最近のコメント

2023年9月26日 (火曜日)

柏カレーフェス2023に行ってきた。

柏駅前歩行者天国でカレーとビールが味わえる!。🍴

20230925_curry_01

さて、やってきたところは、千葉県柏市にあるハウディーモール歩行者天国です。ここで、柏カレーフェス2023が開催されました。柏で腕をふるうカレーの名店が18店集結!。ハウディーモール歩行者天国で美味しい柏カレーを食べ比べよう!。さらに、柏ビールまつりが同時開催。柏のクラフトビールやライオンビールが提供され、カレーとビール最高の組合せが味わえるイベントだ。🎪

開催日は2023年9月24日(日)、開催時間は11時~17時。🎤

20230925_road_2

JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅東口を出てすぐ、歩行者天国になっている通りが会場だ。通りは来場者で埋め尽くされているぞ。👀

20230925_uketuke

まずは、チケット販売所へ行こう。カレーはチケット形式での販売です。カレー全品1杯700円で、1枚単位、もしくは、3枚つづり2000円でチケットを購入。柏駅側は行列なので、旧6号線側でチケット購入した方が良いかも。🎫

カレーは少なめサイズでの提供なので、複数店はしごしながらカレーを味わえるよ。🔑

ただ、あまりの来場者数に13時すぎにはチケット完売。以降は現金でもカレーを購入する事が可能となった。🌔

20230925_ticket

カレーチケット、もちろん、3枚つづり2000円を購入。ちょっとお得だね。💋

20230925_shop_list

会場内マップです。ハウディーモール歩行者天国に沿って出店されています。➰

 

   柏カレーフェス2023
【出店カレーショップ一覧】

① コニーアイランド ⑩ タイ屋台ガッチキ
② 日立台カリーぶ ⑪ 中華大島
③ Cluster ⑫ アーユーボーワン
④ アジアンダイニング ルンビニ ⑬ GLOBAR
⑤ Rahat ⑭ ロイヤルゴルカ
⑥ クウシ ⑮ BOTA Kashiwa
⑦ 柏肉汁酒場 チャム ⑯ Cuffy
⑧ SaptyPepper’s ⑰ 佐久間カレー
⑨ お料理 あじだらけ ⑱ 柏ビール

 

キッチンカー2店舗、テント出店16店舗、合計18店舗が出店されています。🎽

20230925_beer_2

同時開催の柏ビールまつり。まずは、ビールをゲットしようと向かったが、...。こまいぬブルワリー柏ビール、柏のご当地ビールを味わおうとボトルビールを狙ったが、もう既に完売となっていた。残念..。カレーに合う人気のライオンビールは販売中だったので購入した。💡

20230925_beer_1

こちらが、ライオンビール。アジア最古の醸造所を持つスリランカの代表的なビールメーカー「ライオン・ブリュワリー」のスタウトビール。ネーミングの由来は、国旗にも描かれているよう、ライオンが古くからスリランカ人のアイデンティティであることから。🎥

ラガーとスタウトを購入。初めに買っておいて良かったよ。ライオンビールも13時半頃には完売してしまった。🎂

では、カレーに並ぼう。どのお店のカレーを食べようかな。🎾

20230925_curry_08

カレー1杯目【柏ビール】「自家採れナスとチキンの柏ビールカレー」

大学時代はカレー研究会に所属していたマスター渾身のスパイスカレー。米への相性を重視しサラッとしながら旨味のあるスープは本業である自社のビールが隠し味。👠

20230925_curry_05

ライオンビールと供に頂こう。まず、グビッ、ぷはぁ~。このスタウト飲みやすいな。🍺

20230925_curry_06

カレーのスパイスいい感じ。食べやすい味わいだな。👜

20230925_gyouretu_1

予測はしていたけど、ものすごい来場者だ。多くのブースには、長い行列待ちが出来ている。ただ、どのカレーに並んでいる行列なのか区別が難しく、行列の方向をチェックしながら並びます。⚾

列にコーンを立てるとか、最後尾にプラカードを持ったスタッフを配置しているといいな。🚢

ライス切れや完売のお店も出始めていて、希望するカレーがあるなら、早めに並んでゲットした方が良いですよ。🍔

20230925_curry_09

カレー2杯目【BOTA Kashiwa】「ネパール風マトンカレー」

20230925_curry_02

ライスもルーもかなり少なめだったな。まぁ、マトンカレーは好き。⛽

20230925_curry_07

カレー3杯目【Cluster】「ラム肉の無水カレーライス」(辛口)

ソテーしたブラウンオニオンのコクに加水を一切せずに素材から出る水分で仕上げるパキスタンの無水カレー。スパイスの鮮烈な辛味と香り。ラム肉や素材の辛味濃厚グレイビー。スパイシーなカレーが好きな方はコチラ。🚌

