2023年2月 8日 (水曜日)

本隆寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 3寺目~2023。

七福神は毘沙門天を祀る。👤

20230207_honryuuji_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある本隆寺です。「ほんりゅうじ」と読む。高照山と号し、日蓮宗の寺院です。慶安2年(1649年)常俒院日意上人にて開山となり創建。🏠

三郷七福神めぐり(八木郷・戸ヶ崎めぐり)で毘沙門天を祀る。💦

20230207_honryuuji_setumei

明治初年学制施行時に公立久兵衛学校となる。宗祖七百遠忌報恩事業として本堂庫裡新築。🏠

昔、豊年には会式に赤、緑、白の餅を寸法に切り竹串で藁の柱に模様にさして供え美しかった。🍴

20230207_matu

参道を歩き、左手に大きな松の木が目に付く。クロマツかな?。🎄

20230207_hondou

本堂です。白い建物は珍しいな。お城みたい。⛄

御本尊は日蓮聖人像(一塔両尊)。寺宝は祖師像(墨へ彫刻 胎内仏)、日法上人作 伝。🎀

20230207_bisyamonten

七福神めぐりの期間中という事で、毘沙門天像が見られます。👜

毘沙門天は印度の神様で、多聞天とも言われ仏教四天王の一人です。左手の塔は八万四千の法蔵、十二部経の文義を具し、右手の宝棒は悪霊を退散させ財宝をさずけるといいます。☎

20230207_stamp_table_2

三郷七福神めぐりのスタンプは、本堂前に設置されています。お菓子とかも置かれているね。🔑

20230207_stamp_bisyamonten

本隆寺の三郷七福神スタンプ(毘沙門天)です。💿

20230127_stamp_daishi

三郷七福神めぐりの色紙に、全ての神のスタンプを押印してきたよ。尚、この色紙は各寺院にて500円で販売しています。💿

20230127_stamp_rally

三郷七福神めぐりスタンプラリーも開催。台紙は各寺院にて無料で配布しています。三郷市商工会ホームページから台紙をダウンロードもできます。1月1日~7日に寺院を巡り、7箇所の寺院スタンプを押印すると、先着500名にタオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。(色紙・台紙どちらでも可)。🎁

20230207_niwa

綺麗な庭園、手入れされていますな。📷

20230207_suisen

庭にはスイセンが咲いていましたね。白と黄色の花びらがかわいらしい。❤

と言う事で、三郷七福神めぐりで本隆寺を訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「本隆寺」 住所:〒341-0037 埼玉県三郷市高州1-206 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約38分 東武バス高州東小学校入口バス停下車徒歩約2分 久兵衛バス停下車徒歩約6分 📖

2023年1月31日 (火曜日)

大雄寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 2寺目~2023。

七福神は大黒天を祀る。👤

20230130_daiyuuji_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある大雄寺です。「だいおうじ」と読む。正光山と号す。高州にある日蓮宗寺院。🏠

大雄寺は文禄元年(1592年)教学院日利大徳によって開創されました。🎤

三郷七福神めぐり(八木郷・戸ヶ崎めぐり)で大黒天を祀る。🎩

20230130_daiyuuji_setumei

当山は室町末期文禄元年教覚院日利聖人によって開創され真間山末下総国松戸大雄寺と称せられた。🎽

正光山の山号は、小向の音読み「しょうこう」であると夢知らせによって最近判明した。💧

江戸時代の太日川「江戸川」堀り替えにより移転。💨

更に大正4年、昭和34年と再三の河川改修により現在地に安住し、本堂を建立した。🏠

20230130_daiyuuji_2

大雄寺は江戸川沿い、小向交差点近くに位置する。🚢

20230130_stampdai

三郷七福神めぐりのスタンプは本堂右手に設置しています。👓

20230130_daikokuten_stamp

大雄寺の三郷七福神スタンプ(大黒天)です。💠

大黒天は印度の神様で有福を示し、有徳、財宝、闘戦の神様で、二俵の米俵に立ち糧食を司る神様です。🏀

20230127_stamp_daishi

三郷七福神めぐりの色紙に、全ての神のスタンプを押印してきたよ。尚、この色紙は各寺院にて500円で販売しています。💿

20230127_stamp_rally

三郷七福神めぐりスタンプラリーも開催。台紙は各寺院にて無料で配布しています。三郷市商工会ホームページから台紙をダウンロードもできます。1月1日~7日に寺院を巡り、7箇所の寺院スタンプを押印すると、先着500名にタオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。(色紙・台紙どちらでも可)。🎁

