最近のコメント

2020年2月 3日 (月曜日)

守谷駅前スイーツフェスタに行ってきた2020。

守谷の人気スイーツが大集合!。お気に入りスイーツを探そう!。🎂

20200203_kaijyou_1

さて、やってきたところは、茨城県守谷市にある守谷駅西口駅前広場です。ここで、2020年2月2日(日)、守谷駅前スイーツフェスタが開催されました。🎪

20200203_tx

つくばエクスプレスに乗って、守谷駅へやってきたよ。🚃

20200203_kaijyou_2

守谷駅前が会場だ。守谷駅の毎月第1日曜日は「ふるさ都市もりや朝市」が開催されている。2月はスイーツ店が守谷を盛り上げます!。🎤

20200203_map

会場マップです。エリア的にはフリーマーケットエリアが半分を占める。📖

では、スイーツブース等をぶらり物色してみよう。👣

20200203_sweets_3

スイーツゾーンです。午後訪れたのだが、ほとんど完売状態になっていた...。💧

20200203_sweets_1

まるやま・(有)千栄堂さんのブース。🎠

20200203_sweets_2

アトリエ・ドゥ・ランジュのブース。🐱

20200203_coffee_1

ちばらきコーヒーのブース。☕

20200203_zakka

雑貨店も出店。🏠

20200203_sweets_4

販売していたスイーツをいくつか購入しました。🎁

  • 千乃もり」 (有)まるやま 千栄堂
  • 奥久慈しゃもカステラ」 (有)まるやま 千栄堂
  • ヨーグルトマドレーヌ」 (株)菓子工房 あおい
  • ショコラ・アラモード・プティ」 アトリエ・ドゥ・ランジュ
  • ドリップコーヒー」 ちばらきコーヒー

駅前のベンチで頂きました。☕

20200203_sweets_5

千乃もりは、もりやさんちのヨーグルトを使用した焼き菓子。サワーヨーグルトの爽やかで優しい味わいが美味しい。奥久慈しゃもカステラは、濃厚な感じでコクがあるカステラだ。🍔

20200203_sweets_6

ヨーグルトマドレーヌは、もりやさんちのヨーグルトを使用したマドレーヌだ。🎀

20200203_sweets_7

ショコラ・アラモンド・プティは、12種類の中から2種類のチョコが入っている。入っていたのは、「柚子」(左)と「ヘーゼルナッツ」(右)でした。🎁

  • 柚子...和テイスト溢れる「徳島産柚子果汁」と「国産柚子ピューレ」をガナッシュに練り込みました。爽やかで豊かな香りと程よい苦味がスイートチョコレートを引き立てます。
  • ヘーゼルナッツ...ローストしたヘーゼルナッツをキャラメリゼ。その香ばしさをヘーゼルナッツのプラリネ入りガナッシュと共にチョコレートで閉じ込めました。

20200203_coffee_2

ドリップコーヒーを味わう。ドリップした珈琲は美味しいね。まったりできました。☕

という事で、守谷駅前スイーツフェスタに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、守谷駅前での、過去開催イベント訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20200203_poster

告知ポスターです。📝

「守谷駅前スイーツフェスタ」 開催日:2020年2月2日(日) 開催時間:10時~14時 会場:守谷駅西口駅前広場 📝

2019年9月 4日 (水曜日)

