2024年9月25日 (水曜日)

第8回収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタに行ってきた2024。

新松戸あげての大宴会!! 🍺

20240925_kaijyou_01

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある新松戸中央公園です。ここで、第8回収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタが開催されました。会場内多くの人で賑わっているね。🎪

開催日時は2024年9月21日(土)・22日(日)の2日間、開催時間は14時から20時30分まで(ファーマーズマーケットは11時~16時)。時間帯注意。🎤

20240925_bus_1

会場の最寄駅は新松戸駅・幸谷駅です。そこから会場までは徒歩約11分程です。👠

今回は南流山駅から松戸新京成バス新松戸駅行きに乗車。途中、会場の最寄りバス停である支所前バス停で下車した。ここから会場までは徒歩約1分です。🚌

20240925_kaijyou_03

会場の新松戸中央公園に到着。🏁

20240925_panf_1

受付でパンフレットを取得しよう。会場マップを見ると、ファーマーズゾーンビアフェスゾーンの2のエリアに分かれている。👀

ファーマーズマーケットの開催時間は11時~16時。地元農家が新鮮な野菜や果物を販売している。🏠

20240925_kaijyou_04

ビアフェスゾーンでは、多くのテーブル席・スタンディング席が用意されている。💺

ビアフェスタの開催時間は14時~20時30分。夜まで行うから雰囲気はビアガーデン。🚢

20240925_panf_4

イベントステージでは、両日共にバラエティーに富んだパフォーマーたちが会場を盛り上げます。🎵

20240925_panf_2

ビアフェスタでは、多くのご当地の名店がずらりと集結。ビールのお供に迷うほどあるよ。➰

20240925_panf_3

ビアフェスタなので、ビールの種類が気になる所。定番のビール(キリン・アサヒ・サッポロ)からクラフトビールまで28種類用意。これだけあれば満足だね。ソフトドリンクもあります。クラフトビールは、松戸ビール・矢切ブルワリー・流山麦酒・松戸小金ビールと松戸界隈の醸造所からも出店だ。🍔

もちろん、各グルメブースでもアルコール類の販売があります。⚽

20240925_beer_01

まずばビールを飲もう。まずは、注文・会計を行う。1つ注文する時は直接会計口にて注文する。2つ以上注文するときは、予めビール注文用紙に記入のうえ、会計口に提出します。👜

会計は現金の他、PayPayも可。🎩

20240925_cyuumon_youshi_1

会計が済んだら注文用紙を持って、各ビール提供する場所へ出します。💨

20240925_beer_02

定番ビールはレギュラーサイズ420mlで提供。アサヒスーパードライ・キリン一番搾り・サッポロ黒ラベル・ハイネケン・琥珀ヱビス・コエド白です。🎂

20240925_matsudo_beer_1

まず最初の1杯目は松戸ビールにしました。今回は、松戸セゾン・セッションIPA・松戸ペールエールの3種類が販売。どれにしようかな...。👓

20240925_kaijyou_02

1杯目【松戸ビール】「松戸ペールエール」Alc:6% ゴールデンエール

フルーティーなホップの香りと程よい苦み。絶妙な、飽きの来ないペールエールです。🎤

では、ごくっ。ぷはぁ~。うむ、旨い旨い。🍺

20240925_roten_1

いろいろグルメが出店しています。物色していこう。〰

20240925_unagi_sumida_1

ビールのお供を散策。こちらは【うなぎのすみだ】うなぎの肝焼きやきとり(もも)を購入。🚢

20240925_tonton_gyouza_1

こちらは【とんとん餃子】。にんにく臭くて何が悪い!!。もちろん、焼き餃子(5個)を購入。🎧

20240925_food_1

ビールを飲みながら、地元のグルメをちょこちょこと味わえるのが良い。🍴

20240925_stage_1

ステージ【あんびるマン】。アマチュアミュージシャンで、ライブハウスなどで弾き語りで歌っています!!。🎵

20240925_yagiri_beer_1

2杯目【矢切ブルワリー】

松戸矢切に誕生した新生ブルワリー!。これまた美味しい。🍺

20240925_fura_1

ステージ【フラスタジオマリ】。4丁目の新松戸文化教室でレッスンしています。子供から大人まで、気軽にフラを楽しんでいます。明るく楽しいメンバーばかりでアットホームなお教室です。💓

20240925_nagareyama_beer_1

3杯目【流山麦酒】「みりんジンジャー」Alc:5% ハーブ・スパイスエール

地元の農産物など豊かな自然を活用した、この場所にしかないビールを目指しています。♨

流山市発祥の【白みりん粕】と流山産の生姜を使用した甘みのあるお酒。生姜の爽やかな香りとみりん粕の香りを楽しめます。和食との相性も良いです。🍺

20240925_negiyaki_en_1

こちらは【鉄板焼き en えん】。人気のねぎ焼きを購入。千葉県知事賞4度受賞石井さん家のあじさいねぎのみ!。お好きなソースをおかけします。🌔

20240925_negiyaki_1

ねぎ焼きにはソースマヨネーズをかけてもらった。ねぎたっぷりで食べ応えあるよ。🎁

20240925_stage_2

ステージ【おやぢ du ソレイユ】。昨年のビアフェスでは、新松戸のパリピ女子に黄色い声援で勘違いしたオヤジ達。今年はTikTokで小学生から芸能人まで流行のあのダンスを会場の皆様にレクチャーして一緒に踊る予定です。🍔

