最近のコメント

2023年9月 1日 (金曜日)

八潮夜市2023 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!に行ってきた。

みんなで八潮音頭を踊りましょう。🚢

20230831_bonodori_01

さて、やってきたところは、埼玉県八潮市にあるやしお駅前公園です。ここで、八潮夜市2023 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!が開催されました。市民総出の盆踊りと思うぐらい多くの来場者で賑わいました。4年ぶりの開催で楽しみにしていた人が多かったのでは。🎪

開催日時は、2023年8月25日(金)16時から21時まで。会場は、やしお駅前公園の他、八潮駅構内・メセナアネックスです。👠

20230831_tx

会場の最寄駅は、つくばエクスプレス八潮駅です。仕事の帰りついでに立ち寄った。🚃

20230831_kounai_1

八潮駅改札口を出ると、ものすごい人で混雑だ。八潮駅構内では、地元グルメ販売や縁日コーナーなどがあり。🎧

20230831_scadule_1

八潮夜市2023 タイムスケジュール表

第1部 オープンセレモニー

16:00~16:20 みんなで「八潮音頭」を唄う 富士きぬ子他
16:20~16:40 八潮音頭保存会 藤波光子様他 お手本披露
16:40~16:55 みんなで踊ろう 八潮音頭
17:00~17:55 呼び込み太鼓・和太鼓演奏
        龍誠太鼓・飛潮太鼓・和楽太鼓
18:00~18:20 式典
八潮夜市2023 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!(スタート)
18:20~18:30 各ゆるキャラ紹介

第2部 盆踊り大会

18:40~    八潮の夏だ!盆踊りだ!
みんなで八潮音頭 (休憩を入れながら盆踊り)
   ~20:45 盆踊り終了
20:45~21:00 みんなで唄う八潮音頭(富士きぬ子・シマミュージック)
21:00     終 了

 

やしお駅前公園会場でのタイムスケジュールです。👜

20230831_map

会場マップです。八潮駅の周辺がお祭り一帯となっています。⛳

20230831_bonodori_02

やしお駅前公園の中央に櫓を建て、周りは提灯で囲まれている。🏀

20230831_bonodori_03

八潮音頭の踊り通し。誰でも参加できます。櫓の周りを逆時計周りでゆっくり進みながら踊ります。🎄

20230831_toride_1

櫓の上でも踊りますよ。🎽

20230831_kaijyou_1

グルメ各ブースにはどこも大行列。💨

20230831_kaijyou_2

とにかく、こんなに人が集まるのもすごいな。🐱

20230831_roten_1

1つ買うだけでも、待ち行列でものすごい時間がかかりそう。なので、グルメは断念。🍴

20230831_taiko

和太鼓の演奏がありました。祭りを盛り上げるね。🎧

20230831_mokei_1

八潮駅北口にある八潮メセナ・アネックス会場にやってきた。ここでは、プラレール・Nゲージ鑑賞があります。🚃

20230831_mokei_2

こちらは、Nゲージの電車が走行だ。八潮駅をイメージしたジオラマだね。🚄

20230831_mokei_3

プラレールの展示は、なかなか見事である。🚃

20230831_enkuru

八潮駅構内の縁日コーナー。エンクルでは、射的がありました。🎾

20230831_drink_1

八潮の特産物「小松菜」を使ったお酒販売がありました。小松菜ジントニックと小松菜ハイ。⛽

20230831_komatuna_hi_1

小松菜ハイを購入。さて、飲んでみた...。青汁のお酒?。珍しいけど、そんなに美味しくはなかった...。➰

20230831_tx_goods

TXのブースで、付箋紙とキーホルダーを購入した。きっぷのような付箋紙は面白い。あと、キーホルダーは三郷中央駅。🎁

八潮駅前に市民がこんなに集う夏休みのイベント。駅前というアクセスの良さもあるのだろう。ショッピングセンターもあるし。🏁

と言う事で、八潮夜市2023 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230831_poster

告知ポスターです。📝

「八潮夜市2023 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!」 開催日:2023年8月25日(金) 開催時間:16時~21時 会場:やしお駅前公園・八潮駅構内・メセナアネックス アクセス:つくばエクスプレス八潮駅南口から徒歩すぐ 📝

2023年8月17日 (木曜日)

THE YASHIO STYLE やしお駅前公園 夜空のマルシェに立ち寄ってクラフトビールを飲む2023。

夜空のマルシェ。略して「よるマル」。🌙

20230817_beer_1

さて、やってきたところは、埼玉県八潮市にあるやしお駅前公園です。ここで、夜空のマルシェが開催されました。🎪

今年の夏は3週にわたって開催!。恒例のビアガーデン、おいしいキッチンカーに加えてマルシェブースも登場です!。仕事帰りに、散歩がてらに、ソロで、グループで、ファミリーで真夏の夜をもっと熱く盛り上げてっ♪。🎩

開催日は2023年7月21日(金)・22日(土)・28日(金)・29日(土)と8月4日(金)・5日(土)の計6日間。開催時間は17時~20時45分。🎾

20230817_tx

つくばエクスプレスに乗って八潮駅にやってきた。通勤帰宅途中に立ち寄ってみました。🚃

20230817_park_1

八潮駅南口を出てすぐ、会場となるやしお駅前公園があります。👟

★☆週末駅前チルタイム☆★

地元に戻ってからだって、どこかに出かけなくたって、小さなマルシェに楽しみ無限大。地元八潮の魅力を見つけちゃおう♪。💨

20230817_kaijyou_12

マルシェやキッチンカーなどが、周囲を連なって出店されています。📟

20230817_park_2

マルシェエリア、1つ1つチェック見回ってみよう。🎽

20230817_marushe_11

いろいろワークショップあり。👜

20230817_kaijyou_11

会場では「Photo Props」を設置。小物を使って写真楽しんで♪。📷

20230817_beer_menu_1

夜空のマルシェを訪れた最大の理由はビアガーデン成島商店が出店されるという事でやってきたのだ。🎠

生ビール(スーパードライ)・隅田川ペールエール・川場ヴァイツェン・レモンサワー・角ハイボール・白州ハイボール・ノンアルコールといろいろあるよ。おかわりでカップを持っていくと100円引きになるサービスあり。📖

