« 円明院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 2寺目~2022。 | トップページ | 三郷市戸ヶ崎・栄地域の路線バスに関する市民アンケート調査2022。 »

2022年2月 9日 (水曜日)

慈眼寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 3寺目~2022。

境内には七福神七体の像が勢揃い。⛄

20220209_jigenji_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある慈眼寺です。「じげんじ」と読む。山号は「普門山」で、曹洞宗の寺院である。🏠

三代将軍徳川家光が、当寺を狩場の休憩地にしたと伝えられている下総国中金杉村の領主、高城下野守一族の菩提寺であった。☕

天文11年(1542)に高城下野守胤吉が一寺を建立し雪庭樹伯和尚を開山として迎え普門山慈眼寺と号した。🎂

太平洋戦争後、前任職「辻鍬禅和尚」が再建、慈眼寺の伽藍復興を果たした。🚗

20220209_mon

境内東側に門があり。🎽

20220209_hondou

本堂です。本尊は観音如来像。🎪

20220209_toyokawa_inari

本堂の左手前には、豊川稲荷が祀られている。⛽

20220209_kanban

慈眼寺は、三郷七福神めぐり(彦成めぐり)で、大黒天を祀る。📟

20220209_shitifukujin

慈眼寺には、七福神の像、7体が勢揃いしているよ。🌙

もしかして、ここで、七福神めぐりが完了してしまう?。💣

20220209_stamp

慈眼寺の三郷七福神スタンプ(大黒天)です。🌕

三郷七福神スタンプは、本堂右手、事務所前に設置されています。☎

20220203_stamp_hyousi

三郷七福神めぐりスタンプラリーは、毎年1月1日元旦から7日まで、9時から16時で開催されています。🎠

今年(2022年)は、七福神7つのスタンプを集めると、先着400名に七福神タオル、さらに抽選で30名に三郷市特産品(菓子詰め合わせ3000円相当)の賞品が当たります。🎁

20220203_stamp_2

三郷七福神めぐり(彦成めぐり)、台紙に全ての神様を押印してきたよ。💕

ちなみに、七福神めぐり全寺まとめレポートは、「三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきたまとめレポート2022。」へどうぞ。🚢

という事で、慈眼寺を訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「慈眼寺」(じげんじ) [曹洞宗 普門山 慈眼禅寺] 住所:〒341-0005 埼玉県三郷市彦川戸1-138 TEL:048-952-6688 アクセス:JR武蔵野線新三郷駅から徒歩約34分 埼玉観光彦川戸1丁目東バス停下車約2分 📖

« 円明院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 2寺目~2022。 | トップページ | 三郷市戸ヶ崎・栄地域の路線バスに関する市民アンケート調査2022。 »

地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事

三郷市寺社めぐりねた。」カテゴリの記事

三郷七福神めぐりねた。」カテゴリの記事

コメント

青空散歩いいですね!一昨日は首都圏の大雪予報で戦々恐々の心境でしたが、みぞれ程度で終わりホッとしております。3連休は穏やかな2日間ですね。蔓延防止期間なので、小生もどこにも出かけず家の周辺エリアの散歩を楽しむ程度でにしております。オミクロンに注意しながらご健康維持でお過ごしください。

正月3が日にぶらり地元の七福神めぐりをしてきました。天気が良かったし、いい運動になりました。

また今日も冷える1日。来月になったら、春に向け暖かくなっていくのでしようかね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 円明院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 2寺目~2022。 | トップページ | 三郷市戸ヶ崎・栄地域の路線バスに関する市民アンケート調査2022。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