« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月31日 (金曜日)

三郷駅からのオフピークポイントサービス対象区間をまとめてみた2023。

4月からサービス対象エリアが大幅に縮小されます。🎿

20230329_poster_1

さて、JR東日本では、オフピークポイントサービス対象エリアが2023年4月1日(土)より変わります。オフピーク定期券が導入された事により、電車特定区間内での乗車はポイント付与対象外となります。🚄

【オフピークポイントサービス】

「期間」2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)

「対象」Suica定期券利用者でエントリーされた人(オフピーク定期券利用者は除く

「利用方法」平日朝に JRE POINT に登録した Suica 通勤定期券(オフピーク定期券を除く)で、対象エリアの駅でピーク前後のポイント還元対象時間帯に入場し、対象エリアで出場

「利用対象エリア」JR東日本の首都圏の指定した範囲(東京の電車特定区間内相互間を除く

「ポイント還元対象時間帯」ピーク時間帯の前後1時間(入場する駅により対象時間が異なります)

「還元ポイント数」1回目~ 4回目(1箇月あたり) :5ポイント/回
         5回目~20 回目(1箇月あたり):25 ポイント/回(ポイント還元は 20 回目まで)

 

昨年2022年からサービスが開始され、今回1年延長となった。しかし、上記赤色の文言が追加された。オフピーク定期券利用者が対象外なのは理解できるが、東京の電車特定区間内相互間を除くが大きい。通常の定期券でも電車特定区間内相互間なら対象外という事だ。JR武蔵野線利用者も電車特定区間内なのでサービス対象から外れる事になる。🚢

今年3月31日までオフピークポイントの恩恵受けていた人の多くは、今回の改正で対象外になってしまう人が多いのではと思われる。う~むだね。📱

20230329_poster_2

で、JR武蔵野線三郷駅を入場し、どの区間で下車したらオフピークポイントが取得できるか表にまとめてみた。📖

入場駅(白色エリア) →  出場駅(黄色エリア)
三郷駅

05:45~06:45
もしくは
08:15~09:15
に入場
常磐線 藤代~土浦
成田線 東安孫子~成田
成田線 佐倉~成田~成田空港
総武本線 東千葉~佐倉~成東
東金線 大網~成東
外房線 本千葉~上総一ノ宮
内房線 蘇我~君津
宇都宮線 土呂~古河
高崎線 宮原~本庄
川越線 日進~川越~高麗川
八高線 東福生~高麗川
八高線 北八王子~小宮
中央本線 相模湖~大月
東海道本線 藤沢~小田原
相模線 茅ヶ崎~南橋本

 

基本的には都心へ向かう人が多いだろうから、上記表の駅へ通勤する人は割合的に少ないであろう。🍺

電車特定区間内のユーザーは、条件が合えばオフピーク定期券を購入すれば良いのだがね...。👓

という事で、三郷駅からのオフピークポイントサービス対象区間をまとめてみたレポでした~。🐶

2023年3月29日 (水曜日)

県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)が開通しました。その道路状況レポート2023。

新しい道路が開通!。🚗

20230323_road_01

さて、県道52号越谷流山線バイパス(後谷~前間)が開通しました。開通日は、2023年3月20日(月)。延長約400m。三郷市とつくば市を結ぶ都市軸道路の一部として、三郷料金所スマートインターチェンジと現在建設中の三郷流山橋有料道路を結ぶ道路として利用されます。🚙

開通に伴い、周辺道路の一部が交通切り替えとなります。🎠

20230329_map_1

県道52号越谷流山線、早稲田八丁目交差点~スマートIC入口交差点の区間が、前間交差点~スマートIC入口交差点へと道路が切り替わりました。前間交差点から先は、現在建設中の三郷流山橋有料道路へ接続する形となる。🎫

さらに、新設された道路中央部付近からは、三郷料金所スマートIC上り線の出入り口を接続するアクセス道路も現在建設中である。🎂

20230329_info_1

【2023年3月20日開通】赤色

県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)等の通行が可能になります。

【2023年3月下旬~4月上旬ごろ開通予定】青色

スマートICアクセス道路(市道1704号線・1705号線)の通行が可能になります。→2023年4月6日(木)開通予定。

【2023年秋ごろ開通予定】オレンジ色

三郷料金所スマートIC出口からスマートICアクセス道路に接続されます。(常磐道側道へは通行できなくなります。)