これ面白いパフォーマンスでした。おやぢさん達頑張りました!。✌

20240925_doppo_beer_1

4杯目【独歩ビール】「ピーチピルス」Alc:5%

岡山県のクラフトビール。注いだ瞬間に、桃の香りが広がります!。ビールの苦手な方にもオススメ!。🚩

20240925_kaijyou_05

陽が暮れてきました。ビールのオブジェがライトアップされ、ビアガーデンの雰囲気がUpしてきたね。💡

会場内のBGMには、B’zの曲を流し続けていました。ニンマリしながらビールを飲み干したよ。🎶

多くの種類のビールがあるビアフェスだが、公園の中まったりできるので、なかなかお気に入りのビールイベントです。来年も楽しみだ。⛳

と言う事で、収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20240925_poster_1

告知ポスターです。📝

「第8回収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタ」 開催日:2024年9月21日(土)・22日(日) 開催時間:(ファーマーズマーケット)11時~16時・(ビアフェスタ)14時~20時30分・(イベントステージ)14時~20時30分 会場:新松戸中央公園(〒270-0034 千葉県松戸市新松戸6丁目) 入場無料 アクセス:JR常磐線・武蔵野線新松戸駅から徒歩約11分 流鉄流山線幸谷駅から徒歩約11分 新京成バス支所前バス停下車徒歩約1分 📝

2024年9月 3日 (火曜日)

流鉄トレインマーケットに行ってきた2024。

「白みりん」と「コーヒー」をテーマにしたご当地グルメイベント。☕

20240705_train_01

さて、やってきたところは、千葉県流山市の流山駅と松戸市の馬橋駅です。この流鉄線ホームにて、流鉄トレインマーケットが開催されました。1日限りのテイクアウトイベントとして今年も開催。🎁

開催日時は2024年3月16日(土)11時から15時まで。🎤

20240705_logo_1

「白みりん」(流山)と「コーヒー」(松戸)をテーマにグルメやスイーツなどを販売。流山市の姉妹都市のお店も出店。🏠

今回は千葉県誕生150周年記念を兼ねている。🏢

20240705_info_1

流山の白みりんと松戸のコーヒー

イベントのテーマは「白みりん」と「コーヒー」。

今では、一般の家庭でも料理に使われている本みりんですが、200年以上前にその原型ともいえる「白みりん」が誕生した地が流山市です。

松戸市の国指定重要文化財「戸定邸」の主・徳川昭武が実兄・徳川慶喜の名代としてパリ万博に派遣された折、初めてコーヒーを飲んだという史実をもとに作られた「プリンス徳川カフェ」を使用したコラボレーション商品の開発を通して、市内各店が市全体を盛り上げています。

それぞれの市の名産品をテーマにしたのが本イベントです。

20240705_ticket_1

流山駅会場と馬橋駅会場を流鉄線で行き来する場合は、流山線一日フリー乗車券を購入しましょう。大人500円。イベント開催日に購入に限り、各会場で使用できる100円割引券がもらえるよ。流山線各駅窓口にて販売。🎫

20240705_train_04

5000形「さくら」号に乗って、流山駅にやってきた。🚃

20240705_train_03

流山駅ホーム2番線には、5000形「流星」号が停車中。流山線乗車記念ボードが設置されているよ。📷

20240705_train_05

流星号の行先標には「会場流山」「白みりん電車」と表示されている。🚃

それにしても、会場の流山駅ホームは人が溢れんばかりの混雑ぶりだ。🎧

20240705_nagareyama_kaijyou_1

流山駅会場】「白みりん電車

ハム・ソーセージ職人の店 Umami
古舎カフェ 灯環(とわ)
Cafe & Bal 蔵ごころ
鮨DINING岡平
ビストロミナミンカゼ
ブラッスリーしんかわ

 

流山の名店が出店。白みりんを使用したグルメの他、お店自慢の1品が販売されている。♿

20240705_tobira_1

各車両1扉ごとに1店配置されている。👟

20240705_uriba_1

ブラッスリーしんかわで「流山白みりんのキャラメルプリン」を購入。🍸

20240705_uriba_2

umamiで「ソーセージ」を購入。🐱

20240705_nagareyama_st_1

流山駅の駅舎を眺める。🏠

20240705_gate_1

流山駅会場】「姉妹都市物産展

流山トレインマーケットのゲートも設置されているよ。🚥

20240705_kaijyou_1

相馬市・信濃町など特産品の販売をしています。🎽

20240705_train_02

会場移動。流鉄線に乗って、馬橋駅にやってきた。🚃

若葉号の行先票には「会場馬橋」「コーヒー電車」と表示されている。♦

20240705_mabashi_kaijyou_1

馬橋駅会場】「コーヒー電車+待合室

豆のちから
和菓子所 八矢庵
松戸ビール
ATELIER nihaku (アトリエ ニハク)
SDGs チームインディペ
abill coffee+ / BELLOS KITCHEN
マハルメコーヒー / 松戸市観光協会

 

