2024年9月 7日 (土曜日)

第58回葛飾納涼花火大会に行ってきた2024。

葛飾柴又に花火が上がる。✨

20240907_hanabi_02

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)です。ここで、第58回葛飾納涼花火大会が開催されました。江戸川土手で間近で花火を観賞したよ。💣

開催日時は2024年7月23日(火)19時20分から20時20分まで。今年の打上数は約15000発。🎤

20240907_shin_shibamata_st_1

北総線に乗って新柴又駅にやってきた。ここから花火大会会場へ向かいます。🚃

20240907_dote_1

今年は誘導経路が変わったみたいで...。土手下を通るよう誘導された。既に土手斜面は観客が陣取っていっぱいだ。⛳

20240907_hanabi_03

移動している中、19時20分花火がスタートした。⚽

20240907_hanabi_04

隙間からだが、富士山の仕掛け花火を見る。🚢

20240907_hanabi_05

今年は会場内大混雑。会場中央付近は観覧チケットが無いと通行できないようになってしまって、土手上は観客も移動できず。今までのように、なんとか近場で観覧はできなくなってしまった。💣

花火の動画。約11秒程。約55MB。ささやかに雰囲気だけでも..。🎥

帰りの混雑もあるだろうから、花火の途中で会場をあとにした。🎬

来年からは柴又会場付近はあきらめて、松戸矢切側か少し遠めから観覧するようにしようかな。もしくは観覧チケット購入する?。約70万人以上は訪れる葛飾花火だからねぇ。先日の足立の花火が中止になった事も影響あるのかな?。来年は観覧どうするかちょっと考えよう。💿

と言う事で、第58回葛飾納涼花火大会に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20240907_poster_1

告知ポスターです。📖

「第58回葛飾納涼花火大会」 開催日:2024年7月23日(火) 開催時間:19時20分~20時20分 場所:葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)葛飾区柴又7-17-13地先 打上発数:15000発 📝

2024年8月26日 (月曜日)

京成バス金61系統金町駅~戸ヶ崎操車場~八潮駅南口線、2024年9月1日(日)ダイヤ改正。

1便だけ時刻改正。🏢

20240826_info_1

さて、京成バス金61系統金町駅~戸ヶ崎操車場~八潮駅南口線は、2024年9月1日(日)にダイヤ改正を実施します。各バス停には案内掲示されています。お客様の更なる利便性向上を目的との事。🚌

 

『ダイヤ改正』

バス会社京成バス

対象路線金61系統金町駅~戸ヶ崎操車場~八潮駅南口線

改正内容平日・八潮駅南口発 06時50分 → 06時47分 に変更

改正日 2024年9月1日(日)

 

平日、八潮駅南口発金町駅行き1本だけ時刻変更。八潮駅南口発6時50分が6時47分に3分繰り上げとなる。土日祝は変更なし。🎤

案内では9月1日(日)となっているが、公式HPでは9月2日(月)となっている。まぁ、平日ダイヤの変更なので実質そうなるわな。🐱

20240826_yashio_busstop_2

八潮駅南口バス停1番のりば金町駅行き2024年9月1日(日)からの時刻表です。🎀

20240826_yashio_busstop_1

八潮駅南口バス停は1番のりばです。⛳

ダイヤ改正のお知らせや新時刻表の掲示がされていました。☕

 

京成バスでは2024年9月2日(月)より「戸ヶ崎線」平日ダイヤの一部改正を実施いたします。対象路線は以下の通り。

  • 小55・小55深夜「金町駅~小岩駅」
  • 金61「金町駅~八潮駅」
  • 金61深夜「金町駅北口→戸ヶ崎操車場」

 

「金町駅~小岩駅線」は、朝の時刻変更、及び1本減便があり。👣

「金町駅北口→戸ヶ崎操車場」は、深夜バス発車時刻の繰り下げ。金町駅北口23時27分発→23時36分発に時刻変更。♿

 

と言う事で、京成バス戸ヶ崎線9月2日ダイヤ改正のお知らせレポでした~。🐶

2024年7月16日 (火曜日)

