« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月29日 (金曜日)

Lake and Beach 2023(レイクアンドビーチ)に行ってきた。

レイクでピースに!レイクをピースに!。🚢

20230929_stage_1

さて、やってきたところは、埼玉県越谷市にある大相模調節池周辺です。ここで、Lake and Beach 2023が開催されました。越谷レイクタウンで夏の地域密着型ガーデンフェス。夕方から夜にかけての開催だが、多くの人が訪れているな。💦

開催日は2023年7月22日(土)、開催時間は16時~20時。🎤

20230929_musasino_line

会場への最寄駅は、JR武蔵野線越谷レイクタウン駅です。E231系電車に乗って、やってきた。🚃

20230929_gate

越谷レイクタウン駅北口から歩いて約5分。会場となる大相模調節池に到着。レイクアンドビーチのゲートが設置されているね。🎧

20230929_kaijyou_1

暑い夏だが、会場には多くの来場者で賑わっています。🎠

20230929_kaijyou_2

今回は、芝生の上の「水辺のビアガーデン」、水上の「海床試乗会」など、水辺ならではの企画や地元の名店のマルシェ、ビールなどをご用意してお待ちしています。👓

人気のブースには、長い行列待ちが出来ているぞ。🎿

20230929_stage_2

特設ステージには、レイクアンドビーチのオブジェが調節池をバックに設置。📷

20230929_ship_1

こういう水上の乗り物も、機会があったら乗ってみたいものだ。🚢

20230929_dog_1

今回は、「いぬの夜まつり」も同時開催。会場内は、犬のペット連れ家族が多く訪れていた。犬たちも大はしゃぎで吠えていたな。🐶

20230929_hoshino_1

今回の訪れたポイントは「水辺のビアガーデン」。暑い夏にはやっぱりビールだ。という事で、「星野製作所(麦)」を訪れた。⛳

20230929_hoshino_2

今回は3種類の生ビールと2種類のボトルビールを販売していた。🎩

20230929_beer_1

じゃん、ペールエールを頂いた。ほど良いホップの苦みが楽しめるペールエール。🍺

では、水辺に乾杯♪。ぐびっ、ぷはぁ~。飲みやすい味わいだな。👂

20230929_beer_2

夕方、西日が差す中、調節池を眺めながらビールを飲む。ちょっとしたビーチな気分?。🚢

20230929_food_1

ビールのお供に、エルカミーノ ブリトー&タコスグリルチキンとアボガドのブリトーを購入。ケイジャンチキンの香ばしさ アボカドと自家製サルサ チーズがとろける カリフォルニアスタイルブリトー。🎂

ボリューム満点、食べ応えあるよ。👟

20230929_beer_3

星野製作所(麦)の2つ目に行こう。ボトルビールで、ペコの桃 Weizenを購入。定番の人気ビール。甘めでグビグビ飲めちゃうぞ。美味しい。🍺

20230929_kaijyou_3

大相模調節池では、

 ・ 2月のLake and HEART (ブログレポ
 ・ 7月のLake and Beach (今回)
 ・10月のLake and Peace (次回)

が開催される。駅近で大きな広場で開催される地域イベント。年々大きなイベントになっていく事でしょう。🎵

と言う事で、Lake and Beach 2023に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「Lake and Beach 2023」 開催日:2023年7月22日(土) 開催時間:16時~20時 場所:大相模調節池周辺(レイクタウン2丁目) 入場無料 アクセス:JR武蔵野線越谷レイクタウン駅北口から徒歩約5分 📝

2023年9月27日 (水曜日)

第16回東部地区東松戸まつりに行ってきた2023。

多くの出店があって賑やかなイベント。🎪

20230926_park_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある東松戸中央公園です。ここで、第16回東部地区東松戸まつりが開催されました。会場内多くの来場者で混雑しているな。🍔

開催日は2023年9月23日(土)の予定だったが雨天のため延期、翌日9月24日(日)に開催された。開催時間は9時~15時30分。🎤

20230926_info_1

開催当日の朝方まで雨が降った。その後天気は回復したものの、会場内は土なのでコンディション不良という事で悪天候のため翌日の9月24日に延期で開催となった。🏢

20230926_musashino_line

会場の最寄駅はJR武蔵野線・北総線東松戸駅です。武蔵野線E231系に乗ってやってきた。🚃

20230926_park_2

東松戸駅東口から歩いて約5分程で会場である東松戸中央公園に到着。青空天気良くイベント日和だ。☀

20230927_map_1

会場案内図。各種出店が多いのが特徴だ。🚩

20230926_yatai_1

東松戸まつり、結構多くの店が出店されている。🎪

20230926_yatai_2

縁日的なお店も多くあり、子供たちが楽しんでいた。🎠

20230926_akashi

今回東松戸まつりを訪れた最大の理由は明石ソーセージが出店されているから。今回初めて頂きます。👠

ホットドックをはじめ、ベーコン、スモークナッツが販売されていた。⛽

20230926_beer_1

午前中から飲める幸せ。松戸ビールが出店されていました。今回は松戸ブラックIPA松戸セゾンの2種類を販売。🍺

20230926_food_1

じゃん!。明石ソーセージホットドックです。そしてお供には松戸ビール松戸ブラックIPAです。👓

まずはビールで喉を潤そう。ゴクッ、ぷはぁ~。飲みやすい味わいだ。🍺

松戸ブラックIPAは、キレのよい焙煎麦芽を使用した香ばしいIPA。🎥

20230926_food_2

明石ソーセージは埼玉県三郷市鷹野にて生産。ホットドックに挟まれたソーセージは絶品ですな。ジューシーで旨い!。🍴

20230926_scadule_1

【演芸プログラム】です。🎤

短い時間のステージで、いろんな組が披露するスケジュールになっている。📟

20230926_stage_2

特設ステージ前には多くの人が集まっている。🎿

20230926_stage_1

東部小学校 音楽団レヴライズによる児童合唱。🎵

20230926_stage_3

東松戸混声合唱団による混声合唱。🎶

20230926_park_3

東松戸中央公園の遊具広場。家族連れが多いので、子どもたちはここが楽しいかも?。🎠

20230926_agepan

イベントに出る揚げパンって、美味しいんだよな。✌

とても多くのグルメ店が出店される東松戸まつり。いろいろ食べはしごするのも良しだ。来場者はファミリー家族連れが多い。東松戸にこんな集客のあるイベントは珍しいのかも。とても盛大なイベントでした。✨

