さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。
武蔵野線205系が営業運転終了となりました。💧
さて、JR武蔵野線で長らく運行されていた205系車両が営業運転終了となりました。運転最終日は、2020年10月19日(月)。10月に入り、撮り鉄さん・葬式鉄さんなどが多くいましたね。📷
感謝の意を込め、武蔵野線205系を撮った写真をまとめてみました。場所は埼玉県三郷市内です。結構撮るポイントはあるんですよね。🎪
まずは、三郷市内ではNo.2の撮影スポット。ここは、ららシティ とんがり公園からの撮影。205系M17編成。車体を撮るにはいい角度だ。📷
新三郷駅から、ららシティとんがり公園までの線路沿いは、春になると桜並木となります。205系と桜の2ショットだ。✨
ここでの撮影詳細レポは、「新三郷駅付近の武蔵野線の電車と桜の風景2019。」へどうぞ。✋
三郷駅へ進入する205系M4編成。この付近は柵が無いので、車両が綺麗に撮れる。🎮
大広戸歩道橋から三郷駅ホームへの眺め。カーブしながら、205系5000番台M17編成が走る。205系とE231系の2ショット。🌙
大広戸歩道橋からの眺め。県道27号草加流山線の上に架かる橋を通過。🚥
205系もういっちょ。🚢
武蔵野線の撮影に人気スポットは、三郷駅ホームからの江戸川橋梁。三郷市内では、ここが1番の撮影スポットか?。雪の中の205系です。この撮影詳細レポは、「JR武蔵野線三郷駅の雪景色2016。」へどうぞ。⛄
三郷駅に入線してきた205系。M35編成メルヘン顔だ。この独特な顔も人気だったな。この撮影詳細レポは、「JR三郷駅雪景色2014。」へどうぞ。✋
2014年2月9日、前日首都圏では記録的な積雪があった影響で、各路線不通区間が多く発生。武蔵野線も影響受けました。この日は何と、府中本町~三郷間の区間運転が約3時間ほど行われました。なんと、三郷行きが運行されたのです。三郷駅に到着すると、乗客は全員降ろされ、電車の行先幕は回送表示に。💿
運転見合わせ情報を見てびっくり。雪の影響で、三郷~西船橋間の上下線で運転を見合わせていますと、...。これ見て、三郷駅直接行ってみた次第。💨
レアな発車標です。三郷行きの表示ですよ。(吉川駅の発車標)。🎤
武蔵野線は南流山まで回送。中線を使って、三郷へ折り返してきました。これも、珍しい三郷始発府中本町行きの電車だ。懐かしい出来事でした。その詳細レポは、「武蔵野線三郷行き電車に乗ってきた2014。」へどうぞ。✋
夜、三郷駅に到着した205系M17編成。もう、この光景はないんだなぁ..。💕
205系の次の新車両。209系500番台だ。2010年12月から運転開始された。バックはIKEA新三郷だ。🚙
武蔵野線で走る新しい車両、E231系0番台だ。2017年11月運転開始。これからは、E231系と209系の車両が武蔵野線を走って行きます。🎾
引退した武蔵野線205系の車両は、海を渡り、インドネシアのジャカルタで運行されます。これからの活躍に期待だ。🍔
武蔵野線205系、山手線から走り続けて・・・35年間ありがとう!。THANK YOU! 205。🎂
という事で、運転終了したJR武蔵野線205系、三郷市内での車両撮影フォトまとめレポでした~。🐶
« 三郷料金所スマートICがフル化へ。国交省が事業許可を出しました2020。 | トップページ | 鷹野五丁目(東)歩道橋を渡る。歩道橋の上から国道298号線を眺める2020。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
- 上越新幹線上毛高原駅を訪れた2022。(2022.10.12)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- CYCLE PARK駐輪場「春の定期契約キャンペーン」、アンケートに答えるとQUOカードPayが抽選で当たる2023。(2023.03.23)
- におどり公園に咲く、べにしだれさくらを見に行ってきた2023。(2023.03.21)
- 二郷半領用水緑道に咲く、コヒガンザクラ・陽光・ハクモクレン2023。(2023.03.18)
- 三郷中央北通りに咲くハクモクレン2023。(2023.03.17)
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- ヒガマツフェスが開催されます2023。(2023.03.06)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、三郷駅とみさとの風ひろばのデジタルスタンプ2023。(2023.02.13)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 新三郷駅構内に開業当時の駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.24)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
「JR三郷駅ねた。」カテゴリの記事
- CYCLE PARK駐輪場「春の定期契約キャンペーン」、アンケートに答えるとQUOカードPayが抽選で当たる2023。(2023.03.23)
- 東武バス三郷駅~流通団地線、土日祝時刻改正。2023年3月4日(土)より。(2023.02.24)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、三郷駅とみさとの風ひろばのデジタルスタンプ2023。(2023.02.13)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 大衆割烹・居酒屋やっちゃば三郷店、呑み食べ納めしてきた2023。(2023.01.23)
コメント
« 三郷料金所スマートICがフル化へ。国交省が事業許可を出しました2020。 | トップページ | 鷹野五丁目(東)歩道橋を渡る。歩道橋の上から国道298号線を眺める2020。 »
こんにちは。(*^▽^)ノ元気かい~
電車には、それぞれ番号があるけれど、私には205系とE231と209系の車両の見分けがつかない・・・😅
E231は正面から見た感じ、縁が少し白っぽくって太めなのかな?