松戸の名店が出店。コーヒーを使用したグルメの他、お店自慢の1品が販売されている。☕

20240903_kanure

BELLOS KITCHENで「珈琲カヌレ」を購入。柏の葉T-SITEでも大好評で、ドミニカ共和国産珈琲豆を使用。☕

20240903_coffee_mame_1

abbil coffee+で「プリンス徳川カェ」を購入。コーヒー豆を販売。⛽

20240903_home_1

馬橋駅ホームは、まったりした雰囲気。ぶらぶらと物色します。🎀

20240903_matudo_beer_1

やっぱり、お目当ては、松戸ビール。✨

20240903_matudo_beer_2

テイクアウトイベントなんだけど、松戸ビール、カップでの販売提供がありました。もちろん購入。若葉号・コーヒー電車の前でゴクッ。ぷはぁ~。旨い。こちらは、珈琲ケルシュ。Alc5%。優しいケルシュスタイルのビールに、苦味とコーヒー色を出さずに深煎りのコーヒー豆の風味をつけました。つまり、コーヒービール。🍺

20240903_takeout_1

今回のテイクアウト戦利品。満足の品ぞろえだ。他にアビルコーヒー+のバターサンドや、ボトルビールもゲット。美味しく頂きました。🍴

20240903_buttle_beer_1

ボトルビールがゲットできたので良しだ。松戸ビールの「珈琲ケルシュ」と「シャインマスカットセゾン」、流山麦酒の「(もり)」です。🍺

松戸ビールのシャインマスカットセゾンは、松戸市内の加藤ぶどう園のシャインマスカットを使いました。ラベルには鉄道むすめ「幸谷なのは」デザインだ。流山麦酒の守はIPA。流山麦酒で1番好きな味だ。✌

と言う事で、流鉄トレインマーケットにてテイクアウトグルメを購入して味わったレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20240705_poster_1

告知ポスターです。📝

流山駅の位置

馬橋駅の位置

「流鉄トレインマーケット」 開催日:2024年3月16日(土) 開催時間:11時~15時 会場:流鉄馬橋駅ホーム、及び、流鉄流山駅ホームと駅前 入場無料 アクセス:流鉄流山線馬橋駅構内・流山駅構内 📝

2024年8月19日 (月曜日)

2024ビアガーデンin西口公園に行ってきた。

地域のビアガーデンでまったり。🎀

20240818_stage_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある西口公園です。ここで、2024ビアガーデンin西口公園が開催されました。猛暑日の中、外で飲む生ビールは旨い!。🎪

開催日は2024年7月27日(土)・28日(日)。開催時刻は15時から21時。🎤

20240818_beer_1

まずは、生ビールを頂こう。こちらで、生ビール(アサヒ・スーパードライ)500円で提供。🎧

20240818_beer_2

では、ゴクッ。ぷはぁ~。冷えてて旨い!。猛暑日暑いからね。喉カラカラなので一層旨い。⛳

20240818_korokke_1

ビールのお供に、松戸のご当地グルメ、矢切ねぎコロッケを味わう。⚽

20240818_fura_dance_1

特設ステージでは、フラダンスを披露。💋

20240818_owle_1

今回、Beer OWLE松戸店が出店されていた。ならば、頂かなければ..。🍔

20240818_owle_beer_1

「OWLE DRY」を頂いた。OWLEオリジナルの樽生ビールだそうだ。ほぅ、珍しい。では、ゴクッ。おぉ、ちょうど良さげな苦みがあって美味しい。🍺

20240818_flankfult_1

露店で販売するフランクフルトは旨い。ケチャップやマスタード、自由に付けられるし。🍔

20240818_alpus_1

特設ステージでは、アルプス音楽団の演奏だ。ビールで乾杯!。🍺

20240818_matsudo_beer_1

「松戸ビール」も出店しているよ。イベント限定ビールがあるじゃないか。🎵

20240818_matsudo_beer_2

「稲風」(いなせ)を頂いた。松戸のお米を使用したライスエールです。スッキリとした味わいの中にお米の酸味や香りが楽しめます。Alc:4%。🎤

では、ゴクッ。お米の風味が軽く通る。アルコール少し低めなので、スッと飲めます。🍺

20240818_awaodori_1

特設ステージ前では、阿波踊りを披露。独特なリズムが心地良し。💠

20240818_kaijyou_1

公園の中が会場なので、コンパクトで気軽。まったりな雰囲気が良しだ。🎪

20240818_aeon_1

西口公園に隣接するイオンフードスタイル松戸店(旧ダイエー松戸店)は、2024年8月31日(土)の営業をもって、閉店します。完全閉店の為、売りつくしセールが行われている。ここが閉店すると、松戸駅西口周辺の賑わいもどうなる事やら...。🏁

という事で、2024 ビアガーデン in 西口公園に行ってビールを飲んできたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20240818_poster_1

告知ポスターです。📝

「2024 ビアガーデン in 西口公園」 開催日:2024年7月27日(土)・28日(日) 開催時間:15時~21時 会場:西口公園(〒271-0091 千葉県松戸市本町) 入場無料 アクセス:松戸駅西口から徒歩約4分 📝

2024年8月11日 (日曜日)

第17回松戸宿坂川献灯まつりに行ってきた2024。

松戸宿夏の風物詩。💿

20240810_kaijyou_4

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある坂川沿道です。ここで、第17回松戸宿坂川献灯まつりが開催されました。坂川に灯籠を流し雰囲気が出ますね。💡

開催日は2024年8月9日(金)・10日(土)の2日間。開催時間は13時~21時です。🎤

松戸宿坂川献灯まつりは、とうもろこし市をはじめとする江戸時代からの伝統を残しながら、美しさを取り戻した坂川の環境を融合し、次世代に継承する「古くて新しいまつり」です。👜

