« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月31日 (金曜日)

今年最後の夕陽を眺める。良いお年を2021。

今日は大晦日。2021年は今日で終しまいです。時が経つのは早いものだね~。💨

20211231_yuuhi_1

2021年12月31日(金)大晦日。今年もまもなく終わりますね。という事で、今年最後の夕陽を見に行ってきました。🌕

20211231_yuuhi_2

16時18分頃。江戸川に架かる流山橋から、JR武蔵野線江戸川橋梁・三郷市方面を眺める。眩しい陽が差し込む。☀

20211231_yuuhi_3

流山橋から南下し、江戸川土手から三郷市方面を眺めてみた。⛳

今年はコンディション悪し。ちょうど分厚い雲がかかり、日の入りのタイミングは撮影ダメだったね。⤵

大晦日三郷市の日の入り時刻は、16時37分。ちょい前くらいがベストだが、今年は気温3度冷たい風が吹くので、すぐ撤退した。寒!。🎩

20211231_musashino_line

今年最後の武蔵野線の撮影。E231系だ。🚃

2021年は、新型コロナウイルス感染症の影響で大変な1年でした。来年、2022年寅年もその影響は続くだろうが、良い年になるよう願うばかりだ。🎤

今年も当ブログ「♪さかきんぐのちょいと1言♪」を閲覧して頂きありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。🐱

では、良いお年を。✋

2021年12月30日 (木曜日)

2021年ブログ投稿記事アクセスランキング年間トップ10発表!。

本年も「♪さかきんぐのちょいと1言♪」当ブログ閲覧して頂きありがとうございました。2021年はあれよと138記事を投稿しました。年忘れ・年末恒例、今年2021年に投稿した全記事の中からアクセスランキング年間TOP10を発表します。今年の1位は何の記事かな?。🎵

 

『2021年投稿記事アクセスランキング年間TOP10』

今年(2021年)に投稿した全138記事の中から、アクセス数が多かった記事ベスト10を10位から1位まで順に発表します。ではでは、どうぞどうぞ。🎾

 

20210613_road_01

年間第10位 「県道52号越谷流山線バイパス、三郷市後谷付近新しい道路を建設中です2021。 (2021年6月15日投稿) 【三郷市・道路ねた】

建設中の新三郷流山橋有料道路に接続する道路、とりあえず、三郷料金所スマートIC付近まで直通させるようだ。🚗

20210204_pool_1

年間第9位 「早稲田公園プールサイド改修工事中です2021。 (2021年2月4日投稿) 【三郷市・公共施設ねた】

夏に賑わう市民プール。今年はコロナのせいで営業中止だったが、来年は綺麗になったプールが営業できるといいね。💦

20210601_bus_route

年間第8位 「マイスカイ交通 M-08系 新三郷駅西口~三郷中央駅 路線新設、2021年5月10日から運行開始。 (2021年4月26日投稿) 【三郷市・路線バスねた】

中央通りを通る路線バスが新設。なかなか面白いルートを通るよ。🚌

20210308_mavericks_1

年間第7位 「MAVERICKS BEER STATION マーベリックスビアステーション越谷に行ってきた。ドイツビールを味わう2021。 (2021年3月9日投稿) 【越谷市・ビール飲みねた】

越谷市場に3月5日オープン。ドイツの純粋令生ビールが味わえるよ。🍺

20210424_sunclover_1_

年間第6位 「ホテルサンクローバー三郷に宿泊してきた2021。 (2021年4月24日投稿) 【三郷市・ビシネスホテルねた】

4月20日にグランドオープンしたビジネスホテル。早速泊まってきました。大浴場もあるし、朝食バイキングが旨しでした。ベットも寝心地良し。🏨

20210418_hashigeta_01

年間第5位 「三郷流山橋有料道路(仮称)の三郷市側工事風景。橋桁架設・橋脚建設・前間交差点改良の工事中2021。 (2021年4月18日投稿) 【三郷市・道路ねた】

2023年春暫定開通予定の三郷流山場。着々と工事が進められています。今年は橋桁の架設ですね。開通が待ち遠しい。🎬

20210225_waocity_02

年間第4位 「ワオシティ三郷が2021年2月21日に閉館しました。約15年の歴史に幕を下ろす。オープン当時を含めまとめレポート2021。 (2021年2月26日投稿) 【三郷市・閉店ねた】

三郷駅前のシンボルがついに閉館。ニチイの時代からだと42年の歴史に幕を閉じた。跡地はマンションを立て直すそうです。💔

20210525_callender_1

年間第3位 「三郷市新型コロナワクチン接種予約サイト、インターネット予約手順をまとめてみた2021。 (2021年5月24日投稿) 【三郷市・新型コロナウイルスねた】