20230817_beer_11

1杯目は田園プラザ川場(群馬県川場村)の「川場ヴァイツェン」です。コクがあって深く濃厚。穂高の水を使用。🎤

暑い夏、喉が渇いた。早速、頂こう。ぐびっ、ごくっ。ぷはぁ~。旨いねぇ。🍺

20230817_table_chear

会場内で飲食できるよう、レンタルテーブル(600円)・レンタルチェアー(100円)が用意されています。💺

キッチンカー、グルメも味わえるが、完売か行列が長く、買うのは厳しいかも。💦

20230817_beer_menu_2

成島商店、缶ビールもいろいろあるんですよ。見ていてもワクワクする。🎨

20230817_beer_12

2杯目はうちゅうブルーイング(山梨県北杜市)の「ANTARES TRIPLE IPA」。アルコール度数10%!、超絶濃厚IPAだ。トロピカルな味わいでぐいぐい飲める。ちょっと危険な飲み物。旨い!。🍺

20230817_beer_13

3杯目はアマクサソナービール(熊本県天草市)の「Darwin」。ジューシーで香り高いヘイジーIPA。Alc 7.5%。桃、アプリコット、オレンジ、メロン、そしてグレープフルーツのような柑橘香。フィニッシュの苦味が味わいを引き締める。これも旨いねぇ。🍺

20230817_beer_14

4杯目はうちゅうブルーイング(山梨県北杜市)の「METEORITE」。Alc 8.5%。ネルソンソーヴィン、モトゥエカ、ネクタロン、シトラインコグニートを効かせたジューシー&トロピカルさ満載ヘイジーダブルIPA。🍺

白ぶどうパッション&レモンライム、もう旨い!。いろいろ個性的なビールが味わえて満足なイベントです。帰宅途中に1杯できるのがいいね。🍺

20230817_narusima_syouten

成島商店は、三郷市のみさと団地にある酒屋さん。いろんなお酒が置いてあるよ。もちろんクラフトビールもいろいろと。🏠

今後、やしお駅前公園では、2023年8月25日(金)に「八潮夜市2023 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!」が開催されます。夏休み最後のイベント、こちらも賑やかになりそうですね。💋

という事で、やしお駅前公園にて開催された夜空のマルシェを訪れてクラフトビールを堪能したレポでした~。🐶

20230817_kokuti

告知案内です。📝

「THE YASHIO STYLE やしお駅前公園 夜空のマルシェ 開催日:2023年7月21日(金)・22日(土)・28日(金)・29日(土)・8月4日(金)・5日(土)の計6日間 開催時間:17時~20時45分 会場:やしお駅前公園 アクセス:つくばエクスプレス八潮駅南口から徒歩すぐ 📝

2022年7月 2日 (土曜日)

東武バス・京成バス松戸駅~八潮駅南口線、2022年7月16日(土)ダイヤ改正を行います。

ダイヤ改正のお知らせです。🏢

20220702_info_1

さて、東武バス・京成バスでは、松戸八潮線(松戸駅~八潮駅南口)において、2022年7月16日(土)ダイヤ改正を実施します。🚌

 

『ダイヤ改正のお知らせ』

 東武バス・京成バス供用

 松04系統 松戸駅~新中川橋経由~八潮駅南口

 松05系統 松戸駅~戸ヶ崎操車場~八潮駅南口

 東武バス

 松03系統 松戸駅~酒井大橋~三郷中央駅

 ダイヤ改正日 2022年7月16日(土)

 

『運転ダイヤ本数』(京成バス+東武バス合計)

 平日 48本 (15本減)  土日祝 39本 (6本減)

 

やはり、減便になりますね...。コロナ禍で利用者減少に運転手確保の為でしょう。🐱

 

【系統・行き先別本数表「八潮駅方面」】

系統 運行区間 担当会社 平日 土日祝
松05 松戸駅~戸ヶ崎操車場~八潮駅南口 京成バス 24本 ( -5) 21本 ( -2)
松05 松戸駅~戸ヶ崎操車場~八潮駅南口 東武バス  1本 (  0)  0本 (  0)
松05 松戸駅~天王橋通り 京成バス  0本 ( -1)  0本 (  0)
松04 松戸駅~新中川橋~八潮駅南口 京成バス  0本 ( -4)  0本 ( -4)
松04 松戸駅~新中川橋~八潮駅南口 東武バス 22本 ( -5) 18本 (  0)
松03 松戸駅~天王橋通り~三郷中央駅 東武バス  1本 (  0)  0本 (  0)

 

【系統・行き先別本数表「松戸駅方面」】

系統 運行区間 担当会社 平日 土日祝
松05 八潮駅南口~戸ヶ崎操車場~松戸駅 京成バス 22本 ( -6) 21本 ( -2)
松05 八潮駅南口~戸ヶ崎操車場~松戸駅 東武バス  1本 ( +1)  0本 (  0)
松05 八潮駅南口~戸ヶ崎操車場~松戸営業所 京成バス  1本 ( -1)  1本 ( -1)
松04 八潮駅南口~新中川橋~松戸駅 京成バス  1本 ( -3)  0本 ( -4)
松04 八潮駅南口~新中川橋~松戸駅 東武バス 22本 ( -3) 18本 (  0)
松03 三郷中央駅~天王橋通り~松戸駅 東武バス  1本 ( -1)  0本 (  0)

