二郷半用水緑道の梅並木2022。
季節の花が楽しめる緑道です。🎄
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある二郷半用水緑道です。緑道沿いに続く梅並木には、梅の白い花が咲き見頃を迎えています。特に、天王橋通り付近から前川中学校付近まで続く梅は見事です。🎠
撮影日は、2022年2月26日(土)。今年は3月1週目がピークな咲き具合だと思います。📷
小さく白い梅の花が多く咲き誇ります。👜
小さく丸い花びらが、ちょこんと枝から咲く。🍺
二郷半領用水は、松伏町金杉地先の江戸川から吉川市を通り、三郷市戸ヶ崎地先の第二大場川に続く用水路である。市民の憩いの散歩道になっているのだ。💧
14世紀後半、吉川郷と彦成郷の二郷とその南にあった集落の半郷を合わせて「二郷半領」と呼ばれるようになったそうです。それが用水路の命名の由来。🎤
大きな梅の木なので、遊歩道は梅の枝で白いトンネルになっている。散歩しながら気持ちが良いぞ。👟
この二郷半用水緑道では、3月上旬が梅、3月中旬がハクモクレン、3月下旬が桜(ソメイヨシノ)、4月中旬が八重桜と花見のスポットである。春満喫ですよ。👓
という事で、二郷半用水緑道の梅並木を散策してきたレポでした~。🐶
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「二郷半用水緑道の梅並木を散策してきた2021。」...令和3年訪問。
「二郷半用水緑道」 住所:〒341-0043 埼玉県三郷市栄5丁目 アクセス:マイスカイ交通・京成タウンバスシルバーセンター前バス停下車徒歩約1分 📝
« 彦倉虚空蔵尊(延命院)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 5寺目~2022。 | トップページ | 丹後稲荷神社の河津桜2022。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 大雄寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 2寺目~2023。(2023.01.31)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 小向の渡し跡、土手上から江戸川を眺める2023。(2023.01.29)
- 円福寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 1寺目~2023。(2023.01.28)
コメント
« 彦倉虚空蔵尊(延命院)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 5寺目~2022。 | トップページ | 丹後稲荷神社の河津桜2022。 »
二郷半用水緑道の梅並木は実に立派ですね~!三郷にこんな素晴らしい梅園があったんですね!今度是非行ってみます。3月を迎えて週末は春一番も吹いて一挙に暖かくなりましたね。昨日は4月のような陽気で梅や河津桜は見頃ですね!今月下旬にはソメイヨシノも満開となりそうです。
(PS)「常磐・ひたち探訪」の最終編(坂東三十三ケ所観音&ひたち海浜公園コキア絶景を公開していますのでご覧になってみて下さい。
投稿: ローリングウエスト | 2022年3月 6日 (日曜日) 20時13分
ローリングウエストさん
この二郷半領用水緑道は、季節ごとに花木が植えられていて、散歩しながら和みます。
これから気温も上がって春らしい陽気になりますね。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2022年3月 8日 (火曜日) 18時51分