インベーダー商店を訪れてクラフトビールを味わう。昨年末からプレオープンが続いていたが2024年7月19日(金)グランドオープン。

バーのような、喫茶店のような、酒屋のような、お洒落なお店。🏠

20240715_invader_shop

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にあるインベーダー商店です。店名はすごいんだけど、クラフトビール・ワイン・コーヒーなどの販売とサンドイッチ・洋風おつまみ・衣類・インテリア雑貨などを扱うお店です。🏠

お店は昨年末(2023年12月?冬?秋?)にプレオープンしたのでしょうか。酒販免許の申請中が続き、2024年1月17日仮カフェ営業スタート。2024年4月に酒販免許がきて酒類の販売開始。お店で普通にお酒やおつまみが頂ける状態でオープンしている感じだったけど、ようやくグランドオープンという形になりました。グランドオープン日は2024年7月19日(金)。🎂

20240715_road_1

お店へのアクセス。JR常磐線金町駅北口から左方向・理科大学通りに約100m程進み、ファミリーマート東金町一丁目店を右折。あとは、この商店街通りをまっすぐ進み、約250m程進んだ右手にお店があります。JR金町駅北口から徒歩約4分。👣

20240715_enter_1

店前の入口にボードが設置。coffee・sandwich・beer・wine・food・store renovationとあり。🎤

20240715_enter_2

チーズハンバーグサンド・キューバサンド・牛トマト煮と長茄子モッツァレラサンド・エビとアサリのグリーンカレーと、そそられる美味しそうなメニューがあるね。🐱

20240817_enter_1

では、店内に入ろう。テーブル席やカウンター席があり。(ちなみに、店前にテラス席もあり)。👜

20240817_drink_menu_1

【ドリンクのメニュー】

クラフトビールは、グラスや量り売りで提供。酒屋さんですからね。日によってラインナップが変わるかも。👓

他にもいろいろ種類があるよ。☕

20240817_beer_1

「金町ゴールデンラガー」

下町金町が生んだクラフトビール。クラフトビールでは珍しいラガービールだ。金町で飲むなら、まずはコレでしょう。🍺

20240715_beer_11

「BTB バスキン シャーク」

バブルガムの様な甘いアロマと柑橘系。次々と流し込みたくなるHAZY IPA。🏁

では、ごくっ。ぷはぁ~。いゃあ~、これはまさに一気に飲み込める。おかわりしたくなる飲みやすさだ。旨い。🍺

20240817_kokuban_menu_1

【黒板メニュー】

お酒のお供も良さげだ。是非頼みたいですね。🎀

20240715_potato

「系列店どこかのポテサラ」

ビールのお供に。お洒落なポテサラだね。食べ進むと病みつきになる味。美味しいね。🍴

20240715_sousage_11

「自家製ソーセージ」

ビールにやっぱり、ソーセージ食べたいよね。🔑

20240715_beer_13

「リパブリュー 69IPA」

しっかり苦いのにサラっとしていてドライで柑橘感が楽しめるウエストコーストIPA。🍺

こちらはピリっと苦味ある柑橘系。不思議とサラっと飲めるビールだ。🍺

20240715_ebikatu

「エビカツぬか漬けタルタル」

なんて美しい。こんな綺麗な海老カツが食べられるとは。タルタルソースとの相性良し。これは美味しいね。🍴

20240715_beer_12

酒屋さんだけに、いろんなお酒がある。見るだけでワクワクしてくる。☎

20240715_beer_14

ボトルビール、店内でも飲めますよ。抜栓料は200円。⛽

20240715_beer_15

ジャケット買いでも楽しめる。ヘイジーIPAはくるねぇ。🍺

20240817_lunch_menu_1

【ランチメニュー】

昼食ランチで利用するのもアリだ。サンド・カレー・パスタと種類もあるぞ。🍴

20240817_sand_1

「牛トマト煮と長茄子のモッツァレラサンドプレート」

ランチメニューからサンドプレートを選択。プレートには、サラダ・スープ・キャロットラペ・ベイクドポテトが付きます。🚥

見映えの良いプレートですね。お洒落なサンド、味も旨し。ポタージュスープかな?、これ旨かった。💕

20240817_food_menu_1

【フードメニュー】

フードのレギュラーメニューも充実。どれも美味しそうだ。⛽

20240817_coffee_sweets_1

「アイスコーヒー」「オオカミショコラ」

コーヒーは浅煎り・深煎りが選択できる?。甘みがあって良き。スイーツは大人の味。オオカミというだけあって..。☕

