでした~。🐶

20221008_poster

掲示ポスターです。📝

「三浦酒店CRAFT BEER FESTIVAL」 開催日:2022年9月23日(祝金)~25日(日) 開催時間:11時~22時(25日は18時まで) 会場:三浦酒店・三浦飲食店(〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1-5-1 財団事務所ビル2F) アクセス:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩約3分 📝

2022年9月29日 (木曜日)

8thプレミアムビールとうまいもの祭り2022に行ってきた。

屋外で飲むプレモルは旨い。✨

20220929_beer_1

さて、やってきたところは、茨城県つくば市にあるつくばセンター広場ペデストリアンデッキです。ここで、8thプレミアムビールとうまいもの祭り2022が開催されました。開催期間は2022年9月16日(金)~25日(日)の10日間。ただ、19日・20日は台風14号の影響で中止になった。🎪

今回で8回目の開催。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となったので2年ぶりの開催だ。つくば駅前のセンター広場にて、ザ・プレミアム・モルツをはじめ、サントリー社製のビール・ハイボールなどのお酒とつくばご当地グルメが味わえる屋外イベントです。🎽

20220929_kaijyou_1

会場入り口です。お酒は食券制となっています。受付にてチケット購入となる。各種電子マネー利用可。🎫

座席は自由席だが、テント内に多くの座席が用意されている。座席が無くても周囲のベンチで飲食している人もあり。💺

20220929_drink_list

お酒の販売メニュー。ビールの他、ハイボールやカップワインなどもあるよ。🌁

20220929_ticket

今回のチョイスは、ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリームです。♣

20220929_ukewatashi

各お酒ごとに行き受け取ります。🏥

20220929_roten

つくばご当地グルメが販売しています。⛵

20220929_beer_2

では、ビールを頂こう。ぐびっ、ぷはぁ。旨い。🍺

ビールのお供には、筑波ハムのポークソーセージステーキです。肉厚ジューシーだよ。🍴

20220929_kaijyou_2

シルバーウイーク、外でビールを味わうのもいいですね。このイベント、座席が多いのが良い。♿

今回はこれで終了。他にも飲みたいビールがあったけど...。💠

近くでクラフトビールのイベントが開催されているという事で、そちらに向かう事にしました。その訪問レポは「三浦酒店CRAFT BEER FESTIVALに行ってきた。酒店が催すクラフトビールフェスティバル2022。」へどうぞ。💨

と言う事で、8thプレミアムビールとうまいもの祭り2022に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20220929_poster

告知ポスターです。📖

「8thプレミアムビールとうまいもの祭り2022」 開催日:2022年9月16日(金)~25日(日) 開催時間:(土日祝)12時~22時(19・25日は21時まで)・(平日)15時~22時 LOは終了30分前 会場:つくばセンター広場ペデストリアンデッキ 入場無料 アクセス:つくばエクスプレスつくば駅A3出口から徒歩約3分 📖

2022年7月28日 (木曜日)

つくばクラフトビアフェスト2022に行ってきた。

つくばにクラフトビールが集結!。🍺

20220728_beer_1

さて、やってきたところは、茨城県つくば市にあるつくばセンター広場です。ここで、つくばクラフトビアフェスト2022が開催されました。開催期間は、2022年7月22日(金)~24日(日)の3日間。全国のクラフトビールがつくばに集結。25のブルワリー・約150種類のクラフトビールを揃える地ビール好きにはたまらないイベントだ。🎪

