最近のコメント

2023年9月29日 (金曜日)

Lake and Beach 2023(レイクアンドビーチ)に行ってきた。

レイクでピースに!レイクをピースに!。🚢

20230929_stage_1

さて、やってきたところは、埼玉県越谷市にある大相模調節池周辺です。ここで、Lake and Beach 2023が開催されました。越谷レイクタウンで夏の地域密着型ガーデンフェス。夕方から夜にかけての開催だが、多くの人が訪れているな。💦

開催日は2023年7月22日(土)、開催時間は16時~20時。🎤

20230929_musasino_line

会場への最寄駅は、JR武蔵野線越谷レイクタウン駅です。E231系電車に乗って、やってきた。🚃

20230929_gate

越谷レイクタウン駅北口から歩いて約5分。会場となる大相模調節池に到着。レイクアンドビーチのゲートが設置されているね。🎧

20230929_kaijyou_1

暑い夏だが、会場には多くの来場者で賑わっています。🎠

20230929_kaijyou_2

今回は、芝生の上の「水辺のビアガーデン」、水上の「海床試乗会」など、水辺ならではの企画や地元の名店のマルシェ、ビールなどをご用意してお待ちしています。👓

人気のブースには、長い行列待ちが出来ているぞ。🎿

20230929_stage_2

特設ステージには、レイクアンドビーチのオブジェが調節池をバックに設置。📷

20230929_ship_1

こういう水上の乗り物も、機会があったら乗ってみたいものだ。🚢

20230929_dog_1

今回は、「いぬの夜まつり」も同時開催。会場内は、犬のペット連れ家族が多く訪れていた。犬たちも大はしゃぎで吠えていたな。🐶

20230929_hoshino_1

今回の訪れたポイントは「水辺のビアガーデン」。暑い夏にはやっぱりビールだ。という事で、「星野製作所(麦)」を訪れた。⛳

20230929_hoshino_2

今回は3種類の生ビールと2種類のボトルビールを販売していた。🎩

20230929_beer_1

じゃん、ペールエールを頂いた。ほど良いホップの苦みが楽しめるペールエール。🍺

では、水辺に乾杯♪。ぐびっ、ぷはぁ~。飲みやすい味わいだな。👂

20230929_beer_2

夕方、西日が差す中、調節池を眺めながらビールを飲む。ちょっとしたビーチな気分?。🚢

20230929_food_1

ビールのお供に、エルカミーノ ブリトー&タコスグリルチキンとアボガドのブリトーを購入。ケイジャンチキンの香ばしさ アボカドと自家製サルサ チーズがとろける カリフォルニアスタイルブリトー。🎂

ボリューム満点、食べ応えあるよ。👟

20230929_beer_3

星野製作所(麦)の2つ目に行こう。ボトルビールで、ペコの桃 Weizenを購入。定番の人気ビール。甘めでグビグビ飲めちゃうぞ。美味しい。🍺

20230929_kaijyou_3

大相模調節池では、

 ・ 2月のLake and HEART (ブログレポ
 ・ 7月のLake and Beach (今回)
 ・10月のLake and Peace (次回)

が開催される。駅近で大きな広場で開催される地域イベント。年々大きなイベントになっていく事でしょう。🎵

と言う事で、Lake and Beach 2023に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「Lake and Beach 2023」 開催日:2023年7月22日(土) 開催時間:16時~20時 場所:大相模調節池周辺(レイクタウン2丁目) 入場無料 アクセス:JR武蔵野線越谷レイクタウン駅北口から徒歩約5分 📝

2023年9月26日 (火曜日)

柏カレーフェス2023に行ってきた。

柏駅前歩行者天国でカレーとビールが味わえる!。🍴

20230925_curry_01

さて、やってきたところは、千葉県柏市にあるハウディーモール歩行者天国です。ここで、柏カレーフェス2023が開催されました。柏で腕をふるうカレーの名店が18店集結!。ハウディーモール歩行者天国で美味しい柏カレーを食べ比べよう!。さらに、柏ビールまつりが同時開催。柏のクラフトビールやライオンビールが提供され、カレーとビール最高の組合せが味わえるイベントだ。🎪

開催日は2023年9月24日(日)、開催時間は11時~17時。🎤

20230925_road_2

JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅東口を出てすぐ、歩行者天国になっている通りが会場だ。通りは来場者で埋め尽くされているぞ。👀

20230925_uketuke

まずは、チケット販売所へ行こう。カレーはチケット形式での販売です。カレー全品1杯700円で、1枚単位、もしくは、3枚つづり2000円でチケットを購入。柏駅側は行列なので、旧6号線側でチケット購入した方が良いかも。🎫

カレーは少なめサイズでの提供なので、複数店はしごしながらカレーを味わえるよ。🔑

ただ、あまりの来場者数に13時すぎにはチケット完売。以降は現金でもカレーを購入する事が可能となった。🌔

20230925_ticket

カレーチケット、もちろん、3枚つづり2000円を購入。ちょっとお得だね。💋

20230925_shop_list

会場内マップです。ハウディーモール歩行者天国に沿って出店されています。➰

 

   柏カレーフェス2023
【出店カレーショップ一覧】

① コニーアイランド ⑩ タイ屋台ガッチキ
② 日立台カリーぶ ⑪ 中華大島
③ Cluster ⑫ アーユーボーワン
④ アジアンダイニング ルンビニ ⑬ GLOBAR
⑤ Rahat ⑭ ロイヤルゴルカ
⑥ クウシ ⑮ BOTA Kashiwa
⑦ 柏肉汁酒場 チャム ⑯ Cuffy
⑧ SaptyPepper’s ⑰ 佐久間カレー
⑨ お料理 あじだらけ ⑱ 柏ビール

 

キッチンカー2店舗、テント出店16店舗、合計18店舗が出店されています。🎽

20230925_beer_2

同時開催の柏ビールまつり。まずは、ビールをゲットしようと向かったが、...。こまいぬブルワリー柏ビール、柏のご当地ビールを味わおうとボトルビールを狙ったが、もう既に完売となっていた。残念..。カレーに合う人気のライオンビールは販売中だったので購入した。💡

20230925_beer_1

こちらが、ライオンビール。アジア最古の醸造所を持つスリランカの代表的なビールメーカー「ライオン・ブリュワリー」のスタウトビール。ネーミングの由来は、国旗にも描かれているよう、ライオンが古くからスリランカ人のアイデンティティであることから。🎥