 

20220702_info_3

7月2日現在、京成バスのバス停に新しい時刻表は掲示されていませんでした。→7月3日確認したら掲示されていた。⚽

東武バス側の時刻表をご覧ください。」となっていた。🎀

現在、京成バス・東武バス、時刻表は別々に掲示されています。その為、両方のバス停の時刻表をチェックしている。もしかしたら、次のダイヤ改正で、バス発車時刻表を1か所(東武バスのバス停側?)に統一されるのだろうか...。という妄想をしてみた。→そうしたら、本当に2社共通統一表示になりました!。

20220702_info_2

こちらは、東武バス側のダイヤ改正のお知らせ。時刻改正および運行回数変更のお知らせとなっている。⛳

現在、運休している松05系松戸駅→戸ヶ崎操車場経由→八潮駅南口行きの深夜バスは今回のダイヤ改正で廃止となります。🏥

20220703_timetable_3

【戸ヶ崎3丁目バス停 八潮駅方面時刻表】

時刻表が2社共通表示になりました。京成バスが青色、東武バスが橙色で表示。この1か所で時刻確認できるので便利になりました。🎧

天王橋通り止まりの便は無くなりました。📱

20220703_timetable_2

【戸ヶ崎3丁目バス停 松戸駅方面時刻表】

時刻表が2社共通表示になりました。京成バスが青色、東武バスが橙色で表示。この1か所で時刻確認できるので便利になりました。🎧

松戸行きがこの1か所でまとめられているので良いよね。🎮

20220702_timetable_1

【三郷中央駅バス停 松戸駅方面時刻表】

東武バス三郷中央駅のバス停には、新しい時刻表が掲示されていました。☕

現在、平日2本(6時03分発・12時02分発)の運行だが、今回のダイヤ改正で平日1本(12時41分発)となる。もう、松03系統は維持の為の1本だな..。♣

東武バスの松04系統は、2022年4月4日に一部運休の時刻改正を行っている。新型コロナウイルス感染症による影響に伴い、運行に必要な乗務員数を確保することが困難なためだ。👜

なので、今回のダイヤ改正は京成バスも含め、減便のダイヤ改正になるものと思われます。新しい時刻表が掲示されたら、この記事に追記したいと思います。→2022.07.03追記しました。

20220702_misato_chuuou_st

つくばエクスプレス三郷中央駅12番バス乗り場。松戸駅行きのバス停だが、今回のダイヤ改正で平日1本だけのバス停になる。ちなみに、13番バス乗り場(亀有駅北口行き)は土日祝1本だけ~。🏁

と言う事で、東武バス・京成バス松戸駅~八潮駅南口線、2022年7月16日(土)ダイヤ改正お知らせレポでした~。🐶

 

(2022.07.04追記)

京成バス「流山線」(松戸駅~南流山駅~江戸川台駅)も同日にダイヤ改正される。「南流山駅北口」バス停名が「南流山駅」に変わる。南口バス停はどうなる?。「南流山駅南口行き」が「南流山駅行き」に変わっているので...。🚌

2020年6月13日 (土曜日)

新中川橋を渡ってきた。橋上から東京スカイツリーを見てみよう2020。

三郷市と八潮市を結ぶ片側2車線道路の橋。🚗

20200613_road_11

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市と八潮市の間に架かる新中川橋です。中川に架かる橋で、県道54号松戸草加線の片側2車線道路だ。2010年11月28日(日)に開通した橋です。🎂