20230130_udoshi

【卯歳】

令和五年は「卯」歳です。動物ではウサギが当てられています。ウサギは跳ね脱兎の如く走り、単独で行動し多産として知られています。夜中に活動し雪についた自分の足跡をたどっては消すほど賢い動物です。🔑

仏教では卯年の一大守本尊は文殊菩薩です。三人寄れば文殊の智慧と言いますが、智慧とは最も大切な心の働きの事ですが目に見えるものではありません。その智慧の働きを目に見える姿に表したのが文殊菩薩です。👤

文殊菩薩はお釈迦様の分身とも言える存在なのです。🎄

悩みが多い時、困った時にはお釈迦様(文殊菩薩)にお参りして智慧を授けていただきたいものです。🏦

20230130_rabit

お庭には、ウサギさん達がいましたね。💕

20230130_daiyuuji_3

と言う事で、三郷七福神めぐりで大雄寺を訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「大雄寺」 住所:〒341-0037 埼玉県三郷市高州4-138 TEL:048-955-4307 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約34分 JR常磐線・新京成線松戸駅西口から徒歩約38分 東武バス高州四丁目バス停下車徒歩約6分 📝

2023年1月28日 (土曜日)

円福寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 1寺目~2023。

七福神は弁財天を祀る。🐱

20230127_enpukuji_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある円福寺です。「えんぷくじ」と読む。鷹野にある真言宗豊山派の寺院。長流山光照院と号す。🎤

三郷七福神めぐり(八木郷・戸ヶ崎めぐり)で弁財天を祀る。🐱

20230127_enpukuji_3

350年前、尊賢法印によって二郷半領に開創されたと伝えられる。🎪

開創されて以来、いく度か河川拡張・整備に伴い移転し、昭和31年に現在地に定める。💿

その後、昭和47年に現本堂建立し、平成9年に客殿・会館建立し現在に至る。➰

阿弥陀如来を御本尊としていただき、三郷地区東部の真言宗の寺院として法灯をかがげて以来、近郷・近在の教化にあたり、現在16世である。👤

寺内には、力石、塩かけ地蔵尊、弁財天座像、不動明王立像が安置されている。🎂

20230127_hondou_1

本堂にて参拝。🚢

七福神めぐりの期間という事で、弁財天像を祀っていたね。🔍

20230127_benten_1

本堂右手には、太子堂があります。👠

20230127_stamp_1

三郷七福神めぐりのスタンプは、本堂左手に設置されています。🎀

20230127_benten_stamp

円福寺の三郷七福神スタンプ(弁財天)です。💠

弁財天は七福神の中で唯一の女神です。愛敬を示し、音楽、弁舌才智、水の神、芸術の神として、古来日本では、市来姫(いちさしひめ)と同一神として信仰されています。🐱

20230127_stamp_daishi

三郷七福神めぐりの色紙に、全ての神のスタンプを押印してきたよ。尚、この色紙は各寺院にて500円で販売しています。💿

20230127_stamp_rally

三郷七福神めぐりスタンプラリーも開催。台紙は各寺院にて無料で配布しています。三郷市商工会ホームページから台紙をダウンロードもできます。1月1日~7日に寺院を巡り、7箇所の寺院スタンプを押印すると、先着500名にタオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。(色紙・台紙どちらでも可)。🎁

20230127_cyagasi

円福寺に併設されている円福寺会館。館内では、ゆず茶と菓子のおもてなしサービスがあります。温かい飲み物で体を温めよう。七福神あられは弁財天のバター味をチョイス。☕

20230127_enpukuji_2

円福寺は、江戸川土手と上葛飾橋の交差付近に位置する。江戸川土手沿いの車道は、結構車スピード出しているので、円福寺へ訪れる際はご注意を。(ガードレールはあるけれど歩道狭し)。🚗