人気店だけに約50分行列待ち並んだよ。🎿

20230925_curry_03

ライオンビール・ラガーと共にカレーを味わう。ラガーは普通に飲みやすいね。そりゃ、カレーに合う。🍺

20230925_curry_04

カレーの方は辛めだけどスパイスがいい感じ。これまた旨いよ。ビールとカレーを交互に味わう幸せ。流石、クラスターさんのカレーだ。👣

20230925_road_3

青空快晴でカレー&ビール日和。昨年開催時はみぞれ混じりで寒かったから、今年は良い天気に恵まれ良き週末になった。絶好のイベント日和。最高気温も27度くらいとちょうど過ごしやすかったな。☀

20230925_road_1

昨年開催時は比較的空いていたが、今年は大盛況だったね。今年の来場者数は約15000人との事。すごい集客力のあるイベントだな。カレーの激戦区「柏」。また次回、来年の開催も楽しみである。🍸

と言う事で、ハウディーモール歩行者天国で開催された柏カレーフェスと柏ビールまつりに行って、ビール&カレーを味わったレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230925_panf_1

パンフレット表面です。📝

「柏カレーフェス2023」 開催日:2023年9月24日(日) 開催時間:11時~17時 会場:ハウディーモール歩行者天国 入場無料 アクセス:JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅東口から徒歩約1分 📖

2023年8月 4日 (金曜日)

第43回柏まつりに行ってきた。柏ねぶたパレードは今年で最後!2023。

みなさま!おまたせしました 柏まつり★2023 🎠

20230803_nebuta_01

さて、やってきたところは、千葉県柏市にある柏駅周辺です。ここで、第43回柏まつりが開催されました。柏市最大の夏のイベント。柏駅周辺は人混雑で大にぎわいだ。⛳

開催日時は、2023年7月29日(土)・30日(日)の2日間、15時~21時です。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で4年ぶりの開催となった。心待ちにしていた人多かったのでは。📱

20230803_street_1

西口本通りは、すごい人出ですね。露店が並びグルメが味わえる。🍴

20230803_parade_01

オープニングパレード、柏市消防署音楽隊のパレードだ。🎵

20230803_stage_02

吹奏楽のステージ。柏市立柏高等学校吹奏楽部。🎀

20230803_stage_01

実は、この時初めて知った。なんと、柏ねぶたパレードは29年間続いたが、今年で最後となるのだ。制作や管理に関わる費用の面で継続が困難になったためだそうです。今年が柏ねぶた THE FINAL。🎤

20230804_nebuta_03

柏ねぶたパレード、大きなねぶたが西口本通りを練り歩く。🏢

20230804_nebuta_04

西口バスターミナル前に戻ってきた柏ねぶた。多くの観客が見守る。🍸

20230804_nebuta_05

今年は2基のねぶたが練り歩きました。🎠

20230803_nebuta_02

こんな迫力ある柏ねぶたパレードがこれで見納めとは寂しいものである。29年間ありがとう柏ねぶた。✨

20230804_matusri_1

柏ねぶたザ・ファイナルパレードのあとは、柏おどりLIVE、輪おどりと続き2日間の柏まつりは終了となります。🎀

4年ぶり再開の柏まつり。盛大に開催されたな。💥

という事で、第43回柏まつりに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問記事は、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230803_poster

告知ポスターです。📝

「第43回柏まつり」 開催日:2023年7月29日(土)・30日(日) 開催時間:15時~21時 会場:柏駅東西中心街 📝

2022年12月19日 (月曜日)

柏カレーフェス2022に行ってきた。

カレーの祭典柏初開催!。💥

20221218_curry_1

さて、やってきたところは、千葉県柏市にあるハウディーモール歩行者天国です。ここで、柏カレーフェス2022が開催されました。歩行者天国にカレーのキッチンカーがやってくる!。カレーの祭典が柏で初開催だ。🍴

開催日時は、2022年12月18日(日)11時から17時まで。🎪

柏カレーキッチンカー全8店集結!。柏カレーを食べ比べよう!。➰

20221218_kashiwa_st

会場への最寄駅は柏駅です。JR常磐線と東武アーバンパークラインが乗り入れる。🚃

常磐線各駅停車に乗ってやってきたよ。🚃

20221218_road_1

柏駅東口を出たハウディモールの通りが歩行者天国となり、その道路上が柏カレーフェスの会場となります。🎪

20221219_uketuke

まずは、受付にてチケットを購入します。🎪

20221218_ticket_1

カレーライス引換チケットは1枚500円で販売。任意の枚数分購入できます。つまり、カレー全品1杯500円で、チケット形式での販売となる。📩

20221219_ticket_1

サービスチケット付きのお食事券(カレーライス引換チケット3枚つづり)1500円も販売。こちらには特典で、ソフトドリンク1杯orトッピング1品引換チケットが追加で付きます。🏨