車両全部オレンジというのと、オレンジラインとの車両の見分けだったら電車が変わったなぁ-とすぐに見分けがつくんですけどね。
それにしても、205系は知らないうちに、35年も走っていたのですね。お疲れ様です。そして事故をおこさずに今まで走ってくれて、ありがとうって感じです。🚃🚃🚃🚃💨💨
投稿: kina | 2020年10月26日 (月曜日) 09時46分
主力だった武蔵野線の205系電車が運転終了という事で、感慨深いものがあります。
どの車両もオレンジのラインだから、見分けがつきにくいと思う。特に209系とE231系の違いはね。
いつも使っていた通勤電車。本当にお疲れ様です。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年10月26日 (月曜日) 20時38分
209系とE231系との見分け方は、どうしているの?
さかきんぐさんの所から、何時も見ている場所だったから、新三郷駅沿いの武蔵野線の写真だけ、記念に貰ったけれど、あの写真は何系の電車なんだろう。205系ではないみたいだけれど・・・?
投稿: kina | 2020年10月27日 (火曜日) 18時17分
5枚目の左側と最後の2枚分を除いて、全て205系です。まぁ、なかなか見分けが難しいよね。新三郷駅周辺のは205系です。
209系とE231系は、ほぼ同一設計なので見た目がほぼ同じなのだ。見分け方は、車両先頭の運転台(前面の顔の部分)、白い枠が209系、銀色の枠がE231系です。見極められたら、大したものです。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年10月28日 (水曜日) 19時34分
私が貰ったのは、上には無い写真だから、新三郷駅付近だけど、205系じゃないようです。
枠が白っぽかったから、209系みたいです。
電車をじっくりと見た事がなかったから、なかなか見分け方が難しかったんですね。見分け方、説明してくれて、ありがとうございます。
投稿: kina | 2020年10月29日 (木曜日) 08時44分
現在の武蔵野線の209系やE231系は他の路線で使用していた車両を武蔵野線用に改造している、いわゆるお古の車両。
武蔵野線にも、他の路線で使っている新しい車両が来ないかなぁ...。(またお古が来るんでしょうけどね)。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年10月29日 (木曜日) 19時13分
へぇ~
武蔵野線は、他の車両を使って改造した、お古の電車である事が多いんだ~なるほど・・・
あの~
上の文章、他の路線で使ったら、新しい車両じゃないよねぇ~
比較的、新しめの車両が来ないかなぁ-という事かな?(笑)
何か、さかきんぐさん、たまに真面目にボケているから、面白いんだけどーo(^▽^)o
そういう所 ナイス(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
投稿: kina | 2020年10月30日 (金曜日) 09時14分
新しい車両とはE233系やE235系の事を指し、技術的・製造年的に最新の車両の事を意味したが、これは鉄道知識だから訳わからなかったと思います。先程のコメントは無かった事にして下さい。余計でした、申し訳ない。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年10月30日 (金曜日) 19時50分
そうなんですね。
別に、申し訳なくないです。
逆に、私が知らない知識を得られて良かったです。
投稿: kina | 2020年10月31日 (土曜日) 01時35分
それは、良かったです。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年11月 1日 (日曜日) 15時07分