電車車両基地でのビアガーデン。今年のテーマはクラフトビール。🍺

さて、やってきたころは、千葉県流山市にある流山駅車両基地です。ここで、流鉄BEER電車が開催されました。線路上に飲食スペースが設置され、美味しいビール×美味しい流山グルメ×生演奏が楽しめる素敵なイベント。屋外ビアガーデンだよ。しかも、流鉄線のカラフルな電車を眺めながら、ビールが飲めるのは最高のロケーションだ。今年で7回目の流鉄ビア電車開催です。🚄

開催日は2023年9月2日(土)。👠
開催時間は、
- (一部)16時00分~17時30分
- (二部)18時00分~19時30分
- (三部)20時00分~21時30分
の3部制、総入れ替えとなる。🍸
会場は流鉄流山線流山駅車両基地周辺。普段入る事ができない貴重な場所だ。🎪
千葉県誕生150周年記念対象のイベントでもある。🏢

昨年と同様、入場は事前購入チケット制です。🎫
インターネットサイト「teket(テケト)」にて販売。8月1日(火)9時から販売開始したが、一部と二部のプレミアム入場券・ボックス席入場券は早くも完売でした。入場券も数日で完売したのでは?。購入前に予めteketの会員登録済みである事。🌙
【流鉄BEER電車 入場券の種類】
入場券 500円 テーブル席・ハイテーブル席等で飲食。 |
ボックス席入場券 4000円 ステージ前に設置のテーブル席。最大4名まで入場可。 |
プレミアム入場券 6000円 電車の中のテーブル席。オードブル付き・最大2名まで入場可。 |
3種類の中から選択。いづれかのチケットで入場ができます。💺

歩道橋から会場を眺める。⛳

馬橋~流山間を運行する電車は、通常流山駅1番線ホームを使用しているが、流鉄ビア電車が開催される日に限り2番線が使用される。👟

1番線に停車中のさくら号。流鉄と変更されてから15年。その記念ヘッドマークが付けられている。🎧

行先標には、「流鉄2023 BEER電車」と記されている。流鉄流山線のキャラクター「りゅうのしん」が描かれているね。🎨

会場は、流山駅車両基地。流山駅から50m程歩いたところが入口となる。⛽
開始前は手前側がプレミアム入場券・ボックス席入場券の列、奥側が入場券の列が行列となっています。座席は指定席ではないので、場所取り早いもの勝ちとなる。👠
入場時、teketで購入した画面を提示し入場処理をします。その際、リストバンドが配布されます。それを付けて入場となる。☕

流鉄ビア電車会場マップです。通常の入場券の人は、ハイテーブル席・ベンチ席・テーブル席の利用となります。席数は多めなので飲食する場がないという事はなさそう。🎽

車庫だけに電車が間近に見られる。そして線路上を歩けるのも良いよね。🚃

開始時の会場。まったりです。💺

流鉄BEER電車のヘッドマーク。なかなか恰好いい。🎧

赤色のあかぎ号の車両は、プレミアム入場券向けのスペース。車内で堪能できます。特典としてハム・ソーセージ職人の店 Umamiのオードブルが付きます。👠

ステージ前にテーブルと座席4名分がセットされたボックス席です。ボックス席入場券向けのスペース。ステージ前だよ。🎵

クラフトビールエリア。今回はクラフトビールを扱うブースが新設されました。👓

今年の流鉄BEER電車のテーマは「クラフトビール」。地ビールが味わえるよ。🍺
【出店リスト】
① 流山麦酒 YASUDA BREWERY |
流山市初の「流山本町醸造所」 |
② 松戸ビール |
地元の素材にこだわり麦から手作りでビールを醸造しています。 |
③ 芋國屋(流山市) |
千葉県産紅はるかを使用したクラフトビールなどを提供する芋専門店 |
④ 流鉄BAR |
都内の一流ホテルのバーテンダーによる一夜限りの流鉄BAR |
流山市に初のクラフトビール醸造所が今年できました。それは「流山麦酒」。流山本町にあるので、そりゃ飲まねばならぬ。🍸

