最近のコメント

2023年9月27日 (水曜日)

第16回東部地区東松戸まつりに行ってきた2023。

多くの出店があって賑やかなイベント。🎪

20230926_park_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある東松戸中央公園です。ここで、第16回東部地区東松戸まつりが開催されました。会場内多くの来場者で混雑しているな。🍔

開催日は2023年9月23日(土)の予定だったが雨天のため延期、翌日9月24日(日)に開催された。開催時間は9時~15時30分。🎤

20230926_info_1

開催当日の朝方まで雨が降った。その後天気は回復したものの、会場内は土なのでコンディション不良という事で悪天候のため翌日の9月24日に延期で開催となった。🏢

20230926_musashino_line

会場の最寄駅はJR武蔵野線・北総線東松戸駅です。武蔵野線E231系に乗ってやってきた。🚃

20230926_park_2

東松戸駅東口から歩いて約5分程で会場である東松戸中央公園に到着。青空天気良くイベント日和だ。☀

20230927_map_1

会場案内図。各種出店が多いのが特徴だ。🚩

20230926_yatai_1

東松戸まつり、結構多くの店が出店されている。🎪

20230926_yatai_2

縁日的なお店も多くあり、子供たちが楽しんでいた。🎠

20230926_akashi

今回東松戸まつりを訪れた最大の理由は明石ソーセージが出店されているから。今回初めて頂きます。👠

ホットドックをはじめ、ベーコン、スモークナッツが販売されていた。⛽

20230926_beer_1

午前中から飲める幸せ。松戸ビールが出店されていました。今回は松戸ブラックIPA松戸セゾンの2種類を販売。🍺

20230926_food_1

じゃん!。明石ソーセージホットドックです。そしてお供には松戸ビール松戸ブラックIPAです。👓

まずはビールで喉を潤そう。ゴクッ、ぷはぁ~。飲みやすい味わいだ。🍺

松戸ブラックIPAは、キレのよい焙煎麦芽を使用した香ばしいIPA。🎥

20230926_food_2

明石ソーセージは埼玉県三郷市鷹野にて生産。ホットドックに挟まれたソーセージは絶品ですな。ジューシーで旨い!。🍴

20230926_scadule_1

【演芸プログラム】です。🎤

短い時間のステージで、いろんな組が披露するスケジュールになっている。📟

20230926_stage_2

特設ステージ前には多くの人が集まっている。🎿

20230926_stage_1

東部小学校 音楽団レヴライズによる児童合唱。🎵

20230926_stage_3

東松戸混声合唱団による混声合唱。🎶

20230926_park_3

東松戸中央公園の遊具広場。家族連れが多いので、子どもたちはここが楽しいかも?。🎠

20230926_agepan

イベントに出る揚げパンって、美味しいんだよな。✌

とても多くのグルメ店が出店される東松戸まつり。いろいろ食べはしごするのも良しだ。来場者はファミリー家族連れが多い。東松戸にこんな集客のあるイベントは珍しいのかも。とても盛大なイベントでした。✨

と言う事で、第16回東部地区東松戸まつりに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230926_panf_1

配布パンフレット表面です。📝

「第16回東部地区東松戸まつり」 開催日:2023年9月23日(土)→雨天により9月24日(日)に開催 開催時間:9時~15時30分 会場:東松戸中央公園 入場無料 アクセス:JR武蔵野線・北総線東松戸駅東口から徒歩約5分 📝

2023年9月21日 (木曜日)

収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズに行ってきた2023。

4年ぶりに復活!!。新松戸あげての大宴会!!。🍺

20230920_beer_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある新松戸中央公園です。ここで、収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズが開催されました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止が続いていたが、今回4年ぶり復活開催となった。多くの来場者で賑やかだ。🎪

開催日は、2023年9月17日(日)・18日(祝月)の2日間開催。開催時間は10時~18時30分。🏁

20230920_uriba_1

もちろん、お目当てはビアフェスタ。国内大手ビールをはじめ、クラフトビール、世界のビールなど27種類のビールが提供されます。提供ブースの左側が生ビール、右側が瓶ビール・缶ビールの提供。現金の他、PayPayの支払いも可。2杯以上注文する場合は、予めオーダー用紙に記入しレジ支払いとなる。1杯のみ注文は口頭注文で良し。✂