やすらぎと恵みを与えてくれる 大自然に感謝のこころをこめて 水と共に生きる町に坂川を拓いた 先人達への敬意を「あかり」に託して 癒しのひとときを...。💋

20240810_map_1

会場のご案内。坂川沿いに、いろんな企画があるよ。🎂

20240810_andon_2

「とうろう流し」。坂川には、灯籠が流れてきます。🚢

死者の魂を弔って灯籠やお盆の供え物を海や川に流す日本の行事、灯籠流し。人それぞれの想いをのせて...。🌓

20240810_tourou_3

手作りの灯籠が流れる。1つ1つに想いをのせて。➰

20240810_road_2

坂川沿いの歩道には、行灯が設置されています。👂

20240810_toumorokoshi_1

「とうもろこし市」。江戸時代から続く松戸宿の名物行事。1本1本手焼きのとうもろこし、美味しそう。🌙

20240810_roten_1

露店が連なります。お祭りと言えばの光景だ。🎀

20240810_andon_3

松龍寺の境内では、「四萬六千日献灯」が行われる。観音様のご縁日(四萬六千日)に松戸宿の人々は松龍寺境内の観音堂に感謝の灯りを奉納(献灯)し参詣したと言われています。💡

行灯の灯りがご利益ありそうな景観だな。🎵

20240810_andon_1

文字が灯る行灯。📷

20240810_tourou_1

坂川を流れてきた灯籠は、春雨橋親水ひろば付近に集まってきます。🏁

20240810_tourou_2

放流後の灯籠は回収され、8月24日(土)10時より松龍寺で「お焚き上げ」を行います。💥

20240810_taiko_1

鼓流太鼓保存会 松戸つづみ連による和太鼓の演奏。🎶

20240810_road_1

と言う事で、第17回松戸宿坂川献灯まつりを訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20240810_poster_2

告知ポスターです。📝

「第17回松戸宿坂川献灯まつり」 開催日:2024年8月9日(金)・10日(土) 開催時間:13時~21時 会場:松戸宿坂川沿道(春雨橋~松戸神社周辺~松龍寺周辺~レンガ橋) アクセス:JR常磐線・新京成線松戸駅西口から徒歩約7分 📝

2024年8月 8日 (木曜日)

第27回矢切ビールまつりに行ってきた2024。

夏はビールで乾杯でしょ!🍺

20240808_beer_01

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある北総線矢切駅前広場です。ここで、第27回矢切ビールまつりが開催されました。駅前バスロータリーは車両通行止めにして、そこにはシートを敷いて夜祭りの雰囲気だ。人がびっしり大混雑しています。今や人気イベントだ!。🍺

開催日は2024年8月7日(水)・8日(木)の2日間。開催時間は17時から21時まで。🎤

20240808_hokusou_line

会場への最寄駅は、北総線矢切駅です。電車に乗って到着。ホームや改札口は地下にある。🚃

20240808_kaijyou_01

駅の外に出ると、もう会場だ。露店が出て、多くの人で大賑わい。⛳

20240808_kaijyou_02

ご当地定番グルメ、矢切ねぎコロッケも販売しているよ。👜

20240808_kirin_1

矢切ビールまつりという事で、やっぱり主役はビールでしょう。矢切ビールまつりは大手ビールメーカー、キリン・アサヒ・サッポロの3社が提供しています。各社の主力ビールが味わえるのだ。こちらは、キリン一番搾りを販売しています。🎠

生ビール1杯500円で提供されます。🎀

20240808_asahi_1

こちらは、アサヒスーパードライを販売しています。🎂

20240808_sapporo_1

こちらは、サッポロ黒ラベルを販売しています。✨

20240808_sapporo_2

では、早速ビールを頂こう!。サッポロの黒ラベルで。ごくっ、ぷはぁ~。暑い夏には冷えたビールだね。🍺

20240808_yakitori

ビールのお供に。国産鶏の焼鳥・宮崎の鶏もも串を購入。これは、美味しい。🍴

20240808_kaijyou_03

矢切駅前のバスロータリーは車両通行止めにしています。シートを敷いて飲食楽しめます。いつもは隙間なくシートが埋まるのだが、この日は、パラパラ雨に遠くでは雷がピカピカしている。その為、余裕がある。⚡

20240808_sousage_1

各露店では、美味しそうなグルメをその場で調理しています。見てたら食べたくなった..。👓

20240808_kirin_3

次は、キリンの一番搾りで。お供に、とってもジューシー、ハーブ入り生フランクです。🍔

20240808_dokadoka

特設ステージでは、灯花灯花(DAKADAKA)による演奏。🎵

20240808_asahi_3

次は、アサヒのスーパードライで。定番の飲みやすさ。🍺

20240808_korokke_1

やっぱりコレ食べないと..。矢切ネギコロッケです。松戸ではお馴染みご当地グルメ。🏀

20240808_kaijyou_6

途中から、雨が降り出し、音は無いが雷の光がピカピカしてきた。ロータリー内も皆撤収でガラガラ。ビールやグルメは、ほぼ並ばずに購入できるよ。👣

20240808_izumi

特設ステージでは、泉珠里さんの歌謡ショー。🎶

20240808_pizzara

PIZZA-LAで割引販売していたから購入。Wテリヤキが300円で販売していた。チキンにしみこんだテリヤキソースがたまらない!。サッポロ黒ラベルを再び購入し飲む。うま!!。🍸

