« 第26回矢切ビールまつりに行ってきた2023。 | トップページ | 森のナイトカフェを訪れた。噴水ショーを観覧2023。 »

2023年8月13日 (日曜日)

第16回松戸宿坂川献灯まつりに行ってきた2023。

みんなが待っていた献灯まつり。今年いよいよ完全復活へ。🎄

20230813_tourou_01

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある坂川沿道です。ここで、第16回松戸宿坂川献灯まつりが開催されました。坂川に灯籠を流し雰囲気が出ますね。🚢

開催日は2023年8月9日(水)・10日(木)の2日間。開催時間は13時~21時です。🎀

松戸宿坂川献灯まつりは、とうもろこし市をはじめとする江戸時代からの伝統を残しながら、美しさを取り戻した坂川の環境を融合し、次世代に継承する「古くて新しいまつり」です。☀

やすらぎと恵みを与えてくれる 大自然に感謝のこころをこめて 水と共に生きる町に坂川を拓いた 先人達への敬意を「あかり」に託して 癒しのひとときを...。🍸

20230813_roten_02

坂川沿道には、縁日屋台が連なる。お祭りにはかかせないね。🍴

20230813_toumorokosi_1

「とうもろこし市」。江戸時代から続く松戸宿の名物行事。1本1本手焼きのとうもろこしを500円で販売。🎁

20230813_roten_01

お祭り縁日の雰囲気。昔ながらでいいよね。🎾

20230813_andon_02

松龍寺の境内では、「四萬六千日献灯」が行われる。観音様のご縁日(四萬六千日)に松戸宿の人々は松龍寺境内の観音堂に感謝の灯りを奉納(献灯)し参詣したと言われています。

行灯の灯りがご利益ありそうな景観だな。👠

20230813_tourou_05

境内には竹あんどんがずらりと置かれている。💡

20230813_andon_01

「令和5」と表した行灯。✈

20230813_matudo_jinjya

松戸神社にて参拝。🏠

20230813_road_01

なかなか明るい行灯。会場内の灯りはLEDを使用し消費電力を抑え節電しています。💡

20230813_tourou_04

「とうろう流し」。坂川に灯籠を流します。💧

20230813_tourou_06

自分たちで組み立てた灯籠が坂川をゆっくり流れていく。👜

死者の魂を弔って灯籠やお盆の供え物を海や川に流す日本の行事、灯籠流し。人それぞれの想いをのせて...。👤

20230813_tourou_03

灯籠は坂川ひろば付近まで流れて行きます。だいぶ灯籠が集まってきたね。🚗

20230813_tourou_02

放流後の灯籠は回収され、8月26日(土)10時より松龍寺で「お焚き上げ」を行います。♨

20230813_hiroba_1

春雨橋親水ひろばデッキをステージに、太鼓演奏や歌などを披露された。🎵

と言う事で、第16回松戸宿坂川献灯まつりを訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230813_poster_1

告知ポスターです。📝

「第16回松戸宿坂川献灯まつり」 開催日:2023年8月9日(水)・10日(木) 開催時間:13時~21時 会場:松戸宿坂川沿道(春雨橋~松戸神社周辺~松龍寺周辺~レンガ橋) アクセス:JR常磐線・新京成線松戸駅西口から徒歩約7分 📖

« 第26回矢切ビールまつりに行ってきた2023。 | トップページ | 森のナイトカフェを訪れた。噴水ショーを観覧2023。 »

松戸市ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 第26回矢切ビールまつりに行ってきた2023。 | トップページ | 森のナイトカフェを訪れた。噴水ショーを観覧2023。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