20230920_menu_1

ビールメニューです。27種類用意されている。どれを飲もうか迷っちゃうね。👀

しっかり、アサヒスーパードライ・キリン一番搾り・サッポロ黒ラベル揃っているよ。⛳

20230920_beer_4

松戸ビールも出店。この日は、「上やぎりIPA」、「松戸ペールエール」、「えびすから」を提供。👜

尚、アルコールやソフトドリンクは、他のグルメ店でも販売しています。なので、お酒はいろいろ楽しめるぞ。👓

20230920_gurumet_1

ビールのお供のグルメ。新松戸界隈のお店が大集結。どのお店も美味しそうで迷うぞ。🎂

20230920_roten_1

公園内ぐるりとグルメ出店されている。オーダーストップは18時。🎠

20230920_farm

ファーマーズマーケット、新松戸の農産物も集結だ。10時~18時30分。🚢

会場マップ付き。📟

20230920_table_1

飲食エリア、テーブル席もかなり多く設置されている。暑い昼間は空きがあるが、涼しくなる夕方以降は満席だ。緑の木々がある公園なので、気分よく屋外グルメが楽しめる。💺

20230920_beer_5

この日も真夏日と暑い。そんな時は、生ビールでしょう。サッポロ黒ラベルで頂きます。ごくっ、ぷはぁ~。冷えていて旨い!。🍺

20230920_beer_2

ビールのお供に、欧風バルBONカレーヴルストを購入。スパイシーに美味しい。🍴

20230920_beer_3

世界のビール、ビッラ・フレア<瓶>を購入。イタリア屈指のビール醸造所より、新松戸初登場のプレミアムビール。これまた美味しい。🍺

20230920_pan

アビルコーヒープラスガーリックスティック。長いフランスパンにオリジナルガーリックバターを塗った1品。これまた旨し。ニンニクと5種類のハーブはお店の人気の味だそうです。☕

20230920_event_1

ステージでは、バラエティーに富んだパフォーマーたちが会場を盛り上げます。結構多くの出演者が出るんだな。📖

20230920_daidougei

大道芸人KAYAさんのパフォーマンス。大道芸コロシアム2017優勝!。世界でも珍しいキャンディケーンジャグリングは必見です!。最後には日本トップレベルのバランス芸で会場は感動の渦につつまれます!。🐱

20230920_fura

フラスタジオマリによるパフォーマンス。フラダンス教室でレッスンを受けた生徒たちによる披露。🎠

ビールやグルメが楽しめるイベント。新松戸でまったり味わうには良いイベントだな。また来年次回開催も楽しみだ♪。🎥

と言う事で、収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230920_poster

告知ポスターです。📖

「収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズ」 開催日:2023年9月17日(日)・18日(祝月) 開催時間:10時~18時30分 会場:新松戸中央公園(〒270-0034 千葉県松戸市新松戸6丁目) 入場無料 アクセス:JR常磐線・武蔵野線新松戸駅から徒歩約11分 流鉄流山線幸谷駅から徒歩約11分 新京成バス支所前バス停下車徒歩約1分 📝

2023年9月 2日 (土曜日)

流鉄トレインマーケットに行ってきた2023。

1日限りのテイクアウトイベント。🎁

20230901_gate_1

さて、やってきたところは、千葉県流山市にある流鉄流山線流山駅です。ここで、流鉄トレインマーケットが開催されました。流山駅は「白みりん」、馬橋駅は「コーヒー」をテーマに惣菜やスイーツなどを販売。この日だけのテイクアウトイベントです。👜

開催日時は、2023年3月18日(土)11時から15時です。会場は流山駅と馬橋駅の2カ所。☔

20230901_kippu_1

会場へは流鉄に乗って訪れると良いですよ。開催日に流山線1日フリー乗車券(500円)を購入すると、会場で使用できる100円割引券が2枚貰えます。各会場で1枚ずつ使用できる。流鉄フリーパスを購入し、流鉄線に乗っていざ会場へ。🚃

20230901_train_1

流山駅に到着。2番線ホームには、緑色の若葉号が停車。行先標には、「会場流山」・「白みりん電車」と表示。流山線乗車記念ボードも設置されていたよ。🚄

20230901_panf_2

配布パンフレットです。駅停車の車内にて、テーマに沿ったグルメを販売します。🍴

【流山駅2番線ホーム「白みりん電車」】

①葉茶屋 寺田園 流山みりんのパイ生地シュークリーム、
オリジナルブレンド茶など
②古舎カフェ 灯環 りんごとチーズのみりんバターケーキ、
季節のみりんりんごピクルスなど
③Cafe & Bal 蔵ごころ こぼれ梅(みりん粕)とそら豆のコロッケ
黒豚挽肉のキーマカレー
④鮨DINING岡平 流山白みりんのだし巻き玉子、
シャリおにぎり
⑤ビストロミナミンカゼ みりんを使ったチキン南蛮、
ローストチキンなど
⑥ブラッスリーしんかわ 和牛頬肉の赤ワイン煮込み、
流山白みりんを使った塩キャラメルプリンなど

