バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。
ワインを気軽に味わえるお店でした。🍸
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるバルーチョ三郷店です。バルーチョは、美味しい料理と気軽にワインを楽しめる”リストランテバル”だ。🍴
バルーチョ三郷店は、JR武蔵野線三郷駅南口に2020年3月6日(金)オープンし、駅を降りてワイン飲みたいなという時に立ち寄っていました。重宝していた飲み屋さんだったのだが、残念ながら2022年6月30日(木)の営業をもって閉店となりました。☔
と言う事で、閉店前の食べ納めしてきました。🎾
懐かしみながら、美味しい料理と酒の一部をまとめてみました。(2021年11月~2022年6月に通った中からのピックアップ)。🎤
【お通し】・【キリンラガー(生)】
バルーチョを訪れたら、まず最初の1杯目はいつも生ビールである。キリンラガービールで喉を潤す。🍺
お通しは日替わりなのでその日のお楽しみ。開店当初は、バーニャカウダだったよね。しかも、野菜おかわり放題。🎵
【栄養たっぷりpowerサラダ】
最初にサラダをたっぷり食べておきたい。ベジタブルファースト、満足でありがたい1品だ。通常メニューにもサラダはあるが、本日のおすすめにあるサラダは楽しみだったね。このサラダも通常メニューではない。🎠
【秋野菜たっぷりのグリーンサラダ】
季節限定サラダ。野菜たっぷり。🏥
【鶏ハムコブサラダ】・【プラート アパッシメント オーガニック】
ボウルに入ったサラダ、ペロリと行けます。🔑
イタリアの赤ワイン。辛口・フルボディ・Alc14%。醸造前にアパッシメントを行うことにより、ブドウの複雑性や果実味の濃厚さを増し、今までにない個性を持ったワイン。🍸
【カンパチのカルパッチョ】
本日のおすすめで出てくるカルパッチョ。この日はカンパチ。🚢
【アオリイカのカルパッチョ】
この日のカルパッチョはアオリイカ。新鮮なお魚が味わえるのも良し。🌀
【新潟桜ますカルパッチョ】
バルーチョに来たら頼みたいカルパッチョ。今日は何かなぁと楽しみ。この日は桜ますでした。バジルと桜でんぶで。美味だね。📟
【がぶ飲みワイン(赤)】
バルーチョと言えばワイン。バルーチョの代名詞ワインと言えば、がぶ飲みワインだ。赤・白・泡の3種用意。目の前でスタッフがワインを注いでくれるのだが、表面張力満タンに注がれます。これが、たまらん♪。🍸
【おまかせ3種盛り】・【がぶ飲みワイン(白)】
ワインとおまかせ3種盛りで十分食事がとれる。本日のタパスの中から3つ出てくるが何が来るかはお楽しみ。⛽
がぶ飲みワイン、これまた満タン。口を近づけて飲むしかありません。💦
【おまかせ3種盛り】
この日の3種盛りは、半熟たまご・肉パテ・マリネエビ・工場長ピクルス・カプレーゼ(ゼッポリーニ?)。少し多めにサービスしてくれて、ありがたや~。💕
【北海道ヤリイカのガーリックソテー】・【カニクリームコロッケ】・【ガヴィ アウロラ アジエンダ アグリコーラ ロベルト サロット】
長い名前のイタリアの白ワイン。辛口・ミディアムボディ・Alc12.5%。豊かな果実味とみずみずしい質感特徴を最大限に表したカヴィ。はきはきとした果実味と、グレープフルーツを思わせるさわやかな風味。🍸
白ワインにヤリイカのソテー。お酒のおつまみに合うねぇ。カニクリームコロッケもイタリアンにかかればお洒落。🎾
【ラムカルビスパイスソテー】
がっつりお肉系で。やわらかラム肉、ワイン片手にパクっといける。👓
【鶏肉のカチャトラ風】
メイン料理を頼む時上位に来るメニュー。ジューシーな鶏肉をトマト味で美味。👜
【豚スペアリブロースト】・【ラダチーニ ブラント カベルネ】
本日おすすめメニューは、どれも美味しい。スペアリブ、ワイルドに食べつくそう。🏀
お供のワインは、ラダチーニ ブラント カベルネ。辛口・白ワイン・Alc13%。パッションフルーツ、熟したモモ、の香り。グレープフルーツの弾けるような活気に満ちた味わい。🍸
【ソーセージとキノコ半熟玉子のPizza】・【サングリア(冷たい)】
イタリアンと言えばピッツァ。本日のおすすめからこのピザを選択。甘めのフルーツワイン「サングリア」と共にピザを味わう。生地が良さげにもっちりして、ヴォーノ!。✌
【三郷プリンかぼちゃ風味】・【エスピノ ピノ ノワール】
チリの赤ワイン。辛口・フルボディ・Alc1.5%。チェリーやイチゴの香りの奥にかすかなミネラルのニュアンス。味わいがエレガントだね。🍸
シメはドルチェで。三郷プリンは自家製だと思う。ハロウィン時期はカボチャ仕様。美味しいね。🎂