一般入場券向けの椅子やテーブルは設置されています。ここは屋根付きだから雨が降ったら重宝しそう。☔

車庫の奥の方がグルメエリアである。開始直後は各ブース行列ができているが、ある程度時間が経つとガラガラ空いています。🎪

【グルメ出店リスト】
① ブラッスリーしんかわ |
利根運河を見下ろすロケーションの西洋料理店 |
② ビストロミナミンカゼ |
絶品チキン料理を多く取扱う洋食店 |
③ トラットリア イル レガーロ |
四季を大切にしたイタリア料理と本場ナポリピッツァをカジュアルに提供 |
④ Cafe & Bal 蔵ごころ |
国登録有形文化財をリノベーションしたカフェ&バル |
⑤ ハム・ソーセージ職人の店 Umami |
流山唯一運河の工房で職人が丁寧に手作りするハムソーセージのお店 |
⑥ 葉茶屋 寺田園 |
流山本町の築130年の古民家を活用した日本茶カフェ |
⑦ 流山ボンベイ |
独特なスパイスの香りと刺激的な辛さで人気のカレー屋 キッチンカーにて出店 |
⑧ 流山市観光協会 |
流鉄と利根運河ビリケンさんのコラボで「BILLIKEN's BAR」を出店 |
⑨ 松戸市観光協会・松戸市国際交流協会 |
松戸の特色ある物産品と「海華」の本格中華料理 |
流山市と松戸市の名店が集結。美味しいご当地グルメが味わえるよ。🍴

では、ビール乾杯!!...。う~ん、やっちまった。ビール写真撮っていない...。ビール1杯目は、流山麦酒の「守(mori)」を味わった。IPAビール、ピリッと旨いね。🍺
Umamiの「特製ウインナーのカレーブルスト」とCafe & Bal 蔵ごころの「おつまみ詰め合わせ3種」を頂いた。🍴

ステージでは、「おおたかウォーターカルテット」の生演奏です。🎶
さくら号をバックに演奏はいいね。✌

ビール2杯目は、松戸ビールの「ペールエール」です。ボトルビールで提供。鉄道むすめ 幸谷なのは とのコラボビール。これも、旨し。🍺

ボトルビールを線路上に置いて撮る。📷

流鉄のヘッドマーク、撮りました。💴

ビール3杯目は、「ドゥンケル」。Umamiにて販売。栗色に光る透き通った泡。熟成感のあるほのかな渋みと苦みは男性人気No.1!。🍺
これは、ドイツビール。黒ビールだね。これも旨いよ。🎂

ステージでは、「TAPAS」の演奏。パワフルなボーカルで、馴染みある曲を披露。🎤

味変で..。ワイン1杯目は小布施ワイナリーの「オーディネール メルロ 樽熟成 2020 (赤)」です。松戸ビールのブースで頂いた。深みのあるフルボディ。いゃあ、美味しいな。🍸

口直しに、ブラッスリーしんかわの「流山白みりんのキャラメルプリン」。農林水産大臣賞を受賞した卵と牧場から直送される希少な本物の牛乳を贅沢に使ったプレミアムプリン。そりゃ、美味しいです。🎾

車庫内に停車の、なの花号。⚽

今年も流鉄ビア電車、大盛況でしたね。流山本町でこんな賑わいのあるイベントは珍しいからね。車両基地のビアガーデン。90分間あっという間でした。入場チケット制なので、そんなに混雑もせずまったりと過ごせましたね。また来年も楽しみだ。🚢
と言う事で、流鉄BEER電車に行ってきたレポでした~。🐶
ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

配布パンフレット表面。📖
「流鉄BEER電車」 開催日:2023年9月2日(土) 開催時間:(一部)16時~17時30分・(二部)18時~19時30分・(三部)20時~21時30分 会場:流鉄流山線流山駅車両基地周辺 事前購入チケット制(入場有料) アクセス:流鉄流山線流山駅からすぐ 📝
最近のコメント