« 江戸川土手に咲くワスレグサとアカツメクサ2022。 | トップページ | バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。 »

2022年7月11日 (月曜日)

インター南中央公園、行田蓮(古代蓮)を見に行ってきた2022。

何千年の時を経て咲く花。三郷市と行田市の花の交流。✈

20220711_hasu_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるインター南中央公園です。この公園の池には、行田蓮(古代蓮)が咲きます。✨

撮影日は、2022年7月2日(土)・3日(日)・10日(日)。📷

20220711_hasu_04

公園南側の角に池があり、そこに蓮が咲きます。朝早い時間だと、結構花が開いているよ。🍔

20220711_setumei

行田蓮(古代蓮)

行田市の”市の花”に指定されている行田蓮(古代蓮)は、原始的な形態を持つ1400~3000年前の蓮であると言われています。🎥

古代蓮の里(公園)に程近い公共施設の建設現場から、工事の際に偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、自然発芽して一斉に開花した事は極めて珍しいと言われています。🎤

この行田蓮(古代蓮)は、平成28年(2016年)7月4日に「災害時における行田市と三郷市との相互応援に関する協定締結」を契機に”花の交流”が行われ、その際に譲り受けたものです。なお、三郷市からは市の花である「サツキ」を渡しました。🏢

【行田蓮(古代蓮)の特徴】

 ●花色   :ピンク色(一般的な赤い蓮よりも濃い)
 ●花弁数  :13~18枚の一重咲き
 ●花の大きさ:花径は25cm前後の大花型
 ●その他  :・花びらの条線は不鮮明
        ・葉の葉心角は120度から130度と小さく、葉頭にある切れ込みは大きい

20220711_hasu_03

ハスの花期は、7~8月です。花びらは、早朝に咲き昼には閉じます。開花のピークは8時~10時頃と言われている。特に見頃は、開花の2日目と3日目の朝だ。4日目には花が散ります。👂

20220711_hasu_02

蓮の花びら、淡いピンク色がいいね。🎨

ハスの花、すなわち蓮華は、清らかさや聖性の象徴として称えられることが多い。眺めていると、極楽浄土な感じ...。☁

20220711_park

インター南中央公園は、芝生が広がる公園だ。夏は猛暑なので、暑さ対策は注意しておかないとね。☀

ちなみに、インター南中央公園では、インクルーシブ公園の整備を進めています。公園南東部のエリア付近。障害有無に関わらず遊べる公園だそうだ。市内初という事で令和5年春(2023年)完成予定だそうです。なので来年夏は完成したインクルーシブ公園をバックに行田蓮が見られる事でしょう。❤

と言う事で、行田蓮が咲くインター南中央公園を訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「インター南中央公園」 住所:〒341-0059 埼玉県三郷市インター南2-5 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約29分 東武バス流通団地中央バス停下車徒歩約1分 📖

« 江戸川土手に咲くワスレグサとアカツメクサ2022。 | トップページ | バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。 »

地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 江戸川土手に咲くワスレグサとアカツメクサ2022。 | トップページ | バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

無料ブログはココログ