最近のコメント

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月28日 (水曜日)

江戸川土手に咲くワスレグサ。武蔵野線とオレンジ色の競演2023。

花の色と電車の色が同じ!。🎁

20230627_wasuregusa_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある江戸川土手です。JR武蔵野線江戸川橋梁(三郷駅南側)近くに、ワスレグサが咲いています。梅雨時期に色鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。別名は、ヤブカンゾウ。☕

撮影日は、2023年6月24日(土)と25日(日)。📷

20230627_wasuregusa_06

埼玉県道159号三郷幸手自転車道、折り返し地点の一画に数十本程密集して咲いています。そんなに本数は多くないものの、オレンジ色が目立つのだ。花びらも大きいのだよね。👜

ワスレグサは、花が開くのは約3日程。それぞれ咲くタイミングはずれるとはいえ、ピーク時に鑑賞できるかは運次第。まぁ、わずか数本は満開の花があったよ。🏁

20230627_wasuregusa_05

武蔵野線のカラーがオレンジ(正式にはオレンジバーミリオン)色なので、ワスレグサと同じ色だ。🚃

20230627_wasuregusa_07

三郷駅ホームをバックにワスレグサを撮る。📟

20230627_wasuregusa_03

現在建設中のザ・パークハウス三郷のマンションをバックにワスレグサを撮る。🏢

20230627_wasuregusa_08

ワスレグサはユリの花みたいに大きな花を咲かせるよね。全体的にどの花も満開だと見栄えがすごいんだろうな。💡

20230627_akatumekusa

紫色の花のアカツメクサも咲いていたよ。💦

20230627_wasuregusa_09

江戸川をバックにワスレグサを撮る。📷

20230627_wasuregusa_04

現在建設中のザ・パークハウス三郷は2024年5月下旬竣工を予定している。なので、来年ワスレグサが咲く頃には15階建てのマンションは完成している事であろう。🏢

と言う事で、江戸川土手に咲くワスレグサ(ヤブカンゾウ)を鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

【撮影場所】 〒341-0024 埼玉県三郷市三郷1丁目 県道156号三郷幸手自転車道線沿い 江戸川土手・JR武蔵野線江戸川橋梁付近(三郷駅南東側) 📝

2023年6月24日 (土曜日)

Misato-1グランプリに行ってみた2023。

一芸を披露して三郷のグランプリを目指せ!。🎩

20230623_stage_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるにおどり公園です。ここで、Misato-1グランプリが開催されました。三郷市民らの芸達者な面々がステージで披露だ!。開催日は2023年6月17日(土)。🎪

20230623_panf_1

披露するのは、楽器、ダンス、歌、漫才、手品、ルービックキューブetc…なんでもありの一芸披露大会。今回が初開催のイベントだ。👟

披露する特技は何でも良く、出場条件は三郷市出身、在住、在学、在勤のいずれかに該当する方。🎠

M-1グランプリかと思いきや、小さくisatoが付いているよね。Misato-1グランプリは、13時~15時の開催。👂

20230623_kaijyou_2

特設ステージ前には観客向け椅子が用意されている。💺

20230623_mc_1

Misato-1グランプリの特別司会は、タイタン所属お笑い芸人の「春とヒコーキ」。ツッコミの土岡哲朗とボケのぐんぴぃのコンビだ。🎤

20230623_panf_3

Misato-1クランプリの協賛企業は、「cafe puku」・「pal system」・「東京陸送株式会社」・「MONEY DOCTOR」・「エンクル」・「深井自動車」。グランプリの審査員も担当されたみたい。🎂

