最近のコメント

2023年10月 3日 (火曜日)

水元公園に咲く彼岸花を観賞してきた2023。

赤い絨毯が広がる丘。❤

20231002_higanbana_11

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある水元公園です。ヒガンバナの丘(花しょうぶ園の丘)には彼岸花が咲き誇り見頃を迎えています。✨

撮影日は2023年10月1日(日)。📷

20231002_higanbana_14

彼岸花は、散形花序で6枚の花弁が放射状につく。道端などに群生し、例年9月中旬(秋分の日あたり)、彼岸の頃に赤い花をつけます。独特の花だよね。🎶

20231002_higanbana_12

例年は彼岸の頃(秋分の日)に見頃を迎えるが、今年はとても暑かったので、成長が遅れたのでしょう。開花が例年より約1週間遅く咲いた。👠

20231002_higanbana_13

これだけ彼岸花が群生していると圧巻だな。🏢

20231002_higanbana_17

彼岸花の赤い絨毯が坂に沿っているだけに、上から眺めるのもまた良し。🎫

20231002_higanbana_15

この週末は多くの人が彼岸花を観賞しに訪れている。撮影者が多いね。📷

20231002_higanbana_18

それにしても、彼岸花は独特な花の形をしているな。紅が色鮮やか。💋

20231002_higanbana_16

水元公園では、松浦の鐘や水元堤、水元大橋付近にも彼岸花が咲いています。園内ぐるりとチェックしてみると良いよ。👟

と言う事で、水元公園に咲く彼岸花を鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、彼岸花咲く過去訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「水元公園」 住所:〒125-0034 東京都葛飾区水元公園2 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約18分 京成バス水元公園バス停から徒歩約5分 水元公園循環ファミリーシャトルはなしょうぶ園バス停下車徒歩約1分 📝

2023年6月17日 (土曜日)

第42回葛飾菖蒲まつり水元公園会場に行ってきた。花菖蒲を鑑賞2023。

都内最大級の花菖蒲が咲き誇る。🎂

20230616_syoubu_01

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある水元公園です。公園内のはなしょうぶ園付近にて第42回葛飾菖蒲まつりが開催されました。数多くの花菖蒲が咲き誇り見事である。📷

開催期間は、2023年5月29日(月)~6月18日(日)。🎬

20230616_panf_1

2023葛飾菖蒲まつりとして開催。堀切菖蒲園会場と水元公園会場の2カ所で行われる。🎪

堀切菖蒲園会場は約200種6000株、水元公園会場は約100種14000株の花菖蒲が植えられています。水元公園の花菖蒲は圧倒的だ。💣

20230616_syoubu_02

週末は花菖蒲を観賞しに、多くの来園者で大にぎわいだ。🎧

20230616_syoubu_04

水元公園はきちんと手入れされているので、花菖蒲綺麗に咲きます。🎀

20230616_syoubu_07

いろんな花の色、品種があるので、見比べながら鑑賞していこう。遊歩道も整備されていて良し。🎽

20230616_bord_1

水元公園では多くの菖蒲田があり、4~6年サイクルで「株分け」を実施している。一般的には、3~4年目に於いて最も花付きが良くなります。各菖蒲田には、株分け何年目かが表示されています。🍔

20230616_syoubu_03

ちょっと黄色い筋が入った花菖蒲は綺麗だね。✨

20230616_cyadokoro

くつろぎ茶処が開設されています。ここ菖蒲茶屋で、まったりはいかが。🎪

20230616_callender

お茶処の営業時間は10時~15時。木曜~日曜の営業。月曜・火曜は休み。水曜は伊藤園による営業。平日雨天時は中止。🎥

20230616_manjyuu

茶屋の雰囲気。花菖蒲を眺めながら、饅頭と緑茶を頂きました。☕

20230616_syoubu_06

菖蒲田から茶屋を眺める。🏠

20230616_syoubu_08

白っぽさの花菖蒲。いろんな品種があるんだな。👓

20230616_roten

花菖蒲広場では、多くの露店が出店されている。美味しいものいっぱいあるぞ。🍴

20230616_stage_2

特設ステージでは、カラオケコンサート、ダンスパフォーマンス、楽器演奏などいろいろ披露される。演歌歌手のステージが多いのが特徴。🎤

20230616_stage_1

フラダンスの披露がありましたね。🎾

20230616_panf_3

水元公園のステージは週末に行われる。出演者と日時をチェックして訪れてみるのも良いよ。🔍

20230616_bus

水元公園へのアクセスは、金町駅から水元公園循環バスファミリーシャトルを利用すると良い。週末のみの運行だが、20分おきに発車。水元公園前まで乗り入れるので便利だ。🚌