主要道路松戸草加線の慢性的な交通渋滞を解消するために建設された橋だ。ちょいと、この橋を往復してみたよ。👣

20200613_road_01

国道298号鷹野小学校前交差点から西へ片側2車線道路が続く。そして、新中川橋へ。🚗

20200613_road_02

農協支所バス停。松戸駅~八潮駅間の路線バスが運行される。多くの便が新中川橋を走行します。🚌

20200613_kousaten_1

戸ヶ崎交番北交差点です。ここから、新中川橋を含む道路となる。🚥

20200613_road_03

左右両側に、自転車道・歩道があります。👟

右カーブしながら、上り坂を登っていく。🌙

20200613_road_04

中川「三郷市」のプレート。市の鳥・カイツブリと市の花・サツキが描かれる。⛳

20200613_river_01

新中川橋、中央部にやってきた。中川から上流方向(北東側)を眺める。先には、高架の外環道が見える。🚙

20200614_river

先を拡大した写真画像。中川はこの先、左へカーブする。方角は北東になる為、外環道が見えるんですよね。不思議な視覚。👀

20200613_road_05

新中川橋は、延長422m、幅員22.0mの4車線道路です。橋梁部を含めたら、延長625m。🚗

20200613_river_02

中川下流方向(南西側)を眺める。🎬

20200613_road_06

ここから三郷市。新中川橋は三郷市と八潮市を行き来できる橋だ。🎠

20200613_road_07

八潮市側は真っ直ぐ下って行きます。🎿

20200613_cycle

ぐるっと埼玉サイクルネットワーク・24「中川ふれあいルート」は新中川橋を通るルートだ。🎠

20200613_kousaten_2

八潮市側の入口、伊勢野交差点です。🚥

ちなみに、この県道54号片側2車線道路は、県道115号越谷八潮線の中央4丁目交差点まで続く。🚙

20200613_road_08

今度は、八潮市側から三郷市側へ向かいましょう。再び、登って行きます。💦

20200613_road_09

中川「八潮市」のプレート。市の鳥・ハクセキレイと市の花・クチナシが描かれる。🎨

20200613_river_03

上り途中から中川を眺める。🎥

20200613_road_10

新中川橋の中央部付近にやってきた。🚩

20200613_skytree_1

橋の上から下流側を眺めてみると...。東京スカイツリーが見えるよ。🏧

20200613_skytree_2

東京スカイツリー、ズームアップ。圧倒的な高さだね。📷

新中川橋からだと、中川の左手に見えるんだよね。🎥

20200613_road_12

左にカーブしながら、下って行きます。🌙

20200613_road_13

戸ヶ崎交番北交差点から先、国道298号鷹野小学校前交差点までの片側2車線化も、新中川橋開通と同時に行われました。🏣

20200613_jeans_first

戸ヶ崎交番北交差点の角地に建つ「ジーンズファースト」。古くからお店があるなぁ。⛽

20200613_park

新中川橋手前高架下は、公園が整備されました。天井低めの圧迫感があるけども...。🎠

20200613_ship

中川の岸には、クルージングボートが停泊している。🚢

20200613_river_04

中川の土手から、新中川橋を眺める。水色の橋ですな。💧

と言う事で、新中川橋を渡ってみたレポでした~。🐶

20200613_event_1

新中川橋が開通する2週間前、開通プレイベントが開催されました。2010年11月14日(日)、どんより曇り空だったが、開通前道路のウォーキングイベント、車道を歩いてきたよ。そのレポートは、「新中川橋の開通プレイベントに行って歩いてきたよ2010。」へどうぞ。✋

「新中川橋」 区間:伊勢野交差点(〒340-0821 埼玉県八潮市大字伊勢野)~戸ヶ崎北交差点(〒341-0044 埼玉県三郷市戸ヶ崎) 県道54号松戸草加線 橋梁長さ:625m(内、橋長:422m) 車線数:4(片側2車線) 📖

2020年6月 7日 (日曜日)

リンガー食堂首都高八潮PA店に行ってきた2020。2020年6月5日(金)にオープン。

八潮PAでリンガーハットの長崎ちゃんぽんが味わえる。🍴

20200607_syokuou_2

さて、やってきたところは、埼玉県八潮市にある八潮パーキングエリアです。この八潮PAに、2020年6月5日(金)、リンガー食堂首都高八潮PA店がオープンしました。リンガーハットの特別店舗として、人気の長崎ちゃんぽん、長崎皿うどんのメニューに加え、定食メニュー、とんかつ濵かつのメニューを用意。家族連れをはじめとした、パーキングエリアを訪れる様々な顧客の要望に対応している。🎤

20200607_enter_1

リニューアルされた店内を入ります。入口で、新型コロナウイルス感染症の対策として、消毒をしましょう。💥

20200607_tennai

店内レイアウトは、以前の食堂とほぼ同じでしょう。座席数は共用40席。💺

20200607_menu

メニューです。「リンガー食堂」は、「リンガーハット」と「濱かつ」とのコラボ飲食店。長崎ちゃんぽんと豚かつものがメインだ。餃子やからあげ等の定食もあり。🎀

券売機は2台設置。左側が「現金・キャッシュレス機」、右側が「現金専用機」である。👜

20200607_kenbaiki_1

タッチパネル式の大型ディスプレイ。🎨

左側の券売機では、現金支払いの他、クレジットカードや電子マネーでの支払いが可能。🌔

電子マネーは、交通系ICカード(SuicaやPASMO等)、楽天Edy、WAON、nanaco、iDが利用できる。その他、モバイルQRコード決済、PayPayやLINE Pay、Alipay等も使用できます。🎫

20200607_curry_1

リンガーハットと言えば、野菜たっぷりちゃんぽんなのだが、今回は「カレー」を注文。みそ汁とお新香が付いてきます。ご飯大盛りは無料サービス。💴

20200607_curry_2

カレーはシンプルにルーのみ。具材は無しです。で、辛口です。ヒリヒリ系の辛さだね。👓

20200607_parking

外の眺め。パーキングエリアなので、駐車台数はそれなりにあり。🚗

20200607_senbei

前食堂と同様、お土産コーナーもあり。ご当地もの、草加せんべいだ。八潮の菊水堂ポテトチップスも販売しているよ。☕

20200607_yasai

地元の野菜も販売しています。🎮

20200607_map

八潮PAへは、徒歩での入場が可能です。専用出入口より入場できます。入場して食堂やトイレ・コンビニの利用が可能。開放時間は6時~21時。その入場レポは、「八潮パーキングエリアに徒歩入場してみた。2019年3月12日に一般道からの出入口が設置されました。」へどうぞ。(施設案内写真画像は2019年撮影です。)🚻

20200607_syokuou_1

という事で、八潮PAにオープンしたリンガー食堂でカレーを食べてきたレポでした~。✋

ちなみに、八潮PA過去の食事訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「リンガー食堂首都高八潮PA店」 住所:〒340-0822 埼玉県八潮市大字大瀬849-1 TEL:048-997-3060 営業時間:7時~20時(L.O.19:30) 📝

2020年1月10日 (金曜日)

聖火リレールート(八潮市・三郷市)を走行してみた道路情報レポート2020。

地元三郷市も聖火リレールートに選定されました。🏁

20200110_road_01

さて、東京2020オリンピック競技大会の聖火リレールートが公表され、リレールートに三郷市が選定されました。聖火は福島から全国47都道府県巡ります。埼玉県は46番目に通過。三郷市は埼玉県ルートの2日目、2020年7月8日(水)2021年7月7日(水)になりました。ルート区間は、八潮市の自動車販売店前から三郷市のさいたまダイハツ三郷店前まで。県道29号草加流山線を通る約1.3kmのコースだ。🎠