と言う事で、第16回東部地区東松戸まつりに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230926_panf_1

配布パンフレット表面です。📝

「第16回東部地区東松戸まつり」 開催日:2023年9月23日(土)→雨天により9月24日(日)に開催 開催時間:9時~15時30分 会場:東松戸中央公園 入場無料 アクセス:JR武蔵野線・北総線東松戸駅東口から徒歩約5分 📝

2023年9月26日 (火曜日)

柏カレーフェス2023に行ってきた。

柏駅前歩行者天国でカレーとビールが味わえる!。🍴

20230925_curry_01

さて、やってきたところは、千葉県柏市にあるハウディーモール歩行者天国です。ここで、柏カレーフェス2023が開催されました。柏で腕をふるうカレーの名店が18店集結!。ハウディーモール歩行者天国で美味しい柏カレーを食べ比べよう!。さらに、柏ビールまつりが同時開催。柏のクラフトビールやライオンビールが提供され、カレーとビール最高の組合せが味わえるイベントだ。🎪

開催日は2023年9月24日(日)、開催時間は11時~17時。🎤

20230925_road_2

JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅東口を出てすぐ、歩行者天国になっている通りが会場だ。通りは来場者で埋め尽くされているぞ。👀

20230925_uketuke

まずは、チケット販売所へ行こう。カレーはチケット形式での販売です。カレー全品1杯700円で、1枚単位、もしくは、3枚つづり2000円でチケットを購入。柏駅側は行列なので、旧6号線側でチケット購入した方が良いかも。🎫

カレーは少なめサイズでの提供なので、複数店はしごしながらカレーを味わえるよ。🔑

ただ、あまりの来場者数に13時すぎにはチケット完売。以降は現金でもカレーを購入する事が可能となった。🌔

20230925_ticket

カレーチケット、もちろん、3枚つづり2000円を購入。ちょっとお得だね。💋

20230925_shop_list

会場内マップです。ハウディーモール歩行者天国に沿って出店されています。➰

 

   柏カレーフェス2023
【出店カレーショップ一覧】

① コニーアイランド ⑩ タイ屋台ガッチキ
② 日立台カリーぶ ⑪ 中華大島
③ Cluster ⑫ アーユーボーワン
④ アジアンダイニング ルンビニ ⑬ GLOBAR
⑤ Rahat ⑭ ロイヤルゴルカ
⑥ クウシ ⑮ BOTA Kashiwa
⑦ 柏肉汁酒場 チャム ⑯ Cuffy
⑧ SaptyPepper’s ⑰ 佐久間カレー
⑨ お料理 あじだらけ ⑱ 柏ビール

 

キッチンカー2店舗、テント出店16店舗、合計18店舗が出店されています。🎽

20230925_beer_2

同時開催の柏ビールまつり。まずは、ビールをゲットしようと向かったが、...。こまいぬブルワリー柏ビール、柏のご当地ビールを味わおうとボトルビールを狙ったが、もう既に完売となっていた。残念..。カレーに合う人気のライオンビールは販売中だったので購入した。💡

20230925_beer_1

こちらが、ライオンビール。アジア最古の醸造所を持つスリランカの代表的なビールメーカー「ライオン・ブリュワリー」のスタウトビール。ネーミングの由来は、国旗にも描かれているよう、ライオンが古くからスリランカ人のアイデンティティであることから。🎥

ラガーとスタウトを購入。初めに買っておいて良かったよ。ライオンビールも13時半頃には完売してしまった。🎂

では、カレーに並ぼう。どのお店のカレーを食べようかな。🎾

20230925_curry_08

カレー1杯目【柏ビール】「自家採れナスとチキンの柏ビールカレー」

大学時代はカレー研究会に所属していたマスター渾身のスパイスカレー。米への相性を重視しサラッとしながら旨味のあるスープは本業である自社のビールが隠し味。👠

20230925_curry_05

ライオンビールと供に頂こう。まず、グビッ、ぷはぁ~。このスタウト飲みやすいな。🍺

20230925_curry_06

カレーのスパイスいい感じ。食べやすい味わいだな。👜

20230925_gyouretu_1

予測はしていたけど、ものすごい来場者だ。多くのブースには、長い行列待ちが出来ている。ただ、どのカレーに並んでいる行列なのか区別が難しく、行列の方向をチェックしながら並びます。⚾

列にコーンを立てるとか、最後尾にプラカードを持ったスタッフを配置しているといいな。🚢

ライス切れや完売のお店も出始めていて、希望するカレーがあるなら、早めに並んでゲットした方が良いですよ。🍔

20230925_curry_09

カレー2杯目【BOTA Kashiwa】「ネパール風マトンカレー」

20230925_curry_02

ライスもルーもかなり少なめだったな。まぁ、マトンカレーは好き。⛽

20230925_curry_07

カレー3杯目【Cluster】「ラム肉の無水カレーライス」(辛口)

ソテーしたブラウンオニオンのコクに加水を一切せずに素材から出る水分で仕上げるパキスタンの無水カレー。スパイスの鮮烈な辛味と香り。ラム肉や素材の辛味濃厚グレイビー。スパイシーなカレーが好きな方はコチラ。🚌