20240715_beer_16

数多くのクラフトビール。持ち帰り購入もできますよ。🎩

20240715_menu_2

【ドリンクのメニュー】(プレオープン時)

ワインやウイスキー、サングリア、サワー等のアルコール類の他、コーヒー、カフェラテ、フルーツジュース等がある。☕

20240715_menu_3

【フードのメニュー】(プレオープン時)

サンドウィッチの他、いろいろフレンチなおつまみがあるよ。⛽

20240715_menu_4

【温かいおつまみ チーズ デザートのメニュー】(プレオープン時)

ワインにチーズが合いそう。デザートも美味しそうだ。🏥

20240715_menu_5

【サンドウィッチ・カレーのメニュー】(プレオープン時)

食事としてもあり。サンドウィッチやカレーがあるので、女性客の利用が多そうだな。❤

20240715_invader_shop_2

コーヒーやサンドウィッチでお店に訪れるのもありだな。テイクアウトもあるようだし。🎾

個人的には、昼飲みに良さげだな。水元公園に訪れた後、立ち寄るのもいいかもね。よし、定期的に訪れたいお店が出来ました。✌

と言う事で、インベーダー商店を訪れたレポでした~。🐶

「インベーダー商店」(INVADER syouten) 住所:東京都葛飾区東金町1-27-4 1F TEL:03-5876-5323 営業時間:11時~23時くらい 定休日:火曜 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約4分 📖

2024年7月 3日 (水曜日)

第6回かつしかグルメ選手権Jaぱんカップ2024に行ってきた。

カレーをテーマにしたパンNo.1を決めよう。🎂

20240702_pan_01

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある金町駅前団地広場です。ここで、第6回かつしかグルメ選手権Jaぱんカップ2024が開催されました。葛飾区内のパン屋が集まり、自慢のカレーパンを披露!。今年のテーマは「カレー」だ。🎂

開催日時は2024年2月17日(土)10時から15時まで。🎤

20240703_jyouban_line_2

JR常磐線緩行線(各駅停車)に乗って金町駅へやってきた。車両は東京メトロ16000系だった。金町駅が会場への最寄り駅。🚃

20240703_home_1

ホームから北方向を眺める。東急ストアの先が、会場となる金町駅前団地広場だ。駅近だよ。🎪

20240703_kaijyou_1

会場となる金町駅前団地広場に到着。会場内ぐるりと出店、各店自慢のパンを販売しているよ。🔑

昨年までは亀有リリオパークが会場だったが、今年は金町駅前団地広場が会場となった。🍸

20240703_bord_1

【エントリーされたパン屋】

  • ①「Viser Polaire (ヴィセ・ポレール)」
  • ②「ピエトン・カフェ・エヴァン(しょうぶエバンス)」
  • ③「アトリエダージャ 水元店
  • ④「ナポリ
  • ⑤「あんです 新小岩
  • ⑥「ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ
  • ⑦「Arina de panareria (ありパン)」
  • ⑧「flatbakery (フラットベーカリー)」

 

では、どれを買ってみようかな。物色してこれらのパンをチョイス!。🎀

20240703_pan_02

1個目【あんです 新小岩】「炎丸コラボ・トロトロ牛すじカレー」

トロトロに煮込んだ牛すじをふんだんに使った炎丸スパイスカレーをカレーパンにした。✂

ただ、牛すじを含め具材がちょこっとした入っていなかった..。💥

20240703_pan_03

2個目【Viser Polaire (ヴィセ・ポレール)】「モワルーなカレーパン」

※『モワルー』とは『やわらかい』という意味になります。💠

20240703_pan_04

3個目【ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ】「カレー風味インカのめざめ」

モチモチの生地に、北海道産「インカのめざめ」とチーズをのせ、カレーソースで味を整えました。⛳

20240703_pan_07

4個目【アトリエダーシャ 水元店】「とろ~り玉子とチーズの贅沢カレーパン」

パンの写真撮り忘れた~..。🏀

20240703_pan_05

スイーツとして【Siblings Muffin】(シブリングス マフィン)の「ブルーベリー クリームチーズ」を購入した。クリームチーズのまろやかな味わいが良かったマフィンです。👜

