三郷七福神めぐり(早稲田めぐり)をしてきたまとめレポート2021。
年始は地元の七福神を巡ってきました。👟
さて、令和3年(2021年)年始は、三郷七福神めぐりをしてきました。埼玉県三郷市には、3つの七福神めぐりコースがあります。その中の1つ、「早稲田めぐり」をしてきました。☕
七福神巡りは室町時代に京都で始められました。七難即滅七福即生の福徳の守護神は、インドの三天、中国の三神、日本の恵比寿様で、仏教がインド→中国→我が国へと渡来した道を象徴しています。🎤
三郷七福神巡りは町の繁栄と家運の隆盛、心身の健康、文化財との繋がりを願って、三郷市内24ヶ寺参加の3コースで生まれました。毎年1月1日元旦から1月7日七草の7日間、9時から16時まで行われています。👜
『三郷七福神めぐり』 (3コース・全24ヶ寺)
- 「八木郷・戸ヶ崎めぐり」 (全7ヶ寺)
- 「彦成めぐり」 (全11ヶ寺)
- 「早稲田めぐり」 (全6ヶ寺)
今回は、「早稲田めぐり」のコースで七福神めぐりです。このコースは、6か所の寺院をめぐる。市内北東部から中央部に点在しているので、予め、場所を確認し、好きな順番で回っていくと良いでしょう。🔍
スタンプラリーの台紙は、三郷七福神めぐり開催期間中、各寺院にてスタンプ置き場、もしくは、事務所にあります。商工会・観光協会ホームページからもダウンロードできます。📺
三郷七福神めぐりの色紙は、各寺院にて500円で購入できます。早稲田めぐりの時、自分は予め光福院で購入しています。🎫
冬空で寒いが、青空の快晴。七福神めぐり日和ですな。では、頑張っていきましょう。✌
①【萬音寺】(ばんのんじ) 寿老人 三郷市半田1216
萬音寺は、珠光山と号す。本尊は大日如来像。真言宗豊山派。🏠
境内の西側に、寿老人を祀る。👤
寿老人は寿老神と書く人もいます。長寿の神様で、老子の化身の神とも言われています。長命、富財、与宝、諸病平癒の神でもあります。人々の安全と健康を守ります。🎤
三郷七福神めぐりスタンプラリー、スタンプは本堂右手、縁側にあります。⚾
萬音寺・寿老人のスタンプです。🌕
ちなみに、萬音寺訪問詳細レポは、「萬音寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 1寺目~2021。」へどうぞ。✋
②【光福院】(こうふくいん) 布袋尊・弁財天 三郷市早稲田8-15-13
本尊は薬師如来。寳珠山と号す。真言宗。🏠
布袋尊です。本堂右手、玄関内、奥部屋に祀る。👜
布袋尊は中国五代聖人の一人である弥勒菩薩の化身ともいわれ、大量を表現し、堪忍と和合を教えてくれる神様です。同像は広く親しまれ、崇敬されています。❤
弁天堂内に弁財天を祀る。👤
弁財天は七福神の中で唯一の女神です。愛敬を示し、音楽、弁舌才智、水の神、芸術の神として、古来日本では、市来姫(いちきしひめ)と同一神として信仰されています。💓
三郷七福神めぐりスタンプラリー、スタンプは本堂右手、布袋尊を祀る建物の入口にあります。布袋尊と弁財天、2種類スタンプを設置。➰
光福院・布袋尊のスタンプ。🎥
光福院・弁財天のスタンプ。♣
ちなみに、光福院訪問詳細レポは、「光福院を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 2寺目~2021。」へどうぞ。✋
③【高應寺】(こうおうじ) 大黒天 三郷市早稲田2-14-4
日蓮宗寺院のお寺で長覚山と号す。本尊は三寳祖師像。👂
三郷七福神スタンプラリー、スタンプは本堂手前に設置しています。🌕
高応寺・大黒天のスタンプ。🎬
ちなみに、高應寺訪問詳細レポは、「高応寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 3寺目~2021。」へどうぞ。✋
④【円光院】(えんこういん) 福禄寿 三郷市南蓮沼614
本尊は阿弥陀如来立像。蓮沼山と号す。真言宗豊山派。👤
本堂に福禄寿を祀っていました。🌙
福禄寿は中国の神様で、人名と言うより、中国道教の理想である幸福、俸禄の意味をもち南極老人星と化現として現れた神とされています。(大望、長命)。🎤
円光院・福禄寿のスタンプ。スタンプは、本堂手前縁側に配置しています。👓
ちなみに、円光院訪問詳細レポは、「円光院を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 4寺目~2021。」へどうぞ。✋