30度を超える暑い夏日の中、行ってきましたよ。🚃

20220728_road_1

つくばエクスプレスつくば駅A3出口から歩いて2分程、つくばセンター広場の並木道沿いにブルワリーが出店しているよ。🎄

20220728_map

会場マップです。並木道沿いにブルワリーやフードが点在しています。☎

【2022年つくばクラフトビアフェスト出店ブルワリー】

  • ロコビア
  • ふたこビール(東京都世田谷区(二子玉川))
  • 秋田あくらビール(秋田県秋田市)
  • Doctor Pho Eurasia(茨城県つくば市・土浦市)
  • 所沢ビール(埼玉県所沢市)
  • Distant Shores Brewing(東京都東村山市)
  • TOUCHDOWN BEER(山梨県北杜市(清里))
  • さかい河岸ブルワリー(茨城県境町)
  • いわて蔵ビール(岩手県一関市)
  • Far Yeast Brewing
  • Beer Brain Brewery(千葉県柏市)
  • TSUKUBA BREWERY(茨城県つくば市)
  • OGABRWEING(東京都三鷹市)
  • ビーチ カルチャー ブルーイング(茨城県大洗町)
  • 常陸野ネストビール(茨城県那珂市)
  • 鎌倉ビール(神奈川県鎌倉市)
  • 結城麦酒(茨城県結城市)
  • hokkaido brewing(北海道小樽市)
  • BASSRISE(茨城県かすみがうら市)
  • 安房麦酒(千葉県三芳村)
  • ろまんちっく村の地ビール(栃木県宇都宮市)
  • 大月商店(大阪府吹田市)
  • 大子ブルワリー(茨城県大子町)
  • 麦と葡萄 牛久醸造所(茨城県牛久市)
  • 本庄銀座ブルワリー(埼玉県本庄市)

20220728_cup_2

「みんなで創るビアフェスのSDGs」サステナブルなビアカップで使い捨て削減!

ゴミを減らす施策として、マイカップの販売をしています。つくばクラフトビアフェスト2022限定デザインのカップ販売の他、500円デポジットで購入し終了後カップを返却しデポジットの返金をする事も可能。👓

この仕組みだと、プラカップの廃棄量が大きく削減できるね。🚩

20220728_cup_1

前回あった森のタンブラーの他、今回初登場のECOFeelCUPがあり。キンキンの冷たさを実感できるよ。🍺

今回は、マイカップ「エコフィールカップ」(1000円)を購入した。今回限定デザインだ。🍺

暑くて喉が乾いてる。さぁ、クラフトビール飲みましょう♪。⛽

20220728_beer_3

1杯目【ろまんちっく村 ブルワリー】「律之助物語~麦秋~

栃木県宇都宮市、道の駅ろまんちっく村にあるブルワリー。ビール麦の父「田村律之助」の故郷。栃木市大平地区の子供たちと種まきから収穫・精麦、ビール造りと1年7カ月の歳月をかけた栃木市産麦芽100%ラガー。⚾

STYLE:ジャーマンスタイルラガー ABV:6.4%

まずは飲みやすいラガーで。🎽

20220728_beer_4

つくば餃子龍神のからあげと共に味わおう。ジューシーだね。🍴

20220728_beer_5

2杯目【TSUKUBA BREWERY】「北条米青空セゾン

ABV:6% IBU:21 STYLE:トラディショナル・エール

茨城県つくば市の洞峰公園近くにあるブルワリー。🏠

つくばクラフトビアフェスタ実行委員会とのコラボビール。つくばの特産品である「北条米」を使用したセゾンビール。飲んだ瞬間にお米の香りとお米の甘みを感じられる和風なセゾンに仕上げました。🍺

20220728_beer_6

3杯目【さかい河岸ブルワリー】「さかい河岸HAZY

ABV:6%

茨城県境町にあるブルワリー。つくばクラフトビアフェスト限定希少ホップを贅沢に使用した柑橘のアロマとジューシーな味わい。🍺

20220728_humberger

さかい河岸ブルワリーでフード販売があった、BorderTownのザ・ベスト チーズバーガーを購入。チップス付。バーガーとビールで味わうのも美味しいんだよね。🍔

20220728_beer_2

4杯目【本庄銀座ブルワリー】「BABY

ABV:6% STYLE:IPA

埼玉県本庄市にあるブルワリー。BABYは本庄銀座ブルワリーのフラッグシップ。強めの柑橘系のアロマからのしっかりした飲み口に焦げ感を含んだドライな口当たり。折り重なるローストモルトの苦味とホップの苦味の余韻もお楽しみください。🍺