審査の基準は会場をどれだけ盛り上げたか、感動させたかなどを考慮するそうだ。🎨

20230623_stage_02

5分の持ち時間で芸を披露。知香(ともか)さんのものまねや歌はすごいよな。さすが、テレビにも出ているタレントさんだ。🎤

今回の出場者数は15。皆さん全力でアピール披露されました。✈

20230623_stage_03

全ての披露が終わり、結果発表へ。🏁

20230623_stage_04

3位「⑮ステラ」2位「③キヅスポ」さんときて、優勝・グランプリは...!。「④知香」さんでした。パチパチ。✨

20230623_kaijyou_3

この日は最高気温31度の真夏日。青空快晴だが、暑い!!。日陰がないから、日射病には注意しないとね。小さな子たちは、水遊び場で楽しんでいたな。☀

20230623_panf_2

Misato-1グランプリは、こちらも楽しみ。食べなかったら後悔すること間違いなし!。珠玉のグルメキッチンカーが集結だ。🚢

20230623_kitcin_car_1

どれも美味しそうなグルメが勢揃い。🚙

20230623_kitcin_car_2

そんな中、ハンバーガーが気になった。カリっとしたバンズにジューシーなパティや野菜もたっぷり挟んだ贅沢ハンバーガー。これを頂こう。🍴

20230623_barger_1

チェダーチーズ ハンバーガーを購入。厚さがあり食べ応えありだな。📱

生ビールと一緒に頂きます。ゴクっぷはぁ~、パクッ旨い!。🎵

20230623_kitcin_car_3

このフルーツサンドが気になった。フルーツの断面が映えるよね。🎀

20230623_sand_1

人気No.1、みかんサンドを購入した。半分にカットした丸ごとみかんに、キウイが挟んで、お花のよう。芸術だな。🎨

では、パクッ。これまた食べ応えあって美味しい。❤

20230623_877_cafe_1

におどり公園から歩いて4分くらいのところにある「877Cafe」に来た。🏠

20230623_877_cafe_2

877Cafeでテイクアウト購入したのがコレ。ピーチバナナジュースだ。冷えてて飲みやすい味わい、旨し。🍸

20230623_himawari_1

なんか植物を育てているぞ。♿

20230623_himawari_2

はるかのひまわり絆プロジェクトだそうだ。真夏の頃には、元気なひまわりが見られるかな?。⛵

20230623_kaijyou_1

三郷中央駅ホームから、におどり公園を眺める。ようやく、いろいろとイベントが開催できるようになってきたな。🚄

と言う事で、におどり公園で開催されたMisato-1グランプリに行ってきたレポでした~。🐶

「Misato-1グランプリ」 開催日:2023年6月17日(土) 開催時間:11時~17時(大会は13~15時) 会場:におどり公園(埼玉県三郷市中央1丁目) 入場無料 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約1分 📖

2023年6月22日 (木曜日)

東武バス2023年7月22日(土)より運賃改定されます。三郷市内の主な区間の運賃をまとめてみた。

運賃が少し値上げになります。⛽

20230622_info

さて、東武バスセントラル(株)、及び、東武バスウエスト(株)では、埼玉県内、及び、東京都特別区内における乗合バス運賃改定を、2023年7月22日(土)に実施されます。🚌

改正運賃は概ね20円~70円の増額とする他、現金とICは10円単位の同一運賃になります。🚌

 

【東京都内】(※王子駅~北区神谷町間は除きます。)

都内均一区間 現行運賃 改訂運賃
現金 IC 現金 IC
220円
(一部210円)
220円
(一部210円)
230円

 

【埼玉県内】

初乗り運賃 現行運賃 改訂運賃
現金 IC 現金 IC
180円 178円 200円

 

東京都特別区内は230円、埼玉県内初乗りは200円となります。ICの運賃1円単位がなくなり、現金とICは同一運賃となる。尚、千葉県内は現時点では運賃改定は無いです。但し、松戸駅~地蔵前間は現金・ICともに170円にします。🎤

松戸駅~八潮駅南口線は東武バスと京成バス共同運行だが、京成バスは運賃据え置きの為、乗車するバス会社で運賃が異なる事になります。(東武バスは値上げで現金・ICは同一運賃、京成バスは運賃変わらずで現金・ICは別運賃)。🎤

京成バスも運賃改定が発表されました。現金運賃は東武バス運賃と同一となるが、IC運賃は別に設定があり!。🎤

 

埼玉県内は区間ごとに運賃が設定されています。そこで、三郷市内を走る路線の主な区間の改訂運賃をまとめてみました。🎤

 

【[金52]金町駅→大膳橋→三郷中央駅→三郷駅→新三郷駅】
【[三09]三郷駅→みさと団地→新三郷駅】

区間 金町駅から 三郷中央駅から 三郷駅から
久兵衛まで 230円    
大正橋まで 260円    
製鉄所前まで 270円    
三郷中央駅まで 290円    
幸房まで 300円 200円  
茂田井まで 310円 200円  
三郷駅まで 370円 210円  
仁蔵南まで 400円 230円 200円
一街区まで 410円 270円 200円
みさと団地まで 430円 330円 200円
新三郷駅まで 430円 340円 200円

 