20230616_panf_2

かつしか菖蒲めぐりバスを利用するのも手。堀切菖蒲園・しばられ地蔵・金町駅・柴又帝釈天・亀有駅を循環するので、移動に便利。週末のみ30分おきに運転。🍔

20230616_syoubu_09

水元公園の6月は、花菖蒲の他、紫陽花も見頃です。紫陽花の散策レポは、「水元公園、紫陽花が咲く風景2023。」へどうぞ。✋

20230616_gate

それにしても、水元公園の花菖蒲は圧倒的だな。今年も見事でした。💋

と言う事で、水元公園の花菖蒲を鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去の水元公園花菖蒲鑑賞レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「2023葛飾菖蒲まつり」(水元公園会場) 開催期間:2023年5月29日(月)~6月18日(日) 会場:都立水元公園 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約18分 京成バス水元公園バス停から徒歩約5分 水元公園循環ファミリーシャトルはなしょうぶ園バス停下車すぐ 📖

2023年6月16日 (金曜日)

水元公園、紫陽花が咲く風景2023。

紫陽花が綺麗に咲く季節です。☔

20230616_ajisai_01

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある水元公園です。6月になると園内は紫陽花が見事に咲き誇ります。水元公園のシンボル、水色の水元大橋をバックにアジサイを撮る。🚢

撮影日は、2023年6月4日(日)と10日(土)。📷

20230616_ajisai_07

水元公園の桜堤沿い、遊歩道には紫陽花がお出迎えだ。👜

20230616_ajisai_08

歩道沿い、ずっと紫陽花が咲き続きます。👟

20230616_ajisai_02

かわいらしい紫陽花だこと...。🎀

20230616_ajisai_03

桜土手があじさいで彩られるよ。🎩

20230616_ajisai_04

水色のアジサイだったり、赤色のアジサイだったり。🎨

20230616_ajisai_05

あじさい遊歩道、大きな公園だけに、どれだけ紫陽花が植えられているんだか..。🎪

20230616_ajisai_10

6月の水元公園は、花菖蒲と紫陽花が素晴らしい程咲き誇る。それぞれ鑑賞しに、多くの来園者数だ。💦

ちなみに、花菖蒲の観賞レポは、「第42回葛飾菖蒲まつり水元公園会場に行ってきた。花菖蒲を鑑賞2023。」へどうぞ。✋

20230616_ajisai_06

梅雨時期、天気がどんよりしているが、カラフルな紫陽花を見て、まったりしましょう。👊

という事で、水元公園にて紫陽花を観賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去の水元公園紫陽花散策レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「水元公園」 住所:〒125-0034 東京都葛飾区水元公園 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約23分 京成バス水元公園バス停から徒歩約6分 水元公園循環ファミリーシャトル水元大橋・噴水広場バス停下車徒歩約1分 📝

2023年2月11日 (土曜日)

第5回かつしかグルメ選手権Jaぱんカップ2023に行ってきた。

葛飾のチョコレート&ナッツをテーマにしたパンNo.1を決めよう!。🎩

20230211_stage_1

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある亀有リリオパークです。ここで、第5回かつしかグルメ選手権Jaぱんカップ2023が開催されました。葛飾区のお店のパンが集結だ。今年のテーマは「チョコレート&ナッツ」。🎪

開催日時は、2023年2月11日(祝土)10時~15時。(パン販売は10時30分から)🌓

20230211_gate

亀有駅南口からすぐのところに、会場となる亀有リリオパークがあります。ようこそ亀有へ!両さんが描かれたゲートをくぐります。検温・消毒して会場内へ。入場無料。🍔

20230211_panf_1

会場には、葛飾区のお店9店が参加。ステージ・観客席コーナー・飲食コーナー・ワークショップ(パン雑貨)等があります。👜

【出店リスト】

No.1 カフェ マルガパーネ 恋するパーネショコラ
No.2 ブーランジュリー・オーヴェルニュ
ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ
ザクチョコマカデミア
チョコタルトデラックス
No.3 和菓子 梅むら ”チョコミックスナッツあんパン” 2個
No.4 ほりぐちベーカリー ただただ板チョコパン
No.5 マルキパン ハートチョコ 1個
No.6 ナポリ チョコスティックピスタチオクリーム入り&チョコリングピスタチオケーキのサセット
No.7 Viser Polaire (ヴィセ・ポレール) ノワールなチャバタ 1個
No.8 アトリエダーシャ 水元本店 クリチナッツ チョコパイ 1個
No.9 Arina de panaderia (ありパン) 魅惑のW ナッツクリーム