ラガーとスタウトを購入。初めに買っておいて良かったよ。ライオンビールも13時半頃には完売してしまった。🎂

では、カレーに並ぼう。どのお店のカレーを食べようかな。🎾

20230925_curry_08

カレー1杯目【柏ビール】「自家採れナスとチキンの柏ビールカレー」

大学時代はカレー研究会に所属していたマスター渾身のスパイスカレー。米への相性を重視しサラッとしながら旨味のあるスープは本業である自社のビールが隠し味。👠

20230925_curry_05

ライオンビールと供に頂こう。まず、グビッ、ぷはぁ~。このスタウト飲みやすいな。🍺

20230925_curry_06

カレーのスパイスいい感じ。食べやすい味わいだな。👜

20230925_gyouretu_1

予測はしていたけど、ものすごい来場者だ。多くのブースには、長い行列待ちが出来ている。ただ、どのカレーに並んでいる行列なのか区別が難しく、行列の方向をチェックしながら並びます。⚾

列にコーンを立てるとか、最後尾にプラカードを持ったスタッフを配置しているといいな。🚢

ライス切れや完売のお店も出始めていて、希望するカレーがあるなら、早めに並んでゲットした方が良いですよ。🍔

20230925_curry_09

カレー2杯目【BOTA Kashiwa】「ネパール風マトンカレー」

20230925_curry_02

ライスもルーもかなり少なめだったな。まぁ、マトンカレーは好き。⛽

20230925_curry_07

カレー3杯目【Cluster】「ラム肉の無水カレーライス」(辛口)

ソテーしたブラウンオニオンのコクに加水を一切せずに素材から出る水分で仕上げるパキスタンの無水カレー。スパイスの鮮烈な辛味と香り。ラム肉や素材の辛味濃厚グレイビー。スパイシーなカレーが好きな方はコチラ。🚌

人気店だけに約50分行列待ち並んだよ。🎿

20230925_curry_03

ライオンビール・ラガーと共にカレーを味わう。ラガーは普通に飲みやすいね。そりゃ、カレーに合う。🍺

20230925_curry_04

カレーの方は辛めだけどスパイスがいい感じ。これまた旨いよ。ビールとカレーを交互に味わう幸せ。流石、クラスターさんのカレーだ。👣

20230925_road_3

青空快晴でカレー&ビール日和。昨年開催時はみぞれ混じりで寒かったから、今年は良い天気に恵まれ良き週末になった。絶好のイベント日和。最高気温も27度くらいとちょうど過ごしやすかったな。☀

20230925_road_1

昨年開催時は比較的空いていたが、今年は大盛況だったね。今年の来場者数は約15000人との事。すごい集客力のあるイベントだな。カレーの激戦区「柏」。また次回、来年の開催も楽しみである。🍸

と言う事で、ハウディーモール歩行者天国で開催された柏カレーフェスと柏ビールまつりに行って、ビール&カレーを味わったレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230925_panf_1

パンフレット表面です。📝

「柏カレーフェス2023」 開催日:2023年9月24日(日) 開催時間:11時~17時 会場:ハウディーモール歩行者天国 入場無料 アクセス:JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅東口から徒歩約1分 📖

2023年9月21日 (木曜日)

収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズに行ってきた2023。

4年ぶりに復活!!。新松戸あげての大宴会!!。🍺

20230920_beer_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある新松戸中央公園です。ここで、収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズが開催されました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止が続いていたが、今回4年ぶり復活開催となった。多くの来場者で賑やかだ。🎪

開催日は、2023年9月17日(日)・18日(祝月)の2日間開催。開催時間は10時~18時30分。🏁

20230920_uriba_1

もちろん、お目当てはビアフェスタ。国内大手ビールをはじめ、クラフトビール、世界のビールなど27種類のビールが提供されます。提供ブースの左側が生ビール、右側が瓶ビール・缶ビールの提供。現金の他、PayPayの支払いも可。2杯以上注文する場合は、予めオーダー用紙に記入しレジ支払いとなる。1杯のみ注文は口頭注文で良し。✂

20230920_menu_1

ビールメニューです。27種類用意されている。どれを飲もうか迷っちゃうね。👀

しっかり、アサヒスーパードライ・キリン一番搾り・サッポロ黒ラベル揃っているよ。⛳

20230920_beer_4

松戸ビールも出店。この日は、「上やぎりIPA」、「松戸ペールエール」、「えびすから」を提供。👜

尚、アルコールやソフトドリンクは、他のグルメ店でも販売しています。なので、お酒はいろいろ楽しめるぞ。👓

20230920_gurumet_1

ビールのお供のグルメ。新松戸界隈のお店が大集結。どのお店も美味しそうで迷うぞ。🎂

20230920_roten_1

公園内ぐるりとグルメ出店されている。オーダーストップは18時。🎠

20230920_farm

ファーマーズマーケット、新松戸の農産物も集結だ。10時~18時30分。🚢

会場マップ付き。📟

20230920_table_1

飲食エリア、テーブル席もかなり多く設置されている。暑い昼間は空きがあるが、涼しくなる夕方以降は満席だ。緑の木々がある公園なので、気分よく屋外グルメが楽しめる。💺

20230920_beer_5

この日も真夏日と暑い。そんな時は、生ビールでしょう。サッポロ黒ラベルで頂きます。ごくっ、ぷはぁ~。冷えていて旨い!。🍺

20230920_beer_2

ビールのお供に、欧風バルBONカレーヴルストを購入。スパイシーに美味しい。🍴

20230920_beer_3

世界のビール、ビッラ・フレア<瓶>を購入。イタリア屈指のビール醸造所より、新松戸初登場のプレミアムビール。これまた美味しい。🍺

20230920_pan

アビルコーヒープラスガーリックスティック。長いフランスパンにオリジナルガーリックバターを塗った1品。これまた旨し。ニンニクと5種類のハーブはお店の人気の味だそうです。☕

20230920_event_1

ステージでは、バラエティーに富んだパフォーマーたちが会場を盛り上げます。結構多くの出演者が出るんだな。📖

20230920_daidougei

大道芸人KAYAさんのパフォーマンス。大道芸コロシアム2017優勝!。世界でも珍しいキャンディケーンジャグリングは必見です!。最後には日本トップレベルのバランス芸で会場は感動の渦につつまれます!。🐱

20230920_fura

フラスタジオマリによるパフォーマンス。フラダンス教室でレッスンを受けた生徒たちによる披露。🎠

ビールやグルメが楽しめるイベント。新松戸でまったり味わうには良いイベントだな。また来年次回開催も楽しみだ♪。🎥

と言う事で、収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230920_poster

告知ポスターです。📖

「収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズ」 開催日:2023年9月17日(日)・18日(祝月) 開催時間:10時~18時30分 会場:新松戸中央公園(〒270-0034 千葉県松戸市新松戸6丁目) 入場無料 アクセス:JR常磐線・武蔵野線新松戸駅から徒歩約11分 流鉄流山線幸谷駅から徒歩約11分 新京成バス支所前バス停下車徒歩約1分 📝