【[金52]新三郷駅→三郷駅→三郷中央駅→大膳橋→金町駅】
【[三09]新三郷駅→みさと団地→三郷駅】

区間 新三郷駅から 三郷駅から 三郷中央駅から
三郷駅まで 200円    
前幸房まで 230円 200円  
幸房まで 310円 200円  
三郷中央駅まで 340円 210円  
製鉄所前まで 370円 260円 200円
大正橋まで 410円 310円 220円
八木郷橋まで 410円 320円 220円
久兵衛まで 420円 320円 230円
半田稲荷前まで 430円 340円 250円
金町駅まで 430円 370円 290円

 

【[金54]金町駅→中央通り→三郷市役所→三郷駅→新三郷駅】
【[三09]三郷駅→みさと団地→新三郷駅】

区間 金町駅から 三郷中央駅から 三郷駅から
高州東小学校入口まで 230円    
高州一丁目北まで 260円    
新和三丁目まで 270円    
三郷中央駅まで 290円    
つくばエクスプレス入口まで 300円 200円  
茂田井まで 310円 200円  
三郷駅まで 370円 210円  
仁蔵南まで 400円 230円 200円
一街区まで 410円 270円 200円
みさと団地まで 430円 330円 200円
新三郷駅まで 430円 340円 200円

 

【[金54]新三郷駅→三郷駅→三郷市役所→中央通り→金町駅】
【[三09]新三郷駅→みさと団地→三郷駅】

区間 新三郷駅から 三郷駅から 三郷中央駅から
三郷駅まで 200円    
JAさいかつ前まで 230円 200円  
つくばエクスプレス入口まで 320円 200円  
三郷中央駅まで 340円 210円  
新和一丁目まで 340円 210円 200円
新和三丁目まで 370円 260円 200円
南中学校前まで 410円 310円 220円
鎌倉北まで 410円 320円 220円
高州東小学校入口まで 420円 330円 230円
半田稲荷前まで 430円 340円 250円
金町駅まで 430円 370円 290円

 

【[金50]金町駅~東金町循環】

区間 金町駅から
東金町循環 230円

 

【[早01]三郷駅北口~早稲田循環】

区間 三郷駅北口から
早稲田循環 200円

 

【[早01]三郷駅北口→早稲田循環→三郷中央駅】

区間 早稲田循環から
三郷駅北口まで 200円
JAさいかつ前まで 200円
つくばエクスプレス入口まで 220円
三郷中央駅まで 250円

 

【[三13]三郷駅北口~吉川車庫】
【[三15]三郷駅北口~吉川車庫~吉川駅北口】

区間 三郷駅北口から
前間まで 200円
三輪之江神社前まで 250円
サービスセンターまで 310円
鹿見塚まで 350円
小松川入口まで 390円
吉川車庫まで 430円
中野尻まで 460円
吉川駅北口まで 490円

 

【[三07]新三郷駅~新三郷北循環】

区間 新三郷駅から
新三郷北循環 200円

 

【[三08]新三郷駅~新三郷南循環】

区間 新三郷駅から
新三郷南循環 200円

 

【[三10]新三郷駅~サブセンター~吉川美南駅】

区間 新三郷駅から
吉川美南駅まで 200円

 

【[流通01]三郷中央駅~三郷駅~流通団地東】
【[流通02]三郷駅~三郷市役所~流通団地東】

区間 三郷駅から 三郷中央駅から
流通団地東まで 210円 200円

 

【[松04]松戸駅→伊勢野(新中川橋)→八潮駅南口】

区間 松戸駅から
東武バス
現金・IC
松戸駅から
京成バス
現金
松戸駅から
京成バス
IC
地蔵前まで 170円 170円 168円
上葛飾橋入口まで 220円 220円 220円
農協支所まで 270円 270円 263円
伊勢野まで 280円 280円 273円
大瀬まで 300円 300円 294円
潮止橋北まで 340円 340円 336円
八潮駅南口まで 350円 350円 347円

 

【[松04]八潮駅南口→伊勢野(新中川橋)→松戸駅】

区間 八潮駅南口から
東武バス
現金・IC
八潮駅南口から
京成バス
現金
八潮駅南口から
京成バス
IC
伊勢野まで 200円 200円 199円
農協支所まで 250円 250円 242円
上葛飾橋入口まで 270円 270円 263円
地蔵前まで 320円 320円 315円
松戸駅まで 350円 350円 347円

 

