« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月30日 (土曜日)

江戸川土手の三郷市菜の花ロード2024。

土手斜面は一面黄色い絨毯が広がる。🌕

20240329_nanohana_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある江戸川の土手です。江戸川土手斜面には、菜の花が咲き誇り、黄色い絨毯が広がります。毎年1月にちょろっと咲き始め、2月終わりから4月上旬にかけて満開ピークを迎えます。それにしても、色鮮やかな風景だね。✨

撮影日は2024年3月10日(日)・17日(日)。📷

20240329_nanohana_03

江戸川土手上の三郷幸手自転車道は、黄色の菜の花が続く道となっている。両側菜の花が出迎えてくれるような感じだな。🎠

20240329_nanohana_04

ここは、前間の渡し跡です。🚢

江戸時代から、前間村・田中新田と加村(現流山市)の間を渡していた渡船場である。もとは、地元の人が利用する渡船場であったが、明治11年(1878年)に加村の古坂喜左衛門らが新規渡船として、公の許可を得て営業を始めた。矢河原の渡し、加村の渡しとも呼ばれていた。🎤

20240329_nanohana_05

土手斜面にこれだけ菜の花が咲き誇るとすごいな。💦

20240330_nanohana_05

土手斜面に入ると、菜の花で埋もれてしまう...。🚢

20240329_nanohana_02

カーブの先もびっしり菜の花が広がる。豪華な黄色の絨毯だ~。⛽

20240329_nanohana_06

ここは、丹後の渡し跡です。🚢

江戸時代から丹後村と対岸の流山村を結ぶ渡船場として、丹後村で運営していた。新撰組が流山に向かうのに利用したとも言われる。流山橋が昭和10年(1935年)に架橋されるに伴い、廃止された。🎤

20240329_nanohana_07

流山橋付近の菜の花。江戸川側もびっしり菜の花が咲く。🏀

20240329_nanohana_08

江戸川橋梁を渡るJR武蔵野線と菜の花の2ショット。🚃

20240329_nanohana_09

ザ・パークハウス三郷と菜の花の2ショット。建物外観はもう完成ですね。🏧

20240330_nanohana_06

菜の花が咲く、みさとの風ひろば。🎠

20240330_nanohana_07

三郷駅南側の江戸川土手は、東南アジア系の若者が多く集う。菜の花との撮影に人気のようだ。👠

20240329_nanohana_10

菜の花の先、南蛮島のダイニングがあったところには、サンゴーカレー三郷/35ダイニングバルが出来ました。この後、ハンバーグ屋さんも出来るようで。🍴

20240330_nanohana_01

新しく出来た三郷流山橋から北側・吉川方面を眺める。土手斜面は真っ黄色。🚙

20240330_nanohana_02

2023年11月26日(日)に開通した三郷流山橋有料道路。橋周辺の土手斜面は整備されたので、あまり菜の花は咲いていない。が、ところどころに咲いてはいます。🚙

20240330_nanohana_03

三郷流山橋周辺、側道や自転車道が再整備され風景は変わったが、先に見える土手斜面はやはり黄色ですな。🌙

20240330_nanohana_04

という事で、江戸川土手(三郷市側)の菜の花ロードを散策したレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

【撮影場所】 江戸川土手(県道三郷幸手自転車道) 埼玉県三郷市(田中新田~みさとの風ひろば) 【撮影日】2024年3月10日(日)・17日(日) 📝

2024年3月29日 (金曜日)

みさと公園、河津桜と梅が咲く2024。

河津桜撮影のメッカでは。📷

20240328_sakura_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるみさと公園です。芝生広場の北側、展望台の南側には河津桜が咲き、展望台の周囲にはが咲き、満開見頃を迎えています。💓

例年、河津桜や梅は3月上旬に満開見頃を迎えます。今年は梅や河津桜が2月下旬頃見頃を迎え、3月1週目頃満開となった。✨

撮影日は2024年3月2日(土)。🎥

20240328_sakura_02

河津桜は、静岡県河津町で発見されたカンザクラ系の園芸品種。花は散房状につき、淡紅紫色の5弁花です。(バラ科)。濃いピンク色の花びらが特徴だ。🎤

20240328_sakura_04

芝生広場の北側、展望台の南側には河津桜が咲く。🚙

20240328_sakura_05

ソメイヨシノよりも濃い目のピンク色なので写りが良いな。🎀

20240328_sakura_03

小さなお子さんやペットと河津桜を撮影する人が多いですね。とても映えるからな。🐶

20240328_sakura_06

河津桜の花びら。綺麗だね。💋

20240328_sakura_07

桜はやっぱり青空の下が良い。☀

20240328_ume_03

展望台の周囲には、の花が咲いています。👠

20240328_ume_04

枝に沿って梅の花が咲き連なります。🚄

20240328_ume_01

小ぶりの梅の花びら。💕

20240328_ume_02

展望台から見下ろした眺め。梅・マンサク・河津桜の木々が一帯となっている。小合溜井を越えた先は水元公園で、さらに先に東京スカイツリーが見えます。🏢

と言う事で、みさと公園の河津桜と梅を観賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、みさと公園での河津桜・梅の鑑賞、過去訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「埼玉県営みさと公園」 住所:〒341-0037 埼玉県三郷市高州3丁目 アクセス:JR常磐線金町駅より徒歩約28分 マイスカイ交通・京成タウンバス高州地区文化センター入口バス停下車徒歩約2分 📝