なので、3枚つづりを購入。カレー3杯食べるぞぅ!。👟

提供するカレーは小さめサイズなので多種多様なカレーが食べ比べできます。🚢

20221218_panf_2

【柏カレーフェス キッチンカー出店一覧】

01 タイ料理バンラック柏店 カオソーイ
02 地産地消 Cafe&Bar Cluster 千葉県産鹿肉のマンチュリアンカレー
03 日立台カリーぶ レイソルカリー
04 GLOBAR 野菜の水分だけで作る無水カレー
05 アジアンダイニング ルンビニ クラシック バターチキン
06 Cuffy ラムキーマ
07 中華大島 シャヒジャルカレー
08 コニーアイランド 牛スジカレー

 

美味しそうなカレーがラインナップだ。👓

20221218_road_3

まずは各キッチンカーを物色してみよう。どのカレーを食べようか吟味。🎾

昼頃はみぞれがパラつきとても冷える。この後は晴れ間が出たけど、外は10度も満たない寒さです。☔

20221218_curry_2

1杯目【千葉県産鹿肉のマンチュリアンカレー】(地産地消 Cafe&Bar Cluster)

中華料理とインド料理が融合したクラスターオリジナルスパイスカレーライス。飴色にソテーした玉ねぎ、完熟トマトと醤や桂皮、八角などを用いたチリソースにインドのスパイスが合わさることでオリエンタルな香りを醸し出します。🎤

スパイス感が程良い旨さだ。ゴロっと入った鹿肉がまた旨し。🐱

20221219_shop_1

トッピング・ドリンクコーナーがあります。ドリンクは、チャイ・コーヒー・お茶・ミネラルウォーター・リンゴジュース・ビール・ハイボール・レモンサワーとアルコール類も含めいろいろあり。🎨

20221218_tumami_1

3枚つづりチケットに付いていたトッピング券を使おう。トッピングは、カブ・コロッケ・ハムカツがある。どれにしようかな..。💧

20221218_curry_3

2杯目【シャヒジャルカレー】「中華大島」

飴色になるまで炒めた玉ねぎがおよそ1個分(通常サイズ時)入った中華大島渾身の一皿。凝縮された玉ねぎの旨味とスパイスのハーモニーが味わえる絶品カレーです。🎤

カレースパイスが効いた本格ルーだ。中華料理屋なのにカレー専門店の味。8店出ていたキッチンカーの中で一番人気でした。✨

20221218_hamu_1

トッピング券を使ってハムカツを選択。これ、肉厚だぞ。ジューシーなハムカツだ。🎠

20221218_road_2

飲食スペースは2ヶ所用意。ゴミ捨て場もあり。🚩

雨がぱらついたけど、屋根付きテーブル席もあって助かる。☔

20221218_curry_4

3杯目【粗挽きラムキーマ】(Cuffy)

このキーマカレー美味しい。女性に好まれる味だな。おかわりしたくなった。✌

 

柏カレーフェスではミニサイズの提供なので、もう1杯いけそうかな..って感じだが、3杯でちょうど良しだ。🎬

20221218_cluster_1

口直し?に、1杯目のカレーを食べたお店に行こう。💨

ファミリ柏1階にお店を構える「地産地消 Cafe & Bar Cluster」です。このお店のランチカレーは350円~の提供。スパイスしっかり美味しいよ。⛽

20221218_beer_1

このお店はクラフトビールや日本酒、ワイン等が味わえる。酒屋さんを併設しているのでね。お酒豊富だ。柏で昼飲みだったら、このお店を利用しています。🍸

最初の1杯目は、うちゅうブルーイング「369」です。TDH DIPA / Alc 8.5%。これゴクゴクいける飲みやすい爽やかさ。柑橘系?。このあと、いろいろとまったり飲んできました。🍺

20221218_kuji_1

ファミリかしわウインターフェスタ「2022年末スクラッチ」が開催中。期間中(12/10~12/26)に買い物をするとスクラッチカードをゲット。今回クラスターで飲食したら貰えたよ。スクラッチをこすって金額が表示されていたら、そのまま商品券になるというもの。🌁

エイッとこすったら...。500円と200円が当たった!。ラッキー!!。なので、また後日この当たったスクラッチカードを持ってClusterへ飲みに行くぞ♪。🎄

20221219_shop_list

柏市内カレー専門店&アジア・エスニック料理店一覧です。柏市内にはカレーを扱う美味しい飲食店が多いようだ。♿

と言う事で、柏カレーフェス2022に行ってきたレポでした~。🐶

20221218_panf_1

配布パンフレット表面です。📝

「柏カレーフェス2022」 開催日:2022年12月18日(日) 開催時間:11時~17時 会場:ハウディーモール歩行者天国 カレー1杯:500円 アクセス:柏駅東口から徒歩約2分 📝

 

(2023.09.05追記)

次回、「柏カレーフェス2023」は、2023年9月24日(日)11時~17時開催決定!。今度は18店のカレーが出店予定。さらに、「柏ビールまつり」が同時開催。柏のカレーと柏のビールが一緒に味わえるなんて、今から心待ちです。💕

2022年10月28日 (金曜日)