【[松05]松戸駅→戸ヶ崎操車場→八潮駅南口】

区間 松戸駅から
東武バス
現金・IC
松戸駅から
京成バス
現金
松戸駅から
京成バス
IC
地蔵前まで 170円 170円 168円
上葛飾橋入口まで 220円 220円 220円
農協支所まで 270円 270円 263円
戸ヶ崎神社前まで 280円 280円 273円
戸ヶ崎操車場まで 290円 290円 284円
潮止橋南まで 300円 300円 294円
潮止橋北まで 340円 340円 336円
八潮駅南口まで 350円 350円 347円

 

【[松05]八潮駅南口→戸ヶ崎操車場→松戸駅】

区間 八潮駅南口から
東武バス
現金・IC
八潮駅南口から
京成バス
現金
八潮駅南口から
京成バス
IC
潮止橋南まで 200円 200円 199円
戸ヶ崎神社前まで 220円 220円 220円
農協支所まで 250円 250円 242円
上葛飾橋入口まで 270円 270円 263円
地蔵前まで 320円 320円 315円
松戸駅まで 350円 350円 347円

 

【[松03]松戸駅~上戸ヶ崎~三郷中央駅】

<省略>

 

【[有51]三郷中央駅~戸ヶ崎~亀有駅北口】

<省略>

 

20230622_tobu_bus

三郷営業所管内にも、白LED行先幕のバスも運行されるようになったなぁ...。🚌

新型コロナウイルス感染症の影響や運転手不足、燃料費の高騰と路線バス業界も大変でしょうがね..。運賃値上げはやむなしなのかな。💺

と言う事で、東武バス2023年7月22日(土)より運賃改定されるので、三郷市内の主な区間の運賃をまとめてみたレポでした~。🐶

2023年6月19日 (月曜日)

東武バス三郷金町線2023年7月1日(土)ダイヤ改正を行います。

土休日ダイヤは土曜ダイヤへ、休日ダイヤは新時刻に変更。🎤

20230619_tobu_info_2

さて、東武バスセントラル(株)三郷営業所では、2023年7月1日より下記路線におきまして、時刻改正及び運行回数の変更を実施します。🎤

また、今回の改正で、『土曜日ダイヤ』を設定します。『休日ダイヤ』と時刻が異なるのでご利用の際は、間違いないようご注意願います。🎥

 

【バス会社】 東武バスセントラル

【対象路線】

 [金52] 金町駅大膳橋三郷中央駅三郷駅みさと団地新三郷駅

 [金54] 金町駅中央通り三郷市役所三郷駅みさと団地新三郷駅

 [金50] 金町駅高州交番前金町駅 (東金町循環)

 [三09] 新三郷駅みさと団地三郷駅

【改正日 】 2023年7月1日(土)

【改正内容】 時刻改正 及び 運行回数の変更 土曜日ダイヤ新設

 

20230619_time_table_1

『新三郷駅バス停時刻表』(金町駅行き)

【平日】 16本(増減なし) 一部の便、数分程度時刻変更

【土曜】 13本(増減なし) 変更なし

【休日】 12本(1本減便) 時刻大幅変更

 

20230630_time_table_1

『三郷駅バス停時刻表』(金町駅行き)

【平日】 79本(増減なし) 一部の便、数分程度時刻変更

【土曜】 72本(増減なし) 数分程度時刻変更

【休日】 64本(8本減便) 時刻大幅変更

休日(早朝・夜を除く)は毎時16・36・56分発の20分間隔で分かりやすいダイヤとなる。

 

20230619_time_table_3

『三郷駅バス停時刻表』(新三郷駅行き)

【平日】 62本(増減なし) 数分程度時刻変更

【土曜】 44本(増減なし) 数分程度時刻変更

【休日】 35本(9本減便) 時刻大幅変更

 

20230630_time_table_2

『三郷中央駅バス停時刻表』(金町駅行き)

【平日】 80本(増減なし) 数分程度時刻変更

【土曜】 72本(増減なし) 数分程度時刻変更

【休日】 64本(8本減便) 時刻大幅変更

休日(早朝・夜を除く)大膳橋経由便は毎時07・27・47分発の20分間隔で分かりやすいダイヤとなる。

 

20230630_time_table_4

『三郷中央駅バス停時刻表』(幸房経由新三郷駅行き)

【平日】 63本(増減なし) 数分程度時刻変更

【土曜】 56本(増減なし) 数分程度時刻変更

【休日】 48本(8本減便) 時刻大幅変更

休日(早朝・夜を除く)は毎時08・28・48分発の20分間隔で分かりやすいダイヤとなる。

 

20230630_time_table_3

『三郷中央駅バス停時刻表』(三郷市役所経由新三郷駅行き)