 

【馬橋駅2番線ホーム「コーヒー電車」】

①豆のちから おからケーキ(コーヒー味を含む)、
豆乳プリン(コーヒー味を含む)、豆乳パン、その他菓子類
②和菓子所 八矢庵 コーヒーどら焼きなど
③patisserie omotyabako コーヒーブラウニー、らいおんマドレーヌ、ロッシェ、ショコラ、
omotyabakoビローケース、ブラウニーブラウニーなど
④パン!パン!パン! コーヒーパンなど
⑤matsudo Cafe Street コーヒーラスク、コーヒー月餅、コーヒークッキー、
コーヒー台湾カステラ、戸定邸弁当、コーヒー豆・カップオンなど
⑥SDGs まつど あじさいねぎの餃子パン、コーヒーパン、
その他フードロスに着目した商品など
⑦松戸観光物産 いいね!まつど。 コーヒー(カップオン・豆)、菓子パン、
松戸市内の物産品など

 

テイクアウトイベントなので持ち帰りとなる。会場には飲食スペースはありません。👤

20230901_info_1

流山の白みりんと松戸のコーヒー

イベントのテーマは「白みりん」と「コーヒー」。

今では、一般の家庭でも料理に使われている本みりんですが、200年以上前にその原型ともいえる「白みりん」が誕生した地が流山市です。

松戸市の国指定重要文化財「戸定邸」の主・徳川昭武が実兄・徳川慶喜の名代としてパリ万博に派遣された折、初めてコーヒーを飲んだという史実をもとに作られた「プリンス徳川カフェ」を使用したコラボレーション商品の開発を通して、市内各店が市全体を盛り上げています。

それぞれの市の名産品をテーマにしたのが本イベントです。

20230901_home_2

車両の各扉ごとに出店され、購入に行列が出来ているな。お目当ての商品があるなら完売する前に早めにゲットしておいた方が良いでしょう。👟

20230901_sweets_1

流山駅では白みりんを使用した商品がずらり。どれも美味しそう。🎽

20230901_kaijyou_1

流山駅の外では、姉妹都市物産展が行われている。相馬市・信濃町・北上市・流山市の物産販売しているよ。🔑

20230901_train_5

流山駅構内の車庫には、ピンク色のさくら号がいました。💋

20230901_train_2

流鉄線に乗って2カ所目の会場、馬橋駅にやってきた。2番線ホームには、流星号が停車。行先標には「会場馬橋」・「コーヒー電車」と表示している。🚄

20230901_home_1

馬橋駅では、コーヒーをテーマにした商品を販売しています。🍔

20230901_coffee_1

珈琲だけに、やっぱり気になるのはプリンス徳川カフェだ。☕

20230901_train_3

県立小金高校のブースでは、サフランとのコラボ商品あじさいねぎの餃子風パンが販売されていた。🏨

20230901_train_4

馬橋駅1番線ホームに到着した、流鉄オムライストレイン。赤色と黄色の組み合わせ車両だ。👠

20230901_sweets_2

あれもこれもと購入したら、こんな感じになった。美味しかったので、翌日には全て食べきった。旨し..。サザコーヒーが開発したプリンス徳川カフェ。美味しいスイーツと共にまったりと味わいました。🎵

次回(来年)の流鉄トレインマーケットは、2024年3月16日(土)開催を予定しています。❤

と言う事で、流鉄トレインマーケットにてテイクアウトグルメを購入して味わったレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230901_panf_1

配布パンフレットです。📝

「流鉄トレインマーケット」 開催日:2023年3月18日(土) 開催時間:11時~15時 会場:流鉄馬橋駅・流山駅 入場無料 アクセス:流鉄流山線馬橋駅ホーム・流山駅ホームと駅前 📖

2023年8月13日 (日曜日)