予約スタート時は争奪戦だったからね。予め手順を知っておいた方が成功への道。フルにまとめちゃいました。📠

20210427_fuusyo

年間第2位 「新型コロナウイルスワクチン接種券及び接種済証が三郷市より届く2021。 (2021年4月27日投稿) 【三郷市・新型コロナウイルスねた】

今年も新型コロナウイルスに振り回された1年でした。ようやくワクチン接種がスタートという事で光が見えてきたかという状況でしたね。🏥

20210725_kakigouri_01

年間第1位 「かき氷ヤスタカを訪れた。東松戸駅前近くにオープンした、かき氷専門店2021。 (2021年7月25日投稿) 【松戸市・グルメスイーツねた】

今年の年間アクセス第1位は、かき氷グルメでした。かき氷ブームの中、なんと東松戸駅前にかき氷専門店がオープン。ビジュアルもインスタ映えでGood。そして、氷の上にかかるトッピングがまた美味しいのだ。🍸

 

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

 

『全投稿記事による2021年アクセスランキング年間TOP15』

過去に投稿した記事を含め、全記事の中から2021年アクセスが多かった記事ベスト15を紹介します。では、どうぞ。✋

20160620_tuuro_1

全体年間第1位 「JR武蔵野線南浦和駅5番線ホームから京浜東北線への乗り換え連絡通路増設2016。 (2016年6月20日投稿) 【武蔵野線・駅ねた】

毎年アクセスが多い記事です。2016年に武蔵野線と京浜東北線の連絡通路が増設され混雑緩和に効果が出ました。🚃

20210808_kakigouri_1

全体年間第2位 「かき氷ヤスタカを訪れた。東松戸駅前近くにオープンした、かき氷専門店2021。 (2021年7月25日投稿) 【松戸市・グルメねた】

今年1位の記事は、全投稿においても2位のアクセス数。やっぱり、東松戸にかき氷屋さんは珍しかったという事でしょうか。フルーツが美味。⛄

20200208_hoppy_1

全体年間第3位 「やきとり にしだ場 三郷店に行ってきた。三郷駅南口前にある焼き鳥大衆居酒屋さん2020。 (2020年2月8日投稿) 【三郷市・居酒屋ねた】

種類豊富に焼き鳥を揃えている。リーズナブルもあって、おすすめの人気店です。🐱

20170709_nimotsu_1

全体年間第4位 「新潟駅コインロッカー空きが無かったら、駅の荷物一時預り所を利用しよう2017。 (2017年7月9日投稿) 【新潟県・新潟駅ねた】

行楽時期コインロッカーの空きが無い事が多い。そんな時助かるのが荷物一時預り所。いゃあ~、助かりましたよ。🔑

20210427_fuusyo

全体年間第5位 「新型コロナウイルスワクチン接種券及び接種済証が三郷市より届く2021。 (2021年4月27日投稿) 【三郷市・新型コロナウイルスねた】

今年2位の記事。今年も新型コロナウイルスの1年でした。🏥

20110320_kippu

全体年間第6位 「新幹線遅延で特急料金の払い戻しに行ってきました。 (2011年3月20日投稿) 【鉄道・切符ねた】

列車が遅延すると、赤いスタンプで「遅払証」が印字されて、自動改札機から切符が出る。初めての経験でした。新幹線が遅延すると急にアクセスが増えます。🚄

20190328_shop

全体年間第7位 「八潮パーキングエリアに徒歩入場してみた。2019年3月12日に一般道からの出入口が設置されました。 (2019年3月28日投稿) 【八潮市・PAねた】

高速道路のパーキングエリアだが、外から徒歩入場が出来るんです。トイレや売店・食堂が利用できるよ。⛽

20210525_callender_1

全体年間第8位 「三郷市新型コロナワクチン接種予約サイト、インターネット予約手順をまとめてみた2021。 (2021年5月24日投稿) 【三郷市・新型コロナウイルスねた】

画面1つずつキャプチャをとって、手順をまとめてみた。登録まで行きつくのに手数が多いよなぁ。🎬

20160713_eria

全体年間第9位 「高崎駅から新幹線で東京駅へ。休日おでかけパスを併用してみた2016。 (2016年7月13日投稿) 【鉄道・切符ねた】

休日おでかけパス対象エリア外の新幹線停車駅からも差額を払って乗車ができますよ。💴

20210225_waocity_02

全体年間第10位 「ワオシティ三郷が2021年2月21日に閉館しました。約15年の歴史に幕を下ろす。オープン当時を含めまとめレポート2021。 (2021年2月26日投稿) 【三郷市・閉館ねた】

グランドオープン時は賑わいがあったけどね。閉店となると寂しいものです。👓

20200319_nanohana_05

全体年間第11位 「江戸川土手の流山市菜の花ロード2020。 (2020年3月19日投稿) 【流山市・菜の花ねた】

江戸川土手斜面には、黄色の絨毯が広がる。色鮮やか絶景です。🌙

20180604_enter_3

全体年間第12位 「外環道三郷中央インターチェンジを利用してきた2018。 (2018年6月4日投稿) 【三郷市・高速道路ねた】

名称が外環三郷東ICではなく、三郷中央ICと決定。この開設は外環道千葉県の開通に合わせ、千葉県方面へ時間短縮となりました。🚙

20201126_waocity_1

全体年間第13位 「ワオシティ三郷15周年の日は特にイベントも無く普通に営業していた2020。 (2020年11月26日投稿) 【三郷市ねた】

毎年周年イベントが開催されていたのに、この年は何も無かった。既に閉店の噂が流れていたからね。👜

20170526_inaho

全体年間第14位 「特急いなほ8号に乗って酒田駅から新潟駅へ。日本海沿いを走る2017。 (2017年7月8日投稿) 【鉄道・特急乗車ねた】

日本海、海沿いを走る特急電車。海側の座席番号を検索してのアクセスが多いのだろう。🚄

20140822_ekisya

全体年間第15位 「JRハウステンボス駅から歩いてハウステンボスへ2014。 (2014年8月22日投稿) 【長崎県・ハウステンボスねた】

洋風な駅舎であるハウステンボス駅。ここから、ハウステンボスへの道のりは1直線だ。👣

 

