スマートICリニューアルしました。✨

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある三郷料金所スマートインターチェンジです。常磐自動車道三郷料金所スマートICが、2020年4月24日(金)15時に利用車種制限がなくなりETC車載器を搭載した全車種が利用可能になりました。今までは、普通車・軽自動車・二輪車のみ限定だったが、この度、中型車・大型車・特大車も利用できるようになり、全車種制限無しとなった。🎤
今回の対応で、
三郷料金所スマートIC全車種利用可能
スマートIC入口交差点~スマートIC出入口間の大型車通行道路拡幅
となり、さらに、ETC設備更新で、
ダブルゲート方式(2回一旦停止)の廃止 → ETCゲート一旦停止は1回
となりました。🍸

三郷料金所スマートICへの案内標識。スマートIC入口交差点の手前(越谷方面から)🌔

三郷料金所スマートICへの案内標識。スマートIC入口交差点の手前(流山方面から)🌓

車種制限が無くなった事もあり、案内板が新しくなりました。✨

ここは、県道52号越谷流山線のスマートIC入口交差点です。ここから直進して、三郷料金所スマートICへ向かいます。🚗

スマートIC入口交差点には、三郷市のマスコットキャラクター・つぶちゃん&かいちゃんをデザインした案内板が設置されています。🎨

スマートIC入口交差点から先の側道は元々は大型車通行不可だった為、ゲートが設置されていたが撤去されていました。🎮

道路が拡幅され、大型車も通行できるようになっています。🚌

スマートIC入口交差点から約250m程進むと、三郷料金所スマートインターチェンジの入口となります。💿
では、三郷料金所スマートIC入口を利用・走行してみましょう。💨

右分岐で、スマートICへ進入します。スマートICなので、ETC搭載車のみ通行可能です。☕

最初は車長をチェックするゲートかな?。それとも旧機器か?(多分?)。そのまま進入していく。👜

1つ目のゲートで一旦停止します。バーが新しくなったね。バーに「一旦停止」と記されている。🚥

ETC受信しゲートが開くが、この先2番目のゲートも同時に開きます。🎾
ETC設備更新で、今まで2回一旦停止するダブルゲート方式だったが、この度、1つ目のゲート前での1回だけ一旦停止となる運用に変わりました。🚄

尚、ETC未装着や有効期限切れ等の時は、高速道へ進入できず、一般道へ誘導されます。🔑

2番目のゲートは開いています。一旦停止せず、そのまま徐行進入していきます。ここで、ETC入口通信処理が行われる。👓

まぁ、ETC楽々ですな。上り坂を進んでいきます。🚢

高速道・常磐道本線(水戸方面)に合流します。🐱

三郷料金所スマートICは、本線直結型のスマートICである。🎵
高速道路、安全運転で走行しましょう!。🎥

さて、場面は変わり、常磐道上り線(東京方面)を走行中です。では、三郷料金所スマートIC出口を利用・走行してみましょう。🚙
江戸川を渡り、三郷料金所出口の案内版・出口1kmを表示。📖

三郷料金所出口500mの案内。🍔

ETC車の通行案内板の表示。本線料金所とETC専用出口の案内。📟

本線料金所まで500m。「速度落せ」をアナウンス表示。☎

三郷料金所出口へは左へ分岐。🍴

左カーブ減速していきながら、進入していく。右手先には、本線料金所ゲート見えるね。🎪

時速30km制限。電光掲示板には「追突注意」と表示。💡

まっすぐ進んでいくと、1つ目のゲートがあります。🎂

スピードを落とし、1つ目のゲートで一旦停止します。☕

ETC受信されると、通行料金が表示され、ゲートが開きます。👠

1つ目のゲートが開くと、2つ目のゲートも開きます。本線へ戻るゲートは閉じられたままです。🎁

2つ目のゲートは開いているので、一時停止せず、そのまま徐行通過していきます。(一時停止2回は無くなりました。)🎠

右カーブしながら、下り坂を走行。🎿

即、一般道に合流します。一般道側が優先なので合流時注意だ。💢

逆方向から見た合流地点。どちらもカーブからの合流なので、たまに危なくぶつかりそうな時もある。👤

高速道に沿った一般道を通る。交差点で左折が三郷駅・流山方面、右折が吉川・越谷方面となる。🎧
今回の対応で、大型車が三郷市北東部・吉川市南東部から三郷料金所スマートICを経由し常磐道水戸方面へ行き来できるようになり、所要時間の短縮が見込まれるね。現行一般車に対しても、一旦停止が2回から1回に変更されたので、少し利用しやすくなった運用になったのかもな。👓
今後は、三郷料金所スマートインターチェンジのフルインター化が予定されている。つまり、上り線(東京方面)の出入口を新設されるのだ。開設時期は、令和5年度(2023年度)を予定。現在工事している三郷流山橋有料道路(仮称)と同時開業となる見込みです。ただ、上り線のスマートICは前倒しで早く開設して欲しいものだな。👀
尚、走行時の写真画像は、ドライブレコーダーの映像から編集したものです。🎥
という事で、常磐道三郷料金所スマートインターチェンジが大型車も利用開始できるようになった後、利用してみたレポでした~。🐶
ちなみに、大型車利用開始の為の工事レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
さらに、三郷料金所スマートIC利用時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
「三郷料金所スマートIC」 住所:〒341-0013 埼玉県三郷市小谷堀地内 📖
最近のコメント