2024年3月20日 (水曜日)

小谷堀橋、架け替え工事中2024。

橋を架け替えします。👠

20240320_koyaboribashi_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある小谷堀橋です。大場川に架かる橋で、県道52号越谷流山線の道路上となる。現在、橋の架け替え工事が進められている。➰

20240320_koyaboribashi_07

現在の小谷堀橋を通行止めし、仮の橋への迂回路へ切り替わりました。切り替え時期は、2024年3月4日(月)頃。迂回路は綺麗に舗装されました。ただ、歩道はないのね...。👠

20240320_koyaboribashi_08

仮に設置された迂回の橋を渡ります。🚢

20240320_koyaboribashi_09

現小谷堀橋から仮橋を眺める。青色に白色のガードレール、仮橋だけどちゃんとした橋だな。👜

20240320_koyaboribashi_06

現小谷堀橋は歩行者・自転車のみ通行可。(今後解体される事でしょう..。)🚥

現小谷堀橋は、昭和30年(1955年)に建設。既に69年が経過している古い橋だ。三郷流山橋有料道路が開通したし、今後交通量も増えるだろう。🏦

現在の小谷堀橋は歩道がない事や、大場川を拡幅することに伴い、小谷堀橋の架け替えを進める事になりました。🏢

20240320_koyaboribashi_05

迂回用の仮橋は、小谷堀橋の北側(大場川の上流側)に設置。迂回の為急カーブになっている。🚌

20240320_koyaboribashi_02

橋手前には、「急カーブ注意 学童注意」と表示されている。学童注意があるという事は、迂回の橋も車と歩行者の分離帯は無いんだな..。事故が起きなければよいけど。💣

20240320_koyaboribashi_04

今までの小谷堀橋。両側の欄干が昔を感じるね。写真は2020年(令和2年)。歩道が無いので、歩行や自転車はかなり危険な状態でした。今後、解体され新しい橋が架けられる事でしょう。✨

と言う事で、小谷堀橋が新しい橋を架け替えの為、迂回路になったレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「小谷堀橋」(こやぼりはし) 住所:〒341-0013 埼玉県三郷市小谷堀 アクセス:JR武蔵野線新三郷駅東口から徒歩約17分 マイスカイ交通小谷堀バス停下車すぐ近く 東武バス早稲田八丁目バス停下車徒歩約10分 📝

2024年3月17日 (日曜日)

東武バス新三郷北循環線、2024年3月23日(土)より時刻改正のお知らせ。

時刻改正のお知らせです。🚌

20240316_bus_info

さて、東武バスセントラル三郷営業所では、2024年3月23日(土)より、三07系統新三郷北循環線の運行回数および時刻の改正を実施します。各バス停にはお知らせが掲示されていました。🎤

改正年月日 2024年3月23日(土)

改正系統  【三07】新三郷駅~サブセンター~みさと団地~新三郷駅

      (新三郷北循環)

      ※吉川美南行きは、変更ありません。

20240316_bus_timetable

新三郷駅西口バス停の新しい時刻表です。🎤

運転本数は29本→28本へ1本減便。(1本増・2本減)🚢

「変更箇所」

09時54分発→10時00分発に時刻変更
10時20分発→10時25分発に時刻変更
        15時47分発を新設
16時18分発→16時14分発に時刻変更
20時04分発→20時07分発に時刻変更 みさと団地止まりに
20時27分発は廃止
21時06分発は廃止

という事で、終バスは20時07分発と繰り上げになってしまいました。🏁

20240316_shin_misato_st_busstop

新三郷駅西口バス停乗り場。🎂

という事で、新三郷北循環線ダイヤ改正のお知らせレポでした~。🐶

2024年3月16日 (土曜日)

早稲田公園3月の雪景色2024。

公園内一面雪景色。⛄

20240316_snow_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある早稲田公園です。一面真っ白雪ですね。予報では朝うっすら雪が積もるかもの予報だったが、しっかり積もったな。積雪は1cmぐらいだが、首都圏で3月の積雪は4年ぶりで、1cm以上の積雪に限れば19年ぶりとの事。まもなく春なのに冬が来た!!。⛄

撮影日は2024年3月8日(金)の朝。🎤

20240316_snow_02

8日未明に雨が降り始め、次第に雪に変わったようです。⛄

20240316_snow_04

さすがにライオンさんも冷えるなぁ..と思っている事だろう。🐱

20240316_snow_05

雪は止んでいるが、どんよりとした空。朝だというのに暗いです。白黒の世界だよ。🎨

20240316_snow_06

桜の木の枝に、少し雪が積もる。このあと2週間後には桜の開花、3週間後には満開になるんだよね。⛽

20240316_snow_08

この後は晴れて気温がぐんぐんと上がるので、すぐ溶けてしまうのであろう。👠

20240316_snow_07

ここに住んでいると、積雪の風景自体が珍しいので、ついついこのレベルの積雪でも撮影してしまう。💦

20240316_snow_03

今回は湿った雪なので、道路等は積もる事無し。歩道はべちゃべちゃなので、通勤は汚れないよう注意でしたね。👟

と言う事で、早稲田公園の雪景色を見に訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去の早稲田公園の雪景色レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「早稲田公園」 住所:〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田4-4 アクセス:JR武蔵野線三郷駅から徒歩約10分 東武バス早稲田公園入口バス停下車徒歩約2分 📝

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