第6回守谷灼熱の雪合戦~肉と氷をそえて~に行ってきた2019。

守谷の夏の風物詩は雪合戦!。⛄

20190904_yuki_kassen_1

さて、やってきたところは、茨城県守谷市にある守谷駅東口側広場です。ここで、2019年9月1日(日)、第6回守谷灼熱の雪合戦~肉と氷をそえて~が開催されました。🎪

昨年までは守谷駅西口駅前広場で行われていたが、今年は会場を変え、守谷駅東口側広場にて開催。🎪

30度を超す夏日の中、雪合戦という白熱した試合が行われるのだ。⛄

20190904_kousaten

守谷駅東口から歩いて約3分、守谷駅東口北交差点の角地が会場です。🏦

20190904_kaijyou

会場は、芝生が広がる広場になっています。🎄

20190904_yuki_kassen_3

雪合戦の試合コートです。ヘルメット着用なので、本格的だね。🎩

20190904_tama_1

投げる雪玉をセッティング。玉はある程度固められているのだろうか?。⚾

20190902_yukikassen_1

雪合戦スタート!。投げるタイミングもあり心理戦だな。🎤

20190904_yuki_kassen_2

見事、Hitしたのかな?。真剣勝負の雪合戦。優勝目指して、熱いバトルが繰り広げられた。⚾

20190904_siai

雪合戦は、4ブロックの予選リーグを行い、各リーグ1位が決勝トーナメントへ。栄えある優勝したチームは、「ブランホワイト」のようです。🚥

20190904_gurumet

会場はグルメもあるよ。「灼熱の食祭」と言う事で、肉と氷でお腹を満たせ!!。🍴

肉エリアでは、守谷ご当地のお店の自慢のお肉が味わえます。♨

20190904_ice_1

氷エリアでは、かき氷が味わえます。🍸

20190904_maple_1

ケーキ屋さんのかき氷。気になるなぁ。なら、食べてみよう。🎩

20190904_ice_2

守谷市松前台にあるお菓子の店「メープル」のかき氷。練乳と守谷産サンモリヤのイチゴソースがかかっているよ。🍔

大きいかき氷。暑い日には、かき氷で冷え冷え~。⛄

20190904_snow_1

子供たち向けに、スノーパークが設置されています。雪ぞりですべり台。🚢

20190904_snow_2

なかなか雪で遊べる機会がないからね。しかも、今は夏日。貴重な体験ですな。⛄

20190904_moriya_st

守谷駅東口ロータリーです。ここから、少し歩いたところに会場があります。👣

20190902_kaijyou_1

守谷駅西口駅前広場では、肉フェスタが開催されていました。美味しいお肉が味わえたよ。その訪問レポは、「守谷肉フェスタ2019に行ってきた。」へどうぞ。✋

この日は、守谷駅の西口と東口でイベントが開催され、市民で賑わっていましたね。🎪

と言う事で、第6回守谷灼熱の雪合戦に行ってきたレポでした~。🐶

20190904_poster

告知ポスターです。📝

「第六回守谷灼熱の雪合戦~肉と氷をそえて~ 開催日:2019年9月1日(日) 開催時間:8時~16時(灼熱の食祭は10時から) 会場:守谷駅東口側広場(茨城県守谷市中央2-9) 入場無料 つくばエクスプレス・関東鉄道常総線守谷駅東口から徒歩約3分 📝

2019年9月 2日 (月曜日)

守谷肉フェスタ2019に行ってきた。

守谷駅前で肉フェス開催。🍴

20190902_kaijyou_1

さて、やってきたところは、茨城県守谷市にある守谷駅西口駅前広場です。ここで、2019年9月1日(日)、守谷肉フェスタ2019が開催されました。会場には、多くの出店に多くの人が訪れているね。🎪

毎月第1日曜日は、ここ、守谷駅西口駅前広場で「ふるさ都市もりや朝市」が開催されているが、そのうち、毎年9月は、守谷肉フェスタとしてバージョンアップ。🎪

ほとばしる肉汁!溢れる食欲!旨いを喰らえ!!。💦

20190902_tx

つくばエクスプレスに乗って、会場の最寄駅、守谷駅にやってきました。🚃

20190902_kaijyou_2

会場では、いろんな肉グルメが各所行列が出来ている。🎿

20190902_niku_1

お肉をジュージュー焼いているぞ。♨

20190902_niku_2

豪快に肉を喰らえって感じだ。💣

さて、何を食べようかな?。🎠

20190902_stake_1

最初の1品は、藤井商店の「サイコロステーキ」です。常陸牛のヒレやサーロイン、さらには!希少部位!!まで。和牛ですよ。チーズソースをトッピングしました。🍴

20190902_stake_2

この贅沢なぶつ切り。では、ぱくっ。おぉ、厚肉なのに歯で噛み切れるやわらかさ。いゃあ~、美味いね。🍴

20190902_syougayaki

2品目は、旨焼きもぐりの「生姜焼き」です。藤井商店の豚肉を使用した、白金名物の最強こぼれる豚の生姜焼きだ。🍴

定番のがっつりグルメ。ご飯に合うねぇ。👓

20190902_coffee_1

ちばらき珈琲です。良さげだね。ちょいと頂こう。☕

20190902_coffee_2

東南アジアにあるラオスのコーヒーです。水出しのアイスコーヒーを頂いた。甘みのあるコーヒーの味わい、いいねぇ。☕

20190902_yogurut

守谷産の、のむヨーグルトヨーグルトタルトでシメにした。🍸

20190902_stage_1

ステージにゆるキャラ「守犬」がいたな。🐶

20190902_fura

フラダンスの披露もありました。🎵

20190902_zakka

旬な新鮮野菜や地場産品の販売、雑貨やフリーマーケットもありました。🎪

20190902_bingo_card

グルメを購入すると、ビンゴカードが貰えました。🎫

20190902_bingo

13時40分から、守谷グルメが当たる、ビンゴ大会が始まりました。🎀

1個1個番号が読み上げられていくが、なかなかリーチしないねぇ。結局、全然当たらず...。🎁

20190902_kantetsu

守谷駅は、つくばエクスプレスと関東鉄道常総線が乗り入れます。常総線の列車、味わいがあります。🚃

20190902_yukikassen_1

線路を渡った反対側、守谷駅東口側広場では、第6回守谷灼熱の雪合戦が開催されていました。白熱した雪合戦を間近で見られます。雪遊びコーナーやグルメ販売もありましたよ。⛄