20240808_kaijyou_7

途中雨が降ったものの、21時までしっかり開催されました。矢切駅前にこんなに人がいるのは、このイベントの時だけ?。珍しい光景ではある。🎪

20240808_bord_1

今年もしっかりビール3社飲みましたよ。蒸し暑い夏にビールは旨いね。☀

という事で、第27回矢切ビールまつりに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20240808_poster

告知ポスターです。📝

「第27回矢切ビールまつり」 開催日:2024年8月7日(水)・8日(木) 開催時間:17時~21時 会場:北総線矢切駅前広場 雨天決行・荒天中止 アクセス:北総線矢切駅下車すぐ 📝

2024年8月 7日 (水曜日)

松戸花火大会イン2024に行ってきた。

夏は花火だね。💣

20240806_hanabi_01

さて、古ケ崎河川敷スポーツ広場を会場に松戸花火大会イン2024が開催されました。15000発が打ち上がる松戸市の花火大会だ。🎪

開催日は2024年8月3日(土)。花火打ち上げ時刻は19時15分~20時20分。🎤

会場には有料席が用意されていて、チケットがある人はキッチンカーの利用ができるようだ。🍴

今回も、対岸の埼玉県三郷市側の江戸川土手から花火を眺めました。👓

20240806_hanabi_02

松戸市長らの挨拶があった後、午後7時15分、花火打ち上げスタート!。土手からだと、河川敷から打ち上げられるところから見られるので迫力があるよ。☕

20240806_hanabi_03

三郷市側の江戸川土手。横堀橋近くの水門から上葛飾橋付近までは、土手斜面立ち入り禁止となっている。絶好の観覧スポットなんだけど、混雑防止の為、厳しい措置がとられている。🎽

江戸川土手上は通行できるものの、立ち止まっての観覧は不可となっている。上葛飾橋は歩道自体通行止めとなっている。👟

20240806_hanabi_04

打ち上げ場所近くで眺める花火は迫力ありますな。⚡

20240806_hanabi_05

立ち入り制限がある事もあって、三郷市側は結構空いている。混雑していない。👜

20240806_hanabi_06

江戸川土手下から花火を眺める。土手上にいる観客と夜空に映える花火がまた良いのだ。🎬

20240806_hanabi_07

帰りの混雑が気になっているので、早めの退散をした。午後8時前くらいから、結構大きな花火を連発してくる。遠くからの長めでも十分満足できるよ。🎪

松戸花火大会の会場には約27万人が来場されたそうだ。🎵

昨年は強風の為、途中で花火が中止となった。なので、今年はしっかりと花火が打ち上げられて良かったです。🎂

花火スタート時の動画。約92.2MB。約19秒程。ダウンロード重いかも..。🎥

20240806_tobu_bus_yukisakihyou

江戸川土手沿いの県道を走る東武バス金52系統。臨時バスも運行して、混雑回避となりました。行先標には、花火がデザインされた特別表示だよ。🚌

と言う事で、松戸花火大会イン2024を見に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに。過去開催時鑑賞レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20240806_hanabi_poster

告知ポスターです。📝

「松戸花火大会イン2024」 開催日:2024年8月3日(土) 花火打ち上げ:19時15分~20時20分 会場:古ヶ崎河川敷スポーツ広場 打上数:15000発 アクセス:JR常磐線・新京成線松戸駅西口から徒歩約35分 JR常磐線北松戸駅西口から徒歩約35分 📖

2024年7月15日 (月曜日)

第38回新松戸まつりに行ってきた2024。

新松戸の夏祭り。🏀

20240715_kaijyou_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にあるけやき通りです。ここで、第38回新松戸まつりが開催されました。けやき通りを交通規制をして、多くの模擬店が建ち並びます。道路を埋め尽くすほど、多くの人が訪れています。🎥

開催日時は2024年7月13日(土)・14日(日)の2日間。10時から18時まで。(営業は10時30分から)。🎤

「新松戸まつり」は長年にわたり住民の手づくりで作り上げたおまつりです。地元子どもたちのみこしパレードをはじめ、ミニSLの運行、鳴子おどり、花笠踊りなどのプログラムを用意しております。まつりに参加して楽しい1日を過ごしてみませんか。✨

20240715_kaijyou_2

自治会の模擬店も多く出ていて、地域のお祭り感があって良しだ。🎀

20240715_masuyoshi_saketen

自分が新松戸まつりに訪れるのは、「ますよし酒店」がお目当てなんですけどね。🎠

20240715_beer_list

ここで飲みたいのはコレです!。松戸産のクラフトビールが味わえるよ。「松戸ビール」と「矢切ブルワリー」のビールを販売。👜

20240715_beer_1

【矢切ブルワリー】「ヘイジー」

では、早速飲もう!。ごくっ、ぷはぁ~。夏の味わいだね。🌀

苦味を抑えつつも飲みごたえも追及しました。トロっとした口当たりがジューシーです。柑橘の豊かな香り、飲み込むとほんのり残る甘さが特徴です。🍺

20240715_japanese_sake

暑い夏には冷酒はいかが。ますよし酒店では、日本酒も味わえます。結構地酒いろいろあるよ。📖

20240715_kaijyou_3

こちらは、新松戸中央公園。こちらもグルメブースがあるよ。公園リニューアルしたのかな。綺麗に整備されているな。🎄

ミニSLや白バイパトカー・制服撮影会などがあるよ。📷

20240715_dance

特設ステージでは、ダンスなどの披露があり。🎵

20240715_abil_coffee

新松戸まつり会場内で、ドリンク類の数が最も多いのはココでしょう。「abill coffee+」(アビルコーヒープラス)。ドイツビールやクラフトビール、ハイボールなどいろいろある。🎩