第16回松戸宿坂川献灯まつりに行ってきた2023。

みんなが待っていた献灯まつり。今年いよいよ完全復活へ。🎄

20230813_tourou_01

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある坂川沿道です。ここで、第16回松戸宿坂川献灯まつりが開催されました。坂川に灯籠を流し雰囲気が出ますね。🚢

開催日は2023年8月9日(水)・10日(木)の2日間。開催時間は13時~21時です。🎀

松戸宿坂川献灯まつりは、とうもろこし市をはじめとする江戸時代からの伝統を残しながら、美しさを取り戻した坂川の環境を融合し、次世代に継承する「古くて新しいまつり」です。☀

やすらぎと恵みを与えてくれる 大自然に感謝のこころをこめて 水と共に生きる町に坂川を拓いた 先人達への敬意を「あかり」に託して 癒しのひとときを...。🍸

20230813_roten_02

坂川沿道には、縁日屋台が連なる。お祭りにはかかせないね。🍴

20230813_toumorokosi_1

「とうもろこし市」。江戸時代から続く松戸宿の名物行事。1本1本手焼きのとうもろこしを500円で販売。🎁

20230813_roten_01

お祭り縁日の雰囲気。昔ながらでいいよね。🎾

20230813_andon_02

松龍寺の境内では、「四萬六千日献灯」が行われる。観音様のご縁日(四萬六千日)に松戸宿の人々は松龍寺境内の観音堂に感謝の灯りを奉納(献灯)し参詣したと言われています。

行灯の灯りがご利益ありそうな景観だな。👠

20230813_tourou_05

境内には竹あんどんがずらりと置かれている。💡

20230813_andon_01

「令和5」と表した行灯。✈

20230813_matudo_jinjya

松戸神社にて参拝。🏠

20230813_road_01

なかなか明るい行灯。会場内の灯りはLEDを使用し消費電力を抑え節電しています。💡

20230813_tourou_04

「とうろう流し」。坂川に灯籠を流します。💧

20230813_tourou_06

自分たちで組み立てた灯籠が坂川をゆっくり流れていく。👜

死者の魂を弔って灯籠やお盆の供え物を海や川に流す日本の行事、灯籠流し。人それぞれの想いをのせて...。👤

20230813_tourou_03

灯籠は坂川ひろば付近まで流れて行きます。だいぶ灯籠が集まってきたね。🚗

20230813_tourou_02

放流後の灯籠は回収され、8月26日(土)10時より松龍寺で「お焚き上げ」を行います。♨

20230813_hiroba_1

春雨橋親水ひろばデッキをステージに、太鼓演奏や歌などを披露された。🎵

と言う事で、第16回松戸宿坂川献灯まつりを訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230813_poster_1

告知ポスターです。📝

「第16回松戸宿坂川献灯まつり」 開催日:2023年8月9日(水)・10日(木) 開催時間:13時~21時 会場:松戸宿坂川沿道(春雨橋~松戸神社周辺~松龍寺周辺~レンガ橋) アクセス:JR常磐線・新京成線松戸駅西口から徒歩約7分 📖

2023年8月11日 (金曜日)

第26回矢切ビールまつりに行ってきた2023。

夏はビールで乾杯でしょ!🍺

20230811_beer_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある北総線矢切駅前広場です。ここで、第26回矢切ビールまつりが開催されました。駅前バスロータリーは車両通行止めにして、そこにはシートを敷いて夜祭りの雰囲気だ。人がびっしり大混雑しています。今や人気イベントだ。🎪

開催日は2023年8月9日(水)・10日(木)の2日間。開催時間は17時から21時まで。🏢

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止が続いていたが、4年ぶり久しぶりの開催となった。🎂

20230811_hokusou_line

会場への最寄駅は、北総線矢切駅です。ホームや改札口は地下にある。地上出口を出ると駅前すぐ会場だ。🚃

20230811_kaijyou_1

土砂降りのあとなのでスペースがあるが、基本的にシートが敷かれバスロータリーは人で満杯だ。矢切駅前にこんなに人がいる光景は珍しい。🎠

20230811_sapporo_beer_1

矢切ビールまつりは、アサヒ・キリン・サッポロの大手メーカーが協賛している。メーカーの主力商品が生ビールとして飲めるのだ。つまり、「スーハードライ」・「一番搾り」・「黒ラベル」が頂ける。🍺

