光福院を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 2寺目~2021。
三郷七福神めぐり・早稲田めぐり、布袋尊と弁財天を祀る。🎠
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある光福院です。早稲田8丁目、県道21号三郷松伏線沿いに位置します。🚗
光福院は新義真言宗東福寺(千葉県流山市鰭ヶ崎)の別院として、下総国根郷番場(現在の流山市)に七堂伽藍とともに建立され、寶珠山東福院医王寺と号しました。後に寶珠山光福院医王寺に改号したと伝えられています。🏠
慶長5年(1600年)に江戸川の改修工事により行人台(現在の市営江戸川グランド附近)に移転し、続いて享保年間(1716~1736年)に再度の江戸川改修工事によって現在の地に移転し今日に至ります。👠
威厳のある仁王像。🎠
本堂です。参拝。🎽
本尊は開山当初より行基作といわれた不動明王が安置されていましたが、明治元年(1868年)正月に大火を出して惜しくも焼失してしまいました。♨
その後、境内の薬師堂の本尊であった薬師如来坐像を寺の御本尊として安置しました。安土桃山時代の作と思われる作者不詳の寄木造りの仏像で、材質はひのき材、像高30cmの坐像です。🎨
なかなか立派な建物ですな。📷
光福院の御本尊、光福院薬師如来座像壱躯は、市指定文化財となっている。🏢
言い伝えによると、この御本尊様は秘仏で御開帳(御厨子の扉を開いて一般公開し、人々に拝ませる)すると目がつぶれるという戒めが残されています。👀
光福院は、三郷七福神めぐり・早稲田めぐりで、布袋尊と弁財天を祀る。今回は、七福神めぐりで訪れました。👟
本堂の右手の建物内に布袋尊を祀ります。🏠
布袋尊です。👜
布袋尊は中国五代聖人の一人である弥勒菩薩の化身ともいわれ、大量を表現し、堪忍と和合を教えてくれる神様です。同像は広く親しまれ、崇敬されています。❤
境内の北側に、弁財天を祀る建物があります。☕
弁財天は七福神の中で唯一の女神です。愛敬を示し、音楽、弁舌才智、水の神、芸術の神として、古来日本では、市来姫(いちきしひめ)と同一神として信仰されています。💓
光福院では、狛蛇を祀る。ぐるぐる巻きのヘビさんです。🌀
三郷七福神めぐりスタンプラリー、スタンプは本堂右手、布袋尊を祀る建物の入口にあります。布袋尊と弁財天、2種類スタンプを設置。➰
光福院・布袋尊のスタンプ。🎥
光福院・弁財天のスタンプ。♣
ほうじ茶とあめ玉のおもてなしがありました。☕
温かいお茶を頂きながら、庭園を眺める。見事な造りですな。🎄
三郷七福神めぐりスタンプラリーは、毎年1月1日元旦から7日まで、9時から16時で開催されています。🎠
今年2021年は、七福神7つのスタンプを集めると、先着で七福神タオルが貰えて、さらに抽選で三郷市特産品(菓子詰め合わせ)の賞品が当たります。🎁
三郷七福神めぐりの台紙は、各寺院にて500円で販売しています。📖
ちなみに、三郷七福神めぐり・早稲田めぐりの全6寺を巡ったまとめレポは、「三郷七福神めぐり(早稲田めぐり)をしてきたまとめレポート2021。」へどうぞ。✋
と言う事で、光福院を訪れたレポでした~。🐶
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「光福院を訪れた2016。」...平成28年初訪問。
「寳珠山 光福院」(こうふくいん) 住所:〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田8-15-13 TEL:048-957-2311 アクセス:JR武蔵野線三郷駅北口から徒歩約21分 マイスカイ交通早稲田8丁目東バス停下車徒歩約1分 東武バス早稲田八丁目バス停下車徒歩約2分・丹後保育所入口バス停下車徒歩約3分 📖
« 萬音寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 1寺目~2021。 | トップページ | 高応寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 3寺目~2021。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市の投票所入場券の送付方法が、はがきから封書に変わった。そして、投票所入場券が大きいサイズになった2024。(2024.10.17)
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- misato style 2023 ~ジャズとグルメの祭典~に行ってきた。(2024.10.10)
「三郷市寺社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 丹後稲荷神社へ初詣に行ってきた2024。(2024.01.03)
- 本隆寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 3寺目~2023。(2023.02.08)
- 小向三輪神社を訪れた2023。(2023.02.03)
- 大雄寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 2寺目~2023。(2023.01.31)
- 円福寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 1寺目~2023。(2023.01.28)
「三郷七福神めぐりねた。」カテゴリの記事
- 本隆寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 3寺目~2023。(2023.02.08)
- 大雄寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 2寺目~2023。(2023.01.31)
- 円福寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 1寺目~2023。(2023.01.28)
- 三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきたまとめレポート2022。(2022.12.31)
- 成就院(谷口不動尊)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 11寺目~2022。(2022.12.30)
コメント
« 萬音寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 1寺目~2021。 | トップページ | 高応寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 3寺目~2021。 »
狛蛇さん 見たことないです。
彦成めぐりしか行ったことがないので他の三郷七福神めぐりも行きたいです。
過去レポ参考にします。
投稿: 福ザル | 2021年1月14日 (木曜日) 10時59分
福ザルさん
狛蛇は珍しいです。左右、阿吽の狛蛇なんです。
彦成めぐりは、多くの寺を巡るが、南北直線的に点在しているので、巡りやすいですよね。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2021年1月14日 (木曜日) 21時10分