20240715_sousage

ビールのお供に粗びきソーセージを購入。🎿

20240715_beer_2

【松戸ビール】「新松戸レモンセゾン」

ますよし酒店にて、再びクラフトビールを購入。🍔

新松戸産「マイヤーレモン」を使用したビール。ほんの香るレモンの風味と優しい味わいをお楽しみ下さい。🎂

ご当地の食材を使用したビール。レモンの味わいに暑い夏にぴったり旨しだ。☀

20240715_your_coffee

お口直しにアイスコーヒーを飲もうと、「YOUR COFFEE」へ。🍸

20240715_coffee_hiball

すごいの発見!。「コーヒーハイボール」を購入した。コーヒー豆を漬けたウイスキー+ソーダ。📟

ごくっ..。ほんのりコーヒーの味わい。お酒だけど落ち着くねぇ。☕

20240715_aeon

会場と隣接する、イオンフードスタイル新松戸店でも、多くの屋台が出てお祭り状態だ。🌔

20240715_bus

バス通りとなるけやき通りは車両通行止めとなるので、路線バス(松戸新京成バス)は迂回運行となる。こちらが、支所前バス停臨時停留所。バス利用者はご注意を🚌

今年も大賑わいでしたね。私はクラフトビールが飲めて良しでした。❤

という事で、第38回新松戸まつりを訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20240715_poster

告知ポスターです。📖

「第38回新松戸まつり」 開催日:2024年7月13日(土)・14日(日) 開催時間:10時~18時 営業時間:10時30分~18時 開催場所:けやき通り(交通規制)・新松戸中央公園・新松戸市民センター アクセス:JR常磐線・武蔵野線新松戸駅から徒歩約7分 流鉄流山線幸谷駅から徒歩約7分 📝

2024年5月15日 (水曜日)

第2回松戸クラフトビール&はしご酒フェスに行ってきた2024。

松戸の醸造所をはじめ、様々なクラフトビールが大集合!。🍺

20240514_beer_01

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある松戸駅西口デッキです。ここで、第2回松戸クラフトビール&はしご酒フェスが開催されました。松戸市にあるビール醸造所をはじめ、松戸周辺のクラフトビールが集結。昨年の好評を受け、2回目の開催だ。🎪

開催日は2024年5月11日(土)・12日(日)の2日間。開催時間は11日が11時~20時、12日が11時~17時です。🏢

20240514_beer_list

【参加ブルワリー】

松戸ビール [松戸]
矢切ブルワリー [松戸]
Beer OWLE [松戸]
柏ビールこまいぬブルワリー [柏]
BEER BRAIN Taproom [柏の葉]
銚子ビール [銚子]
さかづき Brewing [北千住]
牛久醸造所 [牛久]

 

今回は松戸市内3か所を含む8か所が参加。今年は参加数が増えて一層ビール楽しめるよ。👠

20240514_uketuke

会場である松戸駅西口デッキに着いたら、まずは、受付を済ませましょう。入場料300円を支払い専用カップを受け取ります。🏀

20240514_cup_1

クラフトビールを購入するには、イベント専用エコカップが必要です。このエコカップが入場料の代わりとなる。なので、1回購入したら、開催2日間フルにビールが飲めますよ。🎤

尚、昨年開催時にイベント専用エコカップ購入された場合は、そのカップそのまま今回のイベントでも使用できます。持参してくれば入場料は無しだ。👜

20240514_siharai

本イベントは完全キャッシュレスでの実施となります。入場料やビール、フード等支払いは全てキャッシュレス。現金は利用できません。🔑

【利用できる支払い方法】

  • クレッジットカード(JCB、Diners Club、Discover、Visa、Mastercard、American Express)
  • 電子マネー(QUIC Pay、iD)
  • 交通系IC(Suica、PASMOなど)
  • QRコード決済(PayPayのみ)

 

20240515_layout

【会場レイアウト】

上図(画像)のようなレイアウト配置となる。カップの洗浄やゴミ入れは、会場西側奥となる。設置テーブルは、東側と北西側。🎧

20240514_kaijyou_2

青空天気の良いビール日和になりました。松戸駅西口は賑わっていますよ。スタンディング用テーブルが設置され、ビール立ち飲みができます。ただ、風が強いので物が飛ばされないよう注意だ。⛽

20240514_kaijyou_1

松戸駅西口のペデストリアンデッキに各ブースが連なる。どのビールを飲もうかな。👀

松戸駅南側では、新駅舎の工事が続いている。大型クレーンを眺めながら飲むビールも旨しだ。🏢

20240514_kokoroe

『クラフトビール好きの心得』

1 ビールは飲んでも飲まれるな

2 ビール好きはみんな友達

3 ビール好きは紳士たれ

    使った場所はキレイに
    ゴミはゴミ箱に
    立ち飲み席は譲り合い

4 トイレに行きたい
  その衝動は はしご酒に繰り出す タイミングである

5 ビールを楽しんだあとははしご酒

はしご酒で松戸を盛り上げよう

※会場にトイレのご用意はございません

 

テーブル席に心得が設置されています。しっかりと熟読しておこう。🎤

 