前回開催までは生ビール1杯300円だったが、今年は1杯500円と値上がりとなった。このご時世しょうがないよね。👜

20230811_sapporo_beer_2

サッホロビール「黒ラベル」を頂く。ぐびっ、ぷはぁ~。冷えててウマイ。夏の暑さにビールはGood!。🍺

20230811_fura

特設ステージでは、モハラ・ミウラスクールによるフラダンスを披露。🎿

20230811_kirin_beer_1

アサヒ・キリン・サッポロ、各ブースはそんなに待たずにビールが提供されます。よ~し、次はキリンを頂こう。🎥

20230811_kirin_beer_2

キリンビール「一番搾り」を頂く。これもまた旨い!。🍺

20230811_roten_1

いろいろグルメが出店されています。が、...。どこも待ち行列。購入にはかなり時間がかかりそう。💧

矢切のご当地グルメ、矢切ネギコロッケも販売ているよ。⛽

20230811_roten_2

露店の周りは人で混雑し通路がかなり狭くなっている。移動がちょっと大変。🚥

20230811_yakitori

なんとか、真間米久のやきとりは買えた。🍴

20230811_enniti_1

子ども向け縁日もあるよ。🚩

20230811_dance

特設ステージでは、Marblechoco(マーブルチョコ)によるダンスを披露。🎥

20230811_asahi_beer_1

アサヒビール「スーパードライ」を頂く。暑い夏にグッといける。🍺

20230811_taiko

特設ステージでは、向日葵太鼓による太鼓演奏だ。🎶

20230811_bord

今回の矢切ビールまつりは、松戸市制施行80周年記念事業でもある。それにしても、いつもは閑散の矢切駅前もこの日だけは人で溢れかえる賑やかな夏祭りモードですな。👓

という事で、第26回矢切ビールまつりに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230811_poster

告知ポスターです。📝

「第26回矢切ビールまつり」 開催日:2023年8月9日(水)・10日(木) 開催時間:17時~21時 会場:北総線矢切駅前広場 雨天決行荒天中止 アクセス:北総線矢切駅下車すぐ 📝

2023年8月 8日 (火曜日)

2023ビアガーデンin西口公園に行ってきた。

暑さをふきとばそう!☀

20230805_garden_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある西口公園です。ここで、2023ビアガーデンin西口公園が開催されました。ダイエー松戸西口店の隣にある公園がビアガーデンになったぞ。猛暑日が続く暑い夏、やっぱり生ビールだね。🍺

開催日は2023年7月29日(土)・30日(日)。開催時間は15時~21時。入場無料。➰

松戸市制施行80周年記念事業のイベントです。🎿

20230805_beer_1

ビアガーデンの主役は、もちろん生ビール。冷えた生ビールを提供されています。アサヒスーパードライで1杯500円です。PayPay支払い可。⚾

レモンチューハイ1杯400円もあり。🌕

20230805_beer_2

生ビール(アサヒ スーパードライ)

喉かわいた~。早速頂こう!。ゴクッ、ぷはぁ~。美味しい!。🍺

20230808_kaijyou_1

園内の西側・東側にはグルメ露店が出店している。中央部にテーブル席が設置されている。⛽

20230808_korokke

矢切ねぎコロッケ

松戸のご当地グルメ。矢切ねぎが入ったコロッケ。つまみに良し。🍴

20230805_scadule

【2023西口公園ビアガーデン ステージタイムテーブル】

アルプス音楽団のステージは、16:40~17:10・18:00~18:30・19:20~19:50の1日3回出演されます。🎶

その他、大道芸やダンスなどのステージ披露があります。🎾

20230808_daidougei_1

ステージでは、大道芸を披露。どれみふぁそんりゅうのステージ。⚾

20230808_beer_2

このイベントでは、松戸ビールが出店しているんです。それ目当てで訪れたというのもある。☎

20230808_beer_1

松戸ビール「上やぎりIPA」

苦味を抑え、優しい香りをつけた飲みやすいIPAです。アルコール6%。🍺

松戸のクラフトビール。アルコール高めだけど、飲みやすいな。ゴクッといける。🍺

20230805_stage_2

アルプス音楽団のステージ。プロの音楽家が1日3回演奏!。🎵

やっぱり、プロージットで乾杯でしょ。ビールが進むよ。アルプス民謡にのせ、陽気に演奏します。🎶

20230808_beer_3

松戸ビール「松戸ペールエール」

アメリカンホップでフルーティーな香りと程よい苦味をつけています。アルコール5%。🍺

アルプス音楽団の演奏に続いて、会場みんなでプロージット!!。乾杯!。🍺

20230808_awaodori

阿波踊りのステージ披露がありました。祭りだねぇ..。🐱

20230805_stage_1

暑い夏。外でビールは旨いです。のんびりしたイベントで良きですな。👓

という事で、2023 ビアガーデン in 西口公園に行ってビールを飲んできたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230805_poster