20240703_drink

ドリンクコーナーでは、ホットコーヒー・コーンスープの他に、赤ワイン・白ワイン・ホットワインもある。やっぱ、寒い冬にはホットワインだよな。🍸

20240703_pan_06

購入したパン類、全て集結。テント付き飲食スペースがあるので、そこで食べた。👓

どのパンも個性的で美味しかった。その中で断トツの満足したパンは、「アトリエダーシャ 水元店」の「とろ~り玉子とチーズの贅沢カレーパン」だ!。中身たっぷり、半熟玉子とチーズとカレーソースがぎっしり。満足でした~。🐱

20240703_panf_2

特設ステージでは、B-DirectionプロデュースJazzライブ、プロが奏でる生演奏を楽しめるよ。出演は、「Transphazz」(トランスフェイズ)、「吉凶未分」(きっきょういまだわからず)の2組。🎶

よしもとお笑いライブでは、「9番街レトロ」・「金魚番長」・「素敵じゃないか」・「ネイチャーバーガー」が出演。☀

20240702_insta

Jaぱんカップ2024公式インスタグラムにフォローして、#Jaぱんカップ2024 のハッシュタグ付きでパンの写真付き投稿すると、賞品が当たるよ。⛽

20240703_anquate

アンケートがあります。記入しましたよ。🔑

20240703_sankasyou

アンケートを提出したら、来場者プレゼントとして、デルモンテ「食物繊維リッチ スウィートキャロットゼリー」が貰えました。🎁

20240703_pan_08

【第6回かつしかグルメ選手権Jaぱんカップ2024結果発表】

グランプリ【とろ~り玉子とチーズの贅沢カレーパン】(アトリエダーシャ 水元店)

第2位  【カレーグラタン】(フラットベーカリー)

第3位  【モワルーなカレーパン】(ヴィゼ・ポレール)

 

自分も1番の評価した「とろ~り玉子とチーズの贅沢カレーパン」がグランプリを受賞しました。おめでとうございます!。✨

昨年のチョコに続いて、今年のテーマはカレーだけに、やっぱり美味しいですね。来年のテーマは何だろうな。もう、気になります。🎶

と言う事で、第6回かつしかグルメ選手権Jaぱんカップ2024に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20240702_panf_1

配布パンフレットです。📝

「第6回かつしかグルメ選手権Jaぱんカップ2024 開催日:2024年2月17日(土) 開催時間:10時~15時 会場:金町駅前団地広場 入場無料 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約2分 📝

2023年11月29日 (水曜日)

柴又宵フェスタに行ってきた2023。

柴又帝釈天参道でクラフトビールを飲みながらランウェイ。🍺

20231128_runway_1

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある柴又帝釈天参道です。ここで、柴又宵フェスタが開催されました。参道にレッドカーペットが敷かれ、着物を着たモデルさんがランウェイ。下町で洒落たイベントだな。🚢