20230329_map_2

今回、バイパス道路が開通した事により、周辺道路の一部が通行止めになる対応が行われている。特に、成田通りと県道三郷松伏線が分断された。西側は通行止めとなる。⚽

では、早速新しい道路を散策してみよう。💨

20230323_road_02

越谷流山線、吉川方面から三郷駅・流山方面へのルートが変わります。現行の道路への通行が出来なくなりました。🎤

20230323_road_03

左カーブ、越谷流山線バイパスへ道路が変更になりました。🌙

20230329_road_27

越谷流山線、越谷・𠮷川から三郷駅・流山方面へは、新しいバイパス道路へ誘導されます。旧道へは行けません。🌕

20230329_map_3

旧道と新道の交差点、旧道から新道へは一時停止して左折します。🎽

20230329_road_32

【注意!】旧道越谷流山線(三郷駅・流山方面)へ右折ができなくなりました。センターライン上にガイドポスト(赤い棒)を設置。⛳

しかし、反対車線へ割り込んで、強引に右折する車が結構いました。逆走だし危険なので止めましょう。三郷駅・流山方面は、前間交差点経由となります。💢

すぐ先に生活道路があるが、とても狭いので通行は遠慮しましょう。☎

20230323_road_05

現行の越谷流山線、吉川・越谷方面へは右カーブしてバイパスに接続します。⛽

20230323_road_04

一時停止した上で、左折のみ(吉川・越谷方面)となります。※右折、三郷流山橋方面へは行けません。⛽

20230328_road_23

越谷流山線と常磐道を交差する東側の交差点、三郷料金所スマートIC出口(上り線)とスマートICアクセス道路が直結される2023年秋ごろ、交差点の信号機は撤去されます。🚥

この先、常磐道西側のスマートIC入口交差点の信号機はそのままです。⛵

20230323_road_07

新設された越谷流山線バイパスは、前間交差点方面へ一直線と向かいます。🚢

20230323_road_08

途中、信号付き交差点があります。今後、この交差点と三郷料金所スマートインターチェンジ上り線(東京方面)出入口と接続します。🚥

結構、ここで右折する車が多かったな。元の通りへ戻るため?。⤴

20230329_map_4

開通時時点の道路交通マップ。信号機付き交差点です。☁

20230323_road_09

この交差点で接続する、三郷料金所スマートICアクセス道路は、まだ工事中です。歩道のみ通行可。市道の通行(車の通行)は、2023年4月6日(木)から通行可能になる予定です。🎧

20230323_road_10

交差点南方向へは成田通りに接続します。🍔

この先、県道三郷松伏線には出られません。右折して迂回してください。📖

20230323_road_11

【注意!】左折 この先 行き止まり。成田通り、前間・江戸川土手方面へは行けません。県道三郷松伏線の手前で通行止めとなった為です。🔑

右折して、越谷流山線旧道へ戻る形となります。尚、直進は生活道路の為通行は遠慮した方が良い。♿

20230323_road_12

南側(成田通り)から交差点を眺める。この先が、三郷料金所スマートICアクセス道路となる。💿

20230323_road_13

越谷流山線バイパス、歩道の道幅は広いですよ。幅5.5m。🍺

20230323_road_21

越谷流山線バイパスは、県道21号三郷松伏線に接続します。その先は現在工事中だが、三郷流山橋有料道路となる。🍸

20230329_map_5

前間交差点付近の交通道路マップ。どちらかと言うと、旧前間交差点の成田通りとの接続が大幅に変わったな。🎮

20230329_road_33

(新)前間交差点、県道越谷流山線バイパスと県道三郷松伏線との接続部。越谷方向の眺め。🎀

20230329_road_34

(新)前間交差点から、現在工事中の三郷流山橋有料道路を眺める。アスファルト舗装まではされている。2023年10月頃開通を目標に建設が続いている。💣

20230328_road_24

旧前間交差点です。信号機は撤去されました。🚥

【注意!】成田通り江戸川土手側から、三郷松伏線との交差点では左折のみ(高州・金町方向)となります。成田通りを直進、突っ切る事はできません。💤

ここでも、強引に右折して逆走する車がいましたね。危険です。🚗

20230323_road_22

旧前間交差点。成田通りは県道三郷松伏線で分断される事になりました。🎿

【注意!】越谷方向側(交差点西側)は通行止めになりました。‼

20230324_hyousiki_1

旧前間交差点、既に信号機は撤去された。交差点名の標識が下に置かれている..。🚩

20230324_hyousiki_2

三郷松伏線での方向道路標識。越谷流山線バイパスは左折、ETC専用三郷料金所スマートICの表示あり。📱

20230328_road_25

越谷流山線バイパス前間交差点付近の北側歩道。こちらも、綺麗に整備されています。この部分は、今後片側2車線化する際は車道になる予定です。🔑

20230328_road_26

現在建設中の、スマートICアクセス道路。歩道部は通行できますよ。👣

20230329_road_29

令和6年度開通予定の、三郷料金所スマートIC上り線入口への分岐点。右へ分岐し常磐道へ接続します。⛽

20230329_road_30

常磐道側道からスマートICアクセス道路への分岐点。おそらく、2023年4月6日から通行できるようになると思われる。👓

20230329_road_31

三郷料金所スマートIC上り線出口も、スマートICアクセス道路に接続する形になります。現在工事中で2023年秋頃接続される予定だ。➰

20230329_road_28

ちなみに、開通した三郷料金所スマートICアクセス道路市道部の撮影レポは「三郷料金所スマートICアクセス道路、まずは市道部のみ開通しました。その道路状況レポート2023。」へどうぞ。✋

今後は、2023年10月頃を目標にしている三郷流山橋有料道路の開通だな。🎵

という事で、2023年3月20日に開通した県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間)の訪問レポでした~。🐶

ちなみに、越谷流山線バイパス工事中の過去レポートは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「県道52号越谷流山線バイパス」 住所:埼玉県三郷市後谷~前間 📝