【平日】 16本(増減なし) 数分程度時刻変更

【土曜】 16本(増減なし) 数分程度時刻変更

【休日】 16本(増減なし) 時刻大幅変更

 

20230620_tobu_bus_1

三郷営業所管内でも白LED方向幕のバスを見かけるようになりました。白と黄の競演、三郷中央駅バスロータリーにて。💡

という事で、東武バス三郷金町線が2023年7月1日にダイヤ改正を行うお知らせレポでした~。🐶

2023年6月18日 (日曜日)

東武バス新三郷北循環線、2023年6月19日(月)からしばらくの間、終日土休日ダイヤで運行となる。

大手バス会社も乗務員確保は大変だ。🎧

20230618_tobu_info_1

さて、東武バスセントラルでは、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、運行に必要な乗務員数の確保が困難な状況となってしまったことから、6月19日(月)から新三郷北循環はしばらくの間、土休日ダイヤで運行となります。🎤

 

【バス会社】 東武バス セントラル

【対象系統】 三07系統 新三郷北循環

【実施日 】 2023年6月19日(月) 引続き当面の間6月23日(金)まで

【運行内容】 平日も土休日ダイヤで運行 

 

平日利用している通勤・通学している利用者は注意して下さい。🏢

 

※(2023.06.25追記) 6月26日(月)から通常の平日ダイヤに戻る事になりました。👓

20230618_time_table_1

『新三郷駅バス停時刻表』

新三郷北循環、新三郷駅のバス停発車時刻表です。平日ダイヤと土日祝ダイヤはかなり違うので、平日利用者は注意して下さい。当面の間、土休日ダイヤを見てね。👀

平日1日1本運転している、三10系統新三郷駅~吉川美南駅線はどうなるんでしょうかね?。これも、多分運休と思われるが不明。🌙

20230618_sin_misato_st_1

新三郷駅西口ペデストリアンデッキから西口バスロータリーを眺める。🚢

新型コロナウイルス感染症の影響がまだ残っているので、バス運行はまだまだ大変な状況が続きそうだ。燃料費も高騰しているし..。とにかくどの路線バスも乗務員確保は切実である。利用者としては、なるべく公共交通機関を使って経営維持できるようにしないとなぁ。⛽

と言う事で、東武バス新三郷北循環線が当面の間土休日ダイヤで運行されるお知らせレポでした~。🐶

 

(2023.06.25追記)

変更期間は6月19日~23日までとなり、翌週6月26日(月)からは通常ダイヤ(平日ダイヤ再開)に戻りました。🎤

2023年6月17日 (土曜日)

第42回葛飾菖蒲まつり水元公園会場に行ってきた。花菖蒲を鑑賞2023。

都内最大級の花菖蒲が咲き誇る。🎂

20230616_syoubu_01

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある水元公園です。公園内のはなしょうぶ園付近にて第42回葛飾菖蒲まつりが開催されました。数多くの花菖蒲が咲き誇り見事である。📷

開催期間は、2023年5月29日(月)~6月18日(日)。🎬

20230616_panf_1

2023葛飾菖蒲まつりとして開催。堀切菖蒲園会場と水元公園会場の2カ所で行われる。🎪

堀切菖蒲園会場は約200種6000株、水元公園会場は約100種14000株の花菖蒲が植えられています。水元公園の花菖蒲は圧倒的だ。💣

20230616_syoubu_02

週末は花菖蒲を観賞しに、多くの来園者で大にぎわいだ。🎧

20230616_syoubu_04

水元公園はきちんと手入れされているので、花菖蒲綺麗に咲きます。🎀

20230616_syoubu_07

いろんな花の色、品種があるので、見比べながら鑑賞していこう。遊歩道も整備されていて良し。🎽

20230616_bord_1

水元公園では多くの菖蒲田があり、4~6年サイクルで「株分け」を実施している。一般的には、3~4年目に於いて最も花付きが良くなります。各菖蒲田には、株分け何年目かが表示されています。🍔