柴又宵フェスタは、串グルメやクラフトビールなどが大集合!。着物の着付け体験もできます。🎽

開催日時は2023年11月25日(土)16時30分~20時30分。🎤

20231128_shibamata_st_1

会場への最寄り駅は、京成金町線柴又駅です。🚃

20231128_torasan

柴又駅を出ると寅さんがお出迎え。それにしても、駅前は綺麗になっちゃったなぁ...。🎩

20231128_sandou_1

柴又駅からは帝釈天参道が続きます。「葛飾柴又」は国の重要文化的景観を選定されているんですよね。👜

20231128_sandou_3

今日の柴又帝釈天参道は、レッドカーペットが敷かれています。柴又宵フェスタという事ででしょう。👣

20231128_panf_2

配布パンフレット裏面てす。📝

柴又帝釈天参道のお店では、食べ歩きできるよう串グルメ販売。そして、クラフトビール2店が出店だ。👓

20231128_sandou_4

夕暮れ時の参道の風景もいいものです。さぁ、まずはクラフトビールでしょ。💨

20231128_kameido_beer_1

【亀戸ビア】

江東区亀戸にあるブルワリー。亀戸天神社隣にお店を構える。ここのビール初めて味わうなぁ。🏠

20231128_kameido_beer_2

亀戸ビア【水神ペールエール】 ABV 6.0・IBU 73

シングルシトラホップを使用したペールエールで、ピリッとした柑橘類やトロピカルフルーツの香りが広がり、セミドライなフィニッシュが特徴です。では、ゴクッ。ぷはぁ~。飲みやすいね。🍺

20231128_runway_2

これから、レッドカーペット敷かれた参道でランウェイが始まるよ。➰

20231128_runway_3

オープニングイベントとして、BLEA学園のモデル学科の学生がレッドカーペットをランウェイ。下町で見られるなんて粋だねぇ。🐱

20231128_runway_4

モデルさんだけに凛としているな。⛄

20231129_runway_5

ランウェイ見入ってしまいました。参道でこういう演出も興味深いものだ。🎥

20231129_kiti_brewing

【きちブルーイング】

葛飾区初のビール醸造所。堀切菖蒲園近くにお店を構える。きちブルーイングには何度かお店でビールを味わっている。🏠

20231129_kiti_beer_1

きちブルーイング【Third Eyes Haze】サード アイズ ヘイズ

ヘイジーペールエール。ABV 5.6%・IBU 35。ホップ由来の柑橘や甘やかさのあるトロピカルなアロマ。オーツ麦と小麦由来のジューシーな口当たり。グレープフルーツジュースのような味わいと爽やかな苦味。控えめな甘さとスッキリなフルーティーさが特徴の黄色ニゴリのペールエール。🍺

これ美味いね。まさにヘイジー。柑橘系ビールだけに、フルーツジュースのようにぐびっといけます。💦

20231129_kawatiya

柴又宵フェスタでは、串グルメも楽しみ。お目当ては、「川千家」だ。うなぎ屋で人気のお店。串グルメでは、蒲焼串と白焼串を販売。⚾

20231129_kabayaki_kusi

川千家の蒲焼串を購入。クラフトビールを飲みながら、鰻串を味わう。たまらんね。🍴

20231129_ensou_1

特設ステージでは、ヴァイオリニスト・坂本尚史さんの生演奏が披露されました。🎵

20231129_dango

亀家本舗の串だんごを購入。みたらしと海苔。下町と参道に合うね。

20231129_sanmon

柴又帝釈天の二天門。夜のライトアップは格好いいね。📷

20231129_taisyakudou

柴又帝釈天の帝釈堂。参拝。🎪

20231129_kouyou

近くの山本亭の庭園では、紅葉のライトアップが実施されていた。幻想的だね。💓

紅葉ライトアップの観賞レポは、「山本亭・柴又公園ライトアップ、夜の幻想的な紅葉を鑑賞してきた2023。」へどうぞ。✋

20231129_shibamata_st_2

夜の柴又駅。これでイベント会場をあとにしました。🚃

と言う事で、柴又宵フェスタを訪れて、串グルメにクラフトビールを堪能したレポでした~。🐶

20231129_poster

告知ポスターです。📝

「柴又宵フェスタ」 開催日:2023年11月25日(土) 開催時間:16時30分~20時30分 会場:柴又帝釈天参道 アクセス:京成金町線柴又駅から徒歩約2分 📖

2023年11月27日 (月曜日)