2023年3月23日 (木曜日)

CYCLE PARK駐輪場「春の定期契約キャンペーン」、アンケートに答えるとQUOカードPayが抽選で当たる2023。

当たったらラッキー。応募してみよう!。🎁

20230323_poster

さて、CYCLE PARKでは、春の定期契約キャンペーンが実施中です。全国のCYCLE PARK駐輪場で実施!!。駐輪場を定期契約利用している人は、試しにWEBアンケートに答えて応募してみると良いだろう。📺

 

【春の定期契約キャンペーン】

対象:全国のCYCLE PARK駐輪場 定期契約者

期間:2023年3月21日(火)~5月10日(水)

応募:WEBアンケートに答えて応募

   (駐輪場に掲示のポスター、もしくは、公式HPのトピックスにあるQRコードにアクセス)

景品:抽選で1000名にQUOカードPay 500円分

 

【三郷市内のCYCLE PARK駐輪場】

JR武蔵野線
三郷駅
三郷駅北口
三郷駅北口側道
三郷駅南口
三郷駅早稲田
JR武蔵野線
新三郷駅
新三郷駅西口
新三郷駅東口
つくばエクスプレス
三郷中央駅
三郷中央駅北側
三郷中央駅西側
三郷中央駅西側第2

 

埼玉県三郷市内のCYCLE PARK駐輪場は3駅・計9か所です。🎠

 

20230323_cycle_park

こちらは、三郷駅北口自転車駐輪場。🎠

抽選で全国で1000名分だから、当たる確率は低いだろうが...。まぁ、とりあえず応募してみたよ。🚩

という事で、CYCLE PARK駐輪場「春の定期契約キャンペーン」でWEBアンケートし応募してみたレポでした~。🐶

2023年3月21日 (火曜日)

におどり公園に咲く、べにしだれさくらを見に行ってきた2023。

三郷中央の紅枝垂れ桜。🎄

20230320_sakura_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるにおどり公園です。園内のべにしだれさくらが満開見頃を迎えています。福島県三春町にある滝桜の子孫樹を寄贈され、園内の中央部に1本の紅枝垂れ桜が植樹されています。見事ですね。⛳

撮影日は、2023年3月19日(日)。📷

20230320_sakura_02

青空快晴の中、ピンク色の花びらが煌めいている。✨

今年はちょっと早めの開花かな。今年は、3月14日頃に見頃となり、3月19日頃満開となっています。ソメイヨシノより約1週間ほど早く咲きます。🔑

20230320_sakura_03

日本三大桜として有名な三春滝桜は、国の天然記念物の指定を受けた名木です。四方に伸びた太い枝から、真紅の小さな花を無数にさかせ、その様はまさに滝が流れ落ちるかのように見えることから、古来より「滝桜」とよばれるようになったと言われています。👠

この、「べにしだれさくら」は、三郷市福島県人会創立30周年記念として、三春町にある滝桜の子孫樹を寄贈いただいたものです。🎁

第二大場川沿いにはソメイヨシノの並木もあることから、この桜と共に公園に華やかな彩りをそえてくれます。🍸

におどり公園の桜の木の下で春を満喫してください。🎵

ちなみに、日本三大桜は、福島県三春町の「三春滝桜」、岐阜県本巣市の「淡墨桜」、山梨県北杜市の「神代桜」です。🚗

20230320_sakura_04

真下から真上の枝垂れ桜を眺めるのも乙である。🚥

20230320_sakura_05

におどり公園の枝垂桜は白色に近いピンク色だ。☁

20230320_sakura_08

桜の花びら、いい感じだ。📷

20230320_sakura_06

天気の良い週末なので、多くの人が花見を楽しんでいたね。コロナ対応もだいぶ緩和されたし...。♿

20230320_sakura_07

園内の桜・ソメイヨシノもちらほら開花してきました。23日頃満開になるかなぁ。今年は記録的に早い開花だな。👜

と言う事で、におどり公園に咲く、べにしだれさくらを見に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「におどり公園」 住所:〒341-0038 埼玉県三郷市中央1-10 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約1分 📖

2023年3月18日 (土曜日)

二郷半領用水緑道に咲く、コヒガンザクラ・陽光・ハクモクレン2023。

春になるといろいろな花を咲かせます。☀

20230317_sakura_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある二郷半領用水緑道です。春になるといろんな花を咲かせます。3月2週目は、コヒガンザクラ陽光ハクモクレンが見頃を迎えていました。今年は暖かで早めの開花になったかも。🎨