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

 

今年は大幅に投稿数を減らしました。例年の3分の1くらいかな。あまり、遠出が出来なかったしね。今年も、新型コロナウイルス感染症の影響で、イベントがほとんど中止の状態に。来年は少しずつ戻ってきて欲しいが、また感染者数が増えそうで...。まっ、それでもぼちぼちと。⚽

という事で、2021年ブログ投稿記事アクセスランキング年間TOP10発表!レポでした~。🐶

明日31日大晦日の夜に、2021年最後の記事を投稿する予定です。🐱

ちなみに、過去の年間アクセスランキング記事は、以下のリンク先へどうぞ。✋

2021年12月23日 (木曜日)

みさと団地センターモール商店街のイルミネーションを鑑賞してきた2021。

結構大掛かりなイルミネーションだ。💡

20211223_illumi_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるみさと団地センターモール商店街です。第二大場川に架かる橋には、イルミネーションが施されています。✨

結構気合いが入った目立つイルミネーションだな。🏢

20211223_illumi_06

ハート型やキノコなどのイルミは、2019年まで三郷駅前で使用されていたイルミネーションの一部を譲り受けたもの。昨年から、みさと団地にて使用されています。🚃

20211223_illumi_07

南側の大がかりなイルミ、今年は3つのクリスマスツリーですね。(昨年は富士山でした)。🎄

20211223_illumi_08

イルミネーションを横で眺めながら、第二大場川に架かる橋を渡る事が出来ます。🚢

20211223_illumi_09

北側の橋には、雪をモチーフにしたイルミネーション。⛄

20211223_illumi_05

最近は青いイルミネーションが多いなぁ。💦

20211223_illumi_04

今年は青色のイルミネーションを使用しているので、橋を通る際も青色空間幻想的な感じがするな。🎥

20211223_illumi_03

イルミネーションを上から眺めると、第二大場川に反映した逆さイルミネーションが映る。これもまた、面白い眺めだ。🐱

20211223_illumi_21

陽が暮れる前の風景。この後、イルミネーションが点灯し、通行する人たちを和ませてくれます。🎠

今年は点灯式が無かったようだが、コロナが終息したら、点灯式などクリスマスイベントが行えるといいですね。(昨年はモノマネ芸人さんを呼んで盛りあがったからなぁ。宝くじ大抽選会もあったし。)🎵

20211223_illumi_02

今年も一味違うイルミネーションですね。♑

と言う事で、みさと団地センターモール商店街のイルミネーションを鑑賞してきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「みさと団地センターモール商店街」 住所:〒341-0003 埼玉県三郷市彦成3丁目 アクセス:JR武蔵野線新三郷駅西口から徒歩約14分 みさと団地バス停下車徒歩約2分 📖

2021年12月22日 (水曜日)

三郷早稲田第1住宅管理組合集会所前のイルミネーション2021。

早稲田団地の通りに光るイルミネーション。💡

20211222_illumi_02

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある三郷早稲田第1住宅管理組合集会所前です。この集会所前では、イルミネーションが点灯しています。✨

早稲田中央通りの1本東側を通る道沿いに、イルミネーションが点灯されていて、ちょっとした明るい演出をしている。この通り、普段は電灯が設置されているとはいえ、薄暗いからね。防犯的な意味合いも大きいかも知れない。♿

20211222_illumi_04

道の交差角地にイルミネーション電飾が施されている。🚗

20211222_illumi_03

サンタクロースとトナカイのイルミネーション。🏥

20211222_illumi_05

イルカのイルミネーション。🚢

20211222_illumi_06

早稲田団地内、個人宅でもイルミネーション点灯させているところあるよね。🏠

と言う事で、三郷早稲田第1住宅管理組合集会所前のイルミネーションを撮ってみたレポでした~。🐶

「三郷早稲田第1住宅管理組合集会所」 住所:〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田3-3-3 アクセス:JR武蔵野線三郷駅北口から徒歩約10分 東武バス文化会館東バス停下車徒歩約1分 📖

2021年12月21日 (火曜日)

想定浸水深表示板が三郷市内でも電柱等に設置が進められています2021。

水害時に浸水する想定の深さを知っておこう。🎤

20211221_hyoujiban_1

さて、国土交通省では、「まるごとまちごとハザードマップ」を推進していて、市街地に浸水深等の表示を進めています。各市町村では、洪水ハザードマップの整備を行い、それに基づき、想定浸水深表示板の設置が進められています。Flood Water Depth (Projected) 🏢