山本亭・柴又公園ライトアップ、夜の幻想的な紅葉を鑑賞してきた2023。

紅葉・夜のライトアップは幻想的。📷

20231126_kouyou_02

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある山本亭です。ここで、山本亭・柴又公園ライトアップが開催されました。山本亭の庭の紅葉を夜間時にライトアップされた。紅く幻想的な演出に、多くの人が鑑賞に訪れているね。🎪

都内初の国の重要文化的景観に選定された「葛飾柴又の文化的景観」。🏢

趣きある書院造に洋風建築を取り入れた近代和風建築の母屋と純和風の庭園とが見事な調和を保つ「山本亭」と隣接する「柴又公園」のライトアップで、文化薫る景観と幻想的な演出でおもてなし。秋の夜長を葛飾柴又でお愉しみください。🚢

20231126_kouyou_03

山本亭の庭園に入る。紅葉にいい感じにライトが当たり美しい景観になるな。💡

夜空には月が見えて、さらに趣きがある。🌕

20231126_kouyou_04

光が当たりオレンジ色に近い紅葉。👣

20231126_kouyou_05

庭園の紅葉と長屋門。洋風を取り入れた門が格好いい。📱

20231126_sibamata_park

山本亭に隣接、江戸川土手上にある柴又公園。こちらも紅葉ライトアップされているよ。⛳

こんな葛飾柴又散策も良いでしょう。ただ、ちょっと夜は寒いかな。♨

20231128_runway_1

11月25日(土)は、柴又帝釈天参道にて柴又宵フェスタが開催。そちらとセットで訪れると良いでしょう。その訪問レポは、「柴又宵フェスタに行ってきた2023。」へどうぞ。🎁

という事で、山本亭・柴又公園ライトアップ、夜の幻想的な紅葉を観賞してきたレポでした~。🐶

20231126_poster

告知ポスターです。📝

「山本亭・柴又公園ライトアップ」 開催日:2023年11月25日(土)・26日(日) 開催時間:17時~21時 会場:山本亭(東京都葛飾区柴又7-19-32)・柴又公園 アクセス:京成金町線柴又駅下車徒歩約6分 📝

2023年10月 6日 (金曜日)

第57回葛飾納涼花火大会に行ってきた2023。

過去最大数の花火で再始動。💨

20230921_hanabi_01

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)です。ここで、2023年7月25日(火)、第57回葛飾納涼花火大会が開催されました。多くの来場者の中盛大に花火が打ち上げられました。✨

開催日時は2023年7月25日(火)19時20分~20時30分。👟

20230921_panf_2

【第57回葛飾納涼花火大会 プログラム】

STAGE1 19:20 グランドオープン 光のShow Time!!
STAGE2 19:30 葛飾花火 文化的景観を彩る花火芸術
STAGE3 19:44 頑張ろう葛飾! ワンチーム花火
STAGE4 19:56 再始動! 葛飾のチカラ
STAGE5 20:06 デジタルスターマイン 葛飾今昔物語
STAGE6 20:13 葛飾からJリーグへ! 頑張れ!南葛SC
STAGE7 20:22 グランドフィナーレ ミライノヒカリ

 

20230928_map

葛飾納涼花火大会、会場図です。📖

20230928_kaijyou_1

打ち上げ開始前の江戸川土手。斜面には多くの花火客が陣取ってびっしりだ。👀

20231005_hanabi_01

花火打ち上げスタートしました。連続して打ち上げれ、最初から全開だ!。🏀

今年は過去最大の2万発を打ち上げる予定だ。💣

20231005_hanabi_02

仕掛け花火・ナイアガラの滝がすごいね。⛵

20231005_hanabi_03

江戸川土手上で花火を観賞したが、今年はものずこい来場者数だな。歩き移動するのも、あまりにも混雑で移動が大変だ。🎽

20231005_hanabi_04

花火打ち上げ会場で見ると、打ち上げている場所が見えるので花火全体をしっかりと見られて良し。⛳

20231005_hanabi_05

夜空に描かれる花火、見事ですな。🎨

20231005_hanabi_06

どんどん打ち上げられ、会場内拍手の連続。た~まや~。⚡

20231005_hanabi_07

終了後の帰りの混雑を避けるため、少し早めに切り上げた。土手下から花火を眺めるのも良い感じだな。🎧

20231005_sin_sibamata_st

帰りは新柴又駅を利用。入場規制が行われていたよ。今年は今まで以上に混雑していたからな。柴又駅や金町駅はもっと混雑していただろうな。とにかく4年ぶりの花火大会。無事開催出来た良かった。🚃