 

20230211_pan_1

各ブースにて個性的なパンが勢揃い。どのパンをゲットしようかな..。👓

20230211_pan_2

パンはエントリーしているパン以外にもいくつか販売しているので、誘惑が倍増します。📱

20230211_drink_couner

ドリンク販売所ブースがあり。コーヒーの他、ワイン(白・赤・ホット)があり。パンのおともにいかが?。🍺

20230211_pan_3

ちょいちょいと買ってしまった...。今回の収穫のパンたち。赤ワイン付きで。🐱

飲食エリア、テントの下まあまあ座席はあるので、余裕持ってパンを味わう事ができます。袋で渡されるので、持ち帰りも可。🎧

20230211_pan_4

今回出品されたパンの中で一番気になったのがコレ!。🚥

『ほりぐちベーカリー』【ただただ板チョコパン】

チョコレートの本場ベルギーでは、板チョコをパンにはさんで食べる習慣があります。それにちなんで作った板チョコパンです。🎤

ビターな板チョコが1枚ぐさりと突き刺さる。ある意味豪快。板チョコの下にチョコソースが塗られているので、なかなかたまらん味わいだよ。💕

20230211_pan_5

(左)『ほりぐちベーカリー』【カレーパン】

シンプルに食べ応えアリカレーパン。👣

(右)『ブーランジュリー・オーヴェルニュ?』【トローリWチーズカレーパン】

お洒落なキューブカレーパン。チーズカレーこれ美味しいね。🎨

20230211_pan_6

(左)『ナポリ』【チョコリングピスタチオケーキ】

チョコチップを混ぜた菓子パン生地に、ピスタチオのペーストを使用したパンです。🎠

(右)『ナポリ』【チョコスティックピスタチオクリーム入り】

こっちの方がナッツ感があり。🔑

20230211_unquate

アンケート用紙です。📖

アンケートを記入し受付に提出すると、先着1800名にキッコーマンの「つぶ野菜すりおろしりんごmix」がプレゼントされます。🎁

20230211_panf_2

会場イベントスケジュールです。ジャズ演奏やよしもとお笑いライブがあるよ。🎤

20230211_stage_2

よしもと芸人が会場を盛り上げます。☕

さて、Jaぱんカップの結果発表!!。🍔

 

第1位グランプリ

『ピエトン・カフェ・エヴァン(しょうぶエバンス)』

【スノーほわいと】

 

第2位

『カフェ マルガパーネ』

【恋するパーネショコラ】

 

第3位

『ヴィゼ・ポレール』

【ノワールなチャバタ】

 

(情報はまいぷれ葛飾さんのサイトより)

1位のお店はこの日の出店は無かったので、ショップ投票で票を集めたんでしょうね。✨

20230211_jyouban_line

会場への最寄り駅は、JR常磐線亀有駅です。東京メトロの16000系に乗ってやってきた。🚃

20230211_kotikame

亀有駅南口に出ると、両津・中川・麗子がお出迎え!。こち亀の町だからな。📺

この日は、気温13度まで上がるとても暖かな1日になりました。風もおだやかだし。パン日和、良き週末でした。☀

と言う事で、第5回かつしかグルメ選手権Jaぱんカップ2023に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230211_panf_3

配布パンフレット表面です。📝

「第5回かつしかグルメ選手権Jaぱんカップ2023」 開催日:2023年2月11日(土) 開催時間:10時~15時 会場:亀有リリオパーク 入場無料 アクセス:JR常磐線亀有駅南口から徒歩約1分 📝

2022年11月20日 (日曜日)

かつしかフードフェスタ2022に行ってきた。

葛飾区のグルメが集結だ!。🎪

20221120_kaijyou_1

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある新小岩公園です。ここで、かつしかフードフェスタ2022が開催されました。葛飾区史上最大のグルメイベント。各店自慢の”葛飾グルメ”を思う存分楽しめます。会場には多くの人出ですね。🍴