人気店だけに約50分行列待ち並んだよ。🎿

20230925_curry_03

ライオンビール・ラガーと共にカレーを味わう。ラガーは普通に飲みやすいね。そりゃ、カレーに合う。🍺

20230925_curry_04

カレーの方は辛めだけどスパイスがいい感じ。これまた旨いよ。ビールとカレーを交互に味わう幸せ。流石、クラスターさんのカレーだ。👣

20230925_road_3

青空快晴でカレー&ビール日和。昨年開催時はみぞれ混じりで寒かったから、今年は良い天気に恵まれ良き週末になった。絶好のイベント日和。最高気温も27度くらいとちょうど過ごしやすかったな。☀

20230925_road_1

昨年開催時は比較的空いていたが、今年は大盛況だったね。今年の来場者数は約15000人との事。すごい集客力のあるイベントだな。カレーの激戦区「柏」。また次回、来年の開催も楽しみである。🍸

と言う事で、ハウディーモール歩行者天国で開催された柏カレーフェスと柏ビールまつりに行って、ビール&カレーを味わったレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230925_panf_1

パンフレット表面です。📝

「柏カレーフェス2023」 開催日:2023年9月24日(日) 開催時間:11時~17時 会場:ハウディーモール歩行者天国 入場無料 アクセス:JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅東口から徒歩約1分 📖

2023年9月25日 (月曜日)

三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花2023。

江戸川土手に咲くヒガンバナ。⛳

20230924_higanbana_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある江戸川土手です。JR武蔵野線三郷駅の南側、江戸川土手上には彼岸花が咲いています。秋分の日、彼岸の頃になると色鮮やかな紅色の花を咲かせますよ。🚩

撮影日は2023年9月23日(祝土)。📷

(2023.10.02追記) 満開になった10月1日(日)に改めて撮影し下記に記載しました。🎥

20230924_higanbana_02

彼岸花は、散形花序で6枚の花弁が放射状につく。道端などに群生し、例年9月中旬、彼岸の頃に赤い花をつけます。独特の花だよね。ヒガンバナは別名、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれる。☕

20230924_higanbana_03

彼岸花、それにしても特徴的な花だな。👓

20230924_higanbana_04

彼岸の日なのに、今年はまだ蕾が多い。🔑

20230924_higanbana_05

今年は夏が暑すぎたせいか、彼岸花の開花が遅れている。例年今頃この一角は紅く染まるんだけどね。あと数日~1週間後に満開となるのかも?。👣

20230924_higanbana_07

現在建設中の「ザ・パークハウス三郷」をバックに彼岸花を撮る。来年2024年7月竣工予定なので、来年は建物が完成し、住居者もいる事であろう。🏢

20230924_higanbana_06

江戸川橋梁を渡るJR武蔵野線E231系。オレンジ色のラインが入る車両と彼岸花はマッチするのでは?。🚃

と言う事で、三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花を見に行ってきたレポでした~。🐶

(2023.10.02追記)

20231002_higanbana_02

10月1日(日)に改めて訪れてみました。見事満開を迎えていましたね。今年は例年よりも約1週間開花が遅れましたな。🎁

20231002_higanbana_03

異様に目立つ紅い花。毎年このように群生に生えるとは凄いな。💣

20231002_higanbana_01

彼岸花の群生が赤い絨毯が敷き詰められたようだ。見事だね。江戸川橋梁を渡るJR武蔵野線E231系電車のオレンジのラインと彼岸花がマッチしているな。🚃

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

【撮影場所】 住所:〒341-0024 埼玉県三郷市三郷1丁目 県道156号三郷幸手自転車道線沿い 江戸川土手・JR武蔵野線江戸川橋梁付近(三郷駅南東側) 📝

2023年9月21日 (木曜日)

収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズに行ってきた2023。

4年ぶりに復活!!。新松戸あげての大宴会!!。🍺

20230920_beer_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある新松戸中央公園です。ここで、収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズが開催されました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止が続いていたが、今回4年ぶり復活開催となった。多くの来場者で賑やかだ。🎪

開催日は、2023年9月17日(日)・18日(祝月)の2日間開催。開催時間は10時~18時30分。🏁

20230920_uriba_1

もちろん、お目当てはビアフェスタ。国内大手ビールをはじめ、クラフトビール、世界のビールなど27種類のビールが提供されます。提供ブースの左側が生ビール、右側が瓶ビール・缶ビールの提供。現金の他、PayPayの支払いも可。2杯以上注文する場合は、予めオーダー用紙に記入しレジ支払いとなる。1杯のみ注文は口頭注文で良し。✂

20230920_menu_1

ビールメニューです。27種類用意されている。どれを飲もうか迷っちゃうね。👀

しっかり、アサヒスーパードライ・キリン一番搾り・サッポロ黒ラベル揃っているよ。⛳

20230920_beer_4

松戸ビールも出店。この日は、「上やぎりIPA」、「松戸ペールエール」、「えびすから」を提供。👜

尚、アルコールやソフトドリンクは、他のグルメ店でも販売しています。なので、お酒はいろいろ楽しめるぞ。👓

20230920_gurumet_1

ビールのお供のグルメ。新松戸界隈のお店が大集結。どのお店も美味しそうで迷うぞ。🎂

20230920_roten_1

公園内ぐるりとグルメ出店されている。オーダーストップは18時。🎠

20230920_farm

ファーマーズマーケット、新松戸の農産物も集結だ。10時~18時30分。🚢

会場マップ付き。📟

20230920_table_1

飲食エリア、テーブル席もかなり多く設置されている。暑い昼間は空きがあるが、涼しくなる夕方以降は満席だ。緑の木々がある公園なので、気分よく屋外グルメが楽しめる。💺

20230920_beer_5

この日も真夏日と暑い。そんな時は、生ビールでしょう。サッポロ黒ラベルで頂きます。ごくっ、ぷはぁ~。冷えていて旨い!。🍺

20230920_beer_2

ビールのお供に、欧風バルBONカレーヴルストを購入。スパイシーに美味しい。🍴

20230920_beer_3

世界のビール、ビッラ・フレア<瓶>を購入。イタリア屈指のビール醸造所より、新松戸初登場のプレミアムビール。これまた美味しい。🍺

20230920_pan

アビルコーヒープラスガーリックスティック。長いフランスパンにオリジナルガーリックバターを塗った1品。これまた旨し。ニンニクと5種類のハーブはお店の人気の味だそうです。☕