20220728_beer_7

5杯目【結城麦酒】「

STYLE:IPA IBU:70超

茨城県結城市にあるブルワリー。PREMIUM TSUMUGI(つむぎ) 結城と言えば「紬」桑の実(マルベリー)を使った独特の香りが特徴です。🍺

20220728_beer_8

訪れた23日(土)は、つくばセンター広場同時開催で、「TSUKUBA SUNRISE 2022」(ツクバ山ライズ)があり、バンド演奏の音が聞こえてきたよ。🎶

昼までも会場内は混雑していたが、涼しくなる夕方以降は、さらに来場者が多かったのではと思う。これだけ多くのクラフトビールが集まるので、楽しいビールイベントだったな。🎪

と言う事で、つくばクラフトビアフェスト2022にて、クラフトビールを味わったレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20220728_poster

告知ポスターです。📖

「つくばクラフトビアフェスト2022」 開催日:2022年7月22日(金)~24日(日) 開催時間:(22日)15時~22時(L.O.21:00) (23日)11時~22時(L.O.21:00) (24日)11時~18時(L.O.17:00) 会場:つくばセンター広場(〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1-10-1) 入場無料 アクセス:つくばエクスプレスつくば駅A3出口もしくはA4出口より徒歩約2分 📖

2022年4月19日 (火曜日)

令和4年新酒を唎く会に行ってきた。茨城の地酒を味わったよ2022。

今年は「つくば」からの発信。進化する茨城の地酒をお試しください。🍸

20220418_kaijyou_1

さて、やってきたところは、茨城県つくば市にあるつくばセンター広場です。ここで、令和4年新酒を唎く会が開催されました。開催日時は、2022年4月16日(土)11時~17時。🎪

新型コロナウイルス感染症の影響でイベントがことごとく中止になるなか、今回こうやって無事開催されたのは良かった。週末天気も良くて、絶好の地酒日和だ。結構、お客さん来場者が多かったな。👠

20220418_poster

茨城県酒造組合主催するイベント。例年水戸で開催されていたようだが、今回はつくばで開催。今回は会費制ではなく、1杯ごとの有料試飲となっています。実際には参加費(入場料)500円と試飲1杯につき300円での提供だ。🎤

20220418_cup

まずは、受付にて参加費500円を支払う。すると、参加券兼領収書と試飲用カップ、その他もろもろ(おつまみ等)が配布されます。参加費を支払えば会場には何度でも入場可。🎫

20220418_panf_1

茨城の地酒 新酒を唎く会 参加蔵

蔵 名 住 所 代表銘柄
吉久保酒造 水戸市 一品
月の井酒造店 大洗町 月の井
須藤本家 笠間市 三乃誉
笹目宗兵衛商店 笠間市 松緑
磯蔵酒造 笠間市 稲里
明利酒類 水戸市 副将軍
岡部 常陸太田市 松盛
剛烈酒造 常陸太田市 剛烈
木内酒造 那珂市 菊盛
根本酒造 常陸大宮市 久慈の山
椎名酒造店 日立市 富久心
愛友酒造 潮来市 愛友
廣瀬商店 石岡市 白菊
府中誉 石岡市 渡船
稲葉酒造 つくば市 男女川
浦里酒造店 つくば市 霧筑波
来福酒造 筑西市 来福
西岡本店 桜川市 花の井
青木酒造 古河市 御慶事
荻原酒造 境町 徳正宗

 