20230616_syoubu_03

ちょっと黄色い筋が入った花菖蒲は綺麗だね。✨

20230616_cyadokoro

くつろぎ茶処が開設されています。ここ菖蒲茶屋で、まったりはいかが。🎪

20230616_callender

お茶処の営業時間は10時~15時。木曜~日曜の営業。月曜・火曜は休み。水曜は伊藤園による営業。平日雨天時は中止。🎥

20230616_manjyuu

茶屋の雰囲気。花菖蒲を眺めながら、饅頭と緑茶を頂きました。☕

20230616_syoubu_06

菖蒲田から茶屋を眺める。🏠

20230616_syoubu_08

白っぽさの花菖蒲。いろんな品種があるんだな。👓

20230616_roten

花菖蒲広場では、多くの露店が出店されている。美味しいものいっぱいあるぞ。🍴

20230616_stage_2

特設ステージでは、カラオケコンサート、ダンスパフォーマンス、楽器演奏などいろいろ披露される。演歌歌手のステージが多いのが特徴。🎤

20230616_stage_1

フラダンスの披露がありましたね。🎾

20230616_panf_3

水元公園のステージは週末に行われる。出演者と日時をチェックして訪れてみるのも良いよ。🔍

20230616_bus

水元公園へのアクセスは、金町駅から水元公園循環バスファミリーシャトルを利用すると良い。週末のみの運行だが、20分おきに発車。水元公園前まで乗り入れるので便利だ。🚌

20230616_panf_2

かつしか菖蒲めぐりバスを利用するのも手。堀切菖蒲園・しばられ地蔵・金町駅・柴又帝釈天・亀有駅を循環するので、移動に便利。週末のみ30分おきに運転。🍔

20230616_syoubu_09

水元公園の6月は、花菖蒲の他、紫陽花も見頃です。紫陽花の散策レポは、「水元公園、紫陽花が咲く風景2023。」へどうぞ。✋

20230616_gate

それにしても、水元公園の花菖蒲は圧倒的だな。今年も見事でした。💋

と言う事で、水元公園の花菖蒲を鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去の水元公園花菖蒲鑑賞レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「2023葛飾菖蒲まつり」(水元公園会場) 開催期間:2023年5月29日(月)~6月18日(日) 会場:都立水元公園 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約18分 京成バス水元公園バス停から徒歩約5分 水元公園循環ファミリーシャトルはなしょうぶ園バス停下車すぐ 📖

2023年6月16日 (金曜日)

水元公園、紫陽花が咲く風景2023。

紫陽花が綺麗に咲く季節です。☔

20230616_ajisai_01

さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある水元公園です。6月になると園内は紫陽花が見事に咲き誇ります。水元公園のシンボル、水色の水元大橋をバックにアジサイを撮る。🚢

撮影日は、2023年6月4日(日)と10日(土)。📷

20230616_ajisai_07

水元公園の桜堤沿い、遊歩道には紫陽花がお出迎えだ。👜

20230616_ajisai_08

歩道沿い、ずっと紫陽花が咲き続きます。👟

20230616_ajisai_02

かわいらしい紫陽花だこと...。🎀

20230616_ajisai_03

桜土手があじさいで彩られるよ。🎩

20230616_ajisai_04

水色のアジサイだったり、赤色のアジサイだったり。🎨

20230616_ajisai_05

あじさい遊歩道、大きな公園だけに、どれだけ紫陽花が植えられているんだか..。🎪

20230616_ajisai_10

6月の水元公園は、花菖蒲と紫陽花が素晴らしい程咲き誇る。それぞれ鑑賞しに、多くの来園者数だ。💦

ちなみに、花菖蒲の観賞レポは、「第42回葛飾菖蒲まつり水元公園会場に行ってきた。花菖蒲を鑑賞2023。」へどうぞ。✋

20230616_ajisai_06

梅雨時期、天気がどんよりしているが、カラフルな紫陽花を見て、まったりしましょう。👊

という事で、水元公園にて紫陽花を観賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去の水元公園紫陽花散策レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「水元公園」 住所:〒125-0034 東京都葛飾区水元公園 アクセス:JR常磐線金町駅北口から徒歩約23分 京成バス水元公園バス停から徒歩約6分 水元公園循環ファミリーシャトル水元大橋・噴水広場バス停下車徒歩約1分 📝

2023年6月14日 (水曜日)

みさと公園あじさい橋、紫陽花が咲く風景2023。

色とりどりの紫陽花が咲き誇る。🎨

20230614_ajisai_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるみさと公園です。あじさい橋周辺には、紫陽花が綺麗に咲いています。🎥