柏ビレジオクトーバーフェスト2022に行ってきた。

ふらっと 寄ったら 異空間♪。☁

20221027_beer_1

さて、やってきたところは、千葉県柏市にある柏ビレジ近隣公園です。ここで、柏ビレジオクトーバーフェスト2022が開催されました。柏のクラフトビールがあって、キッチンカーによるグルメがありと楽しめるイベントだ。🎪

開催日時は、

  • (前夜祭)2022年10月22日(土)15時~20時
  • (本祭 )2022年10月23日(日)12時~20時

 

と2日間の開催。柏ビレジ自治会が主催である。自治会がこういうイベントを企画するのは珍しいな。この自治会のイベントとして夏祭りが恒例であったが、3年ぶりの代わりとしてオクトーバーフェスト開催となったようだ。🎤

今回のイベントは、グランドデザインの方針である「持続可能なまちづくり一世代を超えた優しいまちづくり」のための、「持続可能なまつりづくり」の実証実験です。🏥

20221027_kashiwanoha_campus_st

会場の柏ビレジ近隣公園への最寄駅だが、

  • 「徒歩の場合」...つくばエクスプレス柏たなか駅(徒歩22分)か柏の葉キャンパス駅(徒歩28分)
  • 「バスの場合」...柏駅西口か北柏駅入口か柏の葉キャンパス駅東口から東武バスで柏ビレジ第一バス停下車

となる。駅からは結構遠い位置にあるので、路線バスがベターかも。ただ、運行本数は1時間に1本程度。📺

今回は、柏の葉キャンパス駅から東急柏ビレジ行きの路線バスを利用した。発車時刻は予めチェックしておくと良いでしょう。人数がいればタクシーもありかも。🚌

20221028_kaijyou_2

柏ビレジ第一バス停を下車し、歩いて1分程で柏ビレジ近隣公園に到着。広場が広がる公園だな。♣

20221028_kaijyou_3

存在感抜群のスターシェード。雨の時は重宝しそうだ。☔

20221028_table_1

スターシェード内には、テーブル席が設置されている。💺

20221028_table_2

こちらのテーブル席、キャンプっぽい感じになるな。💺

20221028_kitincar_1

広場の周囲、木々の下にキッチンカーが並ぶ。いろんなお店が出店しているよ。12店くらい出店していたかな?。⛽

20221028_beer_2

柏のクラフトビールから、「BEER BRAIN BREWERY」と「RIO BREWING & CO.」が出店していた。ご当地ビールで楽しみだ。他のキッチンカーでもお酒の販売はしていますよ。🍸

出店リストにこまいぬブルワリーがあったが、23日(日)の出店なのかな?。🎮

20221028_rio_brewing_co_1

こちらは、「リオ・ブルーイング・コー」(RIO BREWING & CO.)。ベルギーで誕生し、東京・五反田で醸造を開始、2021年に千葉・柏の葉に拡張移転して新ブルワリーにて醸造を開始した。🏠

さて、何から飲もうかな..。👣

20221028_hub

今回、このグルメにしよう!。BRITISH PUB 「HUB」です。🚙

英国風パブのキッチンカー。やっぱり、ビールのお供にはアレだな。✂

20221028_beer_1

1杯目のビールはRIO BREWING & CO.の「トーキョー・ヘイジー・ホライズン」(TOKYO HAZY HORIZEN)。Alc. 6.5%、ビアスタイル:HAZY IPA。🎧

では、頂こう。グビッ、ぷはぁ~。うむ、旨い。❤

大量のホップを使用しながらも、苦みを極力抽出せずに、トロピカルフルーツを思わせるアロマやフレーバーがふんだんに感じられる。🔑

ビールのお供には、HUBザ・フィッシュ&チップス。真鱈を原料とした本場英国のレシピに基づいて作った自慢の逸品。英国産モルトビネガーたっぷりかけて食べるのが本場英国スタイル!。🎽

衣の中はサクサク、中はジューシー。英国人気分になれる?!。🎩

20221028_taiko_1

開会後、疾風太鼓が始まりました。日本の祭りだなぁ~という気分。🎾

 

【オクトーバーフェスト プログラム】

<22日(土)>

15:00~  開会・疾風太鼓
15:30   踊り(新樹会踊らん会、踊りの会、ほくほくセンター) 17:00終了予定
18:00   DJショー(18:00~20:00の間で1時間ほど)
20:00   閉会

<23日(日)>

12:00~  開会・疾風太鼓 フォルクスワーゲン・プリクラパス(17:00終了)
12:30~  モルック、体力測定、ヘルシードリンク販売(17:00終了)
13:00~  DJショー
15:30~  踊り(新樹会踊らん会、踊りの会) 17:00終了予定
18:00   DJショー(18:00~20:00の間で1時間ほど)
20:00   閉会