2023年9月 4日 (月曜日)

流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。

電車車両基地でのビアガーデン。今年のテーマはクラフトビール。🍺

20230903_jazz_1

さて、やってきたころは、千葉県流山市にある流山駅車両基地です。ここで、流鉄BEER電車が開催されました。線路上に飲食スペースが設置され、美味しいビール×美味しい流山グルメ×生演奏が楽しめる素敵なイベント。屋外ビアガーデンだよ。しかも、流鉄線のカラフルな電車を眺めながら、ビールが飲めるのは最高のロケーションだ。今年で7回目の流鉄ビア電車開催です。🚄

20230903_stand_1

開催日は2023年9月2日(土)。👠

開催時間は、

  • (一部)16時00分~17時30分
  • (二部)18時00分~19時30分
  • (三部)20時00分~21時30分

の3部制、総入れ替えとなる。🍸

会場は流鉄流山線流山駅車両基地周辺。普段入る事ができない貴重な場所だ。🎪

千葉県誕生150周年記念対象のイベントでもある。🏢

20230903_ticket

昨年と同様、入場は事前購入チケット制です。🎫

インターネットサイト「teket(テケト)」にて販売。8月1日(火)9時から販売開始したが、一部と二部のプレミアム入場券・ボックス席入場券は早くも完売でした。入場券も数日で完売したのでは?。購入前に予めteketの会員登録済みである事。🌙

【流鉄BEER電車 入場券の種類】

入場券       500円 テーブル席・ハイテーブル席等で飲食。
ボックス席入場券 4000円 ステージ前に設置のテーブル席。最大4名まで入場可。
プレミアム入場券 6000円 電車の中のテーブル席。オードブル付き・最大2名まで入場可。

 

3種類の中から選択。いづれかのチケットで入場ができます。💺

20230903_kaijyou_01

歩道橋から会場を眺める。⛳

20230903_train_01

馬橋~流山間を運行する電車は、通常流山駅1番線ホームを使用しているが、流鉄ビア電車が開催される日に限り2番線が使用される。👟

20230903_train_02

1番線に停車中のさくら号。流鉄と変更されてから15年。その記念ヘッドマークが付けられている。🎧

20230903_train_03

行先標には、「流鉄2023 BEER電車」と記されている。流鉄流山線のキャラクター「りゅうのしん」が描かれているね。🎨

20230903_gate_1

会場は、流山駅車両基地。流山駅から50m程歩いたところが入口となる。⛽

開始前は手前側がプレミアム入場券・ボックス席入場券の列、奥側が入場券の列が行列となっています。座席は指定席ではないので、場所取り早いもの勝ちとなる。👠

入場時、teketで購入した画面を提示し入場処理をします。その際、リストバンドが配布されます。それを付けて入場となる。☕

20230903_map

流鉄ビア電車会場マップです。通常の入場券の人は、ハイテーブル席・ベンチ席・テーブル席の利用となります。席数は多めなので飲食する場がないという事はなさそう。🎽

20230903_kounai_01

車庫だけに電車が間近に見られる。そして線路上を歩けるのも良いよね。🚃

20230903_table_1

開始時の会場。まったりです。💺

20230903_head_mark_2

流鉄BEER電車のヘッドマーク。なかなか恰好いい。🎧

20230903_train_04

赤色のあかぎ号の車両は、プレミアム入場券向けのスペース。車内で堪能できます。特典としてハム・ソーセージ職人の店 Umamiのオードブルが付きます。👠

20230903_table_2

ステージ前にテーブルと座席4名分がセットされたボックス席です。ボックス席入場券向けのスペース。ステージ前だよ。🎵

20230903_beer_01

クラフトビールエリア。今回はクラフトビールを扱うブースが新設されました。👓

20230903_beer_02

今年の流鉄BEER電車のテーマは「クラフトビール」。地ビールが味わえるよ。🍺

【出店リスト】

流山麦酒 YASUDA BREWERY 流山市初の「流山本町醸造所」
松戸ビール 地元の素材にこだわり麦から手作りでビールを醸造しています。
芋國屋(流山市) 千葉県産紅はるかを使用したクラフトビールなどを提供する芋専門店
流鉄BAR 都内の一流ホテルのバーテンダーによる一夜限りの流鉄BAR

 

流山市に初のクラフトビール醸造所が今年できました。それは「流山麦酒」。流山本町にあるので、そりゃ飲まねばならぬ。🍸

20230903_kounai_02

一般入場券向けの椅子やテーブルは設置されています。ここは屋根付きだから雨が降ったら重宝しそう。☔

20230903_food_3

車庫の奥の方がグルメエリアである。開始直後は各ブース行列ができているが、ある程度時間が経つとガラガラ空いています。🎪

20230903_food_2

【グルメ出店リスト】

ブラッスリーしんかわ 利根運河を見下ろすロケーションの西洋料理店
ビストロミナミンカゼ 絶品チキン料理を多く取扱う洋食店
トラットリア イル レガーロ 四季を大切にしたイタリア料理と本場ナポリピッツァをカジュアルに提供
Cafe & Bal 蔵ごころ 国登録有形文化財をリノベーションしたカフェ&バル
ハム・ソーセージ職人の店 Umami 流山唯一運河の工房で職人が丁寧に手作りするハムソーセージのお店
葉茶屋 寺田園 流山本町の築130年の古民家を活用した日本茶カフェ
流山ボンベイ 独特なスパイスの香りと刺激的な辛さで人気のカレー屋 キッチンカーにて出店
流山市観光協会 流鉄と利根運河ビリケンさんのコラボで「BILLIKEN's BAR」を出店
松戸市観光協会・松戸市国際交流協会 松戸の特色ある物産品と「海華」の本格中華料理

 

流山市と松戸市の名店が集結。美味しいご当地グルメが味わえるよ。🍴

20230903_food_1

では、ビール乾杯!!...。う~ん、やっちまった。ビール写真撮っていない...。ビール1杯目は、流山麦酒「守(mori)」を味わった。IPAビール、ピリッと旨いね。🍺

