最近のコメント

« 早中フェスティバル2022に行ってきた。模擬店にステージと賑やかなイベントでした。 | トップページ | スタークコーヒー三郷インター店を訪れた2022。 »

2022年10月21日 (金曜日)

流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地でビールとグルメを味わう2022。

3年ぶりの開催。流山駅でビールイベント待ちわびたよ。🎪

20221016_beer_1

さて、やってきたところは、千葉県流山市にある流鉄流山駅車両基地です。ここで、流鉄BEER電車が開催されました。開催日は2022年10月15日(土)。🚄

今回で6回目を迎えた流鉄ビア電車。流山駅でビールにグルメにジャズ演奏が味わえる、とても楽しみにしていたイベントだ。流鉄の車両をバックにビールで乾杯♪。📷

20221021_headmark_3

流鉄BEER電車のヘッドマーク。いいね。⛄

20221021_ticket_info

入場は事前購入チケット制です。新型コロナウイルスの感染防止のため、人数制限を目的に事前購入制になりました。インターネットサイト「teket(テケト)」にて販売。各部240人(先着順)という事もあって、発売開始日の10月1日(土)にゲットしたよ。入場チケットは500円。数日で完売したらしい。⛽

プレミアム入場券(各部60人・2000円)の販売も行われたが、こちらは速攻完売だったようだ。✊

つまり各部ごと計300名定員のイベントである。(3部あるので合計900名のイベント)。👠

入場は3部制となっていて、一部が15時00分~16時30分、二部が17時15分~18時45分、三部が19時30分~21時00分となり、総入替となる。⚾

20221021_panf_1

配布パンフレットの中身です。🎩

今年のテーマは「たまご」。🌑

今話題となっている流鉄の「オムライス電車」をテーマにした流山と松戸の名店が作るオリジナルたまご料理など、食・お酒・音楽をお楽しみください。🏪

20221021_kaijyou_1

開場時間までは、車両基地入口前で行列待ちとなる。会場内は自由席なので、テーブル席利用したい場合は早めに並んでおくとよいかも。立ち席テーブルや立ちカウンター席など多めに設置されているので飲食には結構余裕がある。☁

開場し、検温・消毒し、受付にてチケットQRコードを読み込ませて受付完了。会場内に入りました。💦

20221016_map_1

流鉄ビア電車会場マップです。今回は車両基地まるまると使っているところがポイントだ。普段立ち入りできない場所だしね。⛵

20221016_panf_2

今回の出店店舗一覧です。👠

  1. 京料理かねき
  2. カフェ&ダイニング パレット
  3. トラットリア イル レガーロ(松戸)
  4. ビストロミナミンカゼ
  5. ブラッスリーしんかわ
  6. 流山市観光協会
  7. 流山ボンベイ
  8. 芋國屋

 

流山と松戸の名店が出店だ。どれも美味しそう。💋

20221021_kaijyou_2

やはり、線路の上を歩きたくなるよね。🎠

この車両建物の奥がグルメ販売となります。早速向かおう!。💨

20221021_kaijyou_3

グルメブース、ちょっと行列はできるね。混むのは最初だけで、あとは空いてきます。何を食べようかな。Ⓜ

20221021_beer_1

最初はビールでしょう。キリン生ビール・一番搾りです。では、ゴクッ。ぷはぁ~。野外イベントのビールは美味しい♪。🍺

20221021_omurice_2

やっぱりこのお店のグルメから。ブラッスリーしんかわ千葉県産プリンセスエッグを使用した特製オムレツです。特製のソースをかけて召し上がれ。これ、旨!!。トロっとした卵もよいが、トマトソースかな..美味だ。💕

そして、ブラッスリーしんかわの名物!流山白みりんがほのかに香る厳選和牛ホホ肉赤ワイン煮込みです。やわらかい肉に、シチューのような濃厚な煮込みソースが美味である。🎵

20221021_jazz_1

LIVEステージでは、生演奏をBGMとしてお酒を楽しむことができます。ジャズ演奏に酔いしれよう。🎶

20221021_wakaba_1

車庫には綺麗に塗装された緑色の電車が。2022年11月頃運行開始予定の5000形「若葉」号だ。エメラルドグリーン、色鮮やかだ。🚃

オムライストレインのヘッドマークのデザインもまた面白い。🎨

20221021_beer_2

次はクラフトビール、IMOISMを頂く。イモイズムは千葉県産紅はるか芋を使用。華やかな香りのホップと秋田の清らかな伏流水、そして千葉県のサツマイモを使用したヘイジーIPAです。ホップの香りの他にも酵母の優しい香りとサツマイモの甘いフレーバーを残しています。🍺