20230920_event_1

ステージでは、バラエティーに富んだパフォーマーたちが会場を盛り上げます。結構多くの出演者が出るんだな。📖

20230920_daidougei

大道芸人KAYAさんのパフォーマンス。大道芸コロシアム2017優勝!。世界でも珍しいキャンディケーンジャグリングは必見です!。最後には日本トップレベルのバランス芸で会場は感動の渦につつまれます!。🐱

20230920_fura

フラスタジオマリによるパフォーマンス。フラダンス教室でレッスンを受けた生徒たちによる披露。🎠

ビールやグルメが楽しめるイベント。新松戸でまったり味わうには良いイベントだな。また来年次回開催も楽しみだ♪。🎥

と言う事で、収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230920_poster

告知ポスターです。📖

「収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズ」 開催日:2023年9月17日(日)・18日(祝月) 開催時間:10時~18時30分 会場:新松戸中央公園(〒270-0034 千葉県松戸市新松戸6丁目) 入場無料 アクセス:JR常磐線・武蔵野線新松戸駅から徒歩約11分 流鉄流山線幸谷駅から徒歩約11分 新京成バス支所前バス停下車徒歩約1分 📝

2023年9月16日 (土曜日)

吉川ジャズナイト2023~Let’s Enjoy Jazz~、ジャズ演奏を聴き入る。

吉川美南駅前でジャズ演奏。Full Comeback 2023。🎶

20230915_jazz_01

さて、やってきたところは、埼玉県吉川市にある吉川美南駅西口広場です。ここで、YOSHIKAWA JAZZ NIGHT 2023が開催されました。吉川ジャズナイトは今回で11回目の開催。昨年は限定モードだったので、今年は4年ぶりフル開催だ。ジャズ演奏に地元グルメと楽しめるイベントだ。🎪

開催日時は2023年9月9日(土)11時~21時。👓

20230916_musasino_line

会場への最寄り駅は、JR武蔵野線吉川美南駅です。209系電車に乗って、やってきた。🚃

20230916_gate

吉川美南駅下車してすぐ、吉川美南駅西口広場が会場だ。駅チカだよ。カラフルな入場ゲート。🏀

20230915_info_1

今年の吉川ジャズナイトは、史上初の3ステージ!。吉川美南駅西口広場のメインステージの他、イオンテラスステージ、イオングルメステージでもジャズ演奏が聴けます。🎽

20230916_time_table

【吉川ジャズナイト タイムテーブル】

今年も多くのメンバーが出場されていますね。今年は吉川市の学校の演奏はありません。🚥

20230916_roten_1

グルメ販売エリア。例年よりは出店数は減っているかな。🍴

20230916_table_1

テーブル席はかなり多く用意されています。ただ、涼しくなる夕方以降全て埋まります。ステージ前長イス席も飲食は可。💺

20230916_syateki

縁日・射的コーナーがありました。🚩

20230916_panel_1

JRのブースでは、顔出しパネルが設置されていた。E233系水色の京浜東北線だけどもね。🎽

20230916_jazz_03

メインステージでは、ジャズ演奏。「のり☆たま」の演奏です。🎵

20230916_jazz_01

イオンテラスステージでは、「Nakagawa Yeah! Popjazz Group」による演奏。🎶

20230916_jazz_05

イオングルメステージでは、「treno」の演奏。🐱

20230916_beer_1

世界のビールと大々的には行われていないが、十八屋が出店されているので、オハラズ 51 ステイト IPAを購入。🎁

20230916_beer_2

今日も暑い日。ジャズを聴きながらビールを飲もう!。🍺

20230916_gurumet_1

レガーメフランクフルトを購入。ビールのお供に。🍴

20230916_houjyou

MCには北条ふとしさんが起用されているが、マツコ・デラックスではないので新鮮な感じ。🎤

20230916_jazz_04

メインステージでは、「K-Magic Swing Orchestra」の演奏。🎵

20230916_kaijyou_1

夜になると、会場は混雑している。座席もぎっしり満席だ。グルメエリアも行列で大混雑だ。💺

20230916_jazz_06

メインステージでは、「MISATO MUSIC MATES ORCHESTRA」が演奏。三郷のバンドが大トリだ。アンコールでは、勝手にシンドバッド~ボンバイェとお馴染でフィナーレを迎えた。🎶

新型コロナでずっと大きなイベントは無かったが、Let's Enjoy Jazz!、吉川美南にこんなに人が集まって賑やかになるのも良しであるな。🌙

と言う事で、吉川ジャズナイト2023にてジャズ演奏を聴き入ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去イベント開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。🐶

20230916_poster

告知ポスターです。📝

「YOSHIKAWA JAZZ NIGHT 2023」Let's Enjoy Jazz~ 開催日:2023年9月9日(土) 開催時間:11時~21時 会場:吉川美南駅西口広場 入場無料 アクセス:JR武蔵野線吉川美南駅西口からすぐ 📖

2023年9月10日 (日曜日)

東武バス三郷営業所管内で一部系統を減便ダイヤで運行します。2023年9月11日(月)~当面の間。

コロナの影響を受けています。🏥

20230910_tobu_bus_info

さて、東武バスセントラル三郷営業所では、新型コロナウイルス感染症の影響により、2023年9月11日(月)~当面の間平日時刻を一部減便にして運行していくと案内がありました。(※[金52]・[三10]系統は10月2日より通常運転に戻ります。)🎤