撮影日は、2023年3月11日(土)。📷

20230317_sakura_02

早乙女橋~稲荷橋~夕月橋間、コヒガンザクラ小彼岸桜)が見事に咲いています。用水緑道を挟むように、両側に桜の木が植えられている。👠

20230317_sakura_03

コヒガンザクラは、エドヒガンとマメザクラの交雑種といわれています。🎤

早咲きで彼岸ころに花が咲き始めるため、この名がついた。別名、ヒガンザクラ(彼岸桜)とも呼ばれる。🎀

20230317_sakura_04

街路樹のように桜並木になっていて見事だ。🎄

20230317_sakura_05

真っ白な花びらですね。見事な綺麗さだ。⛄

20230317_sakura_06

桜の花びら。アップで撮る。👓

20230317_sakura_07

青空快晴なので、白い花びらが一層と映える。☀

20230317_sakura_08

ソメイヨシノよりも早く咲く早咲きのコヒガンサクラ。先取りして桜を満喫しよう。🎁

20230317_youkou_1

前川中之橋から少し北側、東屋近くにはピンク色の桜の木が植えられています。おそらく、陽光ではないかと思われる。🏨

河津桜やハナモモの可能性はあるものの、直感的に陽光だと思った。💧

20230317_youkou_2

用水路を泳ぐ水鳥さんがいる中、桜を撮る。それにしても陽光で合っているのか?。🎧

20230317_hakumokuren_21

天王橋から前川中学校付近にかけて、ハクモクレンが咲いています。白い花びらですね。🎄

20230317_hakumokuren_26

天王橋前のハクモクレンの木は大きいですね。🏢

20230317_hakumokuren_22

ハクモクレンは上向きに大きな花びらを咲かせます。🌕

20230317_hakumokuren_23

用水緑道沿いにハクモクレンが街路樹のように植えられている。🎮

20230317_hakumokuren_25

ハクモクレンは開花して3~4日経つと花びらが落ち始めてきます。開花したら早めに写真撮影しておきましょう。📷

20230317_hakumokuren_24

春の二郷半領用水緑道は1~2週間ごとに違う花を咲かせている。今後は桜ソメイヨシノ・八重桜と楽しませてくれるよ。👀

と言う事で、二郷半領用水緑道に咲く、コヒガンザクラ・陽光・ハクモクレンを散策してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「二郷半領用水緑道」 住所:埼玉県三郷市栄・戸ヶ崎 📝

2023年3月17日 (金曜日)

三郷中央北通りに咲くハクモクレン2023。

純白の白い花を咲かせます。✨

20230317_hakumokuren_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある三郷中央北通りです。3月中旬になると、通りの沿道にはハクモクレンが咲き誇ります。通りの街路樹として、白く華やかな景観になりますな。🎵

撮影日は、2023年3月11日(土)。📷

20230317_hakumokuren_04

ハクモクレン、大きな花びらを咲かせます。⛄

白木蓮は、モクレン属の植物で、樹高5~15m、白色の大きな花が上向きに咲く。肉厚な花びらは9枚(がくを含む)。🎤

20230317_hakumokuren_03

東西に約550m続く通りに、ハクモクレンが植えられている。ハクモクレン続く並木道、気分が高まりますよ。青空の下では、白いの花が輝きを増す。👠

20230317_hakumokuren_02

高架を走るつくばエクスプレスTX-3000系をバックにハクモクレンを撮る。つくばエクスプレス入口バス停前にて。🚃

20230317_hakumokuren_05

日差しが入ると白い花びらが光って見えるよ。💡

20230317_hakumokuren_06

三郷中央北通り、両側にハクモクレンが植えられています。👟

20230317_hakumokuren_07

ハクモクレンは開花すると約2~3日で花びらが落ち始める。咲いている期間が短いのだ。なので、見頃満開を迎えたらすぐに写真撮っておきましょう。⛵

20230317_hakumokuren_08

ハクモクレンは花びらが大きい。🏢

20230317_hakumokuren_09

三郷中央エリアは高層マンションが建ち並ぶ。その為、ハクモクレンが日なたに植えてあるところと日陰に植えてあるところでは、開花タイミングがずれます。🎮

20230317_hakumokuren_10

三郷中央西通り、くいものや旬のお店向かいにあるハクモクレン。🍴

20230317_hakumokuren_11

今年も青空快晴の週末にハクモクレンが撮れて良かった。✌

と言う事で、三郷中央北通りに咲くハクモクレンを見に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「三郷中央北通り」 住所:〒341-0038 埼玉県三郷市中央1丁目・3丁目 📝

2023年3月16日 (木曜日)

みさと公園のハナモモを見に行ってきた2023。

濃いピンク色の花びらが咲く。✨

20230316_hanamomo_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある県営みさと公園です。園内南側、ホタル池の東側付近の歩道にはハナモモが満開見頃を迎えています。🎄

撮影日は2023年3月11日(土)。📷

20230316_hanamomo_03

みさと公園のハナモモの見頃は、河津桜が満開の1週間~10日後、もしくは、桜(ソメイヨシノ)が満開の1週間~10日前という事になるだろうか。今年は3月2週目の週末あたりがピークとなった。📠

みさと公園には、ハナモモの木が2本植えられている。🎠

20230316_hanamomo_04

モコモコとした花の付き具合。濃いピンクが色鮮やかだな。🚩

20230316_hanamomo_02

【ハナモモ】 Prunus persica cv.

花桃。モモの鑑賞用園芸品種。花は白・桃、一重・八重など多彩です。

バラ科

【モモ】 Prunus persica Batsch cv.