開催日時は、2022年11月19日(土)・20日(日)の2日間。10時から16時までです。入場無料。🎩

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止が続いていたが、今年3年ぶりの開催となった。今回、かつしかフードフェスタは8回目を迎えます。🎤

20221120_soubu_line

会場への最寄駅はJR総武線新小岩駅です。総武線各駅停車209系に乗ってやってきた。🚃

この日は、お隣り平井駅で人身事故が発生し、各駅停車も快速電車も一時運転見合わせになり、大混乱でしたね。💣

20221120_shin_koiwa_st_north

新小岩駅北口に出ます。3年ぶりに訪れたが、駅前ちょっと広く綺麗になったな。👠

20221120_shinkoiwa_park_1

新小岩駅から歩いて3分程で、会場となる新小岩公園に到着します。🚩

20221120_maku_menu

多くの自慢のグルメがラインナップ。どれ食べようかな..。👀

20221120_gate_1

今回は入場ゲートを設置。検温と消毒を行います。♿

20221120_gate_2

検温は手首をセンサーに近づけて測るタイプ。OK時リストバンドを貰い着けて入場です。💨

20221120_kaijyou_2

道沿いにお店ずらり。購入に行列できているな。🎽

20221120_map

会場マップです。🚗

20221120_kaijyou_3

どれを食べようか物色中...。どのお店も美味しそうだな。✈

20221120_teppan

見ているだけで旨そう。よし決めた!。🔍

20221120_food_1

どん!。グルメには生ビール(キリン一番搾り)もね。🍴

飲食エリアは結構広めにあり、テーブル席も多い。食べるところが全くないという程ではない。混雑はするが..。💺

20221120_bunbukuan

1品目【そば切り ぶんぶく庵】「鴨ネギの鉄板焼き」

当店一番人気、イチオシ一品料理。そば屋ならではの鴨をジューシーに焼きあげます。🎤

東金町にあるお店。鴨の食感が食欲をすすむ。食べ応えあり、お酒のお供に良しだ。🍸

20221120_minoya

2品目【とんかつ美乃屋】「BIG 黒カツロール」

店頭販売している黒カツ弁当のとんかつ。カットせずに、秘伝タレで味付けした大きなとんかつをトルティーヤで巻いて、ブレンドしたタルタルソースを乗せたBIG黒カツロール!。2022年肉フェスタでも完売した黒カツロールをぜひ!!。🎤

青戸にあるお店。サクッとしたカツの味わいがいいね。トルティーヤに挟んであるので、食べ歩きにも良しだ。⛳

20221120_syuu

3品目【パティスリー N コトブキ】「くちどけクッキーシュー」

素材にこだわり、手作りの美味しさを届けます。季節の素材を使ったケーキはもちろん、かつしか和どーなつやマカロン等、手土産や贈答品にもご利用いただけるお菓子をご用意しています。🎁

東立石にあるお店。クッキーの食感が良く、中はたっぷりのカスタードクリーム。食後のおやつに頂いた。🎂

20221120_hata_1

かつしかフードフェスタの公式PR大使、「南葛SC」の旗が立つ。➰

20221120_stage_1

ステージでは、よしもとお笑いLIVEが行われていたようだ。デニス、キャベツ確認中、TEAM BANANA、(MC):漢咲・コータローが出演。🎧

20221120_time_table

ステージイベントのタイムテーブル。20日(日)はLiLiCoさんが出演されたそうで見てみたかったな。💿

20221120_syuutoku

修徳高等学校吹奏楽部による演奏がありました。🎶

20221120_syoubousya

東京消防庁の消防車両が集結展示していました。💧

20221120_kirin

キリンさんが登場。おそらく、堀切のマスコットキャラクター「ほりきりん」のようだ。🐱

20221120_otoku

配布されたグルメガイド保存版の01~02ページには、お得な来店特典!があります。気になる・気になったお店でこの冊子を提示するとサービスが受けられますよ。🏧

20221120_park_1

新小岩公園から東京スカイツリーが大きく見えます。近いからねぇ..。新小岩公園は広いのでシート敷いてのんびりも良いだろう。🏢

という事で、かつしかフードフェスタ2022に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「かつしかフードフェスタ2022」 開催日:2022年11月19日(土)・20日(日) 開催時間:10時~16時 会場:新小岩公園(〒124-0025 東京都葛飾区西新小岩1-1-3) 入場無料 アクセス:JR総武線新小岩駅北口から徒歩約4分 📝