Umami「特製ウインナーのカレーブルスト」Cafe & Bal 蔵ごころ「おつまみ詰め合わせ3種」を頂いた。🍴

20230903_jazz_3

ステージでは、「おおたかウォーターカルテット」の生演奏です。🎶

さくら号をバックに演奏はいいね。✌

20230903_kouya_nanoha_2

ビール2杯目は、松戸ビール「ペールエール」です。ボトルビールで提供。鉄道むすめ 幸谷なのは とのコラボビール。これも、旨し。🍺

20230903_kouya_nanoha_1

ボトルビールを線路上に置いて撮る。📷

20230903_head_mark

流鉄のヘッドマーク、撮りました。💴

20230903_beer_03

ビール3杯目は、「ドゥンケル」Umamiにて販売。栗色に光る透き通った泡。熟成感のあるほのかな渋みと苦みは男性人気No.1!。🍺

これは、ドイツビール。黒ビールだね。これも旨いよ。🎂

20230903_jazz_2

ステージでは、「TAPAS」の演奏。パワフルなボーカルで、馴染みある曲を披露。🎤

20230903_wine

味変で..。ワイン1杯目は小布施ワイナリー「オーディネール メルロ 樽熟成 2020 (赤)」です。松戸ビールのブースで頂いた。深みのあるフルボディ。いゃあ、美味しいな。🍸

20230903_food_4

口直しに、ブラッスリーしんかわ「流山白みりんのキャラメルプリン」。農林水産大臣賞を受賞した卵と牧場から直送される希少な本物の牛乳を贅沢に使ったプレミアムプリン。そりゃ、美味しいです。🎾

20230903_train_05

車庫内に停車の、なの花号。⚽

20230903_kaijyou_02

今年も流鉄ビア電車、大盛況でしたね。流山本町でこんな賑わいのあるイベントは珍しいからね。車両基地のビアガーデン。90分間あっという間でした。入場チケット制なので、そんなに混雑もせずまったりと過ごせましたね。また来年も楽しみだ。🚢

と言う事で、流鉄BEER電車に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230903_panf_1

配布パンフレット表面。📖

「流鉄BEER電車」 開催日:2023年9月2日(土) 開催時間:(一部)16時~17時30分・(二部)18時~19時30分・(三部)20時~21時30分 会場:流鉄流山線流山駅車両基地周辺 事前購入チケット制(入場有料) アクセス:流鉄流山線流山駅からすぐ 📝

2023年8月23日 (水曜日)

十八屋×FusaFusaビアガーデン、酒屋が催すビールとワインとグルメを味わった2023。

酒屋のビアガーデン。🍺

20230821_beer_food_1

さて、やってきたところは、埼玉県吉川市にある十八屋です。吉川美南の住宅街にある酒屋さんだ。ここの駐車場にて、サカヤ×ビストロFusaFusa × 十八屋 ビアガーデンが開催されました。埼玉県宮代町のサカヤ×ビストロが中心となって開催する十八屋×FusaFusaコラボ ビアガーデンイベントが初開催だ。🍺

開催日時は、2023年8月20日(日)11時~19時。👟

20230823_yoshikawaminami_st

会場への最寄駅は、JR武蔵野線吉川美南駅です。E231系しもうさ号に乗ってやってきた。🚃

20230823_jyuuhatiya_1

吉川美南駅西口から、みなみ通りをてくてく歩き、徒歩8分程で十八屋に到着します。👣

20230823_jyuuhatiya_2

駐車場入口ゲートは、ガソリンスタンドか?と思われたが、レギュラー(生ビール)400円・ハイオク(絶品料理)400円・軽油(かき氷)200円と洒落ている。💋

20230823_table_1

テーブル席はビールケースを積み立ててある。イスはそのままビールケース。酒屋らしいね。💺

20230823_ticket_1

飲食物購入には、予めチケット購入が必要です。1枚400円。必要な枚数1枚単位で購入可。当日その場で買えます。🎫

事前に前売券6枚綴り2000円がありお得。⚽

使いきれなかったチケットは、FusaFusaもしくは十八屋で金券として使用できます。🎤

20230823_beer_1

ドリンクコーナー。アサヒスーパードライ生ビール・樽ハイクラブレモンサワー・ホワイトホースハイボール。🍸

20230823_kakigouri_1

かき氷やソフトドリンクがあり。☔

20230823_wine_1

ワインブース。1本6000円台のワインをはじめ10種類のワインがあります。それがチケット1枚で味わえる。🚻

先着で小さいお子様にはヨーヨーがもらえるよ。💧

20230823_fusafusa_1

サカヤ×ビストロFusaFusaは、ビールに合うおつまみを提供。🍴

カボナータ・茹で上げ枝豆(宮代産)・チーズ盛り合わせ・チリナスチップ・イベリコ豚の生ソーセージ・短角牛の肩ロースステーキ・短角牛のヒレステーキ・黒火乃牛(黒毛和牛)トモサンカクステーキを提供。🎵

20230823_gakky

「ガッキーの所」では、サバノミッソーニ・ガーリンクシュリンプ・ハンバーガー・ハラペーニョハンバーガーが販売。🎽

20230823_beer_2

まずは、生ビール頂きましょう。ゴクッ、ぷはぁ~。暑い夏に旨い!。ビアガーデンだねー。🍺

20230821_beer_food_2

FusaFusaのチーズ盛り合わせとカボナータを味わう。これがまた美味しいね。✌

20230823_wine_2

「ジャガーナット ヒルサイドカベルネ」を購入。赤ワイン・辛口・フルボディ。カルフォニアワインだ。フレンチオーク(新樽100%)にて13ヶ月熟成されたもの。うんまいねぇ。🍸

20230823_stake

FusaFusaの短角牛の肩ロースステーキ。ごっつくカットしたボリュームあるね。柔らかくて美味しい♪。👝

20230823_wine_3

「パースード バイ ベア ベア カブ レッドワイン [2017]」。このフルボディの赤ワイン。今日提供の中で1番高いワインみたいで...。ゴクッ、こりゃ渋み良く旨いなぁ。チケット1枚でいいのかと思うよ。🍸

20230823_kaijyou_3

夕方になり多少涼しくなってきた。19時まで開催なので、飲み食いラストスパートですかね。まったりした良きビアガーデンでした。💺

という事で、十八屋にてサカヤ×ビストロFusaFusaが主催するビアガーデンで生ビールにワインにグルメを味わったレポでした~。🐶

ちなみに、過去十八屋で開催したイベント訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「サカヤ×ビストロFusaFusa × 十八屋 ビアガーデン」 開催日:2023年8月20日(日) 開催時間:11時~19時 会場:十八屋駐車場(〒342-0038 埼玉県吉川市美南5-26-5) 入場無料 アクセス:JR武蔵野線吉川美南駅西口から徒歩約8分 📝

2023年8月21日 (月曜日)

SUMMER BEER FES 2023 ~ゆかたでおでかけ流山本町~、流山本町ビール巡りしてきた。

流山本町一帯がビアフェスとなる。🍺

20230821_kaijyou_1

さて、やってきたところは、千葉県流山市にある流山商工会議所です。ここをメイン会場にSUMMER BEER FES 2023 ~ゆかたでおでかけ 流山本町~が開催されました。流山本町一帯がイベント会場となり、ビアフェスなんだけど、流山本町まち歩きみたいな感じだ。🏢