【対象路線】

・[金52]みさと団地・三郷駅~大膳橋~金町駅線(平日ダイヤ→減便ダイヤ

・[三10]新三郷駅~サブセンター~吉川美南駅線(平日ダイヤ→運休

・[三07]新三郷駅~新三郷北循環(サブセンター)~新三郷駅(平日ダイヤ→土休日ダイヤ


 

【一部減便ダイヤに変更して運行する系統】

・[金52]みさと団地・三郷駅~大膳橋~金町駅線(平日ダイヤ→減便ダイヤ

【三郷駅・みさと団地・新三郷駅方面行き】減便する発車時刻(平日)

金町駅14:17発→三郷中央駅14:45発→三郷駅14:57発→みさと団地
金町駅16:55発→三郷中央駅17:25発→三郷駅17:37発→みさと団地17:43発→新三郷駅
金町駅19:49発→三郷中央駅20:19発→三郷駅
金町駅21:35発→三郷中央駅22:01発→三郷駅22:13発→みさと団地

【金町駅行き】減便する発車時刻(平日)

みさと団地13:19発→三郷駅13:32発→三郷中央駅13:44発→金町駅
新三郷駅15:53発→みさと団地15:55発→三郷駅16:08発→三郷中央駅16:20発→金町駅
みさと団地18:47発→三郷駅19:00発→三郷中央駅19:12発→金町駅
三郷駅20:52発→三郷中央駅21:04発→金町駅

 

4往復が運休されます。利用の際は、ご注意を。🚩

 

20230910_kanamati_st_1

金町駅の発車時刻表です。運休する便には赤丸×印で記されています。4便減便されています。(14:17発・16:55発・19:49発・21:35発が減便)

 

【終日運休する系統】

・[三10]新三郷駅~サブセンター~吉川美南駅線(平日ダイヤ→運休

新三郷駅09:09発→吉川美南駅行き、吉川美南駅09:29発→新三郷駅行きが運休となります。

 

【平日ダイヤを土休日ダイヤに変更して運行する系統】

・[三07]新三郷駅~新三郷北循環(サブセンター)~新三郷駅(平日ダイヤ→土休日ダイヤ

平日ダイヤ→土休日ダイヤにて運行されます。発車時刻が終日変更されるので、利用の際ご注意を。

(2023.10.01追記) この減便ダイヤのまま、10月23日より正式に平日も含む全日、今の土休日ダイヤとなります。👓

 

20230910_tobu_bus

金町駅バス停に停車中の東武バス。🚌

新型コロナじわじわと感染者数が増えています。運転者確保にとても大変でしょう。当面の間とは1週間ほどではないかと推測されます。(翌週には通常ダイヤに戻るかも?)。💨

と言う事で、2023年9月11日(月)~当面の間、東武バス三郷営業所管内で一部系統を減便ダイヤで運行されるお知らせレポでした~。🐶

2023年9月 8日 (金曜日)

第45回足立の花火を見に行ってきた2023。

とびっきりの夏がくる。⚡

20230907_hanabi_01

さて、やってきたところは、東京都足立区にある荒川河川敷です。ここで、第45回足立の花火が開催されました。東京で開催される大規模花火大会の先陣を切り、7月下旬に開催するのが「足立の花火」。実に4年ぶりとなる「第45回足立の花火」では、荒川河川敷でわずか1時間の間に約15,000発の花火を打ち上げます。💣

開催日時は、2023年7月22日(土)19時20分~20時20分。🎠

20230907_road_1

東武スカイツリーライン五反野駅から花火打ち上げ会場へ向かいます。通りは車両通行止めになっていて、観客がどっと向かっていきます。👟

20230907_roten_1

会場近くには露店が建ち並び誘惑にかられる。我慢して急いで会場へ向かおう。🍴

20230907_hanabi_02

会場の荒川土手付近は大混雑。前に進むのも大変だ。そんな中花火打ち上げ開始されました。🍸

20230907_hanabi_03

打ち上げが荒川河川敷だから、水平間近に見られるのがいいよね。ただ、見るスポット前の木が邪魔しちゃっているんだよなぁ..。👀

20230907_hanabi_04

仕掛け花火・ナイアガラの滝が始まりました。今年は2本の滝が連なるWナイアガラ。全長250mにわたる白く眩いその輝きは、希望の光となって足立に降り注ぎます。💦

20230907_hanabi_05

荒川の水面から打ち上がるような感じだ。🚢

20230907_hanabi_06

足立の花火のグランドフィナーレを飾る、その演出はまさに黄金のしだれ桜。夏の夜空を彩る金色の光は、観る者すべてを圧倒的な濃密さと迫力で魅了します。🏁

20230907_yakata_fune

屋形船から見る花火もいいものだろうな。🚢

20230907_gotanno_st

帰りの周辺駅は混雑で大変だった。五反野駅でも入場規制がかかった。北千住駅はすごかったみたいだね。まぁ、なんとか電車に乗れて帰宅できました。🚃

今まで新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止が続いていた花火大会。今年無事開催出来て良かったですね。☀

という事で、第45回足立の花火に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

「第45回足立の花火」 開催日:2023年7月22日(土) 開催時刻:19時20分~20時20分 会場:荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間) 📝

2023年9月 4日 (月曜日)

流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。

電車車両基地でのビアガーデン。今年のテーマはクラフトビール。🍺

20230903_jazz_1

さて、やってきたころは、千葉県流山市にある流山駅車両基地です。ここで、流鉄BEER電車が開催されました。線路上に飲食スペースが設置され、美味しいビール×美味しい流山グルメ×生演奏が楽しめる素敵なイベント。屋外ビアガーデンだよ。しかも、流鉄線のカラフルな電車を眺めながら、ビールが飲めるのは最高のロケーションだ。今年で7回目の流鉄ビア電車開催です。🚄

