« 県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)が開通しました。その道路状況レポート2023。 | トップページ | みさと公園、桜が咲く風景2023。 »

2023年3月31日 (金曜日)

三郷駅からのオフピークポイントサービス対象区間をまとめてみた2023。

4月からサービス対象エリアが大幅に縮小されます。🎿

20230329_poster_1

さて、JR東日本では、オフピークポイントサービス対象エリアが2023年4月1日(土)より変わります。オフピーク定期券が導入された事により、電車特定区間内での乗車はポイント付与対象外となります。🚄

【オフピークポイントサービス】

「期間」2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)

「対象」Suica定期券利用者でエントリーされた人(オフピーク定期券利用者は除く

「利用方法」平日朝に JRE POINT に登録した Suica 通勤定期券(オフピーク定期券を除く)で、対象エリアの駅でピーク前後のポイント還元対象時間帯に入場し、対象エリアで出場

「利用対象エリア」JR東日本の首都圏の指定した範囲(東京の電車特定区間内相互間を除く

「ポイント還元対象時間帯」ピーク時間帯の前後1時間(入場する駅により対象時間が異なります)

「還元ポイント数」1回目~ 4回目(1箇月あたり) :5ポイント/回
         5回目~20 回目(1箇月あたり):25 ポイント/回(ポイント還元は 20 回目まで)

 

昨年2022年からサービスが開始され、今回1年延長となった。しかし、上記赤色の文言が追加された。オフピーク定期券利用者が対象外なのは理解できるが、東京の電車特定区間内相互間を除くが大きい。通常の定期券でも電車特定区間内相互間なら対象外という事だ。JR武蔵野線利用者も電車特定区間内なのでサービス対象から外れる事になる。🚢

今年3月31日までオフピークポイントの恩恵受けていた人の多くは、今回の改正で対象外になってしまう人が多いのではと思われる。う~むだね。📱

20230329_poster_2

で、JR武蔵野線三郷駅を入場し、どの区間で下車したらオフピークポイントが取得できるか表にまとめてみた。📖

入場駅(白色エリア) →  出場駅(黄色エリア)
三郷駅

05:45~06:45
もしくは
08:15~09:15
に入場
常磐線 藤代~土浦
成田線 東安孫子~成田
成田線 佐倉~成田~成田空港
総武本線 東千葉~佐倉~成東
東金線 大網~成東
外房線 本千葉~上総一ノ宮
内房線 蘇我~君津
宇都宮線 土呂~古河
高崎線 宮原~本庄
川越線 日進~川越~高麗川
八高線 東福生~高麗川
八高線 北八王子~小宮
中央本線 相模湖~大月
東海道本線 藤沢~小田原
相模線 茅ヶ崎~南橋本

 

基本的には都心へ向かう人が多いだろうから、上記表の駅へ通勤する人は割合的に少ないであろう。🍺

電車特定区間内のユーザーは、条件が合えばオフピーク定期券を購入すれば良いのだがね...。👓

という事で、三郷駅からのオフピークポイントサービス対象区間をまとめてみたレポでした~。🐶

« 県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)が開通しました。その道路状況レポート2023。 | トップページ | みさと公園、桜が咲く風景2023。 »

地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事

JR三郷駅ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)が開通しました。その道路状況レポート2023。 | トップページ | みさと公園、桜が咲く風景2023。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