という事で、三郷七福神めぐりで円福寺を訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「円福寺」 住所:〒341-0035 埼玉県三郷市鷹野1-159-3 アクセス:JR常磐線・新京成線松戸駅西口から徒歩約30分 つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約43分 東武バス八木郷橋バス停下車徒歩約4分 📝

2022年12月31日 (土曜日)

三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきたまとめレポート2022。

年始は地元の七福神を巡ってきました。👣

20220203_stamp_hyousi

さて、令和4年(2022年)年始は、三郷七福神めぐりをしてきました。スタンプラリーが同時開催。埼玉県三郷市には、3つの七福神めぐりコースがあります。その中の1つ、「彦成めぐり」をしてきました。🚢

七福神巡りは室町時代に京都で始められました。七難即滅七福即生の福徳の守護神は、インドの三天、中国の三神、日本の恵比寿様で、仏教がインド→中国→我が国へと渡来した道を象徴しています。🎥

20221230_root_map

三郷七福神巡りは町の繁栄と家運の隆盛、心身の健康、文化財との繋がりを願って、三郷市内24ヶ寺参加の3コースで生まれました。毎年1月1日元旦から1月7日七草の7日間、9時から16時まで行われています。👜

『三郷七福神めぐり』 (3コース・全24ヶ寺)

  • 「八木郷・戸ヶ崎めぐり」 (全7ヶ寺)
  • 「彦成めぐり」 (全11ヶ寺)
  • 「早稲田めぐり」 (全6ヶ寺)

今回は、「彦成めぐり」のコースで七福神めぐりです。このコースは、11か所の寺院をめぐる。市内北西部から中川沿いに中央部まで点在しているので、順序良く回っていく事ができるよ。🔍

20221230_stamp_daishi

スタンプラリーの台紙は、三郷七福神めぐり開催期間中、各寺院にてスタンプ置き場、もしくは、事務所にあります。商工会・観光協会ホームページからもダウンロードできます。この台紙は無料配布です。📺

20221230_stamp_rarry_info

今年(2022年)は、七福神7つのスタンプを集めると、先着400名に七福神タオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。🎁

20221230_shikishi

三郷七福神めぐりの色紙は、各寺院にて500円で購入できます。彦成めぐりの時、自分は予め安養院で購入しています。🎫

冬空で寒いが、青空の快晴。七福神めぐり日和ですな。では、頑張っていきましょう。✌

 

①【安養院】(あんよういん) 弁財天 三郷市彦糸1-10

20220203_hondou

本堂です。本尊は古利根阿弥陀如来。右手に事務所があるので、台紙購入はこちらで。尚、七福神・弁財天はここにはありません。歩いて3分程、彦糸公園の隣に祀ってあります。☕

20220203_benzaiten_1

彦糸公園の東側に、安養院の弁財天を祀る。ここに、スタンプラリー台紙等も置いてあるよ。👠

20220203_stamp_1

安養院の三郷七福神スタンプ(弁財天)です。💿

ちなみに、安養院訪問詳細レポは、「安養院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 1寺目~2022。」へどうぞ。✋

 

②【圓明院】(えんみょういん) 弁財天 三郷市彦成1-179-1

20220207_hondou_2

本堂です。本尊は薬師如来。🎪

20220207_benten

弁財天は本堂ではなく、山門手前の池の中央部になります。💦

20220207_stamp

円明院の三郷七福神スタンプ(弁財天)です。🌕

三郷七福神スタンプは弁天堂にはなく、本堂前に設置されています。場所が違うのでご注意を。📺

ちなみに、円明院訪問詳細レポは、「円明院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 2寺目~2022。」へどうぞ。✋

 

③【慈眼寺】(じげんじ) 大黒天 三郷市彦川戸1-138

20220209_hondou

本堂です。本尊は観音如来像。🎪

20220209_shitifukujin

慈眼寺には、七福神の像、7体が勢揃いしているよ。🌙

もしかして、ここで、七福神めぐりが完了してしまう?。💣

20220209_stamp

慈眼寺の三郷七福神スタンプ(大黒天)です。🌕

三郷七福神スタンプは、本堂右手、事務所前に設置されています。☎

ちなみに、慈眼寺訪問詳細レポは、「慈眼寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 3寺目~2022。」へどうぞ。✋

 

