行田蓮(古代蓮)を見に、インター南中央公園に行ってきた2021。
何千年の時を経て咲く花。三郷市と行田市の花の交流。⛳
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるインター南中央公園です。この公園の池には、行田蓮(古代蓮)が咲きます。ピンク色の花びら、綺麗ですね。❤
撮影日は、2021年7月10日(土)と17日(土)。📷
公園南側の角に池があり、そこに蓮が咲きます。朝早い時間だと、結構花が開いているよ。☀
行田蓮(古代蓮)
行田市の”市の花”に指定されている行田蓮(古代蓮)は、原始的な形態を持つ1400~3000年前の蓮であると言われています。🎥
古代蓮の里(公園)に程近い公共施設の建設現場から、工事の際に偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、自然発芽して一斉に開花した事は極めて珍しいと言われています。🎤
この行田蓮(古代蓮)は、平成28年(2016年)7月4日に「災害時における行田市と三郷市との相互応援に関する協定締結」を契機に”花の交流”が行われ、その際に譲り受けたものです。なお、三郷市からは市の花である「サツキ」を渡しました。🏢
【行田蓮(古代蓮)の特徴】
●花色 :ピンク色(一般的な赤い蓮よりも濃い)
●花弁数 :13~18枚の一重咲き
●花の大きさ:花径は25cm前後の大花型
●その他 :・花びらの条線は不鮮明
・葉の葉心角は120度から130度と小さく、葉頭にある切れ込みは大きい
ピンク色の大きな花びらが開きます。🔑
ズームで蓮を撮る。🎥
ハスの花、すなわち蓮華は、清らかさや聖性の象徴として称えられることが多い。眺めていると、極楽浄土な感じ...。☁
お昼に訪れたが、池の中で蓮の花が開いているのは、数個だけ。🎬
ハスの花期は、7~8月です。花びらは、早朝に咲き昼には閉じます。開花のピークは8時~10時頃と言われている。特に見頃は、開花の2日目と3日目の朝だ。4日目には花が散ります。🎩
インター南中央公園は、緑の芝生が広がる公園です。⚽
蕾の蓮の上に、ちょこんとトンボがとまる。✈
水路には、水鳥がいます。カルガモかな?。気持ち良さそうに泳いでいるな。🚢
と言う事で、インター南中央公園に行って、行田蓮(古代蓮)を鑑賞してきたレポでした~。🐶
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「古代蓮(行田蓮)を鑑賞してきた。三郷市にあるインター南中央公園の池に咲く2020。」...令和2年に咲く行田蓮。
「インター南中央公園」 住所:〒341-0059 埼玉県三郷市インター南2-5 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約29分 東武バス流通団地中央バス停下車徒歩約1分 📖
« かき氷ヤスタカを訪れた。東松戸駅前近くにオープンした、かき氷専門店2021。 | トップページ | 牛島古川公園(第2期)のひまわりの広場に行ってきた。向日葵が一面に咲き誇る2021。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- みさと公園に咲く彼岸花を観賞してきた2023。(2023.10.04)
- 東武バス三07系統新三郷北循環線は、2023年10月23日(月)より正式に終日土休日ダイヤで運行にするダイヤ改正を実施します。(2023.10.01)
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花2023。(2023.09.25)
- 東武バス三郷営業所管内で一部系統を減便ダイヤで運行します。2023年9月11日(月)~当面の間。(2023.09.10)
- 三郷駅、一部の時間帯は窓口を閉めインターホン(お客さまサポートコールシステム)での対応となる2023。(2023.08.27)
コメント
« かき氷ヤスタカを訪れた。東松戸駅前近くにオープンした、かき氷専門店2021。 | トップページ | 牛島古川公園(第2期)のひまわりの広場に行ってきた。向日葵が一面に咲き誇る2021。 »
行田の古代ハス懐かしい!5年前に行田古墳群と忍城訪問に合わせていきました。紫陽花・菖蒲や蓮の季節も終わりましたがまだまだ楽しめそうですね!
投稿: ローリングウエスト | 2021年7月31日 (土曜日) 13時14分
ローリングウエストさん
三郷市と行田市との提携により実現。古代蓮が地元で眺められるのは、とてもロマンを感じる。
季節に咲く花は、どれも綺麗で個性的ですね。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2021年8月 2日 (月曜日) 18時40分