告知ポスターです。📝

「2023 ビアガーデン in 西口公園」 開催日:2023年7月29日(土)・30日(日) 開催時間:15時~21時 会場:西口公園(〒271-0091 千葉県松戸市本町) 入場無料 アクセス:松戸駅西口から徒歩約4分 📖

2023年8月 7日 (月曜日)

松戸花火大会イン2023に行ってきた。

久しぶりに松戸の花火を見に行った。👓

20230806_hanabi_01

さて、千葉県松戸市にある古ケ崎河川敷スポーツ広場を会場に花火が打ち上がる。ここで、松戸花火大会イン2023が開催されました。市制施行80周年・千葉県誕生150周年記念である今回の花火大会。昨年は限定の打ち上げだったが、今年はフル開催。しかも、県内最大級25000発の花火が打ち上げられるという、どれだけ凄いのか楽しみだ。🎪

開催日は2023年8月5日(土)。打ち上げ時間は19時15分から20時45分まで。🏀

以前は松戸市立図書館本館先が会場だったが、昨年から約2km上流(北方向)の古ケ崎河川敷スポーツ広場に会場が変わった。🏢

20230806_bus_1

今回も江戸川挟んだ対岸、三郷市側の江戸川土手から松戸の花火を見に行きます。🚙

東武バスで会場最寄りまで乗車。が、案の定バス停は待ち行列ずらり..。バスが来たものの全員乗り切れず発車してしまった。結局次のバスまで待って乗車できた。花火観客輸送用になってしまっているな。🚌

打ち上げ場所に近い、大正橋バス停まで乗車した。そこから、八木郷小学校経由江戸川土手へ向かいます。👣

20230807_road_map

三郷市側は、江戸川土手沿い、横堀橋~上葛飾橋~みさと幼稚園の区間が18時から21時30分まで車両通行止めとなる。🚙

三郷市側の最寄りは、以前は小向交差点付近だったが、昨年からは八木郷小学校付近と変更されています。🏀

20230806_kaidan_1

八木郷小近くの江戸川土手を登る階段。もっと混雑しているかと思ったが、土手上にはそこそこの見物者たち。(思っていたよりかなり人が少ない)👟

20230806_dote_1

三郷側の江戸川土手斜面、打ち上げ場所に近いエリアは、全面立ち入り禁止でした。撮影係だけポツンと。シート一切なく、草が広がるいつもの風景。だから、土手上に人が少なかったんだね。目の前が打ち上げ場所なのに、土手斜面に観客が全くいないなんて...。〰

江戸川土手上、横堀橋~上葛飾橋の区間は、移動のみとし立っての観覧も不可との事。そんなお知らせ事前にあったのかなぁ...。三郷側は観覧ができないって知っていた人いたのだろうか?。🎤

ちなみに、上葛飾橋の歩道は花火の間は通行止め・立入禁止となった。👠

20230807_kaijyou_1

松戸市側の土手斜面は人がぎっしり。今回は有料席での開放。無料エリアは無しです。こんなに人がいるのに有料の人だけ観覧って、警備ができていたのだろうか?。💠

先に見える手賀沼の花火?は打ち上げ始まったようだね。🎩

20230807_sikake_1

松戸花火大会、おっ、仕掛けが始まったぞ。🔑

20230807_hanabi_4

花火が夜空に彩る。夏ですなぁ~。🚥

ただですね...。三郷市側の江戸川土手上は立ち止まってはダメ(観覧禁止?)となっている。なので移動しながらの撮影となる。☎

警備員が何度も立ち止まらないでとアナウンスするも、続々人が立ち止まり無法状態。結局土手上は実質観覧できる状態になってしまったな。(土手上はスカスカ状態で通行の妨げにはなっていない。)➰