④【玉蔵院】(ぎょくぞういん) 弁財天 三郷市天神1-59

20220215_hondou

本堂です。本尊の阿弥陀如来は、平安末期の作で一木造の仏像である。🎮

20220215_benzaiten

弁財天はこちらに祀られています。赤い旗が無かったら、見つけられないよな。🚩

門を開けて、中島に入る事ができます。👠

20220215_stamp

玉蔵院の三郷七福神スタンプ(弁財天)です。🌕

スタンプは本堂前に設置しています。弁財天祀る場所では無いのでご注意を。尚、玉蔵院のスタンプ用インクは薄いんだよな..。🎧

ちなみに、玉蔵院訪問詳細レポは、「玉蔵院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 4寺目~2022。」へどうぞ。

 

⑤【延命院】(えんめいいん) 寿老人 三郷市彦倉1-83-1

20220225_hondou

延命院本堂です。🏠

20220225_kyokuuzouson_3

彦倉虚空蔵尊の方が知られている。虚空蔵堂です。本尊は不動明王 。🎤

20220225_jyuroujin

延命院は、三郷七福神めぐり・彦成めぐりで寿老人を祀る。虚空蔵堂の左手に祀っていました。(七福神めぐりの期間、本堂から持ってきているのかも?)。🎩

20220225_stamp

延命院の三郷七福神スタンプ(寿老人)です。🌕

スタンプは、虚空蔵堂前の特設テント内?に設置されています(だったかな?)。♨

ちなみに、延命院訪問詳細レポは、「彦倉虚空蔵尊(延命院)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 5寺目~2022。」へどうぞ。

 

⑥【東光院】(とうこういん) 毘沙門天 三郷市上口1-108-2

20220311_toukouin_1

本堂です。本尊不動は立像にて弘法大師の作(寛延4年(1751))である。🏠

20220311_bisyamonten

本堂の右手前に毘沙門天像がある。🎂

20220311_stamp

東光院の三郷七福神スタンプ(毘沙門天)です。🌕

スタンプは本堂前に設置しています。👜

ちなみに、東光院訪問詳細レポは、「東光院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 6寺目~2022。」へどうぞ。✋

 

⑦【善照寺】(ぜんしょうじ) 布袋尊 三郷市上口1-37

20221226_zensyouji_1

本堂です。本尊は地蔵菩薩坐像。🎬

20221226_hoteison_1

参道の途中、右手に布袋尊を祀る。🎩

20221227_stamp_7

善照寺の三郷七福神スタンプ(布袋尊)です。🌕

スタンプは布袋尊の隣に設置しています。👜

ちなみに、善照寺訪問詳細レポは、「善照寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 7寺目~2022。」へどうぞ。✋

 

⑧【迎攝院】(こうしょういん) 弁財天 三郷市番匠免1-127-1

20221227_kousyouin_2

本堂です。本尊は不動明王です。👣

20221227_benzaiten_1

境内南東側の隅、この右手奥が弁天様を祀っている。🎨

20221227_stamp_1

迎攝院の三郷七福神スタンプ(弁財天)です。🌑

スタンプは本堂前に設置しています。👜

ちなみに、迎攝院訪問詳細レポは、「迎攝院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 8寺目~2022。」へどうぞ。✋

 

⑨【円能寺】(えんのうじ) 福禄寿 三郷市彦沢1-71-1

20221228_hondou_1

本堂です。本尊は不動明王立像。🎪

20221228_stamp_1

円能寺の三郷七福神スタンプ(福禄寿)です。🌙

スタンプは本堂前に設置しています。🍸

ちなみに、円能寺訪問詳細レポは、「円能寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 9寺目~2022。」へどうぞ。✋

 

⑩【西善院】(さいぜんいん) 大黒天 三郷市花和田189

20221229_saizenin_3

本堂です。♣

20221229_daikokuten_2

大黒天を祀る大黒堂。⛽

20221229_stamp_1

西善院の三郷七福神スタンプ(大黒天)です。💿

スタンプは本堂前に設置しています。🎫

ちなみに、西善院訪問詳細レポは、「西善院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 10寺目~2022。」へどうぞ。✋

 