茨城の酒蔵20蔵が集結だ。どのお酒を攻めようかな..。🔑

20220418_aiyuu

1杯目【愛友酒造】「愛友純米大吟醸 あらしばり」

潮来町の地酒。しゅわっとした出来たての味わいだね。🍸

ちなみに、愛友酒造を訪れて、酒蔵見学と試飲をしてきた事があるよ。その訪問レポは、「愛友酒造で酒蔵見学&試飲だ2011。」へどうぞ。✋

20220418_aiyuu_2

試飲用のカップに注がれた日本酒。外で呑むのは旨いねぇ。🍸

20220418_fukusyougun

2杯目 【明利酒類】「副将軍 蔵なま」

水戸市の地酒。ひたち錦を使用した特別純米酒だ。🍸

ちなみに、明利酒類を訪れて、酒蔵見学と試飲をしてきた事があるよ。ここでは、梅酒も美味しい。その訪問レポは、「梅酒と酒の資料館「別春館」を訪れた2014。」へどうぞ。✋

20220418_yoshimura

フード販売で、ヨシムラさんのメンチカツとハムカツを購入した。つくばの地元グルメだ。🍴

20220418_kiuti

3杯目【木内酒造】「純米吟醸にごり酒 春一輪」

那珂市の地酒。木内酒造と言えば、常陸野ビールでお馴染みだね。🍺

20220418_tsukinoi

4杯目【月の井酒造店】「月の井 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦」

大洗町の地酒。生原酒ぐっとくる。🚢

20220418_okabe

5杯目【岡部】「松盛 純米吟醸 うすにごり」

常陸太田市の地酒。にごり酒だけど、飲みやすい。🐱

20220418_nattou

催し物として、「納豆早食い競争」が行われました。茨城県と言ったら、水戸納豆だからね。ねば~る君はいなかったな..。🎩

20220501_miyagawa_daisuke

なんと、このイベントにお祭り男「宮川大輔」さんが参加されました。あの青いハッピを着てね..。世界の果てまでイッテQ!の「宮川大輔のニッポンお祭り道中in茨城県」の撮影ロケがありました。後日テレビ放映があると思います。→2022年5月1日(日)に放映されました。宮川大輔さん、予選を勝ち抜いて見事決勝進出しました。決勝は4位でした。📺

20220418_ketsui

茨城の地酒を愛する皆様へ

新型コロナに負けず 共に戦いましょう。

  茨城県の酒蔵より

20220418_beer

せっかく、つくばを訪れたので、酒飲み延長戦。洞峰公園の近くにある、つくばブルワリーへ行ってきた。冷えたクラフトビールは美味しいね。🍺

20220418_bar

シメは再び日本酒。つくば駅構内にある「いばらき地酒バーつくば」に立ち寄って、3種飲みくらべセット(本日のおすすめ)を頂いた。🎀

この日は、つくばで地酒三昧でしたな。(ちょいと飲み過ぎたかな?。)👊

という事で、令和4年新酒を唎く会を訪れたレポでした~。🐶

「令和4年新酒を唎く会」 開催日:2022年4月16日(土) 開催時間:11時~17時 会場:つくばセンター広場(〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1-10−1) 参加費(入場料):500円 試飲(1杯):300円から アクセス:つくばエクスプレスつくば駅A3出口より徒歩1分 📖

2020年9月25日 (金曜日)

つくばブルワリーを訪れた。クラフトビールを味わう2020。

つくば初のブルワリーがオープンしました。🎪

20200924_brewery_2

さて、やってきたところは、茨城県つくば市にあるつくばブルワリーです。つくばクラフトビール醸造所を併設したブルーパブ(ビアバー)だ。2020年6月11日(木)にプレオープンしました。つくば市初のブルワリー誕生です。お店は、洞峰公園の北側に位置します。🏠

20200924_brewery_3

初訪問です。では、お店に入ってみましょう。店内はお洒落な感じですね。💺

20200925_brewery_12

店内は、カウンターやテーブル席を含めて、合計14席ほど。💺

20200924_regi

レジ前です。注文はキャッシュオン(前払い)で。👜

表示値段は税抜き価格。支払い時に消費税が加算されます。👜

20200925_menu_beer_1

ビールは、店内壁にあるMenuボードから選びます。訪れた日は、

TAP ABV IBU 1Pint 3/4Pint
アウグス ホワイトエール 5.5% 11 800円 600円
清澄アンバー 5.8% 40 800円 600円
つくば ドライ 4.5% 20 800円 600円
アウグス ゴールデン 5.0% 20 800円 600円
つくば IPA 7.0% 70 800円 600円