⑤【草庵寺】(そうあんじ) 恵比寿 三郷市中央3-37-9
本尊は阿弥陀如来立像。光明山と号す。真言宗豊山派。🎪
本堂目の前に、恵比寿様が祀られています。🎄
恵比須神はイザナギノミコトの第三子蛭子尊ともいい大国主命の御子とも伝えられています。(清廉、漁業、商売繁盛、交易)の神様と言われ、エビス顔と言われるように尊顔です。🎩
三郷七福神めぐり、スタンプは本堂前に設置しています。🏦
草庵寺・恵比寿のスタンプ。🎀
ちなみに、草庵寺訪問詳細レポは、「草庵寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 5寺目~2021。」へどうぞ。✋
⑥【興禅寺】(こうぜんじ) 弁財天・毘沙門天 三郷市幸房1073
本尊は釈迦無尼仏。圓通山と号す。禅宗の曹洞宗に属す。🎩
弁天堂に、弁財天が祀られる。🏦
弁財天は七福神の中で唯一の女神です。愛敬を示し、音楽、弁舌才智、水の神、芸術の神として、古来日本では、市来姫(いちきしひめ)と同一神として信仰されています。💦
弁天堂の左手前に、毘沙門天が祀られる。⚾
毘沙門天は印度の神様で、多聞天とも言われ仏教四天王の一人です。左手の塔は八万四千の法蔵、十二部経の文義を具し、右手の宝棒は悪霊を退散させ財宝を授けるといいます。🎠
三郷七福神めぐり、スタンプは弁天堂前に設置しています。弁財天と毘沙門天、2種類のスタンプがあります。💕
興禅寺・弁財天のスタンプ。🌕
興禅寺・毘沙門天のスタンプ。🌓
ちなみに、興禅寺訪問詳細レポは、「興禅寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 6寺目~2021。」へどうぞ。✋
三郷七福神めぐり・早稲田めぐり、全6寺を巡ってきました。👜
三郷七福神めぐり・早稲田めぐり、色紙に七福神スタンプ全て押印してきました。🍔
無料で配布されていたスタンプ台紙。こちらにも、押印しました。🌓
今年は、七福神のスタンプ7つ集めるとプレゼントが貰える企画が用意されていました。👓
7つの七福神スタンプを押して、三郷市商工会館へ持参すると、先着200名に七福神タオルがプレゼント。1月4日から受付開始したが、翌5日で配布終了になったようだ。七福神タオル欲しかったけど、4日は仕事始め出勤だったので取得断念した。平日受付は無理だよなぁ..。🎀
タオルプレゼント時に応募用紙が渡される。応募すると抽選で10名に三郷市特産品(菓子)をプレゼント。🎂
新型コロナウイルス感染症が猛威をふるっている現状況。年末年始は、初詣・七福神めぐり以外はお出かけせず。なので、七福神めぐりはちょっと良い運動にもなりました。⛽
2021年・令和3年、今年も福がありますように。💨
と言う事で、三郷七福神めぐり(早稲田めぐり)のまとめレポートでした~。🐶
ちなみに、各寺院訪問詳細レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「萬音寺を訪れた2021。」...寿老人
- 「光福院を訪れた2021。」...布袋尊・弁財天
- 「高応寺を訪れた2021。」...大黒天
- 「円光院を訪れた2021。」...福禄寿
- 「草庵寺を訪れた2021。」...恵比寿
- 「興禅寺を訪れた2021。」...弁財天・毘沙門天
ちなみに、三郷七福神めぐり・早稲田めぐり過去訪問時まとめレポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「三郷七福神めぐり(早稲田めぐり)をしてきた2016。」...平成28年まとめレポ。
さらに、ちなみに、三郷七福神めぐり、他の地区めぐりまとめレポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「三郷七福神めぐり(八木郷・戸ヶ崎めぐり)をしてきた2018。」...平成30年は八木郷・戸ヶ崎地区を巡った。
- 「三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきた2017。」...平成29年は彦成地区を巡った。
「三郷七福神めぐりスタンプラリー」 開催期間:毎年1月1日~7日 開催時間:9時~16時 参加寺院:市内全24寺院 📖
最近のコメント