⑪【成就院】(じょうじゅいん) 恵比寿 三郷市谷口1251-1

20221229_yaguti_fudouson_1

参道を真っ直ぐ進むと本堂があります。本尊は不動明王である。🎽

20221229_ebisu_1

山門をくぐり、左手に大師堂があります。ここに、恵比寿様が祀られています。👓

20221229_stamp_2

成就院の三郷七福神スタンプ(恵比寿)です。💿

スタンプは本堂前(だったかな?大師堂前だったかな?)に設置しています。⛳

ちなみに、成就院訪問詳細レポは、「成就院(谷口不動尊)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 11寺目~2022。」へどうぞ。✋

 

これで、三郷七福神めぐり・彦成めぐり全11寺を訪れました。🎵

20220203_stamp_2

三郷七福神めぐり(彦成めぐり)、台紙に全ての神様を押印してきたよ。💕

という事で、三郷七福神めぐり・彦成めぐりをしてきたレポでした~。🐶

ちなみに、各寺院訪問詳細レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

 

ちなみに、三郷七福神めぐり過去レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

 

2022年12月30日 (金曜日)

成就院(谷口不動尊)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 11寺目~2022。

三郷市にある不動尊祈祷の霊場です。💠

20221229_jyouzuin_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある成就院です。「じょうじゅいん」と読む。谷口不動尊として知られている。🏠

当山は、真言宗醍醐派の寺院で、明治初年第一神谷秀観翁が修験道に帰入したるに始まり以来不動尊祈祷の霊場として法燈輝き、厄除け・災難除けなど願い事はなんでも聞き届けてくれる霊験あらたかな有難いお不動様として、現在も老若男女の信仰の的になっている。🎤

20221229_yaguti_fudouson_1

参道を真っ直ぐ進むと本堂があります。神谷山谷口不動尊成就院と号し、本尊は不動明王である。🎽

手前は、「袴」付きの鐘楼堂です。✒

20221229_ebisu_1

山門をくぐり、左手に大師堂があります。ここに、恵比寿様が祀られています。👓

20221229_ebisu_2

恵比寿様ですね。🎄

20221229_stamp_2

成就院の三郷七福神スタンプ(恵比寿)です。💿

スタンプは本堂前(だったかな?大師堂前だったかな?)に設置しています。⛳

20220203_stamp_hyousi

三郷七福神めぐりスタンプラリーは、毎年1月1日元旦から7日まで、9時から16時で開催されています。🎠

今年(2022年)は、七福神7つのスタンプを集めると、先着400名に七福神タオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。🎁

20220203_stamp_2

三郷七福神めぐり(彦成めぐり)、台紙に全ての神様を押印してきたよ。💕

ちなみに、七福神めぐり全寺まとめレポートは、「三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきたまとめレポート2022。」へどうぞ。🚢

20221229_keidai_1

境内には大きなイチョウの木があります。市内最大級の大きさとの事。雄なので銀杏は落ちません。三郷市の保存樹木に指定。🎄

と言う事で、成就院を訪れたレポでした~。 🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「谷口不動尊・成就院」(やぐちふどうそん・じょうじゅいん) 住所:〒341-0042 埼玉県三郷市谷口1251-1 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約15分 埼玉観光西谷口バス停下車徒歩約2分 📖

2022年12月29日 (木曜日)

西善院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 10寺目~2022。

阿弥陀如来像を祀る寺院。🏀

20221229_saizenin_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある西善院です。「さいぜんいん」と読む。正式には華隆山大聖寺西善院、真言宗豊山派の寺院です。🏠

江戸時代初期の慶長年間、花和田に村民名倉五郎左衛門開基。寛政4年、住職照阿の時に、村民小倉慈忍法師が願主となり、現在地に移転。🚢

20221229_saizenin_3

本堂にて参拝。♣

20221229_nyorairitsuzou_1

阿弥陀如来立像は、像高90cm、かや材寄木造、制作年代は鎌倉時代で西善院の本尊として伝わるものです。像の特徴は、彫眼であることで、藤原朝時代の伝統的な様式で制作されています。西善院木造阿弥陀如来立像は、三郷市指定有形文化財となっている。🏢

