三郷料金所スマートICがフル化へ。国交省が事業許可を出しました2020。
フル化されると便利。早く出来て欲しい!。🎾
さて、国土交通省は2020年10月23日(金)、スマートIC(インターチェンジ)12か所について各道路を管理する高速道路会社に事業許可を行なったことを発表しました。その中の1つには、常磐道三郷料金所スマートICのフル化があり。ようやく、正式決定しので早期の開設を望みたいね。🎁
スマートインターチェンジ新規事業化12カ所のマップ。三郷料金所をはじめ、全国各地で事業化認可された。🎤
三郷料金所スマートICは現在、常磐道下り方向(水戸方面)のみ出入口があるハーフIC。この度、上り方面(東京方面)への出入口を新設しフルIC化とするものだ。🚢
三郷料金所SIC上り線の開設は、三郷市北東部や吉川市南東部にとってはとても利用価値が高い。現在最寄りとなる、三郷ICや外環三郷西IC、三郷中央ICは移動にちょっと時間がかかるからね。🎂
三郷市、及び、吉川市は、三郷料金所スマートICの周辺エリアを産業系ゾーンと設定し、新たな産業基盤づくりを計画している。企業誘致の促進や地域活性化が期待される。🏢
三郷料金所スマートICのフルインター化完成時期は未定だが、おそらく令和5年度(2023年度)令和6年度(2024年度)になるのではと思われる。近くでは、三郷流山橋有料道路(仮称)が建設工事中で、こちらの暫定開業と合わせるものと思われる。→暫定開業の1年後にフル化決定。ただ、三郷料金所スマートIC上り線は早く開設して欲しいものです。🐱
という事で、三郷料金所スマートICがフル化の事業認可が発表されたレポでした~。🐶
(2021.05.03追記)
常磐道高架下、丹後橋西側付近(三郷市彦成5丁目)斜面の木々が全て伐採されている。緑の草だけの状態。もしかして、この付近に、常磐道本線下り線から三郷料金所スマートIC出口の分岐箇所になるのだろうか?。あくまでも推測...。🎬
→三郷スマートIC下り線出口は、料金所手前に設置される予定です。🎧
(2021.12.01追記)
スマートICのフル化は、令和6年度(2024年度)完成予定の見込みだそうです。(三郷流山橋暫定開通の約1年後)。🎧
(2022.03.18追記)
東京方面の出入口の位置など、工事地図が公開されました。そのレポは、「三郷料金所スマートインターチェンジと越谷流山線バイパスを接続するアクセス道路、現在フルインター化へ向け道路建設中2022。」へどうぞ。✋
「三郷料金所スマートIC」 住所:〒341-0013 埼玉県三郷市小谷堀地内 📝
« 長戸呂歩道橋を渡ってきた。大場川に架かる歩道橋2020。 | トップページ | さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 早稲田公園のイチョウの黄葉風景2023。(2023.11.20)
- 東武バス三郷駅~流通団地線ダイヤ改正のお知らせ。2023年11月25日(土)から。(2023.11.11)
- 三郷駅や新三郷駅に傘のシェアリングサービス「アイカサ」が設置されました2023。(2023.11.09)
- 東武バス三郷金町線ダイヤ改正のお知らせ。2023年11月20日(月)より。(2023.11.05)
- 第56回令和5年度三郷市民文化祭パレードを見に行ってきた2023。(2023.10.31)
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わります。2023年10月頃に切り替え。(2023.10.08)
- 駒形新橋交差点が十字路に改良されました2023。(2023.06.05)
- 三郷料金所スマートICアクセス道路、まずは市道部のみ開通しました。その道路状況レポート2023。(2023.04.10)
- 県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)が開通しました。その道路状況レポート2023。(2023.03.29)
- 県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間)2023年3月20日(月)開通予定。開通1ヵ月前の工事状況2023。(2023.02.18)
「三郷料金所スマートインターチェンジねた。」カテゴリの記事
- 三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わります。2023年10月頃に切り替え。(2023.10.08)
- 三郷料金所スマートICアクセス道路、まずは市道部のみ開通しました。その道路状況レポート2023。(2023.04.10)
- 県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)が開通しました。その道路状況レポート2023。(2023.03.29)
- 県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間)2023年3月20日(月)開通予定。開通1ヵ月前の工事状況2023。(2023.02.18)
- 県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間・都市軸道路)と三郷料金所スマートインターチェンジアクセス道路、現在の建設状況2022秋。(2022.11.15)
コメント
« 長戸呂歩道橋を渡ってきた。大場川に架かる歩道橋2020。 | トップページ | さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。 »
うちの家からも近い料金所だし、たまに利用するので、スマ-ト I C がフル化になってくれれば、便利になって嬉しいな~。
でも、まだ2~3年はかかるんだね。(笑)
投稿: kina | 2020年10月27日 (火曜日) 17時54分
そんなに高速道を使う機会は無いが、ちょっと都心や外環道を使いたい時にとても便利になる。時間短縮が大きい。
早々と建設して欲しいな。待ち遠しい。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年10月28日 (水曜日) 19時24分