<桃> ウメと同じく古い時代、中国から渡来した果樹。花桃は三月三日の桃の節句と供に改良されました。

(バラ科)

20230316_hanamomo_05

青空の下、ピンクのハナモモは映えるな。☀

ちなみに、隣の市八潮市にある、やしおフラワーパークにはハナモモが連なって植えられていて壮大見事ですよ。☕

20230316_hanamomo_06

少し横に枝が伸びているので、ハナモモの下をくぐってみる?!。🎿

20230316_sidareume_1

ハナモモの隣に、小さな枝垂れ桃?。⛳

20230316_mokuren_1

みさと公園管理事務所前には、モクレンが植えられています。赤紫色の花を咲かせる。例年、ハナモモと同じ頃に開花するが、今年のモクレンの見頃はあと数日先だろう。2~3分咲きくらい?。💦

20230316_kawazuzakura_1

1週間前見頃だった河津桜。まだ少し花びらが残っているが、緑色の葉が見え始めた。✂

20230316_hanamomo_07

北側からハナモモを眺めると、枝が横に伸びている分、見映えの良い感じに見えるね。目立つから通りがてら写真を撮る人が多いですよ。

と言う事で、みさと公園のハナモモを見に訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「埼玉県営みさと公園」 住所:〒341-0037 埼玉県三郷市高州3丁目 アクセス:JR常磐線金町駅北口より徒歩約25分 マイスカイ交通みさと公園前バス停下車徒歩約4分 📖

2023年3月11日 (土曜日)

第11回松戸宿坂川河津桜まつりに行ってきた2023。

4年ぶりに河津桜まつり開催。🎪

20230311_sakura_01

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある坂川沿道です。松戸宿界隈となる、坂川ひろば~松戸神社~松龍寺にかけての坂川沿道約350m程には、河津桜が咲き誇り満開見頃を迎えています。✨

坂川沿道沿いにおいて、第11回松戸宿坂川河津桜まつりが開催されました。開催日は、2023年3月4日(土)・5日(日)の2日間。4年ぶりの開催となった。🎤

20230311_sakura_02

坂川沿道には多くの人が訪れているね。河津桜を撮影している人多し。📷

20230311_sakura_03

それにしても、坂川沿いの河津桜の木はとても大きい。🎪

20230311_sakura_06

坂川に向かって、しっかりと横に枝垂れている。🎿

20230311_sakura_07

これだけ大きな河津桜だと、見応えがありすぎる。すごいね。💣

20230311_sakura_08

河津桜の木の下から坂川を眺めるのもオツな感じだ。👀

20230311_sakura_09

ソメイヨシノよりも少し濃いめの花びらである河津桜。綺麗だね。✨

20230311_coffee

徳川将軍珈琲の販売があったが、売り切れでした...。☕

20230311_roten

松戸神社の参道には露店が連なる。🍴

20230311_negi

矢切ねぎの販売がありました。👠

20230311_sakura_10

いゃあ~、河津桜見事な咲き誇りですね。🎵

と言う事で、第11回松戸宿坂川河津桜まつりに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、松戸宿坂川沿いの河津桜訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20230311_poster_1

告知ポスターです。📝

「第11回松戸宿坂川河津桜まつり」 開催日:2023年3月4日(土)・5日(日) 開催時間:11時~16時 会場:春雨橋親水広場~松戸神社~レンガ橋にかけての坂川沿道 📝

2023年3月10日 (金曜日)

丹後稲荷神社の河津桜を見に行ってきた2023。

神社の境内に咲く河津桜。🎩

20230310_sakura_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある丹後稲荷神社です。境内には3本の河津桜が植えられていて、満開見頃を迎えています。花びらのピンク色が目立つね。👠

撮影日は、2023年3月4日(土)。📷

20230310_sakura_04

ソメイヨシノよりも少し濃いめのピンク色の花びらが河津桜の特徴。🎀

丹後神社では、例年3月上旬頃河津桜が見頃満開を迎えます。🏠

20230310_jinjya_1

丹後稲荷神社と言えば、拝殿手前に大きくそびえ立つクロマツが目立。🎄

20230310_sakura_06

丹後稲荷神社の河津桜は、本殿の南側に3本程植えられている。⛽

20230310_sakura_07

青空とクロマツをバックに、ピンク色の河津桜は目立つな。✈

20230310_sakura_05

河津桜がいい感じに咲き誇っているよ。👟

20230310_sakura_02

河津桜をズームアップ!。小粒な花びらがまた良し。💦

20230310_sakura_03

丹後稲荷神社境内では、3月下旬から4月はじめは桜(ソメイヨシノ)が、晩秋には黄葉のイチョウが咲きますよ。🎬

という事で、河津桜が満開見頃の丹後稲荷神社を訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時の河津桜レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「丹後稲荷神社」 住所:〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田8-17-8 アクセス:JR武蔵野線三郷駅北口から徒歩約20分 マイスカイ交通丹後神社前バス停下車すぐ 東武バスうぐいす公園入口バス停下車徒歩約3分 📖

2023年3月 9日 (木曜日)

インター南中央公園の河津桜を見に行ってきた。間もなく開園するインクルーシブ公園(なかよし ひろば)も2023。

ピンク色の花びらが綺麗。✨

20230308_sakura_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるインター南中央公園です。三郷インターチェンジの南部地区、流通団地に隣接する都市公園だ。この公園では、3月上旬になると河津桜が咲きますよ。❤