20230807_hanabi_5

ただ、花火が打ち上げて、長い中断の後、花火が打ち上がる。この繰り返しで、25000発も打つのにこんなにゆっくりでいいのかなと思った。🎾

どちらかと言うと、遠くに見える市川市の花火の方が凄いぞ!。🎨

20230807_hanabi_6

なかなか花火が打ち上がらないし、ゆっくり観覧ができないので、早めに切り上げ会場をあとにしました。帰りのバスが混む前にね。💨

そうしたら、20時23分松戸花火大会これで打ち上げ中止の発表がありました。風が強く風速13mを記録し観客の安全が確保できないという事のようだ。確かに、南風が強く観客席に向かって風が吹いていたからな。まぁ、そういう理由だからしょうがないよね。アナウンスが聞こえないところで観覧していた人たちは、ずっと花火が打ち上がるの待っていたんだろうな..。🎤

まぁ、25000発とかなり多くの花火を用意したのに観客側は残念、開催者側は無念であろう。💦

10月には三郷の花火大会が開催されるが、こちらも観覧エリアは有料席のみとなる。今回みたいにエリア以外は立ち入り禁止、土手上は移動のみと対応になるかもと予想される。駅近とあって、そんな事知らずに続々と人が集まってくると思うので、警備はさらなる無法状態になり危険になるかもなと感じています。(対策はされると思うが...)。🎽

来年はリベンジしっかりと開催出来ると良いですね。三郷市側も土手で観覧できるようになるといいけどな。🔑

と言う事で、松戸花火大会イン2023を見に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに。過去開催時鑑賞レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「松戸花火大会イン2023」 開催日:2023年8月5日(土) 開催時間(打ち上げ時間):19時15分~20時45分 会場:古ケ崎河川敷スポーツ広場 アクセス:松戸駅から徒歩約35分・北松戸駅から徒歩約35分 打ち上げ数:約25000発 ※強風の為20時23分途中終了。 📖

2023年7月16日 (日曜日)

第37回新松戸まつりに行ってきた2023。

新松戸の夏のお祭りだ。🚩

20230716_road_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある新松戸けやき通りです。この通りで、第37回新松戸まつりが開催されました。多くの人で賑わっているよ。🎠

開催日は、2023年7月15日(土)・16日(日)の2日間。🏢

今年は、18時までの短縮開催、露店数は半分にして、サンバパレード等は無しとなっている。いつもの新松戸まつりではないが、それでも、開催を楽しみにしていた人は多いであろう。今年も来場者は多い!。♨

20230716_road_3

けやき通り車両通行止めにして、露店がずらりと立ち並ぶ。道路を埋め尽くす人で大混雑だ。移動するのも大変。多くの来場者でいっぱいだ。👜

20230716_road_2

例年、けやき通りの両側に露店が建ち並び、通行がぎゅうぎゅうの状態なのだが、今年は露店は片側だけ(北側)。南側は完全に歩行帯となっているので、移動はかなり楽になっている。👟

20230716_beer_1

暑いので、やっぱりビールでしょ。「松戸ビール」へ。松戸のクラフトビールが味わえる。今回は、「上やぎりIPA」を頂く。🍺

数種類の麦芽を用いビールとしてしっかりとした味を作り、シトラ、アマリロ、カスケードなどのアメリカンホップを使用し香りをつけました。苦味を抑え、優しい香りをつけた飲みやすいIPAです。🎤

では、ぐびっ。ぷはぁ~うまい!。IPAのビリッとした感じが良い。飲みやすいね。🐱

20230716_park

こちらは、新松戸中央公園会場。露店やステージ等があり。🎁

20230716_dance

特設ステージでダンス披露がありました。🎵

20230716_sinkansen

東北新幹線E5系ミニ新幹線の乗車がありました。🚄

20230716_ieyasu

大河ドラマどうする家康の記念撮影パネルが設置されていました。📺

20230716_beer_2

けやき通りに戻って、お次は、「abill coffee +」(アビルコーヒープラス)。新松戸まつりドリンク種類数自称ナンバー1と謳うお店。クラフトビールも数多く揃えているよ。🍺

20230716_beer_3

ビールは、瀬戸内ヴァイツェン。山口地ビールで、バナナのような香りをもち、小麦ならではのコクが味わえる。🍺

極太粗びきソーセージと供に味わった。🍴

20230716_musashino_line_1

会場の最寄駅は新松戸駅。JR常磐線と武蔵野線の接続駅だ。武蔵野線209系電車に乗って、やってきたよ。🚃

20230716_musashino_line_2

武蔵野線・新松戸駅共に今年開業50周年なんですよね。🎂

20230716_bus

会場のけやき通りは車両通行止めとなる為、新松戸駅から出る新京成バス新松戸七丁目行き・南流山駅南口行き・馬橋駅西口行きは、迂回して運行されます。支所前バス停は臨時的に移動されます。🚌