開催日は2023年8月20日(日)、開催時間は11時~19時。🎤

20230821_ryuutetsu_1

流鉄流山線に乗って、会場への最寄駅「流山駅」にやってきた。車両はピンク色の5000形「さくら」号。🚃

20230821_nagareyama_st

流山駅から歩いて、まずはメイン会場「流山商工会議所」へ向かう。徒歩約2分。🏠

20230821_kaijyou_2

流山商工会館の駐車場に各ブースが連なる。生ビール(キリン)の販売もあったな。➰

20230821_event_map

まずは、パンフレットをゲットした。イベントマップです。📝

テーマは結構いろいろあって、

  • 流山本町史跡ガイド~史跡各所~
  • 流山サマーミュージック2023
  • 流山本町ビアフェスタグラム
  • クラフトビール流山本町巡り
  • かき氷・ラムネ販売
  • ゆかた着付け&メイクアップ
  • ゆかたでめぐる流山本町~お得に街歩き~

とある。浴衣を着て街歩きすると、所定の各施設にて特典サービスが受けられます。指定スポットで浴衣を着た写真をインスタグラムに投稿すると抽選でプレゼントが当たります。📷

20230821_beer_menu

私のお目当てはコレ!。「クラフトビール流山本町巡り」です。「流山麦酒 YASUDAYA BREWERY」・「CAFE&BAL蔵ごころ」・「葉茶屋寺田園」の3カ所でクラフトビールを飲んで喉を潤そう!!。💨

では、流山本町を巡って行こう!!。👣

20230821_nagareyama_bakusyu_1

1カ所目「流山麦酒 YASUDAY BREWERY」です。今年6月に誕生した流山市初の醸造所。ここで醸造したクラフトビールが飲めます。🏀

20230821_tank

おぉ!。醸造タンクだ。👓

20230821_tap

タップからピールが注がれます。4種類のビールが提供されます。🎀

  • 「陽 YOU」ペールエール
  • 「守 MORI」インディアペールエール
  • 「行燈 ANDON」スタウト
  • 「花実 KAJITSU」ベルジャンホワイト

1杯600円です。あと、おつまみで、「ハム・ソーセージ職人の店 Usami」さんのささみスモークの販売もあった。🍔

20230821_nagareyama_bakusyu_2

1杯目は流山麦酒「守 MORI」です。インディアペールエール。香りと苦みが力強いあじわい。人気のIPAだ。では、ゴクッ。ぷはぁ~。旨いね。暑い夏に冷えたビールは美味しい。🍺

流山麦酒は週末はお店が空いていない(定休日)ので、こういうイベントでお店が開くとは貴重である。🐱

ちなみに、流山麦酒にてボトルビールをテイクアウトし4種類全て味わったレポは、「流山麦酒(安田屋ブルワリー)のクラフトビールを味わう。流山市初の醸造所が誕生しました2023。」へどうぞ。✋

20230821_kuragokoro

2カ所目は「Cafe&BAL蔵ごころ」です。国登録有形文化財の建物。蔵(古民家)をリノベーション。🏠

20230821_sorati

2杯目はサッポロ「ソラチ 1984」です。ゴールデンエール。北海道サッポロビール原料センターで生まれた「ソラチエース」はホップの中でも強い香りと高い苦みを持つ伝説のアロマホップ。これも旨い。🍺

20230821_yonayona

3杯目はヤッホーブルーイング「よなよなエール」です。ペールエール。あざやかで華やかなカスケードホップの香り。飲み終わりまで続く余韻。これぞクラフトビールという味わいのアメリカンペールエール。これ飲みやすいね。🍺

鹿児島のさつま揚げと共に。🍴

20230821_andon

4杯目は流山麦酒「行燈 ANDON」です。スタウト。香ばしいナッツやコーヒーのようなコクのある黒ビール。これ泡がクリーミー美味しいね。🍺

20230821_sasimi

鳥刺し(鹿児島)&馬刺し(熊本)を盛り合わせで頂いた。美味でした。🍴

20230821_jinyaato

流山本町界隈は史跡が多い。各所では、流山史跡ガイドの会の方がとても詳しく説明してくれます。近藤勇陣屋跡は現在改修工事中です。改修後は建物内も見学できるようになるらしいです。🚢

20230821_teradaya

3カ所目は「葉茶屋寺田園」です。この建物も国登録有形文化財だ。流山本町界隈はこういう昔ながらの建物が多く建ち並ぶ。🏠

20230821_mangekyou

2階の流山万華鏡に行ってみた。光を当てながら回して見ると不思議な感じになるんだよな。👀

20230821_tennai_1

1階の葉茶屋寺田園に入った。雰囲気いいね。🎪

20230821_hajime

5杯目はこまいぬブルワリー「柏はじめIPA」です。IPA。4種のホップをブレンドした柏麦酒のフラッグシップビール。ジャパン・グレードビア・アワード2019金賞受賞。飲みやすい味わいだ。🍺

20230821_ice

デザートに蜜味醂アイスを頂いた。流山と言えば白味醂だからね。⛄

20230821_macya

お茶屋さんなので、最後の口直しに「抹茶」を頂く。新鮮な香りと、後口が爽やかで喉ごしの良い上品な味わい。やっぱり、落ち着くね~。🍸

20230821_wakaba

帰りは5000形「若葉」号でした。流山本町でクラフトビールをはしご飲みできる、素晴らしいイベントでしたな。個人的にとても満足だ。✌

ビアフェスではあるが、「Cafe&BAL蔵ごころ」と「葉茶屋寺田園」でのビール飲みは店内飲食(テイクアウトはできるかもだが?)となるので、気軽にビール飲みは難しかったかも。この日はどちらの店も満席だったので..。街バル形式にした方が良いかも??。🎥

ビアフェスではなくて、街あるきにしたら、家族連れなど訪れたかも知れないですね。そもそも、今回はビアフェスの雰囲気はほぼ無かったので...。🐱

他の飲食店や販売店では、浴衣で来店するとお得なサービスが受けられるという事もあって、流山本町界隈浴衣姿の人も多かった。何より、古い歴史的町並み・文化なので外国人も多くいましたね。そういう意味では、流山本町を味わえる良きイベントだと思う。⛵

という事で、SUMMER BEER FES 2023に行って流山本町ビール巡りしてきたレポでした~。🐶

20230821_panf_1

配布パンフレット表面。📖

「SUMMER BEER FES 2023」~ゆかたでおでかけ 流山本町~ 開催日:2023年8月20日(日) 開催時間:11時~19時 会場:流山商工会議所および流山本町一帯 📝

2023年8月17日 (木曜日)