三郷市内でも想定浸水深表示板が見られるようになりましたね。深さを表す数値が表示されているが、意外と高さがあるぞと思い、防災意識が高まるなぁ。💦

【三郷市内の設置数】 130か所(電柱103か所・小中学校の壁面27か所) ※令和3年12月現在 🎤

20211221_hyoujiban_3

設置場所の1つ、丹後小入口交差点(マツモトキヨシ早稲田団地店の角)です。ここの想定浸水深表示板には、なんと、「4.2m」!。💢

この場所は、江戸川が氾濫した場合4.2mまで浸水する可能性がありますとの事。🚢

想定浸水深表示板には、指定避難所が表記されています。丹後小入口交差点の場合は、指定避難所は丹後小学校です。🏧

20211221_hyoujiban_4

実際、どのくらいの高さかは、赤いテープが付けられています。🎨

想定浸水深表示板が付けられた電柱を見上げてみると、...。あった!、赤い線が示されているよ。(あんまり、目立たないけど...)。💡

いゃあ、4.2mって結構の高さだ。もし、この高さまで浸水したら、建物1階は水没で2階も浸水するだろう。少なくとも、建物3階以上に避難じゃないとダメだ。それを踏まえて避難しないといけないね。👟

尚、三郷市の想定最大浸水深は「5.0m」。ほとんど江戸川沿い付近である。該当場所は、みさと協立病院・早稲田保育所・三郷駅南口・茂田井会館・ひばり公園・新和2丁目交差点・倉田増田ちびっこ広場・八木郷小学校となる。🚢

三郷市での洪水の1つは、1947年9月のカスリーン台風による豪雨。利根川の堤防(現在の加須市)が決壊し、氾濫水が東京まで達した。この洪水により三郷市内のほぼ全域が浸水し、氾濫水はおよそ2mに達したと伝えられています。死者1名が出て、洪水は2週間にも及んだそうだ。💿

20211221_hazard_map_1

三郷市水害ハザードマップより。🏢

三郷市は江戸川や中川に囲まれ、かつ、低地なので、市内全域において、浸水の可能性がある。📷

20211221_simuration_map

もし、江戸川の河口から右岸27.5km(三郷市早稲田)の場所が破堤した場合の氾濫シミュレーション。破堤1時間後には早稲田全域、破堤36時間後には三郷市内全域で浸水するとなっている。🎿

20211221_simuration_map_2

中川の河口から左岸30.5km(吉川市)の場所が破堤した場合の氾濫シミュレーション。48時間後には三郷市内全域に浸水が広がる。🎠

20211221_hazard_map

三郷市では「三郷市水害ハザードマップ」を発行しています。現在の最新版は平成31年3月発行。市のホームページでもpdfダウンロードできるので確認しておきましょう。 →三郷市の水害ハザードマップのページはこちら(市HP)へ。📖

三郷市のまるごとまちごとハザードマップについては、こちら(市HP)へどうぞ。✋

20211221_hyoujiban_2

想定浸水深表示板は、早稲田一丁目交差点(ファミリーマート三郷早稲田一丁目店の角)にも設置されています。ここでは、「4.0m」の表示です。🔑

20211225_sinsui_1

こちらは、三郷駅南口(ワオシティ三郷跡地前)の想定浸水深表示板です。こちらは、「5.0m」だ!。三郷市内での最大想定浸水深の値です。👠

各市町村では、洪水ハザードマップが整備されているので、最新情報を常に確認しておこう。想定される浸水の深さや避難先は頭に入れておきましょう。🎩

と言う事で、三郷市内の想定浸水深表示板設置状況レポでした~。🐶

2021年12月20日 (月曜日)

におどり公園イルミネーションを観賞しに行ってきた2021。

ギリシャをイメージした青と白のLEDライトが幻想的に灯す。💡

20211217_illumi_21

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるにおどり公園です。ここで、におどり公園イルミネーションが開催中です。点灯期間は、2021年11月29日(月)から2022年2月28日(月)までです。点灯時間は17時から22時まで。✨