20221229_enmasama_1

閻魔様が祀られていました。🏥

20221229_tuzumiren_1

訪れた日は、境内にて和太鼓演奏がありました。🎶

演奏している「花和田囃子」は、花和田の夏祭りで演奏される祭囃子を受け継いだもので、長年の修練により大変見事な演奏となっています。🎀

20221229_tuzumiren_2

「松戸鼓連」(まつどつずみれん)による和太鼓演奏です。松戸鼓連は、主に松戸市内の祭礼や盆踊りを中心に長年にわたって演奏活動を続けており、松戸市和太鼓連盟の中心的なメンバーとなっております。👜

演奏日時は、令和4年1月2日12時30分~15時。途中休憩を取りながら随時演奏します。👣

20221229_daikokuten_1

大黒堂は、山門を入り右手にあります。🎨

20221229_roubai_1

ロウバイが咲いていましたね。綺麗な黄色をしているよ。🌕

20221229_daikokuten_2

平成16年に大黒堂を建立。⛽

20221229_daikokuten_5

七福神めぐり期間中は開帳され、大黒様を拝む事ができました。🎩

20221229_daikokuten_3

大黒天はインドから伝わった神様です。インドではマハーカーラと呼ばれ、戦いの神・厄病を起こす神・不老不死の薬をもつ神とされます。道祖神としても祀られます。🚙

仏教では仏教を護る神とされます。食糧や財物を掌る神として金袋を持った姿で寺院の台所に祀られるようになりました。🎂

仏教とともに我が国に伝わり、大国主命と混同・習合し、広く庶民の間にも広まり五穀豊穣や招福開運のめでたい福神として、信仰されるようになりました。💡

白い鼠がお使いとされています。🔑

20221229_stamp_1

西善院の三郷七福神スタンプ(大黒天)です。💿

スタンプは本堂前に設置しています。🎫

20220203_stamp_hyousi

三郷七福神めぐりスタンプラリーは、毎年1月1日元旦から7日まで、9時から16時で開催されています。🎠

今年(2022年)は、七福神7つのスタンプを集めると、先着400名に七福神タオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。🎁

20220203_stamp_2

三郷七福神めぐり(彦成めぐり)、台紙に全ての神様を押印してきたよ。💕

ちなみに、七福神めぐり全寺まとめレポートは、「三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきたまとめレポート2022。」へどうぞ。🚢

20221229_daikokuten_4

松戸鼓連の和太鼓演奏があった時は、大黒様が現れました。参拝客らに打ち出の小槌を振って下さりました。金運Up、福が呼び込むといいな。🎩

と言う事で、西善院を訪れたレポでした~。 🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「西善院」(さいぜんいん) 住所:〒341-0041 埼玉県三郷市花和田189 TEL:048-953-2938 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約25分 埼玉観光花和田バス停から徒歩約1分 📖

円能寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 9寺目~2022。

約400年前に建立された寺院。🎪

20221228_ennouji_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある円能寺です。「えんのうじ」と読む。円能寺は、真言宗豊山派に属するお寺で、悲願山正連院円能寺と称している。本尊は不動明王である。🏠

20221228_setumei_1

当院は、武田信玄の家臣の田中修理という人が、天正10年(1582)の武田氏の滅亡後まもなくこの地に来たときに、携帯してきた不動明王立像を本尊として建立したと伝えられている。🚥

ここのお堂は、明治6年に初めて学校制度が設けられたときに、明治6年~17年まで彦成小学校の前身となる培植学校という名称で、初代校舎として使用された。当時の生徒数は男子96、女子16人、教師は3人であった。🏧

20221228_hondou_1

本堂です。参拝します。🎪

20221228_setumei_2

本尊の不動明王立像は、室町時代の作と思われる寄木造りであり昭和52年2月に市指定文化財に指定されている。🎩

20221228_kirikabu

境内には、かつて松の大木があって、明治維新のときの上野の戦いに破れた兵士が追われてきたとき、この松の木に登って身を隠したことにより、助かったという言い伝えがある。それからこの松を「忍者の松」とか「人助けの松」と称して、信仰の対象になっていたという。🎄

これが、その松の切り株なのだろうか?。

20221228_stamp_1

円能寺の三郷七福神スタンプ(福禄寿)です。🌙

スタンプは本堂前に設置しています。🍸

20220203_stamp_hyousi

三郷七福神めぐりスタンプラリーは、毎年1月1日元旦から7日まで、9時から16時で開催されています。🎠

今年(2022年)は、七福神7つのスタンプを集めると、先着400名に七福神タオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。🎁