THE YASHIO STYLE やしお駅前公園 夜空のマルシェに立ち寄ってクラフトビールを飲む2023。

夜空のマルシェ。略して「よるマル」。🌙

20230817_beer_1

さて、やってきたところは、埼玉県八潮市にあるやしお駅前公園です。ここで、夜空のマルシェが開催されました。🎪

今年の夏は3週にわたって開催!。恒例のビアガーデン、おいしいキッチンカーに加えてマルシェブースも登場です!。仕事帰りに、散歩がてらに、ソロで、グループで、ファミリーで真夏の夜をもっと熱く盛り上げてっ♪。🎩

開催日は2023年7月21日(金)・22日(土)・28日(金)・29日(土)と8月4日(金)・5日(土)の計6日間。開催時間は17時~20時45分。🎾

20230817_tx

つくばエクスプレスに乗って八潮駅にやってきた。通勤帰宅途中に立ち寄ってみました。🚃

20230817_park_1

八潮駅南口を出てすぐ、会場となるやしお駅前公園があります。👟

★☆週末駅前チルタイム☆★

地元に戻ってからだって、どこかに出かけなくたって、小さなマルシェに楽しみ無限大。地元八潮の魅力を見つけちゃおう♪。💨

20230817_kaijyou_12

マルシェやキッチンカーなどが、周囲を連なって出店されています。📟

20230817_park_2

マルシェエリア、1つ1つチェック見回ってみよう。🎽

20230817_marushe_11

いろいろワークショップあり。👜

20230817_kaijyou_11

会場では「Photo Props」を設置。小物を使って写真楽しんで♪。📷

20230817_beer_menu_1

夜空のマルシェを訪れた最大の理由はビアガーデン成島商店が出店されるという事でやってきたのだ。🎠

生ビール(スーパードライ)・隅田川ペールエール・川場ヴァイツェン・レモンサワー・角ハイボール・白州ハイボール・ノンアルコールといろいろあるよ。おかわりでカップを持っていくと100円引きになるサービスあり。📖

20230817_beer_11

1杯目は田園プラザ川場(群馬県川場村)の「川場ヴァイツェン」です。コクがあって深く濃厚。穂高の水を使用。🎤

暑い夏、喉が渇いた。早速、頂こう。ぐびっ、ごくっ。ぷはぁ~。旨いねぇ。🍺

20230817_table_chear

会場内で飲食できるよう、レンタルテーブル(600円)・レンタルチェアー(100円)が用意されています。💺

キッチンカー、グルメも味わえるが、完売か行列が長く、買うのは厳しいかも。💦

20230817_beer_menu_2

成島商店、缶ビールもいろいろあるんですよ。見ていてもワクワクする。🎨

20230817_beer_12

2杯目はうちゅうブルーイング(山梨県北杜市)の「ANTARES TRIPLE IPA」。アルコール度数10%!、超絶濃厚IPAだ。トロピカルな味わいでぐいぐい飲める。ちょっと危険な飲み物。旨い!。🍺

20230817_beer_13

3杯目はアマクサソナービール(熊本県天草市)の「Darwin」。ジューシーで香り高いヘイジーIPA。Alc 7.5%。桃、アプリコット、オレンジ、メロン、そしてグレープフルーツのような柑橘香。フィニッシュの苦味が味わいを引き締める。これも旨いねぇ。🍺

20230817_beer_14

4杯目はうちゅうブルーイング(山梨県北杜市)の「METEORITE」。Alc 8.5%。ネルソンソーヴィン、モトゥエカ、ネクタロン、シトラインコグニートを効かせたジューシー&トロピカルさ満載ヘイジーダブルIPA。🍺

白ぶどうパッション&レモンライム、もう旨い!。いろいろ個性的なビールが味わえて満足なイベントです。帰宅途中に1杯できるのがいいね。🍺

20230817_narusima_syouten

成島商店は、三郷市のみさと団地にある酒屋さん。いろんなお酒が置いてあるよ。もちろんクラフトビールもいろいろと。🏠

今後、やしお駅前公園では、2023年8月25日(金)に「八潮夜市2023 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!」が開催されます。夏休み最後のイベント、こちらも賑やかになりそうですね。💋

という事で、やしお駅前公園にて開催された夜空のマルシェを訪れてクラフトビールを堪能したレポでした~。🐶

20230817_kokuti

告知案内です。📝

「THE YASHIO STYLE やしお駅前公園 夜空のマルシェ 開催日:2023年7月21日(金)・22日(土)・28日(金)・29日(土)・8月4日(金)・5日(土)の計6日間 開催時間:17時~20時45分 会場:やしお駅前公園 アクセス:つくばエクスプレス八潮駅南口から徒歩すぐ 📝

2023年8月16日 (水曜日)

流山麦酒(安田屋ブルワリー)のクラフトビールを味わう。流山市初の醸造所が誕生しました2023。

流山市にもついにクラフトビールが誕生!。🎂

20230815_nagareyama_bakusyu_1

さて、やってきたところは、千葉県流山市にある流山麦酒 YASUDAYA BREWERYです。流山市初の醸造所だ。流山ご当地クラフトビールが味わえるようになって嬉しいですね。🏠

流山麦酒 安田屋ブルワリー、このお店は2023年7月5日(水)オープンしました。流鉄流山線流山駅から歩いて約4分程、流山本町三叉路付近にお店を構える。🚃

20230815_plate_1

「流山麦酒 YASUDAYA BREWERY」 このプレートカッコいいね。✌

流山本町に「安田屋」が文政元年(1818年)創業。地域の人々に愛された安田屋が流山市初の醸造所として生まれ変わりました。🎤

流山に住む人。流山に訪れる人。流山に関わる全ての人に、潤いと安らぎを与える場所を。流山麦酒 安田屋ブルワリーが醸し出していきます。👠

20230815_nagareyama_bakusyu_2

【流山麦酒 YASUDAYA BREWERY 営業案内】

「営業日」  水曜日・木曜日・金曜日

「営業時間」 15時~18時

平日の3日間しか開いていないんですよね...。週末土日は開いていない。しかも開く時間は夕方のみ。➰

 

では、早速店内に入ってみましょう。👣

20230815_tank_1

おぉ、醸造タンクがありますよ!。流山産のクラフトビールがここで出来るんだなぁ。🎩

20230815_tank_2

醸造スタート時は、この4つのラインナップで販売します。ボトルビールでの販売のみとなる。🏀

店内にはタップも付いていたけどね...。ブリューパブのようになったら面白いと思うが...。💧

20230815_menu_1

【販売メニューリスト】(2023年7月現在)