(→2020.03.24追記) 五輪開催延期が決定し、聖火リレーも中止となった。恐らく聖火リレーは来年2021年に実施となるでしょう。〰

(→2020.09.28追記) 2021年7月7日(水)七夕の日に聖火リレーが来る事が公表されました。🎤

で、聖火リレーが通るルートを車で走行してみました。🚗

出発地点【自動車販売店前】(八潮市八條) 出発予定時間:9時9分→8時52分頃

国道298号線と交わる八潮八条交差点から東へ県道29号草加流山線を進むと、左右に車関係のお店があります。左手に「クロカンワールド」・「オートスピリット八潮店」、右手に「クライスラー・ジープ八潮店」があるので、この辺りがスタート地点になるのでしょう。ランナーたちはお店の駐車場スペースで出発待機になるのかな?。

ここから、県道29号草加流山線を東へ(三郷市方向)、聖火ランナーが駆け抜けるルートです。走行していきましょう。💨

20200110_road_03

スタート地点近く右手に「珍来総本店 八潮ドライブイン店」があります。🍴

この辺りは、道幅も広く、両側に歩道がある。沿道で声援を送りやすいポイントでしょう。🎪

20200110_road_04

この辺り、高さのある建物は、パドック島田3階建てくらい。(あとは、真向かいの石田株式会社の建物)。🏢

20200110_road_05

まもなく、八条橋西詰交差点を通る。🚗

20200110_road_06

八条橋西詰交差点から先は八条橋を渡る為、少し上り坂となる。歩道は右側だけになる。🚗

20200110_road_07

中川にかかる八条橋を渡ります。🚗

20200110_road_08

中川を渡る。左側は歩道がないので、川上の船から中継カメラが入るのかな?。💦

20200110_road_09

中川を越えると三郷市に入ります。八条橋交差点を直進する。🚗

20200110_road_10

八条橋交差点を過ぎると、左側に歩道が復活する。右手に「安楽亭三郷店」、左手に「カレーハウスCoCo壱番屋三郷彦成店」がある。🚗

20200110_road_11

上彦名バス停付近。右手に「ワークマン三郷上彦名店」、左手に「バイクプラス三郷店」がある。🚗

20200110_road_12

左手に「日産プリンス埼玉販売三郷八条橋店」。ショールーム内から声援出来たら涼しそう。🚗

20200110_road_13

左手に「吉川警察署」がある。🚗

20200110_road_14

左手に「すき家三郷上彦名店」、右手に「ヒューマンスイミングスクールみさと」がある。🚗

20200110_road_15

右手に「Honda Cars 三郷西店」がある。街道沿いだけにディーラー屋さんなど車関係のお店は多い。🚗

20200110_road_16

右手に「イエローハット三郷店」、左手に「上彦名香取神社」がある。🚗

20200110_road_17

左手に「レッドバロン三郷」や「パソコンファーム」がある。🚗

20200110_road_18

到着地点【さいたまダイハツ三郷店前】(三郷市上彦名) 到着予定時間:9時30分→9時8分頃

右手に「さいたまダイハツ三郷店」がある。県道67号葛飾吉川松伏線との交差点付近。このあたりが聖火リレーの到着地点となる。約1.3kmずっと直進のルートだ。🚗

「聖火リレールート(八潮市・三郷市)」

八潮市八条から中川を渡り三郷市上彦名へ、県道29号草加流山線を東へ進む約1.3kmのルートコース。🚗

 

埼玉県コース・2日目「2020年7月8日(水)」→「2021年7月7日(水)に変更

市町村区名 出発予定地 到着予定地
八潮市・三郷市 自動車販売店前 (09:09発→08:52発) さいたまダイハツ三郷店前 (09:30着→09:08着)

 

聖火ルート上で声援をする場合、通常、八潮側(西側)を向いて聖火ランナーが来るのを待つ状態になるでしょう。と言う事で、聖火ルートコースを逆走(三郷→八潮)してみました。🎥

20200110_road_19

到着地点の「さいたまダイハツ三郷店前」。この辺りは、幅広く見えるポイントなので、多くのギャラリーがいるかもな。👀

ここから、県道29号草加流山線を八潮方面へ向かってみます。🚗

20200110_road_20

「吉川警察署」付近。三郷市側は、左右両側とも歩道が狭い。人で混雑するだろうし、移動も大変になると思われる。さらに、日陰の個所が多めになりそう。暑さしのぎにはなるが、写真映りに難儀しそうかも。📷

20200110_road_21

「八条橋交差点」です。🚗

20200110_road_22

八潮市側です。声援を送るにも写真を撮るにも良さげである。日陰がない分、暑いかも知れない。🚗

聖火リレーが行われる7月8日は、梅雨時期とは言え暑いと思われる。埼玉県2日目の1か所目が「草加市」、2か所目が「八潮市・三郷市」です。なので、ここを聖火ランナーが通るのは9~10時くらいではないかと推測される。(→2020.02.17追記 出発9時9分・到着9時30分と発表されました。→8時52分頃発・9時8分頃着に変更)🎧

そこで、7月8日、過去10年分の天気(東京)をまとめてみた。(2020.09.28追記 →2020年を追加)🎤

年月日 最高気温 最低気温 天気(9時)
2020年7月7日(火) 29.3 24.4 ☁ 曇り
2019年7月8日(月) 24.8 17.7 ☁ 曇り
2018年7月8日(日) 32.2 24.5 ☁ 曇り
2017年7月8日(土) 33.7 22.8 ☀ 晴れ
2016年7月8日(金) 29.8 22.1 ☁ 曇り
2015年7月8日(水) 26.6 19.9 ☁ 曇り
2014年7月8日(火) 31.5 21.6 ☁ 曇り
2013年7月8日(月) 35.3 25.7 ☀ 晴れ
2012年7月8日(日) 26.6 19.9 ☔ 雨 
2011年7月8日(金) 31.4 26.5 ☁ 曇り
2010年7月8日(木) 30.1 22.9 ☀ 晴れ

 