20220203_stamp_2

三郷七福神めぐり(彦成めぐり)、台紙に全ての神様を押印してきたよ。💕

ちなみに、七福神めぐり全寺まとめレポートは、「三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきたまとめレポート2022。」へどうぞ。🚢

と言う事で、円能寺を訪れたレポでした~。 🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「円能寺」(えんのうじ) 住所:〒341-0057 埼玉県三郷市彦沢1-71-1 TEL:048-952-1851 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約35分 埼玉観光彦沢一丁目北バス停から徒歩約1分 📖

2022年12月28日 (水曜日)

迎攝院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 8寺目~2022。

三郷市最古の建造物と言われる観音堂があります。🏠

20221227_kousyouin_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある迎攝院です。「こうしょういん」と読む。漢字は「迎摂院」でも良いかも。🎪

20221227_setsumei_1

迎摂院は、真言宗豊山派に属し、山号を彦峯山観音寺といい、本尊は不動明王である。慶長年間(1596~1615)に祐慶法印によって、浄土宗の寺として開山されたという。🎤

その後、正徳年間(1711~1716)に祐貞によって中興されたといい、このとき現在の真言宗豊山派に改宗したという。🎤

20221227_kousyouin_2

まずは、本堂にて参拝。👣

20221227_kannondou_1

本堂の右手に、観音堂があります。🏠

観音堂は室町時代の創建と推定され、三郷市最古の建造物といわれる。📷

20221227_kanetsukidou_2

「新編武蔵風土記稿」によると、元和8年(1622)に再建されたと記されているので、おそらくこの時代修理を行ったものと考えられる。観音堂は高さ約10m、間口6.5m、奥行7.5mで、用材はマツ、ケヤキ、ヒノキ、スギ等で、すべてこの土地に育った樹木であるという。堂内の肘木(上から荷重を支える用をなす横木)は、法隆寺金堂と同じ様式であるという。また、この堂に安置してある准胝観世音菩薩像は、秘仏(午歳開帳)であり、行基の作と伝えられる。♿

なお、観音堂は昭和50年に三郷市指定文化財となっている。🏢

20221227_maniguruma_1

観音堂前には、摩尼車(マニぐるま)があります。🚗

チベット仏教の仏具で、一回まわすとお経を一回読んだ功徳があります。お経に触れ、仏様と縁を結び喜び・悩みの声を仏様にお伝え下さい。自分の力を信じ、必ず届くという気持ちをもって。 沙門合掌 🎧

20221227_kanetsukidou_1

鐘楼堂です。大晦日から元旦にかけ、鐘撞きができるみたいだ。➰

20221227_kousyouin_3

参拝の皆さまへ

おめでとうございます。

弁天さまは、正面(本堂)にてお参り願います。

「今日より 若い日はない」

今このときを大切に

 

いゃあ、深いね。迎攝院住職からの良き言葉を授かりました。🎵

七福神・弁天様のお参りは本堂でとのこと。🏢

20221227_kousyouin_4

尚、弁天様は本堂より南東側に位置します。🎠

20221227_benzaiten_1

境内南東側の隅、この右手奥が弁天様を祀っている。🎨

20221227_stamp_1

迎攝院の三郷七福神スタンプ(弁財天)です。🌑

スタンプは本堂前に設置しています。👜

20220203_stamp_hyousi

三郷七福神めぐりスタンプラリーは、毎年1月1日元旦から7日まで、9時から16時で開催されています。🎠

今年(2022年)は、七福神7つのスタンプを集めると、先着400名に七福神タオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。🎁

20220203_stamp_2

三郷七福神めぐり(彦成めぐり)、台紙に全ての神様を押印してきたよ。💕

ちなみに、七福神めぐり全寺まとめレポートは、「三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきたまとめレポート2022。」へどうぞ。🚢

20221227_kousyouin_5

入口・山門でしょうか。門をくぐり真っ直ぐの参道を進むと観音堂になります。🌓

と言う事で、迎攝院を訪れたレポでした~。 🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「迎攝院」(こうしょういん) 住所:〒341-0056 埼玉県三郷市番匠免1-127-1 TEL:048-952-6450 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約39分 埼玉観光番匠免一丁目北バス停から徒歩約1分 📖