2022年9月30日 (金曜日)

水元公園に咲く彼岸花を鑑賞してきた2022。

水元公園にて彼岸花の群生が広がっているよ。🎪

20220927_higanbana_1

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある水元公園です。ヒガンバナの丘(花しょうぶ園の丘)には彼岸花が咲き誇り見頃を迎えています。🐱

撮影日は2022年9月23日(祝金)。📷

20220929_higanbana_3

水元公園の彼岸花の群生は、花しょうぶ園の北側、丘になっている個所にヒガンバナが広がる。坂のようになっているから、先まで見通せますよ。👀

20220927_higanbana_2

今年は秋分の日あたりが満開見頃になっていますね。天候によりピーク時期はずれるが、お彼岸の日あたりがやはり見栄えが良いです。☀

20220929_higanbana_4

この群生には何本くらい植えられているのだろうか。なかなか圧巻な咲き誇りだ。🎀

20220929_higanbana_5

彼岸花は、散形花序で6枚の花弁が放射状につく。道端などに群生し、例年9月中旬(秋分の日あたり)、彼岸の頃に赤い花をつけます。独特の花だよね。🎥

ヒガンバナは別名、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれる。☕

20220929_higanbana_6

小合溜井沿いには、白色の彼岸花が咲いていましたよ。⛄

20220929_higanbana_7

紅一面見事な咲き誇りですな。💕

と言う事で、水元公園に咲く彼岸花を鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、彼岸花咲く過去訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「水元公園」 住所:〒125-0034 東京都葛飾区水元公園2 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約18分 京成バス水元公園バス停から徒歩約5分 水元公園循環ファミリーシャトルはなしょうぶ園バス停下車徒歩約1分 📖

2022年9月26日 (月曜日)

第3回かつしか肉フェスタ2022に行ってきた。

肉料理で元気100倍!!。💣

20220926_kaijyou_1

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある葛飾にいじゅくみらい公園です。ここで、第3回かつしか肉フェスタ2022が開催されました。開催日時は2022年9月24日(土)10時~15時30分。葛飾区内のお店が出店し、自慢の肉料理が味わえるグルメイベントだ。🏠

20220926_kaijyouzu

葛飾にいじゅくみらい公園の南側の原っぱ広場が会場です。スーパーいなげや等が見える位置。JR常磐線金町駅北口から歩いて約10分。🚃

公園自体、東京理科大学キャンパスも含まれる広大な公園なので、公園北側に行ってしまうととても遠くなるのでご注意を。🎤

入口では検温チェックあり。入場時、パンフレットとリストバンド、アンケート用紙が配布されます。⛽

20220926_shop_list

今回参加店と提供される肉料理リストです。もう、肉だらけだ。♈

では、早速、肉グルメ味わおう。💨

20220926_gourmet_info_1

1品目【オホーツクダイニング銀星】「ホタテとベーコンの串焼き(肉フェスタ限定)