と言う事で、第57回葛飾納涼花火大会に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230921_panf_1

パンフレット表面です。📝

「第57回葛飾納涼花火大会」 開催日:2023年7月25日(火) 開催時間:19時20分~20時30分 場所:葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)葛飾区柴又7-17-13地先 打上発数:20000発 📝

2023年10月 3日 (火曜日)

水元公園に咲く彼岸花を観賞してきた2023。

赤い絨毯が広がる丘。❤

20231002_higanbana_11

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある水元公園です。ヒガンバナの丘(花しょうぶ園の丘)には彼岸花が咲き誇り見頃を迎えています。✨

撮影日は2023年10月1日(日)。📷

20231002_higanbana_14

彼岸花は、散形花序で6枚の花弁が放射状につく。道端などに群生し、例年9月中旬(秋分の日あたり)、彼岸の頃に赤い花をつけます。独特の花だよね。🎶

20231002_higanbana_12

例年は彼岸の頃(秋分の日)に見頃を迎えるが、今年はとても暑かったので、成長が遅れたのでしょう。開花が例年より約1週間遅く咲いた。👠

20231002_higanbana_13

これだけ彼岸花が群生していると圧巻だな。🏢

20231002_higanbana_17

彼岸花の赤い絨毯が坂に沿っているだけに、上から眺めるのもまた良し。🎫

20231002_higanbana_15

この週末は多くの人が彼岸花を観賞しに訪れている。撮影者が多いね。📷

20231002_higanbana_18

それにしても、彼岸花は独特な花の形をしているな。紅が色鮮やか。💋

20231002_higanbana_16

水元公園では、松浦の鐘や水元堤、水元大橋付近にも彼岸花が咲いています。園内ぐるりとチェックしてみると良いよ。👟

と言う事で、水元公園に咲く彼岸花を鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、彼岸花咲く過去訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「水元公園」 住所:〒125-0034 東京都葛飾区水元公園2 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約18分 京成バス水元公園バス停から徒歩約5分 水元公園循環ファミリーシャトルはなしょうぶ園バス停下車徒歩約1分 📝

2023年6月17日 (土曜日)

第42回葛飾菖蒲まつり水元公園会場に行ってきた。花菖蒲を鑑賞2023。

都内最大級の花菖蒲が咲き誇る。🎂

20230616_syoubu_01

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある水元公園です。公園内のはなしょうぶ園付近にて第42回葛飾菖蒲まつりが開催されました。数多くの花菖蒲が咲き誇り見事である。📷

開催期間は、2023年5月29日(月)~6月18日(日)。🎬

20230616_panf_1

2023葛飾菖蒲まつりとして開催。堀切菖蒲園会場と水元公園会場の2カ所で行われる。🎪

堀切菖蒲園会場は約200種6000株、水元公園会場は約100種14000株の花菖蒲が植えられています。水元公園の花菖蒲は圧倒的だ。💣

20230616_syoubu_02

週末は花菖蒲を観賞しに、多くの来園者で大にぎわいだ。🎧

20230616_syoubu_04

水元公園はきちんと手入れされているので、花菖蒲綺麗に咲きます。🎀

20230616_syoubu_07

いろんな花の色、品種があるので、見比べながら鑑賞していこう。遊歩道も整備されていて良し。🎽

20230616_bord_1

水元公園では多くの菖蒲田があり、4~6年サイクルで「株分け」を実施している。一般的には、3~4年目に於いて最も花付きが良くなります。各菖蒲田には、株分け何年目かが表示されています。🍔