20230903_stand_1

開催日は2023年9月2日(土)。👠

開催時間は、

  • (一部)16時00分~17時30分
  • (二部)18時00分~19時30分
  • (三部)20時00分~21時30分

の3部制、総入れ替えとなる。🍸

会場は流鉄流山線流山駅車両基地周辺。普段入る事ができない貴重な場所だ。🎪

千葉県誕生150周年記念対象のイベントでもある。🏢

20230903_ticket

昨年と同様、入場は事前購入チケット制です。🎫

インターネットサイト「teket(テケト)」にて販売。8月1日(火)9時から販売開始したが、一部と二部のプレミアム入場券・ボックス席入場券は早くも完売でした。入場券も数日で完売したのでは?。購入前に予めteketの会員登録済みである事。🌙

【流鉄BEER電車 入場券の種類】

入場券       500円 テーブル席・ハイテーブル席等で飲食。
ボックス席入場券 4000円 ステージ前に設置のテーブル席。最大4名まで入場可。
プレミアム入場券 6000円 電車の中のテーブル席。オードブル付き・最大2名まで入場可。

 

3種類の中から選択。いづれかのチケットで入場ができます。💺

20230903_kaijyou_01

歩道橋から会場を眺める。⛳

20230903_train_01

馬橋~流山間を運行する電車は、通常流山駅1番線ホームを使用しているが、流鉄ビア電車が開催される日に限り2番線が使用される。👟

20230903_train_02

1番線に停車中のさくら号。流鉄と変更されてから15年。その記念ヘッドマークが付けられている。🎧

20230903_train_03

行先標には、「流鉄2023 BEER電車」と記されている。流鉄流山線のキャラクター「りゅうのしん」が描かれているね。🎨

20230903_gate_1

会場は、流山駅車両基地。流山駅から50m程歩いたところが入口となる。⛽

開始前は手前側がプレミアム入場券・ボックス席入場券の列、奥側が入場券の列が行列となっています。座席は指定席ではないので、場所取り早いもの勝ちとなる。👠

入場時、teketで購入した画面を提示し入場処理をします。その際、リストバンドが配布されます。それを付けて入場となる。☕

20230903_map

流鉄ビア電車会場マップです。通常の入場券の人は、ハイテーブル席・ベンチ席・テーブル席の利用となります。席数は多めなので飲食する場がないという事はなさそう。🎽

20230903_kounai_01

車庫だけに電車が間近に見られる。そして線路上を歩けるのも良いよね。🚃

20230903_table_1

開始時の会場。まったりです。💺

20230903_head_mark_2

流鉄BEER電車のヘッドマーク。なかなか恰好いい。🎧

20230903_train_04

赤色のあかぎ号の車両は、プレミアム入場券向けのスペース。車内で堪能できます。特典としてハム・ソーセージ職人の店 Umamiのオードブルが付きます。👠

20230903_table_2

ステージ前にテーブルと座席4名分がセットされたボックス席です。ボックス席入場券向けのスペース。ステージ前だよ。🎵

20230903_beer_01

クラフトビールエリア。今回はクラフトビールを扱うブースが新設されました。👓

20230903_beer_02

今年の流鉄BEER電車のテーマは「クラフトビール」。地ビールが味わえるよ。🍺

【出店リスト】

流山麦酒 YASUDA BREWERY 流山市初の「流山本町醸造所」
松戸ビール 地元の素材にこだわり麦から手作りでビールを醸造しています。
芋國屋(流山市) 千葉県産紅はるかを使用したクラフトビールなどを提供する芋専門店
流鉄BAR 都内の一流ホテルのバーテンダーによる一夜限りの流鉄BAR

 

流山市に初のクラフトビール醸造所が今年できました。それは「流山麦酒」。流山本町にあるので、そりゃ飲まねばならぬ。🍸

20230903_kounai_02

一般入場券向けの椅子やテーブルは設置されています。ここは屋根付きだから雨が降ったら重宝しそう。☔

20230903_food_3

車庫の奥の方がグルメエリアである。開始直後は各ブース行列ができているが、ある程度時間が経つとガラガラ空いています。🎪

20230903_food_2

【グルメ出店リスト】

ブラッスリーしんかわ 利根運河を見下ろすロケーションの西洋料理店
ビストロミナミンカゼ 絶品チキン料理を多く取扱う洋食店
トラットリア イル レガーロ 四季を大切にしたイタリア料理と本場ナポリピッツァをカジュアルに提供
Cafe & Bal 蔵ごころ 国登録有形文化財をリノベーションしたカフェ&バル
ハム・ソーセージ職人の店 Umami 流山唯一運河の工房で職人が丁寧に手作りするハムソーセージのお店
葉茶屋 寺田園 流山本町の築130年の古民家を活用した日本茶カフェ
流山ボンベイ 独特なスパイスの香りと刺激的な辛さで人気のカレー屋 キッチンカーにて出店
流山市観光協会 流鉄と利根運河ビリケンさんのコラボで「BILLIKEN's BAR」を出店
松戸市観光協会・松戸市国際交流協会 松戸の特色ある物産品と「海華」の本格中華料理

 

流山市と松戸市の名店が集結。美味しいご当地グルメが味わえるよ。🍴

20230903_food_1

では、ビール乾杯!!...。う~ん、やっちまった。ビール写真撮っていない...。ビール1杯目は、流山麦酒「守(mori)」を味わった。IPAビール、ピリッと旨いね。🍺