20220926_gourmet_1

北海道産のホタテと厚切ベーコンを、一つの串に刺した満足まちがいなしの一品!!。🎤

帆立もベーコンも大きく食べ応えありだ。🎾

サッポロSORACHI1984と共に味わう。伝説のホップ「ソラチエース」だけを使ったクラフトビールだ。旨し。🍺

かつしか肉フェスタでは、お酒・アルコールの販売があります。🎀

20220926_gourmet_info_3

2品目【淡路島バーガー さと村】「淡路島バーガー」

20220926_gourmet_2

大人気You Tubeチャンネル「令和の虎」で社長達に大絶賛されました淡路島ご当地グルメバーガーです。🎤

このバーガー美味しいね。淡路島特産のたまねぎが輪切りで入っているのがポイントだね。🐱

20220926_stage_list

会場では、ロックバンド&プロレスステージがあります。音楽とプロレスで肉フェスタを盛り上げるよ。🎵

20220926_wrestling_1

プロレスリングが特設されている。プロレス食い倒れマッチが行われた。まずは、肉グルメを早食い。そして、早く完食した方が技をかける。🎿

20220926_wrestling_2

思いっきりマットにたたきつけたよ...。🎧

20220926_gourmet_info_4

3品目【金町焼肉 雅】「トロける!黒毛和牛サーロインの焼きしゃぶ」

20220926_gourmet_3

A5黒毛和牛サーロインを使用しております。とろける食感と、特製ダレとの相性も抜群です。🎤

贅沢に1枚ペロっといけちゃいます。脂身までうまい。もう1枚食べたいな..。🍴

20220926_gourmet_info_2

4品目【NOROC】「モルドバ バーベキューチキン」

20220926_gourmet_4

鶏もも肉をマリネしてから肉を焼きます。モルドバのバーベキューチキン柔らかくジューシィーで大人気。🎤

これまた大きなチキン肉。お供にモルドバのワインかな?。赤ワインを味わう。🍸

20220926_stage_1

石井卓とジョン中村のステージ。90’s・00’sオルタナサウンドを敬愛し、2人だけとは思えぬ轟音サウンドと珠玉のメロディーを武器に全国で活動中。🎶

20220926_kaijyou_2

台風15号接近の影響で、1日中どんより空。時折強く雨が降ったりと屋外イベントはきつい天候となった。天気良ければ、芝生にシートを敷いてグルメを味わっていた事でしょう。雨だと食べるところが無い...。ささやかにテントはあったが..。☔

と言う事で、第3回かつしか肉フェスタ2022に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは以下のリンク先へどうぞ。✋

20220926_panf_1

配布パンフレット表面です。📝

「第3回かつしか肉フェスタ2022」 開催日:2022年9月24日(日) 開催時間:10時~15時30分 会場:葛飾にいじゅくみらい公園(〒125-0051 東京都葛飾区新宿6-3-2) 入場無料 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約10分 📝

2022年8月21日 (日曜日)

京成タウンバス【金02】金町駅南口~三郷中央駅・三郷駅南口線、2022年8月20日(土)から当面の間、平日は土休日ダイヤで運行2022。

コロナ禍の中、乗務員の確保は大変だ。🎤

20220821_keisei_townbus_info

さて、京成タウンバスでは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、運行に必要な乗務員の確保が困難となり、特別ダイヤで運行する事になりました。各バス停にはお知らせの掲示があります。🎤

以下、京成タウンバスからのお知らせです。🔑

 

【実施期間】

2022年8月20日(土)~当面の間

 

【対象路線】

≪平日:以下の路線は土休日ダイヤで運行≫

【新小52】新小岩駅東北広場~市川駅

【小54】亀有駅~京成小岩駅

【有57】亀有駅~葛飾区役所 車庫出入り含む

【綾01】亀有駅~綾瀬駅

【綾02】綾瀬駅~タウンバス車庫

【金02】金町駅南口~三郷中央駅/三郷駅 タウンのみ

【新小52乙】は平日運休

 

≪平日土休日とも変更なし≫

【小74】小岩駅~小松川警察署/タウンバス車庫

【新小20】一之江駅~東新小岩三丁目/タウンバス車庫

【有01】亀有駅~浅草寿町

【新小59】新小岩駅東北広場~浅草寿町

【新金01】新小岩駅~金町駅

【有70】金町駅~ウエルピアかつしか/タウンバス車庫

【有02】慈恵医大葛飾医療センター~亀有駅

【細02】新小岩駅東北広場~細田循環線

 

≪特別ダイヤでの運行≫

【新小51】新小岩駅~綾瀬駅 車庫出入り含む

【新小58】新小岩駅~亀有駅 車庫出入り含む

 

で、三郷市内を走行するのが、【金02】金町駅南口~三郷駅南口線だが、この路線はマイスカイ交通と共同運行している。平日は京成タウンバス担当の便を土休日ダイヤで運行する事になるが、マイスカイ交通は平日ダイヤで運行されるのだろうか?。👜

8月22日(月)から平日となるが、もしかしたら、混乱が生じるかも?!。利用者は注意すると良いでしょう。🐱

他のバス会社や鉄道会社など、運転手の確保は苦労している事だろう。とにかく、コロナがおさまらないとどうにもならないな。🎧

と言う事で、京成タウンバス【金02】金町駅南口~三郷中央駅・三郷駅南口線、2022年8月20日(土)から当面の間、平日は土休日ダイヤで運行するお知らせレポでした~。🐶

 

(2022.09.01追記)

2022年9月1日(木)から通常ダイヤに戻りました。🎤

2022年6月25日 (土曜日)