20230716_road_4

それにしても、多くの人出ですね。猛暑が続くので、熱中症対策しっかりとしましょう。💦

という事で、第37回新松戸まつりを訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230716_poster

告知ポスターです。📝

 

「第37回新松戸まつり」 開催日:2023年7月15日(土)・16日(日) 開催時間:10時~18時 会場:けやき通り・新松戸中央公園・新松戸市民センター アクセス:JR常磐線・武蔵野線新松戸駅から徒歩約7分 📖

2023年3月11日 (土曜日)

第11回松戸宿坂川河津桜まつりに行ってきた2023。

4年ぶりに河津桜まつり開催。🎪

20230311_sakura_01

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある坂川沿道です。松戸宿界隈となる、坂川ひろば~松戸神社~松龍寺にかけての坂川沿道約350m程には、河津桜が咲き誇り満開見頃を迎えています。✨

坂川沿道沿いにおいて、第11回松戸宿坂川河津桜まつりが開催されました。開催日は、2023年3月4日(土)・5日(日)の2日間。4年ぶりの開催となった。🎤

20230311_sakura_02

坂川沿道には多くの人が訪れているね。河津桜を撮影している人多し。📷

20230311_sakura_03

それにしても、坂川沿いの河津桜の木はとても大きい。🎪

20230311_sakura_06

坂川に向かって、しっかりと横に枝垂れている。🎿

20230311_sakura_07

これだけ大きな河津桜だと、見応えがありすぎる。すごいね。💣

20230311_sakura_08

河津桜の木の下から坂川を眺めるのもオツな感じだ。👀

20230311_sakura_09

ソメイヨシノよりも少し濃いめの花びらである河津桜。綺麗だね。✨

20230311_coffee

徳川将軍珈琲の販売があったが、売り切れでした...。☕

20230311_roten

松戸神社の参道には露店が連なる。🍴

20230311_negi

矢切ねぎの販売がありました。👠

20230311_sakura_10

いゃあ~、河津桜見事な咲き誇りですね。🎵

と言う事で、第11回松戸宿坂川河津桜まつりに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、松戸宿坂川沿いの河津桜訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230311_poster_1

告知ポスターです。📝

「第11回松戸宿坂川河津桜まつり」 開催日:2023年3月4日(土)・5日(日) 開催時間:11時~16時 会場:春雨橋親水広場~松戸神社~レンガ橋にかけての坂川沿道 📝

2023年3月 6日 (月曜日)

ヒガマツフェスが開催されます2023。

JR東松戸駅開業25周年イベント。🎂

20230306_higamatsufes_poster

さて、JR武蔵野線東松戸駅は開業25周年を迎えます。そこで、JR東松戸駅開業25周年イベントとして「ヒガマツフェス」が開催されます。🚃

 

JR東松戸駅開業25周年イベント

『ヒガマツフェス』

開催日 :2023年3月25日(土)

開催時間:11時~15時

会場  :JR武蔵野線 東松戸駅 構内

イベント内容:

 ・記念駅スタンプ設置

   25周年を記念したJR東松戸駅のオリジナルスタンプです!

 ・マジックハンド体験ゲーム

   ゲームをプレイして、ここだけしか手に入らないグッズをゲットしよう!

 ・駅長犬と記念撮影

   駅長犬に合える時間(各回20分程度) 11:00 11:40 13:00 13:40

 ・他にも多数の企画あり!

   クリアファイルや缶バッジ等オリジナルの記念グッズも準備しております!

参加費 :無料

 

JR武蔵野線は1973年(昭和48年)4月1日に府中本町~新松戸間で開業。1978年(昭和53年)10月2日新松戸~西船橋間の開業で、現在の武蔵野線が完成となる。🎤

その後、東松戸駅は北総線が1991年(平成3年)3月31日に開業。そして、JR武蔵野線の東松戸駅が1998年(平成10年)3月14日開業しました。なので今年東松戸駅開業北総線が32周年、JR線が25周年です。🍔

今回のイベントで、記念駅スタンプが設置されるとの事。どんなデザインかな?。楽しみである。しかし当日は、別のイベントで東松戸駅には行けないんだよな...。残念。👊

という事で、ヒガマツフェスが開催されるお知らせレポでした~。🐶

「ヒガマツフェス」 開催日:2023年3月25日(土) 開催時間:11時~15時 会場:JR武蔵野線東松戸駅構内 参加費:無料 📝

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