では、グビッ。サツマイモのもわっとした感じ味わいがある。甘めなので女性にも良さげかも。🚩

あと、京料理かねき松茸と京都牛スライスバーガーを頂く。松茸に京都牛、贅沢だ~。大きなおにぎりだが、脂ののった牛肉の旨味がたまらん。🎶

20221021_kaijyou_4

カラフル照明のイス席があるよ。🎨

20221021_bar_1

一夜限りの流鉄BARが開店。都内の一流ホテルのバーテンダーによるカクテルが頂けるよ。✨

バーテンダーさんがシャカシャカとシェイク。それを見ているだけでも良し。🎥

20221021_kakutel_1

作ってもらったカクテルは、トロピカル イモイズムです。🍸

IMO ISM/ジファール エルダーフラワーシロップ/クリアパイナップルジュース/ポワロン フランボワーズ & パッションフルーツ ヒューレ 🎤

サツマイモの味がメインだがフルーツの甘みがあって、くぅ~といけちゃうカクテルだ。美味しいね。👓

20221021_omurice_3

ビストロミナミンカゼオムライス 牛すじ赤ワインソースです。これまた美味なオムライス。とても美味しい。散歩の達人掲載・ニュースエブリー放送の流鉄オムライス電車。🍴

ビストロミナミンカゼと言えばローストチキンを頂かなければ。ポテト付き。スパイスな味付けにジューシーなお肉。やはり、旨い。🐱

20221021_sweets

シメにデザートを頂こう!。🎁

ブラッスリーしんかわプリン。こんな贅沢なプレミアムプリン美味しいね。🍔

トラットリア イル レガーロシフォンケーキ(ココアマーブル)。ふわっとしたケーキ食べ応えあり。🎀

20221021_kaijyou_5

終了退場時間となりました。テーブル席はガラガラとなった会場。90分、あっという間だったね。🚻

20221021_train_1

夜の車両基地、電車には明かりが点いているサービス。さくら号と流星号だ。💡

20221021_counter_1

流鉄立飲みカウンター。電車横の通路がテーブル代わりに。ここで、お酒が味わえるなんて、ある意味貴重でお洒落。🍸

20221021_sakura_1

ちなみに、プレミアム入場券購入者は、このさくら号車内で飲食ができます。さらに、クラフトビール2本と芋けんぴが付いてきます。🎁

20221021_headmark_2

流鉄で使用されたヘッドマークたち。🚥

20221016_train_1

当日はイベントの為1番線にさくら号が停車しているので、馬橋~流山間の電車は2番線を使用されました。🚃

20221016_headmark_1

この日は、2編成ともオムライストレインで運行されていた。ヘッドマーク付きでね。🏥

20221016_train_2

オムライストレインは、赤色1両・黄色1両が連結している。🚃

オムライス電車とは

流鉄車両の故障により、あかぎ号となの花号をやむなく1両ずつ連結したところ、赤色と黄色の組み合わせがまるでオムライス!と評判になり、思わぬきっかけから生まれた電車が、「オムライス電車」です。🍔

20221016_nagareyama_st

今までの流鉄BEER電車では、流山駅前が会場だったので賑やか混雑していました。今年は来場客だけ..。🏠

20221021_gate_1

今回は入場定員制によるゆったりしたイベント開催になった。グルメも少々の行列のみで確実に味わえたし良かったよ。定員制のおかげだ。ただ、チケット買えなくて断念した人も多かったと思うので何ともであるが..。とはいえ、来年開催も楽しみです。車両基地構内でお酒が飲めるのはたまらんな。⤴

と言う事で、流鉄BEER電車に行ってビールにグルメを楽しんだレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20221016_panf_1

配布パンフレット表面です。📖

「流鉄BEER電車」 開催日:2022年10月15日(土) 開催時間:(一部)15時00分~16時30分・(二部)17時15分~18時45分・(三部)19時30分~21時00分 会場:流鉄流山線流山駅車両基地及び車両基地周辺(〒270-0164 千葉県流山市流山1-264) 入場有料(事前購入チケット制500円 プレミアム入場券は2000円) アクセス:流鉄流山線流山駅下車すぐ 📖

« 早中フェスティバル2022に行ってきた。模擬店にステージと賑やかなイベントでした。 | トップページ | スタークコーヒー三郷インター店を訪れた2022。 »

グルメイベントねた。」カテゴリの記事

ビール飲みねた。」カテゴリの記事

ジャズ演奏観覧ねた。」カテゴリの記事

流山市ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 早中フェスティバル2022に行ってきた。模擬店にステージと賑やかなイベントでした。 | トップページ | スタークコーヒー三郷インター店を訪れた2022。 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