撮影日は、2023年3月4日(土)。📷

20230308_sakura_02

インター南中央公園の北東側、公園と道路の間の歩道に河津桜街路樹が6本程植えられています。🎄

ソメイヨシノよりも約2~3週間ほど早く咲く河津桜。今年も3月初めに見頃・満開を迎えました。訪れた日は雲1つない快晴青空。絶好の撮影日よりです。📷

20230308_sakura_05

ソメイヨシノより少し濃いめのピンク色の花びらをしている。🎨

20230308_sakura_03

インター南中央公園の隣は、流通団地・大型倉庫が連なります。ダイワハウスグループの倉庫建物をバックに河津桜を撮る。🏢

20230308_sakura_06

河津桜の右手には芝生の山がある。⛳

そして、左手には間もなく開園予定のインクルーシブ公園があります。🎾

20230308_park_01

芝生の山てっぺんから、インクルーシブ公園を眺める。👀

インター南中央公園内の一部、約1500平方メートルの敷地に5種類の遊具が設置される。🎪

20230308_park_06

【インクルーシブ公園とは?】

障がいの有無に関わらず、すべての子どもたちが分け隔てなく、共に遊べる公園のことをいいます。

誰もが互いに違いを理解し、支え合う共生社会の実現を目指します。

20230308_park_02

安全バー付きのチェア型や寝転がったままでも楽しめる皿型のブランコです。💺

20230308_park_03

車いす利用者でも楽しめる滑り台。高さ低めの設計だな。🎠

20230308_park_05

インクルーシブ公園の名称は「なかよし ひろば」に決定しました。子どもたちがこの広場で一緒に遊び「なかよく」なってほしいという思いを込めています。📖

このインクルーシブ公園「なかよし ひろば」は、2023年3月22日(水)から開園、利用できるようになります。🎤

来年は、河津桜をバックに多くの子どもたちが遊具で遊んでいる事でしょう。🏁

20230308_park_04

案内図の設置準備がされていました。👠

20230308_gyouda_hasu

インター南中央公園は、3月に河津桜が咲くが、7月には行田蓮(古代蓮)が咲くんです。淡いピンク色の花が綺麗ですよ。その過去訪問レポは、「インター南中央公園、行田蓮(古代蓮)を見に行ってきた2022。」へどうぞ。✋

20230308_park_07

と言う事で、河津桜が咲くインター南中央公園を散策してきたレポでした~。🐶

ちなみに、インター南公園の河津桜、過去訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「インター南中央公園」 住所:〒341-0059 埼玉県三郷市インター南2-5 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約29分 東武バス流通団地中央バス停下車徒歩約1分 📖

2023年3月 8日 (水曜日)

みさと公園の河津桜と梅とマンサクを見に行ってきた2023。

ピンク色の花が綺麗に咲き誇る。🎀

20230307_sakura_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるみさと公園です。芝生広場の北側、展望台の南側には河津桜が咲き、展望台の周囲には梅やマンサクが咲き、満開見頃を迎えています。🎄

例年、河津桜や梅は3月上旬に満開見頃を迎えます。今年は梅や河津桜が3月1日頃見頃を迎え、3月4日頃満開となった。💓

撮影日は、2023年3月4日(土)。📷

20230307_sakura_02

ピンク色の花びらの河津桜が一帯に連なっていて見栄えが良いよね。🎠

20230307_sakura_03

いつも平日に満開を迎えていたが、今年は嬉しい事に週末が満開となった。しかも、雲1つない青空快晴の日。青色とピンク色が見事に映えるよ。☀

20230307_sakura_05

桜の木の下は緑の芝生なので、お花見のんびりに良さげだ。🎿

20230307_sakura_08

河津桜はソメイヨシノよりも濃いめのピンク色なのだ。🎨

20230307_sakura_07

河津桜は、静岡県河津町で発見されたカンザクラ系の園芸品種。花は散房状につき、淡紅紫色の5弁花です。(バラ科)。濃いピンク色の花びらが特徴だ。🎤

桜(ソメイヨシノ)よりも、約2週間程早く咲き誇る。🚗

20230307_sakura_06

河津桜、花の色も形も綺麗だね。💕

20230307_ume_01

展望台の周囲には、白いが咲き誇っています。🎄

20230307_ume_02

青空がバックだと、白い花がより一層映えます。⛄

20230307_ume_05

梅をバックに、色とりどりの花を咲かせる花壇がかわいらしい。🎨

20230307_ume_04

上から眺める梅も良し。🔍

20230307_ume_06

梅の花びらは小さいな。⚾

20230307_sakura_09

左の河津桜と右の梅。ピンクと白の競演。🚢

20230307_ume_03

こちらは、左が白い梅、右が黄色のマンサク。🍔

20230307_mansaku_1

河津桜や梅も良いが、黄色の目立ったマンサクも面白い存在だ。🌕

20230307_mansaku_2

マンサク(満作)は、早春、葉がでる前に開花。花弁は黄色で縮れたひも状です。⚡

黄色だから目立つね。✨

20230307_tenbou_1

展望台からの眺め。梅・マンサク・河津桜と同時に見られます。🎠

20230307_tenbou_2

河津桜の先、小合溜井・水元公園の向こうには、うっすら東京スカイツリーが見えるよ。🏢

みさと公園の河津桜は、もう1か所咲くポイントがあります。公園内中央部付近・水上テラスの近くでも、河津桜が咲いていますよ。💦

20230307_sakura_04

みさと公園では、2月のロウバイを皮切りに、3月上旬の河津桜・梅、3月中旬のハナモモ・モクレン、3月下旬の桜(ソメイヨシノ)、4月中旬の八重桜・チューリップ、6月中旬の花菖蒲・紫陽花・ユリ、9月中旬の彼岸花・サルビアと季節の花々が咲き誇ります。楽しみですなぁ。✌