20221028_taiko_2

力強い太鼓の音に心躍る。ドドン。💣

20221028_beer_brain

こちらは、「BEER BRAIN」(ビアブレイン)。千葉・柏の葉にて醸造・タップループを持つ。2020年に誕生。🎥

20221028_tanbura_2

「KASHIWA VILLAGE OKTOBERFEST2022」のオリジナルタンブラーを個数限定で販売していました。会場内のビールにも使える。プラスチック削減にご協力を。赤・黒・濃紺・グレー・カーキの5色を用意。1個1000円。🍸

20221028_tanbura_1

もちろん購入!。今年のイベント専用デザインのタンブラー。やっぱり、味わいが違うよ。🍺

20221028_beer_4

ビール2杯目は、BEER BRAINの「ORIGINAL PRANKSTER」。Style:SESSION IPA、ABV:5.0%。クリアでキレが良くも、モルトのクリスピー感があり苦みが強めのクラシカルなSession IPA。🍺

20221028_odori_1

一斉に踊りが始まったぞ。踊りの会の人たちのようだが、シニア?な方々が踊る。周辺住民の方々でしょうか。地域の祭り感がまた良いね。♿

20221028_beer_5

ビール3杯目は、RIO BREWING & CO.の「ディストピア」(DYSTOPIA)。ALC. 7.5%、ビアスタイル:BELGIAN DUBBEL SAISON。🍺

20221028_akari_1

サステナブルで、エコな夜を!。お好きな「明かり」をお持ち下さい。🌙

日か暮れた後、照明は各自持って来てねというスタイル。個人個人でランタンを持参して明かりを灯す。ちょっと隣りに座っていた方にランタン拝借させてもらった。この灯りで飲むビールも旨い。💡

20221028_beer_3

ビール4杯目は、BEER BRAINの「WATERMELON MAN」。Style:WATERMERON GOSE、ABV:4.5%。スイカの果汁をふんだんに使用した夏にぴったりのゴーゼ。酸味の中にほのかな甘みが感じられ、後にスイカの香りが爽やかに香り、「夏の暑さに疲れた体に元気と癒しを与えてくれます。」。🌑

20221028_kitincar_2

各キッチンカー、行列が出来ています。どれも、美味しそうだもんね。🍴

20221028_bus

フォルクスワーゲン・バスが来るよ!。10月23日(日)12:00~17:00、バスの中でプリクラが取れるよ!。1回200円。🚌

20221028_community_bus

柏ビレジコミュニティバスが2022年11月の1ヶ月間実証実験運行される。利用できる回数券を販売していたよ。2023年4月から本格運行される予定。🚌

20221028_unquate

柏ビレジ・オクトーバーフェストアンケートのお願いがありました。協力すると粗品が頂けます。🎤

粗品はお菓子などいろいろあった。そんな中、マスクを頂きました。🎁

20221028_kaijyou_1

暗くなると、結構寒くなってきます。夜の来場には服装注意。⛄

まったりしたビールイベントだが、結構本格的では。今年初開催みたいだか、来年もまた開催してくれる事を期待します。🎪

と言う事で、柏ビレジオクトーバーフェスト2022にて柏のクラフトビールを味わったレポでした~。🐶

20221028_panf_1

配布パンフレットです。📝

「柏ビレジオクトーバーフェスト2022」 開催日時:(前夜祭)2022年10月22日(土)15時~20時・(本祭)2022年10月23日(日)12時~20時 会場:柏ビレジ近隣公園(〒277-0813 千葉県柏市大室) 入場無料 アクセス:つくばエクスプレス柏たなか駅東口から徒歩約22分 東武バス柏ビレジ第一バス停下車徒歩約1分 📝

2019年8月21日 (水曜日)

第4回酒と祭~ビアとガーデン~@柏の葉TーSITEに行ってきた2019。

柏の葉T-SITEでビアガーデン。🍺

20190821_kaijyou_1

さて、やってきたところは、千葉県柏市にある柏の葉T-SITEです。ここのメインテラスにて、2019年8月17日(土)・18日(日)、第4回酒と祭が開催されました。テーマは、「ビアとガーデン」。🎪

20190821_ticket_buy_2

「酒と祭」のイベント会場はチケット制です。予め、5枚つづり1000円、もしくは、10枚つづり2000円を購入します。使い切ったら、追加購入も可能です。但し、1枚バラでの販売はありません。購入時にTカードを提示すると、Tポイントが付与されます。🎫

20190821_ticket

10枚つづりを購入しました。実際は5枚つづり2冊分ですけどね。🎫

20190821_map_2

酒と祭、会場マップです。お酒やグルメのブースがあり。🔍

20190821_kaijyou_2

まずは、各ブース、ぐるりと見てみよう。何を頂こうかな。👣

20190821_beer_3

まずは、クラフトビールを頂こう。👀

20190821_beer_1

ベアードビール・修善寺ヘレテッジヘレスです。ずーっと飲めちゃう軽くて美味い麦感強めのビールだ。ビールのお供には、サルシッチャ(プレーン)を頂く。ビールと相性抜群イタリアの肉厚ソーセージです。🍴