青色LEDで幻想的な空間を演出しているな。におどり公園でのイルミネーションは、今年で3年目です。🎤

20211217_illumi_02

青と白のイルミネーションは、ギリシャ共和国とのホストタウン交流を象徴するとともに、コロナ禍における医療従事者への感謝の気持ちを込めて点灯しています。🏥

ギリシャをイメージした青と白のイルミネーションで美しく冬を彩っているよ。🚢

20211217_illumi_08

ケヤキの木10本に装飾されたイルミネーション。青色と白色のLEDライト合計約3万個使用し、幻想的な光の演出をしています。👠

20211217_illumi_03

LEDライトだけに、輝き度・明るさ度がハンパない。🎿

20211217_illumi_09

白色LEDは眩しい程の煌めき。⛄

20211217_illumi_23

とは言え、青色LEDも異空間を演出して良し。💧

20211220_illumi_21

この先、におどり公園大橋を渡ってみよう。🚢

20211217_illumi_22

におどり公園大橋を渡った先には、1本のクリスマスツリーが。昨年に続き、今年も点灯。🎄

20211217_illumi_05

三郷中央におどりプラザの前には、セコイアの木にイルミネーションが装飾されています。こちらは、シャンパンゴールドのような色のLEDだ。✨

20211217_illumi_06

隙間から高架を走るつくばエクスプレスを見る。🚄

20211217_illumi_24

散歩するにはちょっと暗いが、街灯やイルミの灯りで少しは楽しめるかも。寒いけどね。👟

20211220_illumi_23

スタークプレイス前のイルミネーション。🍴

散策路の上に広がるイルミネーションだ。👣

20211220_illumi_24

三郷中央におどりプラザの前にもイルミネーション点灯。🏢

20211220_illumi_22

丸いライトが点いたり消えたり..。🌕

三郷中央におどりプラザ前のイルミネーションは、12月7日(火)から点灯開始されました。🎬

20211219_poster_1

点灯初日、11月29日(月)17時より点灯式が開催されました。におどり公園のライトアップとフルート演奏を楽しみながらホットワインでくつろぎを...。🎂

20211219_bord_1

におどり公園イルミネーションの告知ボードが設置されています。🚩

20211219_bord_2

セコイアの木の前にもボードが設置。🔑

20211217_illumi_07

今年も新型コロナウイルス感染症の影響で点灯は22時までの短縮となっている。来年は、2年前のように終電まで点灯できるようになるといいね。🔍

三郷中央駅前のイルミネーションスポット。寒い冬の間、青と白のLEDによる幻想的な空間が気持ち暖かくしてこれる事でしょう。💕

という事で、におどり公園イルミネーションを観に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「におどり公園イルミネーション」 点灯期間:2021年11月29日(月)~2022年2月28日(月) 点灯時間:17時~22時 点灯場所:におどり公園(駅前入り口広場と親水広場を結ぶ園路のけやき10本、セコイア1本 その他、第二大場川西側)(埼玉県三郷市中央) アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約1分 📝

2021年12月19日 (日曜日)

森のマルシェ・ノ・ドエルに立ち寄ってきた2021。

駅前はクリスマスマーケット。⛄

20211219_hiroba_1

さて、やってきたところは、千葉県流山市にある森のまち広場です。ここで、2021年12月18日(土)、森のマルシェ・ド・ノエルが開催されました。👜

つくばエクスプレス・東武アーバンパークラインの乗り換え駅、流山おおたかの森駅前が会場で、流山おおたかの森駅南口都市広場は、「森のまち広場」と命名されたみたいですね。会場には多くの人が来場しているな。☀

20211219_home_1

クリスマス小屋がお出迎え。🏠

20211219_shop

クリスマスのワークショップが多く出店されています。🎽

クリスマスにあったお菓子やキッチンカーも出店されている。🍴

20211219_tuuro_1

今年、駅とSCをつなぐ連絡通路が新たに開設された。👣

20211219_tuuro_2

途中には、流山おおたかの森S・C FLAPSが2021年3月31日(水)に開業した。駅前、開発が進んでいるなぁ。➰

20211219_hiroba_2

新型コロナウイルス感染症が落ち着いてきた状況の中、少しずつイベント開催が増えてきたかな。🚢

ここ、森のまち広場では、夜になるとイルミネーションが点灯します。さらに、華やかな空間になるよ。💡

と言う事で、森のマルシェ・ノ・ドエルに立ち寄ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20211219_poster

告知ポスターです。🎤

「森のマルシェ・ド・ノエル」 開催日:2021年12月18日(土) 開催時間:11時~17時 会場:森のまち広場(流山おおたかの森駅南口都市広場) アクセス:東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス流山おおたかの森駅下車すぐ 📖

2021年12月18日 (土曜日)

三郷中央駅1番線下りエスカレーターは保守点検で使用停止中2021。

三郷中央駅を降りる時、ご注意を。🎤

20211218_tenken_1

さて、つくばエクスプレス三郷中央駅の1番線(つくば方面)下りエスカレーターは、保守点検の為、2021年12月18日(土)~21日(火)の期間、使用停止となります。🎧

只今、エスカレーターの部品を取り外し、点検中である。👓

20211218_info_1

お知らせ

三郷中央駅1番線(つくば方面)
エスカレーターの使用停止について

三郷中央駅1番線のエスカレーターは保守点検のため、下記の通り使用を一時停止致します。

     記

2021年12月17日(金)終列車後から

2021年12月22日(水)5:00頃まで

20211218_tenken_2

秋葉原・北千住方面から三郷中央駅で下車する際、エスカレーターは停止中なので、前寄りの階段か、中央寄りのエレベーターを利用して下さい。🎀

20211218_tx_1

三郷中央駅前、におどり公園から高架を走るTX-3000系を撮る。📷

という事で、三郷中央駅1番線エスカレーター使用停止のお知らせレポでした~。🐶

2021年12月13日 (月曜日)

サイゼリヤ三郷駅南口店にて食べ納めに行ってきた。2021年12月13日(月)の営業をもって閉店。

三郷駅前のファミレスが閉店。🏁

20211213_doria_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるサイゼリヤ三郷駅南口店です。JR武蔵野線三郷駅南口ロータリー前にあるファミレス。サクっと立ち寄って食事するには、いい場所だったんだけどね。残念ながら、2021年12月13日(月)の営業をもって閉店という事になってしまった。🎥