と言う事で、みさと公園の河津桜と梅とマンサクを観賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、みさと公園での河津桜・梅の鑑賞、過去訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「埼玉県営みさと公園」 住所:〒341-0037 埼玉県三郷市高州3丁目 アクセス:JR常磐線金町駅より徒歩約28分 マイスカイ交通・京成タウンバス高州地区文化センター入口バス停下車徒歩約2分 📖

2023年3月 7日 (火曜日)

東武バス初乗り運賃(埼玉県内)が180円から200円になる。運賃値上げ2023年7月22日(土)より。

このご時世やむを得ないという事か。💣

20230307_tobu_bus

東武バスグループの埼玉県内における路線バス(乗合バス)運賃について、2023年3月3日、東武バスウエスト株式会社は国土交通省に、東武バスセントラル株式会社は関東運輸局に、乗合バス運賃の上限運賃変更認可申請を行いました。申請中ですが通常はそのまま認可されます。🏢

1997年の運賃改定以来(消費税率改定によるものを除く)、26年間の長期に渡り、運賃改定せずにきたが、現状の多々の要因の為厳しい状況である。その為今回運賃値上げが予定される事となった。📺

 

『東武バス(埼玉県内)運賃改定』(現在申請中)

変更日: 2023年7月22日(土)(予定)

対象路線: 埼玉県内の全路線

 

【現行・変更運賃比較表】 (一部の運賃)

現行運賃 変更運賃(予定・2023/7/22から)
現金 IC 現金 IC
180円 178円 200円 200円
200円 199円 220円 220円
210円 210円 240円 240円
300円 294円 310円 310円

 

値上げ変更後は、現金・ICともに同一運賃となる。⛽

三郷市内では、金町駅南口~三郷中央駅~三郷駅~みさと団地~新三郷駅西口線や、早稲田循環、流通団地線、新三郷循環線などの路線が該当となる。🎩

三郷駅北口と早稲田団地を結ぶ早稲田循環も運賃200円となるのかぁ...。利用者が減らなければ良いけどね。💨

他のバス会社、国際興業バスは2023年3月16日(木)から運賃改定が実施される。京成バスや西武バスは今のところ発表がなさそう。共同運行されている路線、例えば松戸駅~八潮駅南口線の東武バスと京成バス。バス会社によって運賃が変わるという事になるのだろうか?。🎪

 

ちなみに、上のバス写真。三郷営業所管内も白色LED方向幕のバスが登場しましたな。これから少しずつ増えてくるのかな。🚌

という事で、東武バス埼玉県内の運賃が値上げされるお知らせレポでした~。🐶

 

(2023.03.29追記)

東武バス東京都内も値上げ申請となりました。初乗り220円→230円と10円値上げとなります。2023年7月22(土)より。🎤

2023年3月 6日 (月曜日)

ヒガマツフェスが開催されます2023。

JR東松戸駅開業25周年イベント。🎂

20230306_higamatsufes_poster

さて、JR武蔵野線東松戸駅は開業25周年を迎えます。そこで、JR東松戸駅開業25周年イベントとして「ヒガマツフェス」が開催されます。🚃

 

JR東松戸駅開業25周年イベント

『ヒガマツフェス』

開催日 :2023年3月25日(土)

開催時間:11時~15時

会場  :JR武蔵野線 東松戸駅 構内

イベント内容:

 ・記念駅スタンプ設置

   25周年を記念したJR東松戸駅のオリジナルスタンプです!

 ・マジックハンド体験ゲーム

   ゲームをプレイして、ここだけしか手に入らないグッズをゲットしよう!

 ・駅長犬と記念撮影

   駅長犬に合える時間(各回20分程度) 11:00 11:40 13:00 13:40

 ・他にも多数の企画あり!

   クリアファイルや缶バッジ等オリジナルの記念グッズも準備しております!