 

の5種類ありました。いろんなビールを少しずつ飲みたい時は、ビール3種があります。Mixナッツ付きが1200円、ナッツ無しは900円。上記タップから3つ自由に選べます。味見用ミニグラスで提供。🎨

ノンアルコールとして、腸内環境Up酵素ドリンクがありますよ。💦

20200925_menu_1

ビールのお供、フードメニューです。📖

20200925_beer_1

最初の1杯目は、「つくばドライ」です。1Pint(1パイント)サイズで頂こう。では、ごくっ。ぷはぁ~。美味しい、飲みやすい。喉を潤すのに最適。🍺

ワイングラスのような口に、グリップのような持つ部分。グラスが洒落ているね。🎶

20200925_beer_2

次は、「飲み比べセット」(ナッツ無し)です。3種類のビールを味見用ミニグラスで提供。いろんなビールを楽しみたい時はコレだね。今回は、「つくばIPA」・「清澄アンバー」・「アウグス ホワイトエール」をチョイス。🍺

それぞれ特徴ある色あいに味わい。違いを楽しもう。✨

20200925_food_1

ビールのお供に、「味噌豚ソーセージ(茨城産)と生ハム」を注文。やっぱり、ビールにソーセージだ。こりゃ、ビールが進むよ。🍴

20200925_beer_3

次は、「つくばIPA」です。人気の高いIPAだ。先に見えるビールタンクを眺めながら味わうビールもまた堪りませんなぁ。💕

20200925_brewery_14

つくばブルワリーに併設された、つくばクラフトビール醸造所。念願の醸造が始まったようです。現在は委託で造られたビールを販売しているが、ここの醸造所で造られたビールが、まもなく味わえる事になるでしょう。🎪

20200925_brewery_13

モニターが設置されています。ビール飲みながらスポーツ観戦等ができます。📺

20200924_brewery_4

外にはテラス席が用意されています。ちょうど良い気温の時は、外で飲むのも美味しそうだ。☀

20200924_bus_stop_tsukuba

さて、つくばブルワリーへのアクセス。最寄駅は、つくばエクスプレスのつくば駅です。つくば駅からつくばブルワリーまでは、徒歩だと約2.6km、約32分程かかります。なので、路線バスかタクシーの利用がベターです。👟

つくば駅A3出口からバスロータリーへ。つくばセンター4番バス停(関東鉄道バス)を利用しましょう。🚌

  ・ひたち野うしく駅行き
  ・学園南循環(右回り)
  ・学園南循環(左回り)

上記3路線のいずれかを乗車。予め、発車時刻を確認しておきましょう。(3路線合わせて毎時4~5本運行)🎤

ついでに、土日祝のつくばセンター(つくば駅)のバス発車時刻表(11時台~21時台)を以下にまとめてみました。🚌

関東鉄道バス つくばセンター 4番のりば
土日祝 発車時刻表 (2020.09現在)
行き先 ひたち野うしく駅行き 学園南循環【右回り】 学園南循環【左回り】
11時 05 25 58 00 30
12時 22 50 00 30
13時 10 27 58 00 30
14時 28 53 00 30
15時 05 30 51 00 55 30
16時 23 52 55 20
17時 20 49 50 25
18時 05 28 50 55 25
19時 20 50    30
20時 20 50 00 52
21時 20 52 52   

 

20200924_bus_stop_ninomiya

つくばブルワリーへの最寄りバス停は、

  ・ひたち野うしく駅行き → 二の宮中央バス停下車  徒歩約3分
  ・学園南循環(右回り) → 洞峰公園北バス停下車  徒歩約1分
  ・学園南循環(左回り) → 白畑児童公園バス停下車 徒歩約3分