Umami「特製ウインナーのカレーブルスト」Cafe & Bal 蔵ごころ「おつまみ詰め合わせ3種」を頂いた。🍴

20230903_jazz_3

ステージでは、「おおたかウォーターカルテット」の生演奏です。🎶

さくら号をバックに演奏はいいね。✌

20230903_kouya_nanoha_2

ビール2杯目は、松戸ビール「ペールエール」です。ボトルビールで提供。鉄道むすめ 幸谷なのは とのコラボビール。これも、旨し。🍺

20230903_kouya_nanoha_1

ボトルビールを線路上に置いて撮る。📷

20230903_head_mark

流鉄のヘッドマーク、撮りました。💴

20230903_beer_03

ビール3杯目は、「ドゥンケル」Umamiにて販売。栗色に光る透き通った泡。熟成感のあるほのかな渋みと苦みは男性人気No.1!。🍺

これは、ドイツビール。黒ビールだね。これも旨いよ。🎂

20230903_jazz_2

ステージでは、「TAPAS」の演奏。パワフルなボーカルで、馴染みある曲を披露。🎤

20230903_wine

味変で..。ワイン1杯目は小布施ワイナリー「オーディネール メルロ 樽熟成 2020 (赤)」です。松戸ビールのブースで頂いた。深みのあるフルボディ。いゃあ、美味しいな。🍸

20230903_food_4

口直しに、ブラッスリーしんかわ「流山白みりんのキャラメルプリン」。農林水産大臣賞を受賞した卵と牧場から直送される希少な本物の牛乳を贅沢に使ったプレミアムプリン。そりゃ、美味しいです。🎾

20230903_train_05

車庫内に停車の、なの花号。⚽

20230903_kaijyou_02

今年も流鉄ビア電車、大盛況でしたね。流山本町でこんな賑わいのあるイベントは珍しいからね。車両基地のビアガーデン。90分間あっという間でした。入場チケット制なので、そんなに混雑もせずまったりと過ごせましたね。また来年も楽しみだ。🚢

と言う事で、流鉄BEER電車に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230903_panf_1

配布パンフレット表面。📖

「流鉄BEER電車」 開催日:2023年9月2日(土) 開催時間:(一部)16時~17時30分・(二部)18時~19時30分・(三部)20時~21時30分 会場:流鉄流山線流山駅車両基地周辺 事前購入チケット制(入場有料) アクセス:流鉄流山線流山駅からすぐ 📝

2023年9月 2日 (土曜日)

流鉄トレインマーケットに行ってきた2023。

1日限りのテイクアウトイベント。🎁

20230901_gate_1

さて、やってきたところは、千葉県流山市にある流鉄流山線流山駅です。ここで、流鉄トレインマーケットが開催されました。流山駅は「白みりん」、馬橋駅は「コーヒー」をテーマに惣菜やスイーツなどを販売。この日だけのテイクアウトイベントです。👜

開催日時は、2023年3月18日(土)11時から15時です。会場は流山駅と馬橋駅の2カ所。☔

20230901_kippu_1

会場へは流鉄に乗って訪れると良いですよ。開催日に流山線1日フリー乗車券(500円)を購入すると、会場で使用できる100円割引券が2枚貰えます。各会場で1枚ずつ使用できる。流鉄フリーパスを購入し、流鉄線に乗っていざ会場へ。🚃

20230901_train_1

流山駅に到着。2番線ホームには、緑色の若葉号が停車。行先標には、「会場流山」・「白みりん電車」と表示。流山線乗車記念ボードも設置されていたよ。🚄

20230901_panf_2

配布パンフレットです。駅停車の車内にて、テーマに沿ったグルメを販売します。🍴

【流山駅2番線ホーム「白みりん電車」】

①葉茶屋 寺田園 流山みりんのパイ生地シュークリーム、
オリジナルブレンド茶など
②古舎カフェ 灯環 りんごとチーズのみりんバターケーキ、
季節のみりんりんごピクルスなど
③Cafe & Bal 蔵ごころ こぼれ梅(みりん粕)とそら豆のコロッケ
黒豚挽肉のキーマカレー
④鮨DINING岡平 流山白みりんのだし巻き玉子、
シャリおにぎり
⑤ビストロミナミンカゼ みりんを使ったチキン南蛮、
ローストチキンなど
⑥ブラッスリーしんかわ 和牛頬肉の赤ワイン煮込み、
流山白みりんを使った塩キャラメルプリンなど

 

【馬橋駅2番線ホーム「コーヒー電車」】

①豆のちから おからケーキ(コーヒー味を含む)、
豆乳プリン(コーヒー味を含む)、豆乳パン、その他菓子類
②和菓子所 八矢庵 コーヒーどら焼きなど
③patisserie omotyabako コーヒーブラウニー、らいおんマドレーヌ、ロッシェ、ショコラ、
omotyabakoビローケース、ブラウニーブラウニーなど
④パン!パン!パン! コーヒーパンなど
⑤matsudo Cafe Street コーヒーラスク、コーヒー月餅、コーヒークッキー、
コーヒー台湾カステラ、戸定邸弁当、コーヒー豆・カップオンなど
⑥SDGs まつど あじさいねぎの餃子パン、コーヒーパン、
その他フードロスに着目した商品など
⑦松戸観光物産 いいね!まつど。 コーヒー(カップオン・豆)、菓子パン、
松戸市内の物産品など

 

テイクアウトイベントなので持ち帰りとなる。会場には飲食スペースはありません。👤

20230901_info_1

流山の白みりんと松戸のコーヒー

イベントのテーマは「白みりん」と「コーヒー」。

今では、一般の家庭でも料理に使われている本みりんですが、200年以上前にその原型ともいえる「白みりん」が誕生した地が流山市です。

松戸市の国指定重要文化財「戸定邸」の主・徳川昭武が実兄・徳川慶喜の名代としてパリ万博に派遣された折、初めてコーヒーを飲んだという史実をもとに作られた「プリンス徳川カフェ」を使用したコラボレーション商品の開発を通して、市内各店が市全体を盛り上げています。