なので、閉店前の食べ納めという事でサイゼリヤに行ってきました。👣

20211213_oshirase

閉店のお知らせ

サイゼリヤ三郷駅南口店は12/13(月)をもちまして閉店いたします

永らくのご愛願を心より御礼申し上げます

20211213_saizeriya_1

サイゼリヤ三郷駅南口店は、KTT1ビルの2階にあります。(1階は目利きの銀次)。🏢

20211213_saizeriya_2

では、ビル正面入り口から入っていきましょう。💨

20211213_kaidan

ここのサイゼリヤ。この細い階段を登って2階へ向かうのが特徴だ。🎿

20211213_tennai_1

店内内装。🏠

20211213_beer_1

まずは、生ビール。キリン一番搾りだ。容器は軽くて割れないグラス。🍺

20211213_sarada_1

小エビのサラダLサイズとセットプチフォッカ。🍴

まずは、サラダをがっつりと。甘エビと特製ドレッシングがベストマッチ。いつからか、フォッカチオの販売が無くて、小さいプチフォッカなのがちょっと残念。でも、旨し。⛽

20211213_hourensou

赤ワイングラスとほうれん草のソテー。🎩

赤ワイングラスが1杯100円の驚き価格。サイゼリヤに来たら、やはり頼んでしまう。🎵

20211213_doria_2

サイゼリヤ人気絶大メニュー、ミラノ風ドリアを注文。🍔

20211213_doria_3

チーズ、ミートソースにターメリックライス。これで、300円でいいんでしょうかね。安すぎ。毎度の事ながら、定番の旨しです。✌

20211213_waocity_1

お店はビルの2階。外の景色も眺められます。👀

隣接してあったワオシティ三郷は閉館され、現在、解体工事の真っ最中です。まっさらになっちゃったね。♿

この跡地は、今後、15階建てのマンションを建設予定。2024年6月末完成を目指すようです。🏢

20211213_waocity_2

今は大きな建物がないので、先の江戸川土手がしっかり見えるよ。みさとの風ひろばも見えるね。👜

20211213_wine_2

サイゼリヤとワオシティにお疲れ様。🍸

三郷駅の周囲には、ファーストフードのお店や居酒屋・ラーメン店等はあるものの、営業するには難しいのかも。新型コロナの影響もあるだろうし。サイゼリヤ自体、各地閉店を進めているようだし。辛抱の時ですかね。イタリアンは、隣にバルーチョ三郷店があるので良しである。👠

三郷市内には、サイゼリヤはまだ3店舗は残っているが、今後の状況次第ではどうなるか。🎧

と言う事で、2021年12月13日(月)の営業をもって閉店する、サイゼリヤ三郷駅南口店にて食べ納めに行ってきたレポでした~。🐶

「サイゼリヤ三郷駅南口店」 住所:〒341-0024 埼玉県三郷市三郷1-4-1 KTT1ビル2F 営業時間:11時~22時 定休日:なし  アクセス:JR武蔵野線三郷駅南口から徒歩約1分 ※2021年12月13日(月)の営業をもって閉店となりました。 📝

2021年12月12日 (日曜日)

マイスカイ交通ピアラシティ線と早稲田線の運賃改定。2021年12月1日(水)より。

運賃が少し値上げになります。↗

20211212_osirase_1

さて、マイスカイ交通では、2021年12月1日(水)より、M-05系統ピアラシティ線・M-31系統早稲田線において、バス運賃の改定が行われました。一部の乗車区間において、運賃が少し値上げされます。🎤

三郷駅のバス停には、バス運賃の改定のお知らせが掲示されていました。📝

 

【対象路線】

  ・M05系統 三郷駅南口 ~ ピアラシティ(左循環・右循環) ~ 三郷駅南口

  ・M31系統 三郷駅北口 ~ 丹後橋 ~ 新三郷駅東口

 

20211212_untin_1

今までは、初乗り150円で中央通り商店街バス停を境に区間を乗り越すと170円という設定だった。👜

新しい運賃では、初乗りは150円据え置きだが、運賃の境となるバス停が、丹後橋・丹後小入口・中央通り商店街の3つを設定。乗り越すたびに、運賃が変わります。🍸

  ・三郷駅北口~丹後小学校北   170円→180円
  ・新三郷駅東口~早稲田6丁目南 150円→160円
  ・新三郷駅東口~文化会館東   150円→180円

20211212_time_table_1

三郷駅北口バス停の時刻表です。⛽

20211212_bus_1

三郷駅北口バス停に停車中のマイスカイ交通のバス。新三郷駅東口へ向かいます。🚌

20211212_osirase_2

次に、ピアラシティ線のお知らせ。🎤

運賃値上げで、三郷駅南口~ピアラシティ間は200円になりました。💥

20211212_untin_2

150円区間 → 160円に (但し、三郷駅~笹塚間は150円据え置き)