撮影日は、2023年6月4日(日)と10日(土)。📷

20230614_ajisai_13

木製の欄干のあじさい橋。両側に紫陽花が咲き、お出迎えしてくれる感じだね。👠

20230614_ajisai_06

橋には「あじさいばし」と名称が記されている。🎤

20230614_ajisai_07

白色と紫色のツインな紫陽花。🎠

20230614_ajisai_02

淡い水色の紫陽花はかわいらしい。❤

20230614_ajisai_05

小合溜井をバックに紫陽花を撮る。🚢

20230614_ajisai_04

紫陽花の先、小合溜井の対岸は水元公園だ。水元公園では、葛飾菖蒲まつりが開催中で、出店などもあって多くの人出賑わいだ。🏁

20230614_yuri_1

あじさい橋前の花壇には、ユリの花が咲き始めているね。🐱

20230614_ajisai_15

色とりどりの紫陽花の中に、黄色のユリの花が咲いているよ。🎾

20230614_ajisai_09

あやめ橋の両側にも、ちょこんと紫陽花が咲く。🎠

20230614_ajisai_12

三郷と水元を結ぶ連絡通路、三郷口付近にも紫陽花が連なって咲いています。☕

20230614_ajisai_10

こちらも、いろんな色の紫陽花が咲き見栄えが良いよ。👜

20230614_ajisai_11

ガクアジサイのオンパレードだ。🏀

20230614_park_1

台風2号大雨の影響か、結構増水しているね。💧

20230614_ajisai_14

あじさい橋周りの紫陽花は見栄えが良いので、撮影スポットにいかがかな?。👓

と言う事で、みさと公園に咲く紫陽花を散策鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去あじさい橋訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「みさと公園」(あじさい橋) 住所:〒341-0037 埼玉県三郷市高州3丁目 アクセス:JR常磐線金町駅より徒歩約24分 マイスカイ交通みさと公園前バス停下車徒歩約3分 📖

2023年6月13日 (火曜日)

みさと公園、花菖蒲が咲く風景2023。

今年は不作のようですね。➰

20230613_syoubu_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるみさと公園菖蒲田です。6月に入り、花菖蒲が咲き始めます。☎

撮影日は、2023年6月4日(日)と11日(土)。📷

20230613_syoubu_04

訪れてみたけど、緑色の草がやたら目立つな。どうも、今年はほとんどダメみたい...。例年はちらほら花菖蒲が咲いているんだけどね..。👜

20230613_syoubu_05

みさと公園の花菖蒲は、水元公園の花菖蒲の株、譲渡を受けて植えたものです。🎤

20230613_syoubu_02

ほんの数本だけ、いい感じに花菖蒲が咲いています。✨

20230613_syoubu_06

今年は東側の菖蒲田が多少咲いているでしょうか...。白い花菖蒲が多い。🚥

20230613_syoubu_07

遠めに白い花菖蒲。⛵

20230613_syoubu_08

花びらがちょっと残念だけど、ささやかな花菖蒲密集地。🏁

20230613_syoubu_03

来年はいい感じで咲いてくれるといいね。まぁ、花菖蒲はお隣りの水元公園に行きましょう。🎀

と言う事で、みさと公園に咲く花菖蒲を鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「県営みさと公園」(菖蒲田) 住所:〒341-0037 埼玉県三郷市高州3丁目 アクセス:JR常磐線金町駅より徒歩約25分 マイスカイ交通みさと公園前バス停下車徒歩約4分 📖

2023年6月12日 (月曜日)

三郷市文化会館、紫陽花が咲く風景2023。

6月は紫陽花が綺麗。✨

20230611_ajisai_09

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある三郷市文化会館です。文化会館の西側の道路沿いには、約150m程に渡る花壇に紫陽花が綺麗に咲いています。🏢

撮影日は2023年6月4日(日)と6月10日(土)。📷

20230611_ajisai_10

6月梅雨空の紫陽花も良いが、快晴青空の時の紫陽花も綺麗だ。☀

20230611_ajisai_12

花壇には、いろんな種類のアジサイが植えられています。🎧

20230611_ajisai_13

ガクアジサイもまた、宝石のようで綺麗ですな。🍸

20230612_ajisai_01

紫色のアジサイも良し。☔

20230611_ajisai_14

記念碑像をバックに紫陽花が咲く。👓

20230611_ajisai_11

早稲田図書館への立ち寄りついでに、紫陽花を散策してみてはいかがかな。📖

20230612_ajisai_02

花壇を挟んで車道側と歩道側が分かれている。歩道を歩いて安全に紫陽花散策できますよ。☔

という事で、三郷市文化会館に咲く紫陽花を観賞してきたレポでした~。🐶

「三郷市文化会館」 住所:〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田5-4-1 📖

2023年6月11日 (日曜日)