ちなみに、ここでの訪問レポは、「第6回守谷灼熱の雪合戦~肉と氷をそえて~に行ってきた2019。」へどうぞ。✋

20190902_kaijyou_3

夏の暑さの中、肉への想いは皆熱いのですな。👀

という事で、守谷肉フェスタ2019に行ってきたレポでした~。🐶

20190902_panf

告知案内チラシです。📝

「守谷肉フェスタ2019」 開催日:2019年9月1日(日) 開催時間:10時~14時 会場:守谷駅西口駅前広場(茨城県守谷市中央1丁目)📝

2015年8月13日 (木曜日)

Pasar守谷を訪れた2015。

サービスエリア新しく生まれ変わりました。

20150813_pasar_moriya_11

さて、やってきたところは、茨城県守谷市にあるPasar守谷です。2015年7月1日にグランドオープン。常磐自動車道守谷サービスエリア(下り線)のリニューアル施設だ。守谷SAも今どきの綺麗な施設になったな。

20150813_pasar_moriya_13

館内フードコートも綺麗になっちゃったな。ショッピングモールみたい。

フードコートのお店もリニューアル。どのお店も美味しそうだな。そんな中気になるお店を発見。ちょいと食事しよう。

20150813_karubi_don_1

じゃん!。焼肉トラジの牛カルビ丼。まさか、焼き肉屋さんが出店されるとは..。高速道路のフードコート恐るべし。

20150813_karubi_don_2

では、パクッ。旨い!。肉厚めでジューシーな味わいがGood。

20150813_korokke

こちらは、肉の大山より、大山メンチ。食べ歩きも出来て良し。

20150813_meron_purin

お土産物の販売している旬鮮倶楽部にて。面白そうなのを探してみた。それが、コレ。まずは、茨城メロンサイダー。茨城県はメロンの生産地。鉾田市産メロン果汁2%使用したサイダーは、ワインのようなビンで見た目を引き付けるね。

ウケ狙いで、コレ。もう一つは、Chuっプリンです。筑波山麓牛乳を使用したプリンだ。しかも、Pasar守谷下り線限定商品。これも見た目のインパクト、マヨネーズだよな..。

子どもが食べるならまだしも、大人が食べる場合はマヨラーかと思われるのでご注意を。でも、味はクリーミーな飲み込むプリンだ。

20150813_pasar_moriya_21

守谷SA上り線にもやってきた。こちらのPasar守谷上り線は、2014年3月19日にグランドオープンした。

20150813_pasar_moriya_4

パサール守谷上り線には、守谷SAやさい村があり。地元農産物直売所があるよ。

守谷SAは、高速道路利用者の他に、外部からもサービスエリアに徒歩入場し、エリア内施設を利用可能だ。

20150813_pasar_moriya_5

キティちゃんの自動販売機の先には、ドックランがあるよ。下り線にも、2015年12月下旬にドッグランがオープン予定。

20150813_poster

それにしても、もう昔のパーキングエリアのイメージとは全然違うね。

という事で、Pasar守谷を訪れたレポでした~。

「Pasar守谷」(パサールもりや) 常磐道守谷SA 下り線:〒302-0117 茨城県守谷市野木崎98 上り線:〒302-0116 茨城県守谷市大柏166

2013年9月 3日 (火曜日)

アサヒビール茨城工場にて、見学&試飲だ2013。

工場できたてのビールをいただきま~す♪。

20130903_beer1

さて、やってきたところは、茨城県守谷市にあるアサヒビール茨城工場です。工場見学最後の楽しみは、試飲タイムだ。工場てきたてのスーパードライを飲むぞぅ。ぐびっ、ぷはぁ~。美味しいね。おつまみに、オコゲスタが配布されました。

20130903_factor

工場見学が約60分程です。仕込み室や貯蔵タンク、びん詰め工程など、スタッフの方がいろいろと説明してくれるけど、もうこの後の試飲の事で頭がいっぱい..。

ちなみに、工場見学の前後は、水と緑あふれる茨城工場を象徴するオリエンテーションシアター前の池と庭園を、自由に散策できます。

20130903_beer2

試飲は、アサヒスーパードライ・アサヒスーパードライブラックの他、氷点下のエクストラコールドも飲めます。好きなものを飲めますよ。おっ、ダルビッシュがいるね。

20130903_beer3

またまた、グビッ。もちろん、エクストラコールドを。専用グラスですよ。ビールの試飲時間は20分。1人3杯までです。ちなみに、ドライバーや未成年の人は、ソフトドリンクを提供されます。1階売店で予め、おつまみを購入して持ち込みも可です。