2022年12月27日 (火曜日)

善照寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 7寺目~2022。

七福神・布袋尊を祀る寺院。🍸

20221226_zensyouji_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある善照寺です。「ぜんしょうじ」と読む。神霊山と号し、真言宗豊山派の寺院。三郷七福神めぐり(彦成めぐり)の布袋尊を祀る。🏠

善照寺は、永禄年間(1558-1570)の創建といいます。本尊は地蔵菩薩坐像。🎬

20221226_hoteison_1

参道の途中、右手に布袋尊を祀る。🎩

布袋尊は中国五代聖人の一人である弥勒菩薩の化身ともいわれ、大量を表現し、堪忍と和合を教えてくれる神様です。同像は広く親しまれ、崇敬されています。🎤

20221227_stamp_7

善照寺の三郷七福神スタンプ(布袋尊)です。🌕

スタンプは布袋尊の隣に設置しています。👜

20220203_stamp_hyousi

三郷七福神めぐりスタンプラリーは、毎年1月1日元旦から7日まで、9時から16時で開催されています。🎠

今年(2022年)は、七福神7つのスタンプを集めると、先着400名に七福神タオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。🎁

20220203_stamp_2

三郷七福神めぐり(彦成めぐり)、台紙に全ての神様を押印してきたよ。💕

ちなみに、七福神めぐり全寺まとめレポートは、「三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきたまとめレポート2022。」へどうぞ。🚢

20221226_daishidou_1

本堂左手に大師堂を祀る。🏠

20221226_zensyouji_2

住宅街の中に善照寺があるので、初めて訪れる方は予め地図で場所を確認しておくと良いでしょう。彦成通り沿いの上口公園から東方向へ進むと善照寺があります。🎮

と言う事で、善照寺を訪れたレポでした~。 🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「善照寺」(ぜんしょうじ) 住所:〒341-0055 埼玉県三郷市上口1-37 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約41分 埼玉観光上口公園バス停から徒歩約1分 📖

2022年3月11日 (金曜日)

東光院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 6寺目~2022。

有形文化財、「十三仏青石塔婆」がある寺院。🎾

20220311_toukouin_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある東光院です。「とうこういん」と読む。荒神山薬師寺と号す。創建は不明で、真言宗豊山派の寺院である。近くにある上口香取神社の別当を勤めていたといいます。🏢

本尊不動は立像にて弘法大師の作(寛延4年(1751))である。🏠

20220311_yakushidou

本堂の右手には、薬師堂がある。薬師堂の薬師如来立像は、平安時代末期の作である。🏥

20220311_boti

本堂から約100m離れた所にある墓地には、十三仏青石塔婆(昭和53年11月に三郷市指定有形文化財)がある。👠

20220311_bisyamonten

東光院は、三郷七福神めぐり(彦成めぐり)で、毘沙門天を祀る。本堂の右手前に毘沙門天像がある。🎂

毘沙門天は印度の神様で、多聞天とも言われ仏教四天王の一人です。左手の塔は八万四千の法蔵、十二部経の文義を具し、右手の宝棒は悪霊を退散させ財宝を授けるといいます。🎤

20220311_stamp

東光院の三郷七福神スタンプ(毘沙門天)です。🌕

スタンプは本堂前に設置しています。👜

20220203_stamp_hyousi

三郷七福神めぐりスタンプラリーは、毎年1月1日元旦から7日まで、9時から16時で開催されています。🎠

今年(2022年)は、七福神7つのスタンプを集めると、先着400名に七福神タオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。🎁

20220203_stamp_2

三郷七福神めぐり(彦成めぐり)、台紙に全ての神様を押印してきたよ。💕

ちなみに、七福神めぐり全寺まとめレポートは、「三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきたまとめレポート2022。」へどうぞ。🚢

20220311_toukouin_2

東光院は住宅街の中にあり、初めて訪れる場合はどこにあるか迷うかも。上口香取神社を目印に向かうと良いだろう。(東光院は、上口香取神社の南側、参道の東側に位置します)。➰

と言う事で、東光院を訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「東光院」(とうこういん) 住所:〒341-0055 埼玉県三郷市上口1-108-2 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約43分 埼玉観光彦成郵便局前バス停から徒歩約2分 📝

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