です。つくばブルワリーへ一番近いバス停は、学園南循環(右回り)の「洞峰公園北バス停」です。👠

今回は、ひたち野うしく駅行きの路線バスを利用しました。つくばセンターから5つ目、二の宮中央バス停で降車。乗車時間は6分。運賃は210円。交通系ICカード(PASMOやSuica等)利用可。🚌

20200924_douhou_park

近くには、洞峰公園(どうほうこうえん)があります。つくばブルワリーは、洞峰公園の北側にあります。🎄

20200924_kanban

この看板が見えたら、その奥にお店を構えます。隣接して、インド料理「Taj Mahal」(タージマハル)があります。🚩

20200924_brewery_1

つくばを訪れたら気軽にビール1杯、立ち寄ってみると良いでしょう。カエルビールがお待ちかね。🍺

と言う事で、つくばブルワリーを訪れて、クラフトビールを味わってきたレポでした~。🐶

「つくばブルワリー」(つくばクラフトビール醸造所) 住所:〒305-0051 茨城県つくば市二の宮2-14-15-102 TEL:029-846-7252 営業時間:(平日)17時~24時 (土曜)12時~24時 (日曜)12時~21時 定休日:月曜・火曜 アクセス:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩約32分 関東鉄道バス二の宮中央バス停下車徒歩約3分 洞峰公園北バス停下車徒歩約1分 📝

2020年9月22日 (火曜日)

プレミアムビールとうまいもの祭り2020に行ってきた。

つくばの飲食を救え!。換気万全の屋外空間で乾杯しよう。🍺

20200922_kaijyou_1

さて、やってきたところは、茨城県つくば市にあるつくばセンター広場ペデストリアンデッキです。ここで、2020年9月18日(金)~27日(日)の連続10日間、7thプレミアムビールとうまいもの祭り2020が開催されました。🎪

今回7回目を迎えるビールイベント。各地ほとんどイベントが中止になっている中、新型コロナウイルス感染症の影響でかなり制限された形だが無事開催される事となった。🔑

20200922_enter

今回は来場者数の人数制限(200席限定)がある為、入口ゲートを設置しエリア内は囲いができている。🔍

では、入場しましょう。入場無料。💨

20200922_menu

サントリーのザ・プレミアム・モルツがメインのビールイベントです。<香る>エールや黒ビールもあるよ。ハイボールやサワー、ソフトドリンクが用意されている。⛽

まずは、売り場にてチケットを購入します。現金の他、キャッシュレス(電子マネー等)支払いも可能。📲

20200922_ticket

購入するとチケットが貰えます。そのチケットでビール引き換えとなります。🎫

20200922_beer_1

1杯目は、ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリームです。「深いコク」「柔らかな苦味」「ほのかな甘味」「心地よい香り」が折り重なる”多重奏で、濃密。”な味わい。高級感溢れるビールだ。では、ゴクッ。ぷはぁ~。美味しいね。🍺

20200922_food

グルメが出店されています。🍔

20200922_otsumami

ゴールドキッチンおつまみケバブを購入。ビールのおつまみに良し。🍴

20200922_beer_2

2杯目は、ザ・プレミアム・モルツ<黒>です。プレモルの黒ビールだ。厳選された黒麦芽と欧州産アロマホップで、「まろやかで豊かなコク」を実現しました。うむ、これまた美味しい。ぷはぁ~。🍺

20200922_info

会場内感染対策。皆さま守って、楽しくビールを味わいましょう。🎂

20200922_soto_cafe

センター広場1階では、ソトカフェ開催中。まったりお外飲みができますよ。⛳

20200922_kaijyou_2

会場は、つくばエクスプレスつくば駅A3出口から歩いて1分程。まぁ、程々な集客でしょうか。今年はこういうご時世なので空いています。涼しくなってきたので、外飲みにはいい気温ですよ。🎽

という事で、第7回プレミアムビールとうまいもの祭り2020に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20200922_poster