180円区間 → 200円

よって、三郷駅からピアラシティやセナリオハウスフィールド三郷へは、運賃200円となります。📺

三郷駅南口~笹塚間は、金町線と共用している為、運賃が据え置かれたと思われる。🎂

そういえば、運賃表には、セナリオハウスフィールド三郷が記載されていないね...。⚽

20211212_time_table_2

三郷駅南口バス停の時刻表です。土日祝の日中は右循環の運行が無いんだね。🎪

20211212_bus_2

マイスカイ交通・ピアラシティ循環のバスです。🚌

という事で、2021年12月1日(水)より、マイスカイ交通ピアラシティ線と早稲田線が運賃改定されたお知らせレポでした~。🐶

 

【別件】

三郷市は令和4年5月3日に市制施行50周年を迎えます。それを記念して、ラッピングバスが走ります。そのラッピングバスは、マイスカイ交通のバス車両になります。🚌

2022年1月14日(金)10時から市役所南側市民広場において、お披露目セレモニーが開催。その後から、市内のマイスカイ交通の路線を走ります。どの路線で見られるかはその日次第。どんなデザインされるか楽しみだね。🎨

2021年12月10日 (金曜日)

東武バス三郷駅北口23時20分発吉川車庫行き深夜バスが2021年12月10日(金)から運行再開です。

約20か月ぶりに深夜バスが復活です。🚌

20211210_info

さて、東武バスセントラル三13系統三郷駅北口→吉川車庫線の深夜バスが、2021年12月10日(金)より運行再開します。新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、2020年4月20日(月)から運休が続いていたが、ようやく運転再開されるようになった。🎠

【改正日時】

  2021年12月10日(金)の運行より

【対象路線】

  「三13 三郷駅北口~吉川車庫」の深夜バス
   ・三郷駅北口発 23:20発 吉川車庫行き

20211210_time_table

深夜バスが運休中は、平日の最終が23時02分発早稲田循環だったので、乗り遅れても深夜バスがあるという事になる。12月は忘年会等で帰りが遅くなる人もいるだろうから、助かるかも知れない。🍺

20211210_bus

三郷駅北口に到着する早稲田循環のバス。(深夜バスは行先標に「深夜」と表示される。)🚌

12月に入ったのに、コロナ新規感染者が少ない状況が続いているので、徐々に生活が戻ってくると良いけどね。バス利用者も戻って来る事でしょう。♿

ちなみに、昨年、深夜バス運休のお知らせをまとめたレポは、「三郷市内の路線バス、感染症対策によりダイヤ変更する路線リスト2020。」へどうぞ。✋

という事で、東武バス三郷駅北口23時20分発吉川車庫行き深夜バスが2021年12月10日(金)から運行再開のお知らせレポでした~。🐶

2021年12月 4日 (土曜日)

新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきた。1杯200円で鍋が味わえるよ2021。

ぽっかぽか~。今年もやるよ~♪。♨

20211204_oonabe_1

さて、やってきたところは、千葉県松戸市のJR新松戸駅界隈です。新松戸駅周辺の5会場にて、新松戸大鍋スタンプラリーが開催されました。開催日は、2021年11月27日(土)と12月4日(土)の2日間です。開催時間は、18時から20時までの2時間。🍴

1杯200円とリーズナブルな鍋料理が味わえるとあって、今年も行ってきたよ。大鍋、美味しそう。💨

20211204_poster

【大鍋ラリー】

新松戸内5か所に設置された会場を徒歩で巡りながら新松戸の名店12店が腕を振るった美味しい大鍋料理を1杯200円でお楽しみいただくグルメイベントです。

【スタンプラリー】

お鍋を食べながら各大鍋会場を巡ってスタンプをゲットしよう!。スタンプが5つそろったら豪華景品が当たっちゃう抽選に応募できるよ♪。

【大鍋会場】

A 新松戸駅前テラス
B 駅前北口ロータリー歩道
C 中国料理アンリ駐車場
D シスラスファームMONPE
E ユアーコーヒー前

【参加店舗】

大鍋→12店
コーヒー&スイーツ→3店
店舗名は当日発表

20211204_panf_1

スタンプラリーだけの参加もOK!。スタンプを5個全て集めて応募しよう。🎁

豪華賞品は、任天堂スイッチ、ダイソン掃除機、アイリスオオヤマ電気圧力鍋、JT選べるギフト券が当たります。🎵

20211204_musashino_line

会場への最寄駅は、JR常磐線・武蔵野線の新松戸駅です。武蔵野線E231系に乗って、やってきたよ。🚃

20211204_gyouretsu

スタートの18時。B会場、北口ロータリーへの行列が既に長い列になっている...。お目当ての鍋がある場合は、18時前には並んでおく事をおすすめします。👠

20211204_lineup

各会場での出店リストです。大鍋のラインナップ。🎤

【11月27日(土)】

A会場
新松戸駅前テラス
やきとりもつ鍋ととり
鶏の旨味がギュギュっと凝縮 とり塩にんにく鍋
一番軒
とろっと熱々‼ 辛くない酸辣湯
B会場
駅前北側ロータリー歩道
欧風バルBON
貝の旨味が染み渡る♬ BON特製クラムチャウダー
居酒屋かずさ
ほっこりアツアツ具だくさん♪ かずさの豚汁
C会場
中国料理アンリ駐車場
中国料理アンリ
野菜たっぷり 中国東北風にんにく餃子鍋
D会場
シトラスファームMONPE
アジアンダイニングルンビニ
じっくり煮込んだ キーマカレー 黄金サフランライス添え
E会場
ユアコーヒー前
スペシャリティコーヒー ユアコーヒー
ユアコーヒー厳選 おすすめブレンドコーヒー
ピヨピヨベーカリー
抹茶と紅茶とチョコチップ 3種のカップケーキ