では、クラフトビール飲みましょう♪。💨

20240514_beer_02

1杯目【矢切ブルワリー】Hazy IPA

柑橘系のホップをたっぷりと使用。豊かな香りは残しつつ苦味を抑えたインディア・ペールエール。Alc 7%。🍺

矢切ブルワリーのSNSをフォローしていたら100円引きしてくれた。📲

20240514_beer_04

2杯目さかづき Brewingくちづけ

麦芽のコクと甘み、そしてホップのトロピカルなアロマと余韻ある苦味。フルーティーなのにどっしりした飲み応えが有ります。Alc. 7.0%、B.U. 50。🍺

北千住にあるブルワリー。昼飲みに良いところで、年数回は訪れている。⛳

20240514_beer_05

3杯目【銚子ビール】amorphous haze

Cryo Hopを含む5種類のホップを組み合わせ、さらに大量にドライホップすることでパイン、マンゴー、トロピカルフルーツなどの南国フルーツ系のアロマ、グレープフルーツやマイヤーレモンなどの黄色い柑橘アロマを体感できます。🍺

飲み口はウィート、オーツによるやわらかい口当たりと香りから期待できるボディ感、適度な苦みもありますのでアルコール感とのバランスもとれた味わいになっています。Style: Hazy IPA、ABV:7.0%、SRM:4.5、IBU:27。🎤

20240514_food_1

フードも少し販売しているよ。「グリーンルーム」では、ナチョス・枝豆・テリヤキチキンのトルティーヤ・ソーセージ・パクチーサラダがありました。🎽

ビールのお供、ソーセージとトルティーヤを購入した。どれも、美味しかった。🍴

20240514_beer_03

4杯目【牛久醸造所】笑ふ門には福来る

茨城県はみかんの産地の北限。筑波山の麓では「福来(ふくれ)みかん」が栽培されています。皮を陳川皮として七味などに使用します。幸せをよびこむ「福来みかん」で笑う門には福来る!。レモンやみかん、金柑のような香り。コショウやジンジャーのような刺激が舌先にピリッとはしります。みんなに福がきますように、飲んで笑って福よ来い!。🍺

ベルジャンIPA。Alc.6%。🎤

20240514_senjyouki

今回、エコカップを洗うコップ洗浄マシーンが設置されました。カップを下に押す事で、下から水が出て洗う仕組み。毎度ビールを注がれる前に、洗っておきましょう。💦

20240514_hasigozake_info_1

はしご酒もイベントの1つとなっています。協力店ではお得なサービスが受けられるよ。QRコードを読み込んでリンクURLからブラウザを開いてみよう。📟

20240514_beer_06

もしくは、エコカップにプリントされたQRコードを読み込んでみるのも良し。📷

20240514_hasigozake_info_2

【はしご酒協力店舗一覧】

Bailey&Co 原木の切り立て生ハム
炭焼ステーキ BEEF IMPACT 松戸店 ミニサイズ生ビール
中華厨房ゆうえん松戸駅西口店 餃子1皿110円
Monkey Sea & Real food 地元の有機野菜をつかったおつまみ
MONKEY HOUSE farmer's kitchen 地元の有機野菜をつかったおつまみ
神鶏 鳥皮
神豚 フライドポテト
炭火焼鳥 暖 ワンドリンク
Bistro Cafe ENCORE 会計10%割引
Pizzeria Baffetto ゼッポリーネ3個
Creperie BRETON 1000円以上利用で焼き菓子1つ
GREENROOM ガーリック枝豆
777 OWLE おつまみ(お菓子)
松戸ビール&タップルーム 自家製ピクルス

 

計14店舗が協力店として参加しています。お得なサービスゲットしにいかがですか。訪れたら、エコカップの提示でサービスが受けられます。営業時間を注意してね。🍸

では、ぶらりとはしご酒!行ってみよう!。👓

20240514_matudo_beer_2

1軒目【松戸ビール&タップルーム】

松戸ビールがあるブルーパブ。松戸のクラフトビールを味わうならココ。昼飲みによく訪れている。🏠

20240514_matudo_beer_1

イベントサービスは「自家製ピクルス」。🎁

イベント開催期間中松戸ビールは、「串カツ ワタナベ」をオープン。いろんな串揚げがあるよ。ビールは「月白」にして、串カツを堪能した。🍴

20240514_monkey_house_1

2軒目【MONKEY HOUSE farmer's kitchen】

お洒落な感じ。初めての訪問。👟

20240514_monkey_house_2

イベントサービスは、「地元の有機野菜をつかったおつまみ」。🎁

ランチタイムのメニューはコースのみとなる。その中の前菜盛り合わせに3品→4品に1品追加サービスしてくれました。小樽麦酒の「オタルダーク」と共に味わった。この後、メインデッシュとワインを頂いた。デザート&コーヒーも出てきたよ。🏁

20240514_owle_1

3軒目【777 OWLE】

主にカナダビールを輸入する酒屋さん。🏠

20240514_owle_2

イベントサービスは「おつまみ(お菓子)」。🎁

酒屋だけど購入したビールは店内で頂けます。👠

「...AND STOP CALLING ME SHIRLEY」(アンドストップコーリングミーシャリー)を購入。☎

Backcountry Brewing (バックカウントリーブリューイング)のカナダビール。ABV:6.7%、IBU:30。ヘイジーIPAなのでクルねぇ~。🍺

20240514_kaijyou_3

なかなかの大盛況でした。松戸駅前もこれだけ人がいると賑わうのにね。このイベント、フードメニューが少ないのとトイレが無いのがウィークポイントか。ただ、松戸ビールや矢切ビールが出店しているので貴重だよなぁ。🎩

