« 草庵寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 5寺目~2021。 | トップページ | 三郷七福神めぐり(早稲田めぐり)をしてきたまとめレポート2021。 »

2021年1月21日 (木曜日)

興禅寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 6寺目~2021。

三郷七福神めぐり・早稲田めぐり、弁財天と毘沙門天を祀る。🎽

20210121_kouzenji_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある興禅寺です。「こうぜんじ」と読む。三郷市幸房、県道21号三郷松伏線沿いに位置する。🏠

福井県吉田郡の永平寺、神奈川県横浜市の総持寺を両本山とする。桃山時代(慶長8年・1603年)、現在の千葉県松戸市中金杉の広徳寺九世快笑梵せき大和尚により開山。江戸京橋竹町(屋号)長門屋の当主、楢崎庄兵衛氏が開基。🎤

今回、三郷七福神めぐり・早稲田めぐりで興禅寺を訪れました。👣

20210121_hengaku

山門に掲げた扁額。興禅寺は、圓通山と号す。🎫

20210121_hondou

本堂にて参拝。本尊は釈迦無尼仏。禅宗の曹洞宗に属す。🎩

20210121_teien

本殿や境内は綺麗に整備された事でしょう。✨

20210121_teien_2

和の風情、趣きがありますな。💧

20210121_meguri_info

興禅寺の七福神は、本堂の北側、弁天堂に祀られています。本堂の右手の通路を通り、弁天堂へ向かいましょう。⛽

尚、三郷七福神めぐりの色紙を購入される場合は、「受け処庫裏」にて販売しています。🚢

20210121_bentendou

弁天堂にやってきました。県道沿いに建物があります。弁天堂には、弁財天が祀られています。🏦

弁財天は七福神の中で唯一の女神です。愛敬を示し、音楽、弁舌才智、水の神、芸術の神として、古来日本では、市来姫(いちきしひめ)と同一神として信仰されています。💦

20210121_bisyamonten

弁天堂の左手前には、毘沙門天が祀られています。⚾

毘沙門天は印度の神様で、多聞天とも言われ仏教四天王の一人です。左手の塔は八万四千の法蔵、十二部経の文義を具し、右手の宝棒は悪霊を退散させ財宝を授けるといいます。🎠

20210121_stamp_dai

三郷七福神めぐり、スタンプは弁天堂前に設置しています。弁財天と毘沙門天、2種類のスタンプがあります。💕

20210121_stamp_benzaiten

興禅寺・弁財天のスタンプ。🌕

20210121_stamp_bisyamonten

興禅寺・毘沙門天のスタンプ。🌓

20210111_poster

三郷七福神めぐりスタンプラリーは、毎年1月1日元旦から7日まで、9時から16時で開催されています。🎠

今年2021年は、七福神7つのスタンプを集めると、先着で七福神タオルが貰えて、さらに抽選で三郷市特産品(菓子詰め合わせ)の賞品が当たります。🎁

20210111_shikishi

三郷七福神めぐりの台紙は、各寺院にて500円で販売しています。📖

ちなみに、三郷七福神めぐり・早稲田めぐりの全6寺を巡ったまとめレポは、「三郷七福神めぐり(早稲田めぐり)をしてきたまとめレポート2021。」へどうぞ。✋

20210121_sandou

興禅寺の北側、弁天堂付近。元々、参道だったのだろうね。尚、興禅寺は、江戸川八十八ヶ所霊場68番です。👣

と言う事で、興禅寺を訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「圓通山 興禪寺」(こうぜんじ) 住所:〒341-0026 埼玉県三郷市幸房1073 TEL:048-952-3641 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約10分 東武バス市助バス停下車徒歩約1分 📖

« 草庵寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 5寺目~2021。 | トップページ | 三郷七福神めぐり(早稲田めぐり)をしてきたまとめレポート2021。 »

地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事

三郷市寺社めぐりねた。」カテゴリの記事

三郷七福神めぐりねた。」カテゴリの記事

コメント

1月は七福神めぐりの季節ですね。有名神社よりも地元神社を大事にすることこそが一番のご利益があるような気がします。昨日までは底冷えが厳しかったですが、今日からは一挙に暖かくなりましたね。でも本格的な春はまだまだ遠い日々、寒暖差を繰り返し少しずつ暖かさを取り戻していくのでしょうね。その歩みはまるでコロナ禍におかれた今の状況と同じなのかもしれません。早く本当の春・平穏無事な明るい生活が来てほしい・・。

ローリングウエストさん

今年の正月は初詣と七福神めぐりだけでした。遠出せず、地元をぶらりするのも悪くないかなと思う。

現在、緊急事態宣言中だが自粛モードはいつまで続くんでしょうかね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 草庵寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 5寺目~2021。 | トップページ | 三郷七福神めぐり(早稲田めぐり)をしてきたまとめレポート2021。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