試飲の途中、ビールの注ぎかたのレクチャーもありました。

20130903_bus

アサヒビール茨城工場へは、関東鉄道常総線・つくばエクスプレス守谷駅中央東口2番バス乗り場から、無料直通送迎バスが出ています。行きは、工場見学の予約と合わせ、乗車するバスの時間も予約します。9時から14時30分まで30分おきに発車。

20130903_bus2

守谷駅から工場まで約10分程。入り口前に停めてくれます。

20130903_panfu

受付を済ませると、パンフレットと帰りのバス時刻表が頂けました。

20130903_garden

外の庭園は癒されますなぁ。

20130903_tower

試飲会場となるアイムタワー。地上60mのところでビールが頂けるのだ。(金色の部分)。

20130903_nagame2

試飲会場は、関東平野を眺めながら頂けるのだ。ビール飲みながら気分がいいよ。

20130903_nagame1

ビール貯蔵タンクがずらり。麦汁にビール酵母を加え、約1週間発酵させます。さらに数十日間ゆっくりと熟成させてビールにするそうだ。

20130903_kinen

無料でビール工場見学ができるので、とても楽しい大人の社会科見学ですな。駅まで送迎してくれるし、美味しいビールも飲めるしね。

という事で、アサヒビール茨城工場で、見学&試飲をしてきたレポでした~。

ちなみに、過去訪問記事は、以下のリンク先へどうぞ。

「アサヒビール茨城工場」 〒302-0106 茨城県守谷市緑1-1-1 TEL:0297-45-7335 守谷駅中央東口2番バス乗り場より工場送迎バス(無料)あり(要予約)

2008年9月 9日 (火曜日)

アサヒビール守谷工場へ見学に行きました2008。

20080909_moriyast

 つくばエクスプレス守谷駅に到着しました。中央東口のバスターミナルへ。2番バス乗り場から無料送迎バスがでています。30分おき(毎時10分・40分)に発車。

 暖かな日なので、こういう時はウマイであろう。さてさて、今回はアサヒビール守谷工場で工場見学&ビール試飲へ行ってきました。この施設は初めての訪問です。

20080909_beer

 予め、案内係(TEL 0297-45-7335)へ予約をしておいた。休みの日という事あって、結構来ていますね。

 まずは、映像をみる。そして、移動しながら工場施設内見学していく。それが終わると、待ちに待ったビール試飲です。これがメインなんだけどね。

 お土産として、アサヒクリア350ml缶がもらえた。これまた嬉しい。まずは、スーパードライを頂く。ぷはぁ。できたてウマイ。

20080909_beer2

 次に、ハーフ&ハーフ。味わいがあるねぇ。

 途中、おつまみも登場。まぁ、一切れなんだけど、いただけるので良しと..。

 試飲時間は約20分。1人3杯までとなっている。ソフトドリンクは制限なし。短い時間内に飲み干す。酔えます。

20080909_tatemono  オープン庭園は、落ち着けるね。

 写真左上のアイムタワー(試飲会場)は、地上60mの高さ。見晴らしが良いところで、ビールが飲めるってのもおいしさが増すね。

 こういう、工場見学もいいものだね。無料だし...。

2005年8月28日 (日曜日)

アサヒビアガーデンでつくば入りならず2005。

20050828_MoriyaST 27日(土)は、つくばエクスプレスが開業して最初の週末。また乗車していない守谷~つくば間を乗りに出かけた。三郷中央駅を出発してまずは守谷駅へ。区間快速で15分。いやぁ速い。ここで一旦下車した。駅前では開業記念イベントが行われていて、各PRブースやステージ披露等があった。結構な人出で守谷の期待が高いんだね。

20050828_BearGarden 守谷駅で途中下車した理由は、特設されたビアガーデンが開催されているという事で、早速行ってみた。2時間制、ビール飲み放題、おつまみ食べ放題。ちょうど昼食の時間帯で、しかも今日も暑い。渇いたノドにくぅーっと飲み干す。くはー、うまい。スーパードライ樽生の他、レーベンブロイ、ミラースペシャルも飲み放題。飲み比べましたよ。おつまみは、ソーセージポトフ仕立が良かった。何度もおかわりした。

ちょっと高めの金額設定だけに、元をとろうとたくさんドリンク。おかげで、つくばへ行く本来の予定はなしに..。

20050828_DenkiBlan そんな状態だが、この後、待ち合わせで浅草へ。到着して気付いたが、サンバカーニバルがあったんだね。ものすごい人ごみです。

どこも混んでいたが、結局デンキブランを...。すぐにクラクラ。甘いだけに病みつきになる。

もう8月が終わってしまうなぁ。さて今週も仕事頑張るか..。→今日は午後まで、2日酔い状態xxxx。

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