告知ポスターです。📝

「7thプレミアムビールとうまいもの祭り2020」 開催期間:2020年9月18日(金)~27日(日) 開催時間:12時~22時(平日は15時から 23・24日は21時まで(L.O.20:30) 22・27日は20時まで(L.O.19:30)) 会場:つくばセンター広場ペデストリアンデッキ(茨城県つくば市吾妻1-10-1) 入場無料 アクセス:つくばエクスプレスつくば駅A3出口より徒歩1分 📝

2019年11月10日 (日曜日)

つくばコーヒーフェスティバル2019に行ってきた。つくば周辺の各店が出すこだわりの自家焙煎珈琲を味わう。

各店のこだわりの珈琲が味わえます。☕

20191110_kaijyou_3

さて、やってきたところは、茨城県つくば市にあるつくばセンター広場です。ここで、2019年11月9日(土)・10日(日)、第2回つくばコーヒーフェスティバル2019が開催されました。🎪

つくば周辺地域で活動、ゆかりのあるお店が出店。自家焙煎する17のお店が、こだわりのコーヒーを提供します。☕

20191110_tx

つくばエクスプレスに乗って、会場への最寄駅、つくば駅にやってきた。🚃

会場のつくばセンター広場は、A3出口を出て徒歩約2分です。👠

20191110_select_cup

このイベントには初訪問なので、受付にて「コーヒー飲み比べセット」を購入しました。1800円。笠間焼オリジナルカップ+お好きなコーヒー4杯が飲めるというもの。もちろん、飲み比べセットではなくコーヒー1杯ごと現金購入も可です。🎫

コーヒー飲み比べセットの笠間焼オリジナルカップ。これらの中から1つ選びましょう。よく見てみると、形や大きさが個々に違うのだ。さて、どのカップをチョイスしようかな。☕

20191110_select_cup_2

選んだカップがコレです。コーヒーの引き換えは4枚のシールとなっています。1杯ごとにシールと引き換えです。☕

20191110_cup_1

イベントロゴマークがついたコーヒーカップ。☕

20191110_cup_2

裏側のデザインはかわいらしいね。☕

20191110_map

会場マップです。📝

20191110_panf_2

配布パンフ裏面です。📝

20191110_drip_2

丁寧にドリップしたコーヒーが頂けますよ。☕

20191110_coffee_1

コーヒー1杯目【フレスタプラス@あらの珈琲

これは、飲みやすい味わいだね。☕

20191110_champs_de_dle

Champs de ble

せっかくなので、フードのお店でコーヒーのお供に。ガレットとクレープのお店です。プロヴァンス(野菜のトマト煮込み、ラタテュフ入り)を注文した。🍔

20191110_drip_3

ドリップ見ているだけでも、美味しそう。☕

20191110_coffee_2

コーヒー2杯目【Saza Coffee

ゲイシャコーヒー、これまたいい味わい。お供のガレット。これまた美味しいね。☕

20191110_stage_1

バンド演奏ステージ披露がありました。🎶

20191110_sugaya_coffee

飲み比べは少量の基本コーヒー。なので、1杯好きな味わいを注文するのもアリだ。☕

20191110_coffee_3

コーヒー3杯目【Sugaya Coffee

深煎りコロンビアを頂いた。しっかりとしたコクがあるね。☕

20191110_coffee_4

コーヒー4杯目【YATABE COFFEE

どのコーヒーも美味しいが、各お店が出すコーヒーそれぞれ個性的な味わいだ。☕

20191110_touri

こだわりのコーヒーが集結したコーヒーイベント。まったりと、自家焙煎珈琲を味わうのもいいものですな。☕

それにしても、南部珈琲がずっと長い行列ができていた。人気のお店なのかな?。味わいが気になります。🐱

帰りは、つくば駅構内にある地酒バーでこれまた飲み比べしました。🍸

という事で、つくばコーヒーフェスティバル2019に行ってきたレポでした~。🐶

20191110_poster

告知ポスターです。📝

「つくばコーヒーフェスティバル2019」 開催日:2019年11月9日(土)・10日(日) 開催時間:10時~16時 会場:つくばセンター広場 入場無料 つくばエクスプレスつくば駅A3出口から徒歩2分 📝

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