梅雨時期とはいえ雨の確率は低い。9時の気温は25度くらいでしょうかね。☁

20200110_road_23

八条橋、歩道側にやってきた。車道よりも少しだけ歩道が高い。声援も写真撮るのも良さげだ。ただ、八条橋、川の上だし安全上の問題で立ち入り不可になるかも知れない??。📷

20200110_road_24

中川の風景を合わせ、八条橋は良き撮影スポットだ。📷

20200110_road_25

八条橋西詰付近は上り坂になっているので、ここから撮影も良さそう。沿道の人は多いだろうが..。📷

20200110_road_27

中川土手から八条橋を撮影するのもありでしょう。あとは、聖火ランナーがこっちを向いてくれたらラッキーだね。👀

八潮市・三郷市ルートの後、聖火は、吉川市・越谷市ルートへ移動します。🚢

聖火リレー公式HPは、「オリンピック聖火リレールート情報」→「埼玉県のルートマップを見る」を参照の事。📺

尚、車からの映像画像は、ドライブレコーダーの動画データを編集しています。🎥

ちなみに、グーグルマップ「出発地点」です。どこで、声援を送ろうか、いろいろ検討してみましょう。📺

と言う事で、聖火リレールート(八潮市・三郷市)を走行してみた道路情報レポートでした~。 🐶

(2020.02.17追記) 出発と到着の予定時間が発表されました。八潮市・自動車販売店前、出発予定時間は9時9分、三郷市・さいたまダイハツ三郷店前、到着予定時間は9時30分と発表されました。→8時52分頃発・9時8分頃着に変更🎥

(2020.03.24追記) 五輪開催延期が決定し、聖火リレーも中止となった。恐らく聖火リレーは来年2021年に実施となるでしょう。〰

(2020.09.28追記) 延期された聖火リレーは、2021年7月7日(水)に三郷市を走行すると公表されました。ただ、沿道の声援はできるのかなぁ。新型コロナ感染症の対策でどういう方法をとるのだろうか?。〰

20210717_seika_runner_1

(2021.07.18追記) 聖火リレー観に行ってきました。そのレポは、「オリンピック聖火リレーを観に行ってきた(埼玉県2日目・三郷市)2021。」へどうぞ。✋

2019年7月27日 (土曜日)

八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!2019に行ってきた。

八潮駅前で盆踊り大会。🎵

20190727_bonodori_01

さて、やってきたところは、埼玉県八潮市にあるやしお駅前公園です。ここで、2019年7月26日(金)、八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!2019が開催されました。✨

20190727_tx

つくばエクスプレスに乗って、八潮駅にやってきた。八潮駅前構内や駅前の公園が会場となります。🚃

20190727_kounai_1

八潮駅改札口を出ると、模擬店がずらり並んでいました。🎩

20190727_kaijyou_1

メイン会場となる、やしお駅前公園にやってきた。八潮駅南口ロータリーの西側に位置します。🎥

20190727_bonodori_02

鉄道の開業を記念して始まった八潮夜市は14回目を迎えます。例年、2日間開催していた八潮夜市は、今年度から金曜日1日のみとなり、今回も盆踊りを中心に開催します。また、「枝豆感謝祭」も同時開催します!。🎂

20190727_yagura_1

やぐらでは、歌謡ショーが行われていた。太鼓の演奏とともに。🎤

20190727_kaijyou_2

ちょっとした高台からの眺め。多くの来場者がありますな。👀

20190727_kaijyou_3

「八潮の夏だ!夜市だ!」(夏祭り夜市)は、平成18年(2006年)から毎年開催され、今回で第14回となります。🎀

「やしお盆踊り大会」は平成24年(2012年)から開催されるようになり、今回で第8回です。🎀

20190727_bonodori_03

やぐらの周囲は、盆踊り。誰でも踊りに参加できるよ。👓

20190727_kaijyou_4

こちらのエリアは、グルメエリアになる。いろんなグルメの模擬店がぐるりと建ち並ぶ。🎨

20190727_mogiten_1

各模擬店、どこも長い行列ができている。買い出すのも大変だな。⛳

20190727_illumi

設置されていたイルミネーション。💡

20190727_shinkouhyou

イベント進行表です。🎧

20190727_kaijyouzu

やしお駅前公園内の会場図です。🎪

20190727_kounaizu

八潮駅構内の会場図です。🚄

20190727_pra_rail

八潮駅北口にある八潮メセナ・アネックス会場では、鉄道模型の展示がありました。こちらは、プラレールの展示だ。🚃

20190727_n_gauge

Nゲージの観賞もありました。🎮

20190727_kobaton

八潮駅構内の会場に戻ってきた。埼玉県のマスコットキャラクター「コバトン」が記念撮影に応じていました。📷

20190727_komacyan

八潮市のマスコットキャラクター「ハッピーこまちゃん」も記念撮影。📷

20190727_syateki

子供向け縁日も充実しています。射的コーナーがあったね。⚡

20190727_kounai_3

この日の夜は、八潮駅前が賑やかになる1日でしたな。💡

という事で、八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!2019に行ってきたレポでした~。

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20190727_poster

告知ポスターです。📝

「八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!2019」 開催日:2019年7月26日(金) 開催時間:16時30分~21時00分 場所:やしお駅前公園 および つくばエクスプレス八潮駅構内(埼玉県八潮市大瀬6-5-1)、八潮メセナ・アネックス 枝豆感謝祭同時開催 📝

2019年3月28日 (木曜日)

八潮パーキングエリアに徒歩入場してみた。2019年3月12日に一般道からの出入口が設置されました。

高速道路の休憩施設に一般の人も利用可能になりました。⛳

20190328_enter

さて、やってきたところは、埼玉県八潮市にある八潮パーキングエリアです。首都高速6号三郷線のPAなのだが、この度、一般の人もPA内のコンビニ・売店・食堂・トイレが利用可能になりました。🚗

