東光院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 6寺目~2022。
有形文化財、「十三仏青石塔婆」がある寺院。🎾
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある東光院です。「とうこういん」と読む。荒神山薬師寺と号す。創建は不明で、真言宗豊山派の寺院である。近くにある上口香取神社の別当を勤めていたといいます。🏢
本尊不動は立像にて弘法大師の作(寛延4年(1751))である。🏠
本堂の右手には、薬師堂がある。薬師堂の薬師如来立像は、平安時代末期の作である。🏥
本堂から約100m離れた所にある墓地には、十三仏青石塔婆(昭和53年11月に三郷市指定有形文化財)がある。👠
東光院は、三郷七福神めぐり(彦成めぐり)で、毘沙門天を祀る。本堂の右手前に毘沙門天像がある。🎂
毘沙門天は印度の神様で、多聞天とも言われ仏教四天王の一人です。左手の塔は八万四千の法蔵、十二部経の文義を具し、右手の宝棒は悪霊を退散させ財宝を授けるといいます。🎤
東光院の三郷七福神スタンプ(毘沙門天)です。🌕
スタンプは本堂前に設置しています。👜
三郷七福神めぐりスタンプラリーは、毎年1月1日元旦から7日まで、9時から16時で開催されています。🎠
今年(2022年)は、七福神7つのスタンプを集めると、先着400名に七福神タオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。🎁
三郷七福神めぐり(彦成めぐり)、台紙に全ての神様を押印してきたよ。💕
ちなみに、七福神めぐり全寺まとめレポートは、「三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきたまとめレポート2022。」へどうぞ。🚢
東光院は住宅街の中にあり、初めて訪れる場合はどこにあるか迷うかも。上口香取神社を目印に向かうと良いだろう。(東光院は、上口香取神社の南側、参道の東側に位置します)。➰
と言う事で、東光院を訪れたレポでした~。🐶
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「十三仏青石塔婆がある、東光院を訪れた2017。」...平成29年初訪問。
「東光院」(とうこういん) 住所:〒341-0055 埼玉県三郷市上口1-108-2 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約43分 埼玉観光彦成郵便局前バス停から徒歩約2分 📝
« 丹後稲荷神社の河津桜2022。 | トップページ | 松戸宿坂川沿いの河津桜を見に行ってきた2022。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 早稲田公園のイチョウの黄葉風景2023。(2023.11.20)
- 東武バス三郷駅~流通団地線ダイヤ改正のお知らせ。2023年11月25日(土)から。(2023.11.11)
- 三郷駅や新三郷駅に傘のシェアリングサービス「アイカサ」が設置されました2023。(2023.11.09)
- 東武バス三郷金町線ダイヤ改正のお知らせ。2023年11月20日(月)より。(2023.11.05)
- 第56回令和5年度三郷市民文化祭パレードを見に行ってきた2023。(2023.10.31)
「三郷市寺社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 本隆寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 3寺目~2023。(2023.02.08)
- 小向三輪神社を訪れた2023。(2023.02.03)
- 大雄寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 2寺目~2023。(2023.01.31)
- 円福寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 1寺目~2023。(2023.01.28)
- 戸ヶ崎香取神社に初詣行ってきました2023。(2023.01.07)
「三郷七福神めぐりねた。」カテゴリの記事
- 本隆寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 3寺目~2023。(2023.02.08)
- 大雄寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 2寺目~2023。(2023.01.31)
- 円福寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 1寺目~2023。(2023.01.28)
- 三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきたまとめレポート2022。(2022.12.31)
- 成就院(谷口不動尊)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 11寺目~2022。(2022.12.30)
コメント