「ペールエール」..華やかな香りが楽しめます。どんな料理にも合わせやすいです。

「IPA」...香りと苦みが非常に強い。スパイシーな肉料理濃い味のものと合いますよ!。

「ベルジャン ホワイト」..コリアンダーとオレンジピールを使用。柔らかな酸味ヨーグルトのような味わいが特徴。

「スタウト」..香ばしいナッツやコーヒーのような香りが特徴です。

1本税込600円で販売。ボトルビール(瓶)内容量330mlでの提供。🎧

20230815_parking_info

駐車場は流山本町北第2駐車場を利用。1時間無料のサービスコインをお渡しできます。お店の前に駐車しないように。🚗

20230815_beer_1

4種類全て購入してきたよ。1本ずつ頂いていきましょう。どんな味わいかな?。🐱

20230816_beer_2

『PALE ALE 陽』(ペールエール・よう)

Alc:4.5% IBU:60.7 SRM:5.9

華やかな香りとコクのある味わい。

すっきりとした飲み口で麦の風味をしっかり感じるビール。

 

流山麦酒のスタンダードビール。飲みやすくてゴクッといけるよ。🍺

20230816_beer_5

『IPA 守』(インディアペールエール・もり)

Alc:5% IBU:58.8 SRM:8.7

パンチのある苦味と華やかで濃厚なホップの香り

ホップをふんだんに使用した、苦くて香り高い味わい。

 

個人的には4つの中で、これが一番好き!。人気のIPA、ピリとした味わいがたまらんのだよね。🍺

20230816_beer_4

『STOUT 行灯』(スタウト・あんどん)

Alc:5% IBU:19.8 SRM:42.6

真っ黒な見た目と香ばしいナッツやコーヒーのような香り滑らかな柔らかさとドライの後味。

深煎り麦芽の香りとコクを感じる黒ビール。

 

黒ビールの甘め感があり、なんといってもクリーミーな泡がまた美味しい。🍺

20230816_beer_3

『BELGIAN WHITE 花実』(ベルジャンホワイト・かじつ)

Alc:3.5% IBU:2.8 SRM:4

小麦とオレンジピール、コリアンダーを使用。柔らかな味わいが特徴。

小麦麦芽を使用した柔らかい口当たりの白ビール。

 

小麦の味わい。フルーテイーな感じがして飲みやすくなっている。🍺

 

各ビールにはそれぞれ名前が付いているよ。そのネーミングに意味が込められているんだろうな。🍔

  • 「ペールエール」→「陽 you」
  • 「IPA」→「守 mori」
  • 「スタウト」→「行灯 andon」
  • 「ベルジャンホワイト」→「花実 kajitsu」

20230816_label_1

ラベル横には、「千葉県・流山市で醸造される美しい味わいが特徴の麦酒です。」と流山市をしっかりとPRしている。🏢

 

流山麦酒、お店が開いている時に伺うのはなかなか難しいでしょう。なので、流山麦酒を販売しているお店・提供している料理店を以下に記載します。🏪

  • 「ハム・ソーセージ職人の店 Umami」東深井349-3
  • 「RETRO RESTAURANT & BAR」おおたかの森北1-9-2 マリンビル4F
  • 「南流山 金寿司」南流山6-4-3
  • 「Brasserie komorebi」西平井2-8-6
  • 「Café&Bal 蔵ごころ」流山1-155-1

 

今後、イベントにて流山麦酒が味わえるよ。🍺

  • 「SUMMER BEER FES 2023」..2023年8月20日(日) at流山麦酒
  • 「流鉄BEER電車」..2023年9月2日(土) at流山駅構内

 

流山麦酒では今後もいろんなビールを作っていくと思います。楽しみですな。あと流山市内では2024年に「のろし醸造」が流山大畔にブルワリーを造る方向で頑張っているみたいだし..。流山がクラフトビールの街になっていくかもね。🎩

という事で、流山市初クラフトビール醸造所「流山麦酒」(安田屋ブルワリー)のビールを味わったレポでした~。🐶

「流山麦酒」(YASUDAYA BREWERY 安田屋ブルワリー) 住所:〒270-0176 千葉県流山市加6-1301-7 TEL:04-7138-5780 営業日:水曜日~金曜日 営業時間:15時~18時 定休日:不定休 1時間無料の提携駐車場があり(サービスコイン使用) アクセス:流鉄流山線流山駅から徒歩約4分 📝

2023年8月11日 (金曜日)

第26回矢切ビールまつりに行ってきた2023。

夏はビールで乾杯でしょ!🍺

20230811_beer_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある北総線矢切駅前広場です。ここで、第26回矢切ビールまつりが開催されました。駅前バスロータリーは車両通行止めにして、そこにはシートを敷いて夜祭りの雰囲気だ。人がびっしり大混雑しています。今や人気イベントだ。🎪

開催日は2023年8月9日(水)・10日(木)の2日間。開催時間は17時から21時まで。🏢

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止が続いていたが、4年ぶり久しぶりの開催となった。🎂

20230811_hokusou_line

会場への最寄駅は、北総線矢切駅です。ホームや改札口は地下にある。地上出口を出ると駅前すぐ会場だ。🚃

20230811_kaijyou_1

土砂降りのあとなのでスペースがあるが、基本的にシートが敷かれバスロータリーは人で満杯だ。矢切駅前にこんなに人がいる光景は珍しい。🎠

20230811_sapporo_beer_1

矢切ビールまつりは、アサヒ・キリン・サッポロの大手メーカーが協賛している。メーカーの主力商品が生ビールとして飲めるのだ。つまり、「スーハードライ」・「一番搾り」・「黒ラベル」が頂ける。🍺

前回開催までは生ビール1杯300円だったが、今年は1杯500円と値上がりとなった。このご時世しょうがないよね。👜

20230811_sapporo_beer_2

サッホロビール「黒ラベル」を頂く。ぐびっ、ぷはぁ~。冷えててウマイ。夏の暑さにビールはGood!。🍺

20230811_fura

特設ステージでは、モハラ・ミウラスクールによるフラダンスを披露。🎿

20230811_kirin_beer_1

アサヒ・キリン・サッポロ、各ブースはそんなに待たずにビールが提供されます。よ~し、次はキリンを頂こう。🎥

20230811_kirin_beer_2

キリンビール「一番搾り」を頂く。これもまた旨い!。🍺

20230811_roten_1

いろいろグルメが出店されています。が、...。どこも待ち行列。購入にはかなり時間がかかりそう。💧

矢切のご当地グルメ、矢切ネギコロッケも販売ているよ。⛽

20230811_roten_2

露店の周りは人で混雑し通路がかなり狭くなっている。移動がちょっと大変。🚥

20230811_yakitori

なんとか、真間米久のやきとりは買えた。🍴

20230811_enniti_1

子ども向け縁日もあるよ。🚩

20230811_dance

特設ステージでは、Marblechoco(マーブルチョコ)によるダンスを披露。🎥

20230811_asahi_beer_1

アサヒビール「スーパードライ」を頂く。暑い夏にグッといける。🍺

20230811_taiko

特設ステージでは、向日葵太鼓による太鼓演奏だ。🎶

20230811_bord

今回の矢切ビールまつりは、松戸市制施行80周年記念事業でもある。それにしても、いつもは閑散の矢切駅前もこの日だけは人で溢れかえる賑やかな夏祭りモードですな。👓

という事で、第26回矢切ビールまつりに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230811_poster