こちらが、八潮PAに入る入口です。ここから、徒歩入場ができます。2019年3月12日(火)から利用可能となった。入口と出口供用です。⚾

20190328_map

徒歩からの出入り口は、首都高の高架下、埼玉県道116号八潮三郷線からになります。八潮駅やフレスポからだと、ぐるっとまわって、八潮PAの北側に行かなければならない。つくばエクスプレス八潮駅からだと徒歩約7分くらい。🎤

20190328_map_2

八潮PA施設案内です。徒歩出入口の開放時間は6時から21時までです。👓

八潮PAでは、食堂・売店・コンビニ・トイレ・自動販売機・喫煙所が利用できます。👠

20190328_enter_2

利用出入口です。ドアを開け、中に入りましょう。💨

尚、高速道路利用者は、この出入口は利用できません。👊

20190328_tsuuro_1

狭めの通路を通っていきます。🌓

20190328_tsuuro_3

すると、喫煙所と自動販売機の間の通路に出てきます。🚬

20190328_tsuuro_2

高速道路のパーキングエリアにやってきたね。🚙

20190328_shop

建物右側が、Shop&Kitchen840です。食堂と売店があり。営業時間は7時から20時。🏠

建物左側が、セブンイレブン八潮PA店です。24時間利用可能。🏦

20190328_potato_tippus

売店では、菊水堂のポテトチップスが販売していた。八潮に工場があり、マツコの知らない世界で紹介され大人気となっている。その他、八潮の農産物や名産品の販売もあり。🍔

20190328_butadon

ちょいと食事をとろう。豚バラ蒲焼丼とミニラーメンのセットを注文。880円。豚バラ蒲焼丼は、お店人気No.1メニューだ。🐱

20190328_butadon_2

食欲そそる味付け。豚バラが多く入って、美味ですな。🍴

20190328_ticket

食事メニューを注文すると、最高級ソフトクレミア50円引き券が配布されます。🎫

20190328_soft_cream

なので、ソフトクリームを注文したよ。500円が450円になります。ちょっと値段高めだが...。💦

まぁ、濃厚ミルキーな味わいだよ。🐶

20190328_bus_stop

八潮PA内には路線バスの停留所があります。🚌

20190328_bus_stop_2

レール&高速バスライド、高速バスからつくばエクスプレスへ乗り継ぎが可能となっています。水戸・いわき方面から東京駅へ向かう高速バスが停まります。100円支払う事で、八潮駅→秋葉原駅へ乗車可能。🚌

20190328_route

バス停から八潮駅へ向かうルートが掲示されています。では、そのルートで八潮PAを出て、八潮駅へ向かってみよう。🎀

20190328_parking

バス停留所から、売店・コンビニ前を通り過ぎる。👠

20190328_toilet

トイレの前を通り過ぎる。あっ、Mr.ETCだ。👓

20190328_ev

電気車充電器の施設前から出ます。➰

20190328_exit

こちらは、八潮PA徒歩専用出口です。(入場は不可)。👜

20190328_tsuuro_4

細い通路を通っていきます。🎠

20190328_exit_2

一般道への出口です。🏁

20190328_exit_3

東武バスの八潮パーキング南バス停前に出ます。ここから、歩道を歩いて八潮駅へ向かう。📟

20190328_yashio_st

八潮PA高速バス停から徒歩約6分程で、つくばエクスプレス八潮駅に到着します。🏁

という事で、八潮パーキングエリアに徒歩入場して、施設を利用してみたレポでした~。🐶

ちなみに、八潮PA過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「八潮パーキングエリア」 〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬 一般入退場可能時間:6時~21時 つくばエクスプレス八潮駅から徒歩約7分 🎬

2019年3月26日 (火曜日)

第14回川の駅・中川やしお花桃まつりに行ってきた2019。

みんなで咲かそう花桃の花!。根を張れ花桃。。。🎬

20190326_hanamomo_4

さて、やってきたところは、埼玉県八潮市にある中川やしおフラワーパークです。ここで、2019年3月23日(土)・24日(日)、第14回川の駅・中川やしお花桃まつりが開催されました。🎀

20190326_hanamomo_5

花桃は昨年植え替えを行ったようです。その為、今年は若い花桃というところでしょうか。あと数年たったら、見事に咲き誇るようになるのかな。❗

20190326_momohana_1

花桃の花、きれいですね。濃いめのピンク色がいいね。🎾

20190326_obuje

花桃の飾り?。⛽

20190326_hanamomo_6

花桃、菜の花、鯉のぼり、中川の景観です。🚄

20190326_nanohana_2

どちらかと言うと、花桃よりは、菜の花の方が見事に咲き誇ります。🌕

20190326_nanohana_3

黄色い絨毯が一面に広がるよ。🎨

20190326_koinobori

鯉のぼり、気持ち良さそうに泳いでいます。💦

20190326_nanohana_4

菜の花と鯉のぼり。✈

20190326_nanohana_5

快晴の中、色鮮やかな黄色の花は見事だ。⛳

20190326_hanamomo_2

1本だけいい感じに咲いていた花桃。🚩

20190326_hanamomo_3

花桃いい感じです。☀

20190326_kaodashi_panel

顔出しパネルです。📷

20190326_roten_2

グルメ会場です。🍴

20190326_stage_2

演歌ステージの披露。🎵

20190326_stage_3

山形の花笠踊りかな。🎽

20190326_sinkouhyou

第14回川の駅・中川やしお花桃まつりイベント進行表です。🎥

20190326_higanbana

彼岸花の里です。秋分の日あたりには、彼岸花が咲き誇る事でしょう。💋

20190326_info_2

中川やしおフラワーパークは、活性化を目指す商工会のパワーアップ事業計画の基に不法投棄等で荒れ果てた中川の河畔に、花桃・菜の花・コスモスなどを植え平成9年3月にオープンしました。⚾