20230616_syoubu_03

ちょっと黄色い筋が入った花菖蒲は綺麗だね。✨

20230616_cyadokoro

くつろぎ茶処が開設されています。ここ菖蒲茶屋で、まったりはいかが。🎪

20230616_callender

お茶処の営業時間は10時~15時。木曜~日曜の営業。月曜・火曜は休み。水曜は伊藤園による営業。平日雨天時は中止。🎥

20230616_manjyuu

茶屋の雰囲気。花菖蒲を眺めながら、饅頭と緑茶を頂きました。☕

20230616_syoubu_06

菖蒲田から茶屋を眺める。🏠

20230616_syoubu_08

白っぽさの花菖蒲。いろんな品種があるんだな。👓

20230616_roten

花菖蒲広場では、多くの露店が出店されている。美味しいものいっぱいあるぞ。🍴

20230616_stage_2

特設ステージでは、カラオケコンサート、ダンスパフォーマンス、楽器演奏などいろいろ披露される。演歌歌手のステージが多いのが特徴。🎤

20230616_stage_1

フラダンスの披露がありましたね。🎾

20230616_panf_3

水元公園のステージは週末に行われる。出演者と日時をチェックして訪れてみるのも良いよ。🔍

20230616_bus

水元公園へのアクセスは、金町駅から水元公園循環バスファミリーシャトルを利用すると良い。週末のみの運行だが、20分おきに発車。水元公園前まで乗り入れるので便利だ。🚌

20230616_panf_2

かつしか菖蒲めぐりバスを利用するのも手。堀切菖蒲園・しばられ地蔵・金町駅・柴又帝釈天・亀有駅を循環するので、移動に便利。週末のみ30分おきに運転。🍔

20230616_syoubu_09

水元公園の6月は、花菖蒲の他、紫陽花も見頃です。紫陽花の散策レポは、「水元公園、紫陽花が咲く風景2023。」へどうぞ。✋

20230616_gate

それにしても、水元公園の花菖蒲は圧倒的だな。今年も見事でした。💋

と言う事で、水元公園の花菖蒲を鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去の水元公園花菖蒲鑑賞レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「2023葛飾菖蒲まつり」(水元公園会場) 開催期間:2023年5月29日(月)~6月18日(日) 会場:都立水元公園 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約18分 京成バス水元公園バス停から徒歩約5分 水元公園循環ファミリーシャトルはなしょうぶ園バス停下車すぐ 📖

2023年6月16日 (金曜日)

水元公園、紫陽花が咲く風景2023。

紫陽花が綺麗に咲く季節です。☔

20230616_ajisai_01

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある水元公園です。6月になると園内は紫陽花が見事に咲き誇ります。水元公園のシンボル、水色の水元大橋をバックにアジサイを撮る。🚢

撮影日は、2023年6月4日(日)と10日(土)。📷

20230616_ajisai_07

水元公園の桜堤沿い、遊歩道には紫陽花がお出迎えだ。👜

20230616_ajisai_08

歩道沿い、ずっと紫陽花が咲き続きます。👟

20230616_ajisai_02

かわいらしい紫陽花だこと...。🎀

20230616_ajisai_03

桜土手があじさいで彩られるよ。🎩

20230616_ajisai_04

水色のアジサイだったり、赤色のアジサイだったり。🎨

20230616_ajisai_05

あじさい遊歩道、大きな公園だけに、どれだけ紫陽花が植えられているんだか..。🎪

20230616_ajisai_10

6月の水元公園は、花菖蒲と紫陽花が素晴らしい程咲き誇る。それぞれ鑑賞しに、多くの来園者数だ。💦

ちなみに、花菖蒲の観賞レポは、「第42回葛飾菖蒲まつり水元公園会場に行ってきた。花菖蒲を鑑賞2023。」へどうぞ。✋

20230616_ajisai_06

梅雨時期、天気がどんよりしているが、カラフルな紫陽花を見て、まったりしましょう。👊

という事で、水元公園にて紫陽花を観賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去の水元公園紫陽花散策レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「水元公園」 住所:〒125-0034 東京都葛飾区水元公園 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約23分 京成バス水元公園バス停から徒歩約6分 水元公園循環ファミリーシャトル水元大橋・噴水広場バス停下車徒歩約1分 📝

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