R2江戸川右岸新和地先堤防整備工事、完成すると土手上の道幅が広がります2020。
河川整備の工事が行われています。⛄
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある江戸川土手です。三郷市新和の三郷排水機場付近では、R2江戸川右岸新和地先堤防整備工事が行われています。土手上の道路脇には、オレンジ色の網が設置されています。⛳
河川整備の工事という事で、洪水被害を防ぐため堤防を整備しています。国土強靭化対策工事の1つである。工事期間は、令和3年2月28日まで。🎠
R2江戸川右岸新和地先堤防整備工事では、現在の堤防における護岸の湾曲部を、連接ブロックおよび盛土などで補強し、台風やゲリラ豪雨などの急激な出水にもくずれない、より強く安全・安心な堤防を作っています。🎤
この工事によって、もう1つ大きなポイントが、工事範囲の堤防上の道路も、現在より広くなりますとの事。👂
航空写真で工事場所を表しています。この表記によれば、三郷放水路の北側部分のようで...。🔍
江戸川土手上、三郷排水機場より北側です。埼玉県道156号三郷幸手自転車道線、この付近の道幅はかなり広めだ。🚢
南方向(金町方面)を進んでいくと、三郷排水機場付近(海から24.0kmポスト付近)で道幅が減少します。道路には、歩行者に注意・幅員減少と記されている。🚥
あんなに広かった道幅が、急に細くなります。ウォーキングやランニングの人がいる中、サイクリング・ライダーがスピード出して走行します。結構、危ないんだよね。🎿
この付近、堤防工事が完了すると、道幅が広くなる予定。そうすると、通行に安全度が増す。とても、助かるね。✌
三郷放水路の南側もオレンジ色の網がかかっているが、この付近も道幅が広くなるのかな?。🎨
江戸川は南北にほぼ直線で流れる中、この自転車道もほぼ真っ直ぐなのだが、三郷排水機場付近は急カーブの曲線となる道になっていて、ライダーには面白い道だろうけどね。(ただ、道が細いので人がいると減速せざるを得ない)。🌙
海から23.5kmポスト付近にくると、再び、幅員が広がり、ゆったりとしたロードになる。☕
いのちとくらしをまもる防災減災。近年、台風や集中豪雨で洪水のリスクが高まっている。なので、安全・安心な堤防が望まれるところだ。まぁ、個人的には道幅が広がるのが楽しみだね。完成したら、改めて走行してみよう。🐱
と言う事で、R2江戸川右岸新和地先堤防整備工事の案内レポでした~。🐶
(2021.03.18追記)
現在も工事が続いていて、3月に入り土手上のサイクリングロードは工事の為通行止めになっています。河川敷側の道路へ迂回となっています。迂回路は今まで立入禁止だった橋を通れるようになっています。そのレポは、「江戸川サイクリングロード、三郷排水機場付近工事通行止めの為、河川側迂回通行です2021。」へどうぞ。✋
「R2江戸川右岸新和地先堤防整備工事」 工事期間:2021年2月28日まで 施工延長:約140m 住所:〒341-0034 埼玉県三郷市新和地先 📖
« JR三郷駅軒樋改良工事が完了しました2020。 | トップページ | county(カウンティ)にて濃厚バナナジュースを購入し飲んでみた2020。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 早稲田中央通り、4月のツツジと5月のサツキが咲く風景2023。(2023.05.31)
- 三郷市文化会館の北側、サツキが咲く風景2023。(2023.05.30)
- 早稲田公園、サツキが咲く風景2023。(2023.05.26)
- みさと公園、サツキとスイレンとキショウブが咲く風景2023。(2023.05.24)
- マイスカイ交通三郷駅南口~金町駅南口線、2023年5月22日(月)より平日運行回数の減便となる。(2023.05.22)
« JR三郷駅軒樋改良工事が完了しました2020。 | トップページ | county(カウンティ)にて濃厚バナナジュースを購入し飲んでみた2020。 »
コメント