このイベント秋にも行うのかな?。また次回、第3回の開催を楽しみにしておこう。🎂

使用したエコカップは持ち帰りしても良いし、受付で返却回収しても良い。返却した場合は、特製ステッカープレゼントされるそうだ。エコカップ持ち帰った場合は、一応保管しておこう。次回開催時に利用できるかも?。入場料が浮く??。💋

この日は柏の葉でもクラフトビールイベントを開催。こまいぬブルーイング・柏ビールやBEER BRAINも出店していた。そちらにも行ってきたよ。その訪問レポは、「第2回カシワビアフェスに行ってきた2024。」へどうぞ。✋

20240514_east_i_e

イベント会場からの帰り、松戸駅2番線ホームには、「East i-E」(イーストアイ・ダッシュイー)が停車していた。検測車で、架線や線路など検査してくれる。🚃

と言う事で、第2回松戸クラフトビール&はしご酒フェスにて、個性的なクラフトビールを松戸駅で堪能、はしご酒してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20240514_poster

告知ポスターです。📝

「松戸クラフトビール&はしご酒フェス」 開催日:2024年5月11日(土)・12日(日) 開催時間:(11日)11時~20時・(12日)11時~17時 会場:松戸駅西口デッキ 入場料:300円(専用カップ購入) アクセス:JR常磐線・新京成線松戸駅西口すぐ 📖

2024年4月20日 (土曜日)

東武バス松04系統松戸駅~八潮駅南口線、一部時刻変更2024。

2往復だけ時刻変更。🚌

20240420_tobu_bus_1

さて、東武バス松04系統松戸駅~新中川橋~八潮駅南口線につきまして、2024年4月1日(月)より一部時刻変更を実施されました。🚌

20240420_henkou_info_1

変更は平日ダイヤのみ。土日祝ダイヤは変更なし。松03(松戸三郷線)、松05(松戸八潮線戸ヶ崎経由)、京成バス担当便には変更ありません。🎤

 

『時刻変更される便』(平日ダイヤ)

【松戸駅バス停】(八潮駅南口行き)

  • 08時00分発 → 08時05分発 に変更
  • 21時10分発 → 21時05分発 に変更

 

【八潮駅南口バス停】(松戸駅行き)

  • 07時09分発 → 07時18分発 に変更
  • 20時35分発 → 20時30分発 に変更

 

20240420_time_table_1

【戸ヶ崎三丁目バス停 時刻表】八潮駅南口行き

変更後は、08時16分発と21時16分発になっています。🎤

20240420_time_table_2

【戸ヶ崎三丁目バス停 時刻表】松戸駅行き

変更後は、07時27分発と20時38分発になっています。🎤

 

と言う事で、東武バス松04系統松戸駅~八潮駅南口線、一部時刻変更されたお知らせレポでした~。🐶

2024年4月 6日 (土曜日)

第12回松戸宿坂川河津桜まつりに行ってきた2024。

川沿いに河津桜が見事に咲く。👠

20240331_sakura_01

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある坂川沿道です。松戸宿界隈となる、坂川ひろば~松戸神社~松龍寺にかけての坂川沿道約350m程には、河津桜が咲き誇り満開見頃を迎えています。坂川沿道沿いにおいて、第12回松戸宿坂川河津桜まつりが開催されました。✨

開催日は2024年3月2日(土)・3日(日)。開催時間は11時から16時まで。🎥

20240406_sakura_02

1本1本が見事な河津桜。坂川沿いに河津桜が連なっています。🎠

20240406_sakura_01

大きな河津桜ですよね。河岸に枝垂れる程だ。⛽

20240406_negi_1

矢切ねぎまつりが同時開催。矢切ねぎ限定3000本の販売もありましたよ。400円。🎂

20240406_sakura_03

河津桜はソメイヨシノよりも少し濃いめのピンク色。鮮やかな花びらだ。🎨

20240406_sakura_04

会場には多くのコスプレイヤーさんたちが撮影していました。🎥

20240406_sakura_05

河津桜1本1本枝が長く伸びる。坂川に舞い散る様子もオツなものだ。🍸

20240406_cya_1

野点セットを頂いた。600円。抹茶と和菓子が付いています。✒

20240406_cya_2

河津桜を眺めながら、茶を味わう。☕

20240406_coffee

河津桜を眺めながら、将軍珈琲(将軍ラスク付き)を味わう。600円。🎂

20240406_hiroba_1

春雨橋親水広場では、フードコートがあります。市内でおなじみのキッチンカーが集結。🚗

20240406_korokke

やっぱり定番、矢切ネギコロッケ。200円。💠

20240406_beer

コロッケにはやっぱりコレ。松戸ビールの「松戸ペールエール」。600円。アルコール5%。アメリカンホップでフルーティーな香りと程よい苦味をつけています。旨いね。🍺

20240406_sakura_06

会場となる坂川沿道は、道幅が狭く人で混雑しています。多くの人が河津桜を鑑賞してましたな。👜

と言う事で、第12回松戸宿坂川河津桜まつりに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、松戸宿坂川沿いの河津桜訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20240406_poster_1

告知ポスターです。📝

「第12回松戸宿坂川河津桜まつり」 開催日:2024年3月2日(土)・3日(日) 開催時間:11時~16時 会場:春雨橋親水広場~松戸神社~レンガ橋にかけての坂川沿道 📖

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