20190821_beer_2

隣接するアクアテラスにて、頂こう。では、ぐびっ、ごくっ。ぷはぁ~。美味しいね。飲みやすいビールですな。🍺

20190821_tarrass

柏の葉のビール・マンションをバックに、調節池が広がるアクアテラス。ライトアップした噴水が出ているぞ。💦

20190821_sake_2

次はお酒を頂こう。岡山県にある蔵元「嘉美心酒造」のお酒を頂きます。🍸

20190821_sake

嘉美心(かみこころ) 純米吟醸です。では、くぴっ。ぷふぉ~。すっきりした味だな。これまた、飲みやすい。🍸

20190821_kaijyou_3

ついでに、蔦屋書店で、本を見てまわるかな。📖

20190821_kaijyou_4

陽が暮れ夜になったが、宴は続きます。🎠

という事で、柏の葉T-SITEで開催された第4回酒と祭を訪れたレポでした~。

ちなみに、柏の葉T-SITEでの各イベント訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20190821_poster_2

告知ポスターです。📝

「第4回酒と祭 ビアとガーデン 開催日:2019年8月17日(土)・18日(日) 開催時間:16時~21時 会場:柏の葉T-SITE メインテラス (千葉県柏市若柴227-1) 入場無料 チケット:5枚つづり1000円・10枚つづり2000円 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅から徒歩約7分

2019年7月29日 (月曜日)

第42回柏まつりに行ってきた2019。

令和元年!世代をつなぐ柏まつり。⛳

20190729_nebuta_01

さて、やってきたところは、千葉県柏市にある柏駅周辺です。2019年7月27日(土)・28日(日)、柏駅周辺では、第42回柏まつりが開催されました。毎年約70万人の人出がある柏市最大イベントの夏祭りだ。🐶

20190729_west_1

柏駅の西口・東口共に祭り1色だ。西口ロータリーでは、太鼓演奏や柏おどりコンテストがあった。🎿

20190729_nebuta_02

柏ねぶたがスタートだ。☕

20190729_nebuta_05

名探偵コナンのねぶたが通る。🐱

20190729_nebuta_06

コナンねぶたの後ろ姿。🎨

20190729_nebuta_03

大きなねぶたが動き出した。〰

20190729_nebuta_04

平将門のねぶた。迫力あるな。👓

20190729_west_2

西口本通りは、模擬店がずらり。いろんな屋台グルメが勢揃い。🍴

20190729_nebuta_07

通りをねぶたが練り歩く。🚗

20190729_nebuta_08

あさひふれあい通りをねぶたが通るには、結構ぎりぎりな幅。✂

20190729_nebuta_09

間近で見るねぶた。圧倒される。🔍

20190729_nebuta_10

ねぶたの後ろをついて行きます。🍔

20190729_nebuta_11

西口本通りへ、ねぶたが進む。👜

20190729_nebuta_12

ねぶたが西口本通りを進んでいく。👣

20190729_west_3

西口ロータリーでは、輪おどりが始まります。自由参加で柏おどりだ。👟

20190729_jingisukan

柏まつりで一番好きなグルメは、北海道ジンギスカン。サッポロヱビスビールと共に味わうのが、柏まつりでのMy定番。🍴

20190729_mikoshi_1

東口のかしわハウディモールでは、みこしパレードが始まりました。👠

20190729_mikoshi_2

威勢のよい神輿が練り歩く。🏠

20190729_mikoshi_3

御神輿、熱気あふれます。💦

20190729_mikoshi_4

みこしパレードが続きます。🌙

20190729_yosakoi

東口のサンサン通りでは、よさこいブレイク。🎵

20190729_nebuta_13

再び、西口へ。高島屋フラワー通りをねぶたが進む。💡

20190729_nebuta_14

ねぶたが3基横並び。🎪

20190729_nebuta_15

陽が暮れて夜になると、ねぶたの灯りが迫力を増すね。✨

20190729_nebuta_16

これが、今年新作のねぶたかな?。🏁

20190729_west_5

西口ロータリー。さぁ、最後まで踊りますよ~。🎩

20190729_west_4

連日30度超えの真夏日。暑いですな。なので、夏祭りも賑やかでした。🎽

という事で、第42回柏まつりに行ってきたレポでした~。

ちなみに、過去訪問記事は、以下のリンク先へどうぞ。

(2020.01.10追記) 2020年開催、令和2年度柏まつりは、中止が決定しました。東京2020オリンピックと開催日が重なる事から、安全に開催するための十分な警備体制を確保することが難しく、開催日変更も難しい等の理由。🎤

20190729_kokuti_bord

告知PR板です。📝

「第42回柏まつり」 ~令和元年!世代をつなぐ柏まつり~ 開催日:2019年7月27日(土)・28日(日) 開催時間:13時~20時 会場:柏駅東西中心街 同時開催:柏市工業祭 📝

2019年5月24日 (金曜日)