水元公園、紫陽花が咲く風景2022。

紫陽花が道沿いに続く。🚙

20220625_ajisai_01

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある水元公園です。園内・周辺各所には、紫陽花が咲き誇っています。6月梅雨時期の風物詩だ。⛳

撮影日は、2022年6月4日(土)・12日(日)・19日(日)。📷

20220625_ajisai_02

大きなアジサイがカラフルに咲く。🎨

20220625_ajisai_06

桜土手沿いの歩道沿い、歩いていると紫陽花のお出迎えが続いているような感じ。👟

6月は、はなしょうぶ園にて花菖蒲が見事に咲き誇ります。その鑑賞レポは、「水元公園、花菖蒲を見に行ってきた(葛飾菖蒲まつり)2022。」へどうぞ。✋

20220625_ajisai_05

水色の水元大橋をバックに紫陽花を撮る。🎩

20220625_ajisai_04

白い花を咲かせるカシワバアジサイも見事だ。🎀

20220625_ajisai_03

と言う事で、水元公園に咲き誇る紫陽花を鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去の水元公園紫陽花散策レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「水元公園」 住所:〒125-0034 東京都葛飾区水元公園 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約23分 京成バス水元公園バス停から徒歩約6分 水元公園循環ファミリーシャトル水元大橋・噴水広場バス停下車徒歩約1分 📖

2022年6月20日 (月曜日)

水元公園、花菖蒲を見に行ってきた(葛飾菖蒲まつり)2022。

水元公園の花菖蒲はスケール広し。✈

20220619_syoubu_01

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある都立水元公園です。ここ、はなしょうぶ園には6月になると花菖蒲が咲き誇ります。👓

撮影日は、2022年6月4日(土)・12日(日)・19日(日)。今年は6月12日あたりが咲き具合のピークだと思う。📷

20220619_syoubu_04

水元公園の菖蒲田には、約100種・14000株の花菖蒲が咲き誇ります。規模がすごい。🐱

はなしょうぶはノハナショウブを原種として、江戸時代から江戸堀切の小高園を中心に積極的に品種がつくられてきました。現在では2000種以上の品種があり、当園には堀切小高園と明治神宮から譲り受けた古い江戸系品種を含めて約100種があります。🏢

20220619_syoubu_02

ハナショウブには、いろいろな系統があります。色合いや柄を楽しむ事ができるよ。👀

20220619_info_1

各菖蒲田には、「株分け何年目」の表示があります。🎤

ハナショウブは、株で栽培しますが、何年もすると連作障害等により生育が不良となります。このため定期的に株を分割して植え直す作業を行い、これを「株分け」と言います。➰

水元公園では、田んぼ毎に4~6年サイクルで「株分け」を実施しています。一般的には、3~4年目に於いて最も花付きが良くなります。✌

20220619_syoubu_03

水元公園のはなしょうぶ園はかなり広い。歩きまわるだけでも、いい運動になるな。👟

20220619_gate_1

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止が続いていたが、葛飾菖蒲まつりは今年3年ぶりの開催となりました。🏁

水元公園と堀切菖蒲園の2会場となる葛飾菖蒲まつり、今年は、2022年5月30日(月)~6月19日(日)が開催期間となっている。💿

20220619_yatai

グルメ販売はありましたよ。ただ今年は、酒類の販売は自粛となっています。🍴

20220619_stage

ステージ披露がありました。🎵

20220619_bus

水元公園へは、水元公園循環バスファミリーシャトルが便利ですよ。週末のみだが金町駅から水元公園を20分おきに巡回していきます。ただ、車内混雑で乗車できない場合もあるのでご注意を。🚌

水元公園(しばられ地蔵)から、金町駅・柴又帝釈天・亀有駅・堀切菖蒲園を巡回する「かつしか菖蒲めぐりバス」も週末30分おきに運行されています。🚌

20220625_ajisai_03

水元公園は紫陽花も見頃です。その鑑賞レポは、「水元公園、紫陽花が咲く風景2022。」へどうぞ。✋

20220619_syoubu_05

多くの人出がありましたな。来年は東京の地酒の提供も復活できると良いな。あと野点もね。🍸

と言う事で、水元公園の花菖蒲を鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去の水元公園花菖蒲鑑賞レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「水元公園」 住所:〒125-0034 東京都葛飾区水元公園 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約18分 京成バス水元公園バス停から徒歩約5分 水元公園循環ファミリーシャトルはなしょうぶ園バス停下車すぐ 📝

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