今まで、いろんな美味しいもの味わえて良かったです。閉店はやっぱり残念だなぁ。☔
バルーチョは和光店・朝霞台店・志木店・田無店・エキアプレミエ和光店がある。機会があったら行ってみようかな...。ポイントカードある事だし。🚃
閉店後の旧バルーチョ三郷店。板で覆い隠されています。店内は既に工事が行われています。➰
この後は、「大衆焼肉 とら屋」として2022年7月25日(月)オープン予定である。にしだ場やバルーチョを経営するカミナリ屋の系列店だ。いわゆる業態変更。国産の良質なお肉をお手頃価格でお楽しみいただける大衆焼肉のお店になるようだ。大衆と謳っているからにしだ場のような酒場雰囲気にするのか、はたまた、バルーチョのようにお洒落な雰囲気になるのか気になるところである。💠
三郷駅周辺の焼肉屋さんは、大衆焼肉酒場サブローや味道苑三郷店、焼肉問屋牛っぽ、安楽亭三郷早稲田店等がある。大衆焼肉とら屋はどういうアプローチになるか?。🏥
今までバルーチョに通っていた飲み人さん達は、今後どのお店で飲んでらっしゃるのだろうか。三郷駅周辺でバルーチョの代わりになるお店ってどこだろう。バルーチョ難民になったので、新しいお店を開拓してみようか...。🎧
と言う事で、閉店する前にバルーチョ三郷店にて食べ納めしてきたレポでした~。🐶
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「バルーチョ三郷店を訪れた。三郷駅前にオープンした洋風居酒屋です2020。」...令和2年オープン当初のレポです。こちらにも、いろいろな食事・お酒をのせてあります。
「バルーチョ三郷店」 住所:〒341-0024 埼玉県三郷市三郷1-4-1 KTT2ビル 1階 TEL:048-999-5062 営業時間:17時~24時(L.O.23:30) 定休日:なし アクセス:JR武蔵野線三郷駅南口から徒歩約1分 ※2022年6月30日(木)の営業をもって閉店になりました。 📝
« インター南中央公園、行田蓮(古代蓮)を見に行ってきた2022。 | トップページ | 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市の投票所入場券の送付方法が、はがきから封書に変わった。そして、投票所入場券が大きいサイズになった2024。(2024.10.17)
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- misato style 2023 ~ジャズとグルメの祭典~に行ってきた。(2024.10.10)
「飲み・食べ処ねた。」カテゴリの記事
- 大衆割烹・居酒屋やっちゃば三郷店、呑み食べ納めしてきた2023。(2023.01.23)
- 居酒家はる、麻婆豆腐を食べ納めしてきた2023。(2023.01.21)
- 酒処くろ、渋川にある居酒屋を訪れた。日本酒谷川岳を味わう2022。(2022.10.14)
- 居酒屋たぬき、焼酎を鉢割で味わう。渋川にあるやきとり屋さん2022。(2022.10.13)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
「JR三郷駅ねた。」カテゴリの記事
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 三郷駅の夜の雪景色2024。(2024.02.05)
- みさとイルミネーション2023。今年の冬も三郷駅前をイルミで彩る。(2023.12.30)
- 東武バス三郷駅~流通団地線ダイヤ改正のお知らせ。2023年11月25日(土)から。(2023.11.11)
- 三郷駅や新三郷駅に傘のシェアリングサービス「アイカサ」が設置されました2023。(2023.11.09)
「三郷市飲食店ねた。」カテゴリの記事
- 大衆割烹・居酒屋やっちゃば三郷店、呑み食べ納めしてきた2023。(2023.01.23)
- 居酒家はる、麻婆豆腐を食べ納めしてきた2023。(2023.01.21)
- 三郷発見!あおぞらCARAVAN in 早稲田地区に行ってきた。地元店のグルメを味わえた2022。(2022.11.29)
- スタークコーヒー三郷インター店を訪れた2022。(2022.10.24)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
« インター南中央公園、行田蓮(古代蓮)を見に行ってきた2022。 | トップページ | 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。 »
コメント