 

【12月4日(土)】

A会場
新松戸駅前テラス
金太楼鮨 新松戸店
ぶりの旨味がしみ込んだ 和風ぶり大根鍋
オーガニックスーパークランデール
九州産鶏もも肉をたっぷり使った トマト煮込みチキン鍋
B会場
駅前北側ロータリー歩道
とんとん餃子(ベトナムチーム)
ベトナムの伝統料理 ナムガースップ(鶏とシイタケのスープ)
りすとらんて轍
野菜の旨みを召し上がれ♪ わだち特製ミネスローネ
C会場
中国料理アンリ駐車場
インド・ネパール料理ライガル
じっくり煮込んだ 本格ネパールカレー鍋
D会場
シトラスファームMONPE
九州郷土料理 雄
本場九州の味 絶品!!博多明太もつ鍋
E会場
ユアコーヒー前
スペシャリティコーヒー ユアコーヒー
ユアコーヒー厳選 おすすめブレンドコーヒー
ビスコッティ専門店ビナーシェ
イタリアの伝統菓子 ビスコッティ

 

どのお店の鍋料理、美味しそうだな。A会場やB会場は大行列になるので、行く順番戦略を立てると良いですよ。🍔

各店舗、200食の提供です。あっという間に完売します。全会場制覇は、かなり厳しいだろう。🔑

では、鍋グルメ&スタンプラリー、巡って来よう!。👓

20211204_oonabe_2

B会場:駅前北側ロータリー歩道

欧風バルBON
【貝の旨味が染み渡る♬ BON特製クラムチャウダー】

熱々でしたね。ホワイトシチュー、温まりますな。🐱

 

この後、A会場:新松戸駅前テラスに向かったが、長い行列で無理だなと判断し、次の会場へ向かう。🔍

20211204_oonabe_3

D会場にやってきた。新松戸駅からは一番遠い会場。こちらは、行列ほぼ無く、すぐ頂けた。黄金色のライスがそそられる。👊

20211204_oonabe_4

D会場:シトラスファームMONPE

アジアンダイニングルンビニ
【じっくり煮込んだ キーマカレー 黄金サフランライス添え】

カレーの匂いからして、たまらない。鍋料理とはいえ、カレーライスです。おかわりしたいくらいだ。💋

20211204_oonabe_5

C会場:中国料理アンリ駐車場

中国料理アンリ
【野菜たっぷり 中国東北風にんにく餃子鍋】

餃子が1個入った鍋。ラー油を入れたら、結構辛かった..。💣

20211204_coffee

E会場:ユアコーヒー前

スペシャリティコーヒー ユアコーヒー
【ユアコーヒー厳選 おすすめブレンドコーヒー】

コーヒーとお菓子のセット。今宵は冷えるので、温かい珈琲はありがたい。☕

20211204_stamp_sheet

5会場まわり、スタンプ5個ゲットしました。スタンプシート下の抽選会応募用紙に記入。📖

20211204_oubo

応募箱に投函しよう。豪華賞品当たりますように。✨

20211205_nabe

12月4日(土)も、ちょいと訪れた。前回27日に断念したA会場へ。👟

A会場:新松戸駅前テラス

金太楼鮨 新松戸店
【ぶりの旨味がしみ込んだ 和風ぶり大根鍋】

野菜が入ってあっさりした味わいがやさしいね。🎽

20211205_sake

A会場の新松戸駅前テラスでは、ドリンクの販売がありました。甘酒・日本酒・ワイン・キリン氷結などのお酒の販売もあり。鍋を味わいながら1杯を嗜むのも良さげだ。🍺

20211205_terasu

外は寒いけどね。大鍋味わい温まろう。🏀

20211205_irumi

新松戸駅前ロータリーでは、第18回新松戸光のフェスタが開催中です。イルミネーションの点灯期間は、2021年12月4日(土)~2022年2月6日(日)です。大きな木にイルミが施されているね。所定の時間には音楽が流れるらしいよ。💡

新型コロナウイルス感染症の影響で、地域のイベントがほぼ無い状況だったが、緊急事態宣言が解除され、徐々にこういうイベントが行われるようになってきたかな。コロナが終息したら、思いっ切りグルメイベント楽しみたいね。🎪

という事で、鍋を味わいに、新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、新松戸のグルメイベント、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「新松戸大鍋スタンプラリー」 開催日:2021年11月27日(土)・12月4日(土) 開催時間:18時~20時 会場:新松戸駅周辺5会場 📝

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

無料ブログはココログ