布施弁天を訪れた。関東三大弁天の1つです2019。

布施の弁天さまとして親しまれています。👤

20190524_sanmon_1

さて、やってきたところは、千葉県柏市にある布施弁天です。正式には、「紅龍山布施弁天東海寺」と称す。関東三弁天の1つに数えられる。🎩

布施弁天は丘の上にある為、真っ直ぐ続く階段を登っていきます。まずは、立派な楼門がお出迎え。楼門は文化7年(1810年)の建立で、間口3間(1階部分20尺・約6m)、奥行き2間(1階部分12.8尺・約3.9m)の2階建てで、屋根は入母屋造の浅瓦葺です。🎪

20190524_shitennou

楼門には、四天王が祀られている。🐱

20190524_kaidan

楼門をくぐり、さらに、階段を登っていきます。急な階段だ。🎿

20190524_hondou

本堂です。本堂は、享保2年(1717年)に建立されたもので、桁行(間口)5間(38.5尺・約11.6m)、梁間(奥行き)6間(42尺・約12.6m)の規模となっています。🎪

屋根は、入母屋造で、正面の屋根に突き出すように据破風(すえはふ)を設け、正面の軒には3間分の唐破風付きの向拝がつくられています。屋根は本来、茅葺きであったものを、現在は茅葺形の銅板葺きに変えられています。千葉県有形文化財。🏠

20190524_syourou

鐘楼です。全国でも珍しい多宝塔式の総欅造りです。基担は、みかげ石積み八角形、その上に12本の円柱で円形の本体を構成し、その柱頭に十二支の彫刻を配して方位を表しています。🏢

20190524_sanjyuutou

三重塔です。三重塔はお釈迦さまの遺骨(仏舎利)を祀るために造られました。布施弁天では、昭和四十八年建立しました。🏢

20190524_kannonzou

布施観音像です。救いの手を差しのべて下さります。👂

20190524_rest

茶屋「花華」です。蕎麦や甘味を提供します。🍴

20190524_nagame

丘上からの眺め。遠く、筑波山がうっすら見えます。⛵

20190524_annaizu

境内案内図です。📝

20190524_parking

階段前には、駐車場があります。🚗

20190524_torii

近隣には、あけぼの山公園があるので、合わせて訪れてみると良いでしょう。🎠

という事で、布施弁天を訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「紅龍山布施弁天東海寺」 〒277-0825 千葉県柏市布施1738 TEL:04-7131-7317 参拝時間:6時~18時 東武バス布施弁天バス停下車すぐ JR常磐線北柏駅から徒歩約43分 🎬

2019年5月18日 (土曜日)

あけぼの山公園内日本庭園を訪れた2019。

柏にある日本庭園を散策。👟

20190518_teien_3

さて、やってきたところは、千葉県柏市にあるあけぼの山公園内日本庭園です。立派な庭園なのだが、この庭園は入園無料である。気軽に和の趣きを味わう事ができますよ。🎠

20190518_mon

日本庭園の正門です。入口から趣きありますね。📟

20190518_map

日本庭園のマップです。🎤

20190518_teien_2

日本庭園と言えば、まず大きな池。鯉が結構多く泳いでいるよ。🚢

20190518_teien_1

東屋にて、のんびり風景を嗜むのも良いでしょう。見事な庭園ですね。🎠

20190518_cyatei

柏泉亭です。茶会が催されていました。🍸

20190518_sakura

訪れたのは4月中旬です。まだ、桜の花びらが残っていましたね。🎄

という事で、あけぼの山公園内日本庭園を訪れたレポでした~。

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。

「あけぼの山公園内日本庭園」 〒277-0825 千葉県柏市布施1940 開園時間:4月~10月:9時~17時・11月~3月:9時~16時30分 入園無料 休園日:毎週月曜・年末・1月4日 東武バス布施弁天バス停から徒歩約1分

2019年5月15日 (水曜日)

第3回酒と祭@柏の葉T-SITEにて、日本酒地酒を味わう2019。

テーマは「日本のお酒を味わう」。🍸

20190515_kaijyou_2

さて、やってきたところは、千葉県柏市にある柏の葉T-SITEです。ここのメインテラスにて、2019年5月11日(土)・12日(日)、第3回酒と祭が開催されました。多くの人で賑わっていますね。🎪

20190515_kaijyou_1

柏の葉T-SITE(蔦屋書店)の入口前のスペースが会場となっていて、各ブースに人が集まっているね。🎪

20190515_poster_2

このイベントでは、チケット制となっています。5枚つづり:900円、10枚つづり:1800円で販売。このチケットで、お酒やフードを購入できます。チケットは後で追加購入が可能です。🎫

