« 円能寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 9寺目~2022。 | トップページ | 成就院(谷口不動尊)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 11寺目~2022。 »

2022年12月29日 (木曜日)

西善院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 10寺目~2022。

阿弥陀如来像を祀る寺院。🏀

20221229_saizenin_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある西善院です。「さいぜんいん」と読む。正式には華隆山大聖寺西善院、真言宗豊山派の寺院です。🏠

江戸時代初期の慶長年間、花和田に村民名倉五郎左衛門開基。寛政4年、住職照阿の時に、村民小倉慈忍法師が願主となり、現在地に移転。🚢

20221229_saizenin_3

本堂にて参拝。♣

20221229_nyorairitsuzou_1

阿弥陀如来立像は、像高90cm、かや材寄木造、制作年代は鎌倉時代で西善院の本尊として伝わるものです。像の特徴は、彫眼であることで、藤原朝時代の伝統的な様式で制作されています。西善院木造阿弥陀如来立像は、三郷市指定有形文化財となっている。🏢

20221229_enmasama_1

閻魔様が祀られていました。🏥

20221229_tuzumiren_1

訪れた日は、境内にて和太鼓演奏がありました。🎶

演奏している「花和田囃子」は、花和田の夏祭りで演奏される祭囃子を受け継いだもので、長年の修練により大変見事な演奏となっています。🎀

20221229_tuzumiren_2

「松戸鼓連」(まつどつずみれん)による和太鼓演奏です。松戸鼓連は、主に松戸市内の祭礼や盆踊りを中心に長年にわたって演奏活動を続けており、松戸市和太鼓連盟の中心的なメンバーとなっております。👜

演奏日時は、令和4年1月2日12時30分~15時。途中休憩を取りながら随時演奏します。👣

20221229_daikokuten_1

大黒堂は、山門を入り右手にあります。🎨

20221229_roubai_1

ロウバイが咲いていましたね。綺麗な黄色をしているよ。🌕

20221229_daikokuten_2

平成16年に大黒堂を建立。⛽

20221229_daikokuten_5

七福神めぐり期間中は開帳され、大黒様を拝む事ができました。🎩

20221229_daikokuten_3

大黒天はインドから伝わった神様です。インドではマハーカーラと呼ばれ、戦いの神・厄病を起こす神・不老不死の薬をもつ神とされます。道祖神としても祀られます。🚙

仏教では仏教を護る神とされます。食糧や財物を掌る神として金袋を持った姿で寺院の台所に祀られるようになりました。🎂

仏教とともに我が国に伝わり、大国主命と混同・習合し、広く庶民の間にも広まり五穀豊穣や招福開運のめでたい福神として、信仰されるようになりました。💡

白い鼠がお使いとされています。🔑

20221229_stamp_1

西善院の三郷七福神スタンプ(大黒天)です。💿

スタンプは本堂前に設置しています。🎫

20220203_stamp_hyousi

三郷七福神めぐりスタンプラリーは、毎年1月1日元旦から7日まで、9時から16時で開催されています。🎠

今年(2022年)は、七福神7つのスタンプを集めると、先着400名に七福神タオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。🎁

20220203_stamp_2

三郷七福神めぐり(彦成めぐり)、台紙に全ての神様を押印してきたよ。💕

ちなみに、七福神めぐり全寺まとめレポートは、「三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきたまとめレポート2022。」へどうぞ。🚢

20221229_daikokuten_4

松戸鼓連の和太鼓演奏があった時は、大黒様が現れました。参拝客らに打ち出の小槌を振って下さりました。金運Up、福が呼び込むといいな。🎩

と言う事で、西善院を訪れたレポでした~。 🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「西善院」(さいぜんいん) 住所:〒341-0041 埼玉県三郷市花和田189 TEL:048-953-2938 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約25分 埼玉観光花和田バス停から徒歩約1分 📖

« 円能寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 9寺目~2022。 | トップページ | 成就院(谷口不動尊)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 11寺目~2022。 »

地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事

三郷市寺社めぐりねた。」カテゴリの記事

三郷七福神めぐりねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 円能寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 9寺目~2022。 | トップページ | 成就院(谷口不動尊)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 11寺目~2022。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

無料ブログはココログ