本隆寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 3寺目~2023。
七福神は毘沙門天を祀る。👤
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある本隆寺です。「ほんりゅうじ」と読む。高照山と号し、日蓮宗の寺院です。慶安2年(1649年)常俒院日意上人にて開山となり創建。🏠
三郷七福神めぐり(八木郷・戸ヶ崎めぐり)で毘沙門天を祀る。💦
明治初年学制施行時に公立久兵衛学校となる。宗祖七百遠忌報恩事業として本堂庫裡新築。🏠
昔、豊年には会式に赤、緑、白の餅を寸法に切り竹串で藁の柱に模様にさして供え美しかった。🍴
参道を歩き、左手に大きな松の木が目に付く。クロマツかな?。🎄
本堂です。白い建物は珍しいな。お城みたい。⛄
御本尊は日蓮聖人像(一塔両尊)。寺宝は祖師像(墨へ彫刻 胎内仏)、日法上人作 伝。🎀
七福神めぐりの期間中という事で、毘沙門天像が見られます。👜
毘沙門天は印度の神様で、多聞天とも言われ仏教四天王の一人です。左手の塔は八万四千の法蔵、十二部経の文義を具し、右手の宝棒は悪霊を退散させ財宝をさずけるといいます。☎
三郷七福神めぐりのスタンプは、本堂前に設置されています。お菓子とかも置かれているね。🔑
本隆寺の三郷七福神スタンプ(毘沙門天)です。💿
三郷七福神めぐりの色紙に、全ての神のスタンプを押印してきたよ。尚、この色紙は各寺院にて500円で販売しています。💿
三郷七福神めぐりスタンプラリーも開催。台紙は各寺院にて無料で配布しています。三郷市商工会ホームページから台紙をダウンロードもできます。1月1日~7日に寺院を巡り、7箇所の寺院スタンプを押印すると、先着500名にタオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。(色紙・台紙どちらでも可)。🎁
綺麗な庭園、手入れされていますな。📷
庭にはスイセンが咲いていましたね。白と黄色の花びらがかわいらしい。❤
と言う事で、三郷七福神めぐりで本隆寺を訪れたレポでした~。🐶
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「本隆寺を訪れた。毘沙門天を祀る2018。」...平成30年初訪問。
「本隆寺」 住所:〒341-0037 埼玉県三郷市高州1-206 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約38分 東武バス高州東小学校入口バス停下車徒歩約2分 久兵衛バス停下車徒歩約6分 📖
最近のコメント