今では市民による自由花壇も加わり四季を通して憩いの場となっております。草刈や花の管理は、市民によるボランティアが毎日のように活動しています。🌂

20190326_mizube

中川やしお水辺の楽校にやってきた。中川やしおフラワーパークに隣接しています。綺麗な風景だね。✨

20190326_event

2日目の24日(日)は、中川やしお水辺の楽校特別イベントが開催されました。🎪

20190326_kanu

カヌー体験があったようです。⛵

20190326_fune

和船遊覧体験がありました。⛵

20190326_stage_1

野外コンサートがありました。🎵

20190326_jisin

防災まつりがありました。降雨体験車・自然災害体験車・地震体験車・Eボート体験がありました。🌀

20190326_nakagawa

中川の眺め。💠

20190326_hodou

中川沿いに、こんな散策路があるなんて素敵な景観だね。👠

20190326_tx

さて、会場へのアクセス。最寄駅は、つくばエクスプレス八潮駅です。🚃

20190326_bus_1

八潮駅南口2番バス乗り場より出ている、東武バス木曽根経由草加駅東口行きに乗車です。🚌

ちなみに、徒歩で中川やしおフラワーパークへ行くと約27分程かかります。👟

20190326_tme_table

八潮駅南口バス停(草加駅東口行き(木曽根・緑町三丁目経由))の時刻表です。🎬

20190326_bus_2

中川フラワーパーク入口バス停で下車。乗車時間は約15分。運賃は210円(現金)・206円(IC)です。🚌

20190326_kaidan

中川土手方面へ歩いて行くと、土手を登る階段になる。バス停から徒歩約2~3分。土手上に上がろう。🎠

20190326_kasenjiki

河川敷には、駐車がずらり。駐車場が用意されているとはいえ、停めるのは大変だろうな。🚗

20190326_crooza

河岸にはクルーザーが停泊している。🚢

20190326_sidaresakura

公衆トイレ前には、八潮の夫婦しだれ桜があります。見事に咲いていますね。🎀

20190326_park_1

土手上から眺めた桃花・菜の花畑。いゃあ~、春になりましたね。👠

と言う事で、第14回川の駅・中川やしお花桃まつりに行ってきたレポでした~。🐶

20190326_poster

告知案内です。📝

 

 

「第14回川の駅・中川やしお花桃まつり」 開催日:2019年3月23日(土)・24日(日) 開催時間:9時30分~15時30分 会場:川の駅・中川やしおフラワーパーク (〒340-0813 埼玉県八潮市木曽根1009-1) 東武バス中川やしおフラワーパークバス停から徒歩約3分📖

2018年7月28日 (土曜日)

八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!2018に行ってきた。

八潮駅前で盛大な盆踊り。

20180728_kaijyou_2

さて、やってきたところは、埼玉県八潮市にあるやしお駅前公園です。ここで、2018年7月27日(金)・28日(土)、八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!2018が開催されました。(28日(土)は荒天予報の為中止となった)

20180728_gate

連日の猛暑が続いていたが、この日は少し気温が下がったので、夜はちょっと涼しくなったなぁという感じだ。芝生には、レジャーシートを敷いて夜祭りまったり過ごしています。

20180728_kaijyou_1

盆踊りと言えば、数多くの提灯だよね。

「八潮の夏だ!夜市だ!」(夏祭り夜市)は、平成18年(2006年)から毎年開催され、今回で第13回となります。

「やしお盆踊り大会」は平成24年(2012年)から開催されるようになり、今回で第7回です。

20180728_taiko

太鼓の披露だ。

20180728_stage

演歌ステージもあり。

20180728_bonodori

ステージのまわりは、盆踊りで円を進むように踊っていきます。どなたでも踊りに参加できるよ。

20180728_kaijyou_3

屋台グルメエリアに行ってみよう。

20180728_kaijyou_4

ぐるりと屋台が建ち並ぶが、ものすごい人で埋め尽くす。行列になっていて、諦めた...。

20180728_map

八潮夜市2018の会場図です。

20180728_tx

さて、会場へのアクセスです。最寄駅は、つくばエクスプレス八潮駅です。TXに乗ってやってきた。

20180728_coin_locker

改札口前にあるコインロッカー。PASMO・Suica対応のロッカーなのだが、空き無しだったぁ...。荷物を預けてから、会場へ向かおうと思ったが...。

20180728_kaijyou_5

八潮駅構内も会場の1つ。こちらでも、グルメ販売やTXグッズ販売等がある。

20180728_syateki

縁日と言えば、射的だね。撃ち落とせるかなぁ。

20180728_n_gauge

八潮駅北口にある八潮メセナ・アネックス会場では、Nゲージ鑑賞ができます。KATOの鉄道模型を走らせているよ。

20180728_pra_rail

プラレールのジオラマもあったよ。

20180728_kobaton

埼玉県のマスコットキャラクター「コバトン」が会場内に登場。

20180728_speefy

つくばエクスプレスのキャラクター「スピーフィ」が出没中。

20180728_yashio_st

八潮駅周辺は夜祭りで多くの人で賑わっています。翌日28日(土)は台風12号接近予報の為既に中止が決定。昨年も、2日目の土曜は雨で中止になったんだよね。

という事で、八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!2018に行ってきたレポでした~。

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20180728_poster

告知ポスターです。

「八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!2018」 開催日:2018年7月27日(金)・28日(土) ※28日(土)は台風12号接近予報の為中止 開催時間:17時~20時30分 場所:やしお駅前公園 および つくばエクスプレス八潮駅構内(埼玉県八潮市大瀬6-5-1) ほか 枝豆感謝祭同時開催

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