20190515_ticket

チケット10枚購入しました。購入代金分、TカードでTポイントが貯まります。2日間共通でチケット使用可。🎫

お酒試飲は1~5枚、銘柄によって使用する枚数が変わります。フードもこのチケットを指定枚数分使用します。👜

20190515_map

酒と祭、会場マップです。出店リストもあるので、どのお店で購入しようか作戦タイム。📖

では、日本酒味わってみましょう。💨

20190515_atagonomatsu

1杯目は、鮮烈辛口「あたごのまつ」です。🍸

20190515_sake_1

隣接するアクアテラスで、お酒を頂こう。では、くぴっ。ぷはぁ~。これは、飲みやすい味わい。🐶

20190515_kokuryuu

2杯目は、「黒龍」です。くぴっ。🍸

20190515_mitoizumi

3杯目は、木戸泉の「純米 瓶囲い」です。米の旨み、さわやかな酒だ。ちょっと色がついている。🍸

20190515_beer

この日は暑くてねぇ..。喉が渇いてねぇ...。なので、ビールにシフトしてしまった。👓

所沢ビールの「スカ」を頂いた。Alc:5.5%。夏みかんのようにスカっとした香りと飲み口。しっかり苦い中にも柑橘系フルーツの美味しさあふれる限定IPAだ。ぷはぁ~、美味しい。ビールのお供には、絹江餃子です。🍴

20190515_seminar

特別ワークショップとして、SSi認定日本酒ナビゲーター資格取得講習会が開催されたようです。受講すると資格がとれるそうだ。🏨

第3回酒と祭、本来は、2019年2月9日(土)・10日(日)に開催予定だったが、その時は天候不良の予報の為中止となり、5月に順延しての開催となりました。初夏の日本酒も、いいものですね。☀

20190515_tsutaya

ツタヤ、本屋に入り、ちょいと日本酒の知識を得てみるのも良いでしょう。🏨

20190515_terrass

アクアテラスでのんびり風景を眺めるのも良し。高架上を通過するつくばエクスプレスを眺めるのも良し。天気の良い青空の下、お酒が味わえるのは至福ですなぁ。🐱

20190515_kaijyou_3

という事で、柏の葉T-SITEで開催された第3回酒と祭を訪れたレポでした~。

ちなみに、柏の葉T-SITEでの各イベント訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20190515_poster

告知ポスターです。📖

「第3回酒と祭」 開催日:2019年5月11日(土)・12日(日) 開催時間:10時~16時 会場:柏の葉T-SITE メインテラス(千葉県柏市若柴227-1) 入場無料 チケット:5枚つづり900円・10枚つづり1800円 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅から徒歩約7分 

2019年4月15日 (月曜日)

あけぼの山農業公園チューリップフェスティバルに行ってきた。16万球のチューリップがお出迎え2019。

オランダのような風景が柏にあります。

20190415_turip_01

さて、やってきたところは、千葉県柏市にあるあけぼの山農業公園です。ここで、2019年4月13日(土)・14日(日)、チューリップフェスティバルが開催されました。

20190415_turip_02

色鮮やかカラフルなチューリップが咲いているよ。

20190415_turip_03

園内約16万球のチューリップが植えられています。

20190415_fuusya

風車にチューリップでオランダの風景を思い起こす。✈

20190415_turip_04

チューリップはほぼ満開見頃を迎えています。一部の色のチューリップは、まだ蕾状態を残す。

20190415_turip_05

それにしても、チューリップ、いろんな色の花びらがあるんだね。

20190415_turip_06

イベントが開催された週末なので、多くの来場者があります。

20190415_turip_07

かわいらしい大きな花びらだね。

20190415_turip_08

約16万球のチューリップの眺めは圧巻ですな。

20190415_stage

特設ステージでの披露があり。🎵

20190415_mogiten

グルメ等の販売もありますよ。🍴

20190415_teien

ちょいと、周辺施設も散策してみよう。こちらは、あけぼの山公園日本庭園です。📷

20190415_fuse_benten

こちらは、布施弁天です。👤

20190415_sakura

高台にある、あけぼの山公園です。先週は、さくらまつりが開催されたが、今週は若干桜の花びらが残っていた。

20190415_turip_09

あけぼの山公園の高台、展望デッキからチューリップ畑を眺める。

20190415_bus

さて、会場へのアクセス。柏駅西口5番バス乗り場より、あけぼの山農業公園へ直通する臨時バスが、桜まつり・チューリップフェスティバル開催時に運行されます。🚌

20190415_time_table

直通の臨時バス時刻表です。乗車前に発車時刻を確認しておきましょう。運賃は290円です。IC運賃は288円。乗車時間は約20分。🚌

あけぼの山農業公園本館駐車場に到着します。そこから、チューリップ畑までは徒歩約5分程です。👠

20190415_gate

という事で、あけぼの山農業公園のチューリップを観賞しに行ってきたレポでした~。

ちなみに、あけぼの山農業公園のチューリップ過去レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20190415_poster

告知ポスターです。📖

「チューリップフェスティバル」 開催日:2019年4月13日(土)・14日(日) 開催時間:9時30分~15時 会場:あけぼの山農業公園(千葉県柏市布施2005-2) TEL:04-7133-8877 雨天決行 駐車場一部有料 柏駅から会場まで直通シャトルバス運行 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