« あけましておめでとうございます2021。 | トップページ | 丹後稲荷神社へ初詣に行ってきた2021。 »

2021年1月 2日 (土曜日)

江戸川土手から初日の出を眺めてきた2021。

令和3年・2021年丑年の初日の出を見に行ってきたよ。☀

20210101_hinode_04

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある江戸川土手です。2021年元旦初日の出を拝みに行ってきました。天気は晴れ、絶好の日の出日和。太陽のパワーを授かったよ。✊

20210101_hito_1

元旦朝の気温は-3度。冷えるが頑張って起きて江戸川土手へ向かう。土手上には、既に初日の出を拝もうと多くの人が訪れていた。🎵

20210101_hinode_01

江戸川土手上にやってきた。東の方向(流山市側)は、うっすらと赤みがかっている。🎧

2021年元旦の埼玉県三郷市の日の出時刻は、6時51分です。なので、6時50分前には土手に到着しておきましょう。🌂

20210101_hito_2

土手上では、寒い中、皆さん初日の出待ちスタンバイ中。🎿

20210101_hito_3

まだまだ、ぞろぞろと土手上に人がやってくるよ。💦

北方向を見ると、ずっと先の筑波山が見えるぞ。🚢

20210101_moon

西方向の空を見ると、満月が見えました。🌕

20210101_hinode_02

本題の初日の出。6時51分、東方向は、大分赤みがかってきた。まもなく、陽が出てくるぞ。👠

20210101_hinode_03

6時52分、ひょっこり太陽が出てきました。⚾

20210101_hinode_05

パチパチパチ。2021年、最初の太陽がじわりじわりと上がってきました。🍸

20210101_hinode_06

ご来光感があるね。じっと眺めます。🚢

20210101_hinode_07

太陽が出てきたことで、周囲が大分明るくなりました。🎪

20210101_hinode_08

7時5分、太陽がすっぽり出てきました。⛳

2021年本格的スタートって感じだな。今年も良い年になりますように。🚩

もう寒いので、これで帰宅しよう。🏠

20210101_syoubou

土手上で初日の出観賞中、近くでサイレンの音がなっていた。🎠

帰宅途中、ユリノキ通りには、救急車・パトカー・消防車が停車していた。何かあったんでしょうね。しかし、ものすごい台数が来ているな。🏥

という事で、江戸川土手上で初日の出を見に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去の日の出の眺めレポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

「江戸川土手」 住所:〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田 📝

« あけましておめでとうございます2021。 | トップページ | 丹後稲荷神社へ初詣に行ってきた2021。 »

地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事

コメント

初日の出は、いいですね~
パワーを沢山貰ったから、きっと良い年になりますよ-ヽ(´▽`)/

初日の出を見て、今年のスタートって感じになった。朝陽は眩しいね。

2021年、きっと良い年に。

明けましておめでとうございます!穏やかな快晴3ケ日となりましたね。コロナの不安が不透明な2021年への年明けとなりましたが、お互いに感染防止・健康維持に努めてまいりましょう。本年もをよろしくお願いいたします。

ローリングウエストさん

明けましておめでとうございます。

コロナが猛威を振るったまま令和3年突入。
不安な1年になりそうだが、健康に留意したいと思います。

本年も宜しくお願い致します。

朝陽は眩しいね。人間で生きているという事だよ。(笑)

良く考えたら、逆光なのかな?
良く綺麗に、写真うつせたね~

まぁ、逆光でも自動フォーカス調整・補正してくれるからね。あまり気にせず撮れます。可動式モニタが付いているから、直接見なくても良いし。

なるほどー
デジカメ持っているが、こういう機能使った事がなかったから、分からなかったぁー(^^;)

太陽を直接見なくても、眩しいと思うけど、あまり直視しないで、感覚的に撮して自動補正してもらう感じですね。(*´ ˘ `)۶OK♪

まぁ、複数枚連続して撮っておけば1枚はピントが合った写真が撮れるだろうという算段です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« あけましておめでとうございます2021。 | トップページ | 丹後稲荷神社へ初詣に行ってきた2021。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