新和あじさい通り、紫陽花が咲く風景2023。

大場川沿いに紫陽花が咲き続く。🌂

20230611_ajisai_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある新和あじさい通りです。大場川沿い左岸(東側)には、6月梅雨時期になると紫陽花が咲く景観が広がります。🎪

撮影日は2023年6月4日(日)。📷

20230611_ajisai_02

アジサイは、大場川に沿って、第二新和橋~一本木橋~新和あじさい橋の区間に咲いています。🚢

新和の町会(自治会)がブロック区間ごとに紫陽花のお世話をしているようだ。今年もいい感じに咲き誇っています。🚩

20230611_ajisai_03

道路に沿って紫陽花が咲く。いろんな種類の紫陽花を見ながら散歩するのも良いだろう。👟

20230611_ajisai_04

いい感じに咲き誇る。新和地区のあじさいは赤色系統が多いのかも。♥

20230611_ajisai_05

大場川の川面に向かって枝垂れる紫陽花。🎿

20230611_ajisai_07

製鉄所の工場をバックに紫陽花が見事に咲く。🎩

20230611_ajisai_06

柵から川・道路沿いに眺める方が紫陽花が壮大に見えるな。⛽

20230611_ajisai_08

紫陽花の先に見える橋は、新和あじさい橋である。2011年2月に完成した比較的新しい橋だ。🏢

と言う事で、新和あじさい通りを訪れて、紫陽花を鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「新和あじさい通り」 住所:〒341-0034 埼玉県三郷市新和4丁目 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約19分 東武バス製鉄所前バス停下車徒歩約1分 📖

2023年6月 5日 (月曜日)

駒形新橋交差点が十字路に改良されました2023。

T字路から十字路へ通行しやすくなりました。🚗

20230605_kousaten_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある駒形新橋交差点です。県道29号草加流山線とやなぎ通り(みさと団地方面)が交わる交差点だ。この度、交差点南側の道路が開通し、十字路の交差点になりました。🚙

20230605_kousaten_02

今まではT字路の交差点であった。南側へは第二大場川沿いの細い道が少しずれてある為、北側から来ると、右折して左折するクランク状態になっいた。それが今回直進で通行できるようになり、安全に走行できるなという感じだ。☕

20230605_kousaten_03

駒形新橋交差点の十字路化は、2023年5月31日(水)頃と思われる。🚥

20230605_kousaten_07

綺麗に十字路化されたので、横断歩道も道に沿って、歩道用信号機もしっかり整備された。🎠

20230605_kousaten_04

駒形新橋交差点、新しく開通した南側からの眺め。広々となったね。⛳

20230605_kousaten_06

南側にも、直進左折レーンと右折レーンが分離されています。⛽

20230605_map_1

この後、駒形新橋交差点の南側の歩道整備となります。7月上旬までの工事完了を予定している。➿

20230605_kousaten_05

尚、駒形新橋交差点の南側、交差点だけの改良で、道路(駒形線)は現在も工事中です。💤

20230605_road_03

駒形仲橋付近から南側は中央車線のない狭い道路なので、通行は注意だ。👣

ただ、交差点が改良された事で、駒形仲橋を経由してピアラシティ方面へ行き来する車は少し増えたかなと思う。🔑

ちなみに、駒形仲橋は2021年9月頃完成通行可能になりました。そのレポートは、「駒形仲橋を訪れた。駒形線現在の道路工事状況2021。」へどうぞ。✋

20230605_road_01

歩道は整備中だが、少し幅広の歩道なので安全に通行できるであろう。👠

20230605_road_04

駒形線は、片側1車線の道路となる予定。早く完成して欲しいものである。🎠

20230605_road_02

駒形線の南側近く、第二大場川にかかる橋を建設中です。🚢

現在建設中の天神笹塚線の道路となる橋だ。⚾

20230605_road_05

建設中の橋を真正面から眺める。この先は、ピアラシティ東入口交差点となる。⛵

結構立派な橋だな。🎽

20230605_road_06

第二大場川、南側から建設中の橋を眺める。🎿

20230605_map_2

現在整備中の3.3.76駒形線は、南側で3.3.72天神笹塚線に接続します。天神笹塚線は、ピアラシティ方面へ接続する片側2車線の道路。この2つの道路が完成すると、ピアラシティ~みさと団地間のアクセスが抜群に良くなる。移動時間短縮にもつながるよ。なので、早い完成を望みます。⚽

と言う事で、十字路に改良された駒形新橋交差点を訪れたレポでした~。🐶

「駒形新橋交差点」 住所:〒341-0004 埼玉県三郷市上彦名 📝

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