告知ポスターです。📝

「第26回矢切ビールまつり」 開催日:2023年8月9日(水)・10日(木) 開催時間:17時~21時 会場:北総線矢切駅前広場 雨天決行荒天中止 アクセス:北総線矢切駅下車すぐ 📝

2023年8月 8日 (火曜日)

2023ビアガーデンin西口公園に行ってきた。

暑さをふきとばそう!☀

20230805_garden_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある西口公園です。ここで、2023ビアガーデンin西口公園が開催されました。ダイエー松戸西口店の隣にある公園がビアガーデンになったぞ。猛暑日が続く暑い夏、やっぱり生ビールだね。🍺

開催日は2023年7月29日(土)・30日(日)。開催時間は15時~21時。入場無料。➰

松戸市制施行80周年記念事業のイベントです。🎿

20230805_beer_1

ビアガーデンの主役は、もちろん生ビール。冷えた生ビールを提供されています。アサヒスーパードライで1杯500円です。PayPay支払い可。⚾

レモンチューハイ1杯400円もあり。🌕

20230805_beer_2

生ビール(アサヒ スーパードライ)

喉かわいた~。早速頂こう!。ゴクッ、ぷはぁ~。美味しい!。🍺

20230808_kaijyou_1

園内の西側・東側にはグルメ露店が出店している。中央部にテーブル席が設置されている。⛽

20230808_korokke

矢切ねぎコロッケ

松戸のご当地グルメ。矢切ねぎが入ったコロッケ。つまみに良し。🍴

20230805_scadule

【2023西口公園ビアガーデン ステージタイムテーブル】

アルプス音楽団のステージは、16:40~17:10・18:00~18:30・19:20~19:50の1日3回出演されます。🎶

その他、大道芸やダンスなどのステージ披露があります。🎾

20230808_daidougei_1

ステージでは、大道芸を披露。どれみふぁそんりゅうのステージ。⚾

20230808_beer_2

このイベントでは、松戸ビールが出店しているんです。それ目当てで訪れたというのもある。☎

20230808_beer_1

松戸ビール「上やぎりIPA」

苦味を抑え、優しい香りをつけた飲みやすいIPAです。アルコール6%。🍺

松戸のクラフトビール。アルコール高めだけど、飲みやすいな。ゴクッといける。🍺

20230805_stage_2

アルプス音楽団のステージ。プロの音楽家が1日3回演奏!。🎵

やっぱり、プロージットで乾杯でしょ。ビールが進むよ。アルプス民謡にのせ、陽気に演奏します。🎶

20230808_beer_3

松戸ビール「松戸ペールエール」

アメリカンホップでフルーティーな香りと程よい苦味をつけています。アルコール5%。🍺

アルプス音楽団の演奏に続いて、会場みんなでプロージット!!。乾杯!。🍺

20230808_awaodori

阿波踊りのステージ披露がありました。祭りだねぇ..。🐱

20230805_stage_1

暑い夏。外でビールは旨いです。のんびりしたイベントで良きですな。👓

という事で、2023 ビアガーデン in 西口公園に行ってビールを飲んできたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230805_poster

告知ポスターです。📝

「2023 ビアガーデン in 西口公園」 開催日:2023年7月29日(土)・30日(日) 開催時間:15時~21時 会場:西口公園(〒271-0091 千葉県松戸市本町) 入場無料 アクセス:松戸駅西口から徒歩約4分 📖

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん食べねた。 おまけねた。 かつしかバルねた。 さいたま市ねた。 さくら市ねた。 つくばみらい市ねた。 つくばエクスプレスねた。 つくば市ねた。 におどり公園ねた。 ひたちなか市ねた。 みさと公園ねた。 よしかわ街バルねた。 らーめん巡りねた。 イルミネーション鑑賞ねた。 ウイスキー飲みねた。 ウェブログ・ココログ関連 カフェ・喫茶店ねた。 カレー食べねた。 グルメイベントねた。 グルメ・クッキング コンビニねた。 コーヒー(珈琲)ねた。 サッカーねた。 ジャズ演奏観覧ねた。 スイーツグルメねた。 スポーツ テーマパークねた。 ニュース パン食べねた。 ビール飲みねた。 プロ野球ねた。 ワイン飲みねた。 三郷七福神めぐりねた。 三郷市寺社めぐりねた。 三郷市桜散策ねた。 三郷市消防出初式ねた。 三郷市路線バスねた。 三郷市飲食店ねた。 三郷料金所スマートインターチェンジねた。 上尾市ねた。 久喜市ねた。 乗り物その他ねた。 八潮市ねた。 北本市ねた。 北越谷駅まちバルねた。 台東区ねた。 吉川市ねた。 和光市ねた。 土浦市ねた。 地元(三郷市)ねた。 地酒日本酒呑みねた。 埼玉西武ライオンズねた。 宇都宮市ねた。 守谷市ねた。 寺・神社めぐりねた。 小川町ねた。 山武市ねた。 川口市ねた。 川越市ねた。 市川市ねた。 幸手市ねた。 御殿場市ねた。 懸賞ねた。 新座市ねた。 新松戸星空バルねた。 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早稲田公園ねた。 映画・テレビ 春日部市ねた。 本庄市ねた。 東武健康ハイキングねた。 松伏町ねた。 松戸市ねた。 柏市ねた。 桶川市ねた。 水元公園ねた。 流山市ねた。 深谷市ねた。 社会科見学ねた。 祭りねた。 秩父市ねた。 花火大会観賞ねた。 草加市ねた。 葛飾区ねた。 蓮田市ねた。 蕎麦食べねた。 西武鉄道ウォーキング&ハイキングねた。 越谷市ねた。 足湯ねた。 足立区ねた。 車・ドライブねた。 道の駅ねた。 道路ねた。 鉄道ねた。 音楽 飛行機・空港ねた。 飲み・食べ処ねた。 飲み物ねた。 鴻巣市ねた。 ETCねた。 JR三郷駅ねた。 JR武蔵野線ねた。 JR駅からハイキングねた。 misato style (三郷スタイル) ねた。 PASMOねた。 SA・PAねた。 Suicaねた。 TVドラマねた。 TX三郷中央駅ねた。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