それぞれの市の名産品をテーマにしたのが本イベントです。

20230901_home_2

車両の各扉ごとに出店され、購入に行列が出来ているな。お目当ての商品があるなら完売する前に早めにゲットしておいた方が良いでしょう。👟

20230901_sweets_1

流山駅では白みりんを使用した商品がずらり。どれも美味しそう。🎽

20230901_kaijyou_1

流山駅の外では、姉妹都市物産展が行われている。相馬市・信濃町・北上市・流山市の物産販売しているよ。🔑

20230901_train_5

流山駅構内の車庫には、ピンク色のさくら号がいました。💋

20230901_train_2

流鉄線に乗って2カ所目の会場、馬橋駅にやってきた。2番線ホームには、流星号が停車。行先標には「会場馬橋」・「コーヒー電車」と表示している。🚄

20230901_home_1

馬橋駅では、コーヒーをテーマにした商品を販売しています。🍔

20230901_coffee_1

珈琲だけに、やっぱり気になるのはプリンス徳川カフェだ。☕

20230901_train_3

県立小金高校のブースでは、サフランとのコラボ商品あじさいねぎの餃子風パンが販売されていた。🏨

20230901_train_4

馬橋駅1番線ホームに到着した、流鉄オムライストレイン。赤色と黄色の組み合わせ車両だ。👠

20230901_sweets_2

あれもこれもと購入したら、こんな感じになった。美味しかったので、翌日には全て食べきった。旨し..。サザコーヒーが開発したプリンス徳川カフェ。美味しいスイーツと共にまったりと味わいました。🎵

次回(来年)の流鉄トレインマーケットは、2024年3月16日(土)開催を予定しています。❤

と言う事で、流鉄トレインマーケットにてテイクアウトグルメを購入して味わったレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230901_panf_1

配布パンフレットです。📝

「流鉄トレインマーケット」 開催日:2023年3月18日(土) 開催時間:11時~15時 会場:流鉄馬橋駅・流山駅 入場無料 アクセス:流鉄流山線馬橋駅ホーム・流山駅ホームと駅前 📖

2023年9月 1日 (金曜日)

八潮夜市2023 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!に行ってきた。

みんなで八潮音頭を踊りましょう。🚢

20230831_bonodori_01

さて、やってきたところは、埼玉県八潮市にあるやしお駅前公園です。ここで、八潮夜市2023 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!が開催されました。市民総出の盆踊りと思うぐらい多くの来場者で賑わいました。4年ぶりの開催で楽しみにしていた人が多かったのでは。🎪

開催日時は、2023年8月25日(金)16時から21時まで。会場は、やしお駅前公園の他、八潮駅構内・メセナアネックスです。👠

20230831_tx

会場の最寄駅は、つくばエクスプレス八潮駅です。仕事の帰りついでに立ち寄った。🚃

20230831_kounai_1

八潮駅改札口を出ると、ものすごい人で混雑だ。八潮駅構内では、地元グルメ販売や縁日コーナーなどがあり。🎧

20230831_scadule_1

八潮夜市2023 タイムスケジュール表

第1部 オープンセレモニー

16:00~16:20 みんなで「八潮音頭」を唄う 富士きぬ子他
16:20~16:40 八潮音頭保存会 藤波光子様他 お手本披露
16:40~16:55 みんなで踊ろう 八潮音頭
17:00~17:55 呼び込み太鼓・和太鼓演奏
        龍誠太鼓・飛潮太鼓・和楽太鼓
18:00~18:20 式典
八潮夜市2023 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!(スタート)
18:20~18:30 各ゆるキャラ紹介

第2部 盆踊り大会

18:40~    八潮の夏だ!盆踊りだ!
みんなで八潮音頭 (休憩を入れながら盆踊り)
   ~20:45 盆踊り終了
20:45~21:00 みんなで唄う八潮音頭(富士きぬ子・シマミュージック)
21:00     終 了

 

やしお駅前公園会場でのタイムスケジュールです。👜

20230831_map

会場マップです。八潮駅の周辺がお祭り一帯となっています。⛳

20230831_bonodori_02

やしお駅前公園の中央に櫓を建て、周りは提灯で囲まれている。🏀

20230831_bonodori_03

八潮音頭の踊り通し。誰でも参加できます。櫓の周りを逆時計周りでゆっくり進みながら踊ります。🎄

20230831_toride_1

櫓の上でも踊りますよ。🎽

20230831_kaijyou_1

グルメ各ブースにはどこも大行列。💨

20230831_kaijyou_2

とにかく、こんなに人が集まるのもすごいな。🐱

20230831_roten_1

1つ買うだけでも、待ち行列でものすごい時間がかかりそう。なので、グルメは断念。🍴

20230831_taiko

和太鼓の演奏がありました。祭りを盛り上げるね。🎧

20230831_mokei_1

八潮駅北口にある八潮メセナ・アネックス会場にやってきた。ここでは、プラレール・Nゲージ鑑賞があります。🚃

20230831_mokei_2

こちらは、Nゲージの電車が走行だ。八潮駅をイメージしたジオラマだね。🚄

20230831_mokei_3

プラレールの展示は、なかなか見事である。🚃

20230831_enkuru

八潮駅構内の縁日コーナー。エンクルでは、射的がありました。🎾

20230831_drink_1

八潮の特産物「小松菜」を使ったお酒販売がありました。小松菜ジントニックと小松菜ハイ。⛽

20230831_komatuna_hi_1

小松菜ハイを購入。さて、飲んでみた...。青汁のお酒?。珍しいけど、そんなに美味しくはなかった...。➰

20230831_tx_goods

TXのブースで、付箋紙とキーホルダーを購入した。きっぷのような付箋紙は面白い。あと、キーホルダーは三郷中央駅。🎁

八潮駅前に市民がこんなに集う夏休みのイベント。駅前というアクセスの良さもあるのだろう。ショッピングセンターもあるし。🏁

と言う事で、八潮夜市2023 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230831_poster

告知ポスターです。📝

「八潮夜市2023 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!」 開催日:2023年8月25日(金) 開催時間:16時~21時 会場:やしお駅前公園・八潮駅構内・メセナアネックス アクセス:つくばエクスプレス八潮駅南口から徒歩すぐ 📝

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