参加費 :無料

 

JR武蔵野線は1973年(昭和48年)4月1日に府中本町~新松戸間で開業。1978年(昭和53年)10月2日新松戸~西船橋間の開業で、現在の武蔵野線が完成となる。🎤

その後、東松戸駅は北総線が1991年(平成3年)3月31日に開業。そして、JR武蔵野線の東松戸駅が1998年(平成10年)3月14日開業しました。なので今年東松戸駅開業北総線が32周年、JR線が25周年です。🍔

今回のイベントで、記念駅スタンプが設置されるとの事。どんなデザインかな?。楽しみである。しかし当日は、別のイベントで東松戸駅には行けないんだよな...。残念。👊

という事で、ヒガマツフェスが開催されるお知らせレポでした~。🐶

「ヒガマツフェス」 開催日:2023年3月25日(土) 開催時間:11時~15時 会場:JR武蔵野線東松戸駅構内 参加費:無料 📝

2023年3月 5日 (日曜日)

みさと団地センターモール、通路帯舗装されました。屋外環境の整備が行われる2023。

外の街並みもリノベーション?!。🏢

20230305_road_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるみさと団地センターモールです。商店街の通りにて、通行帯の舗装が施されていました。👟

20230305_road_05

ショッピングモール、商店街入口です。👠

街灯になるのかな?。オシャレな感じ。💡

20230305_road_04

元三愛会病院付近。西口入口です。👟

20230305_road_06

アコレ前の通り。🍴

20230305_map_1

センターモールのマップ、ショップリストです。📱

20230305_road_07

通りの真ん中には、ベンチが設置されるようですね。💺

20230305_road_08

濃い色の部分が自転車の通行帯のような感じがする。カーブにする事で、自転車のスピードを落とす効果があるのかも。🎠

みさと団地広いから、自転車で通行する人が多い。事故防止に繋がると良いね。🎮

20230305_road_09

行先の案内表示もあるよ。この先は9街区と分かる。🎬

20230305_road_10

こう全面的に舗装されると、今までと違った雰囲気になったな。⛳

20230305_road_02

上から眺めると、こんな感じだ。👀

20230305_road_11

こうやって見ると、陸上トラックみたいな感じだね。💨

20230305_road_14

三郷市立希望の郷交流センターの北口側付近は、子ども向け遊具広場になるようですね。🏢

20230305_asobiba

この、すべり台面白そうだ。🎿

20230305_road_03

第二大場川にかかる橋も舗装されている。🚢

20230305_road_12

西地区方面へ。🚗

20230305_road_156

車の通行帯みたいで、こういう舗装された道は個人的に好きだ。💓

20230305_road_13

1973年から入居開始した、みさと団地。今年で50年目を迎えるのかな。舗装を変えるだけでも、雰囲気が変わるので、新しいみさと団地をPRできるかもね。🏁

という事で、屋外環境の整備が行われている、みさと団地センターモールを訪れたレポでした~。🐶

「みさと団地センターモール」 住所:〒341-0003 埼玉県三郷市彦成3-7付近 📝

2023年3月 4日 (土曜日)

希望の郷交流センター前にバス停名称が変わりました2023。

2年ぶり再びバス停名称変更。🚌

20230304_busstop_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある希望の郷交流センター前バス停です。東武バス新三郷北循環の停留所で、2023年3月1日(水)から、このバス停名称に変更となりました。🎤

20230304_info_1

『北部図書館入口』停留所の名称変更について

【対象路線】 三07系統 新三郷北循環線
       三10系統 吉川美南線

【名称変更】 (現) 北部図書館入口 (2023年2月28日まで)
          
       (新) 希望の郷交流センター前

【変 更 日】 2023年3月1日(水)

 

東武セントラル㈱三郷営業所よりお知らせがバス停に掲示されていました。➰

20230304_busstop_3

バス停名称の部分、シールみたいなもので上から張り付けたような感じですね。✂

20230304_time_table_1

希望の郷交流センター前バス停の新三郷駅行きの時刻表です。バス停名称の変更だけで、発車時刻の変更はありません。🚻

20230304_busstop_4

希望の郷交流センター前バス停、吉川美南駅行きの停留所です。👟

20230304_busstop_5

こちらも、名称部分を貼り付けたような感じですね。🏥

20230304_mysky_1

この停留所は、新三郷駅と三愛会総合病院を結ぶシャトルバスの停留所としても利用されている。運行担当はマイスカイ交通。🏥

尚、埼玉観光の停留所は、現時点では、北部図書館入口とバス停名称変更は無さそうです。🎥

20230304_busstop_6

元バス停名は「北部図書館入口」でした。今までも、名前部を張り付けていた状態だったんだよね。このバス停名も2年前に名称変更になったので張り付けていた状態なのだ。📱

元々は「北公民館入口」バス停でした。
 ↓
2021年3月29日(月)から「北部図書館入口」バス停となる。
 ↓
2023年3月1日(水)から「希望の郷交流センター前」バス停となる。

北部図書館入口バス停名は、約2年間という事になった。北公民館が閉館にして、そこに新しく希望の郷交流センターが出来たが、その建設中の間は、離れた北部図書館の名前を使っていた(借りていた?)感じという事だな。👓

20230304_center_1

バス停名の由来となる三郷市立希望の郷交流センターです。この施設は、北公民館・北児童館の跡地に建てられた。2023年2月13日(月)にオープン。🏢

20230304_center_2

希望の郷交流センターは、交流・多目的スペースや児童館、会議室、温浴室などがあり、防災備蓄倉庫もある。🎧

20230304_center_3

今時のデザインの建物ですね。🏀

20230304_busstop_2

と言う事で、希望の郷交流センター前にバス停名称が変わったお知らせレポでした~。🐶

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