吹上天神社を訪れた。三郷市戸ヶ崎にある神社2020。
学問の神様・道真公を祀る神社。🏨
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある吹上天神社です。三郷市戸ヶ崎にある天神社で、明治43年(1910年)戸ヶ崎香取神社に合祀されたものの、昭和32年(1957年)還座したといいます。🏠
入口には、吹上天神と地名の由来の説明が掲示されています。✒
鳥居の扁額には、天満宮と記す。🎩
力石でしょうかね。🌕
参道です。真っ直ぐ進むと社殿がある。👣
手水舎です。💧
手水舎の隣にも、吹上天神と地名の由来の説明が設置されている。こちらの方が読みやすいね。🎤
【吹上天神と地名の由来】
抑も此天神の由来を尋ぬるに 建武二年(1335)末夏の二十五日南風烈しく吹き此の利根河に於て梅の老木流れ此の所へ吹上其の木に白蛇二疋居たり 隣家の人是を見付け打寄不思議かやと申処えへ何處とも知れず童子壹人来て曰く 此の梅は上洲御火き山より流れ来り蛇は天神の此の梅をおしませ給ふによって頸れ出るもの也かかるが故に此の所へ天神之社を建立致し給ふべしと云傳て行方不知よって人々不思議となし とりどり評議のもとに建武三年八月二十五日此の所に天神之社を祭り給ふなり依って此の所字吹上と申給ふなり
吹上天満宮所蔵古文書より
境内社です。🚢
社殿です。参拝。👤
御祭神は菅原道真公。学問の神様ですね。📩
例大祭 春祭・1月25日 秋祭・10月25日 🎀
合格祈願の絵馬がありますね。➰
板碑がある。📱
参道を後ろに振り返る。吹上歩道橋が設置されている。👟
吹上天神社の境内には、吹上集会所が併設されている。記念碑も設置されているね。🎪
吹上歩道橋の上から、吹上天神社を眺める。👀
この歩道橋を渡ったレポは、「吹上歩道橋を歩き渡る。県道葛飾吉川松伏線を横断する2020。」へどうぞ。✋
吹上天神社は、家内安全・交通安全・五穀豊穣・商売繁昌・学業成就の御祈願にどうぞ。🎥
と言う事で、吹上天神社を訪れたレポでした~。🐶
「吹上天神社」 住所:〒341-0044 埼玉県三郷市戸ヶ崎4-216 アクセス:つくばエクスプレス八潮駅南口から徒歩約27分 京成バス天神前バス停下車徒歩約1分 📖
« 吹上歩道橋を歩き渡る。県道葛飾吉川松伏線を横断する2020。 | トップページ | 半田橋を訪れた。大場川に架かる橋2020。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 泡あわ×ボンBONに行ってきた。泡まみれになる泡フェスだ2022。(2022.08.15)
- 大広戸町会納涼会に立ち寄ってみた2022。(2022.08.09)
- クレヨンしんちゃん まるごとさいたま! QRスタンプラリー。三郷市のスタンプは郷剛太郎!2022。(2022.07.31)
- 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。(2022.07.16)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
「三郷市寺社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 桜稲荷神社、桜と菜の花の風景2022。(2022.04.29)
- 彦倉虚空蔵尊御開帳開催。13年ぶりに開扉された本尊様の御利益を授かってきた2022。(2022.04.11)
- 東光院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 6寺目~2022。(2022.03.11)
- 彦倉虚空蔵尊(延命院)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 5寺目~2022。(2022.02.25)
- 玉蔵院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 4寺目~2022。(2022.02.15)
« 吹上歩道橋を歩き渡る。県道葛飾吉川松伏線を横断する2020。 | トップページ | 半田橋を訪れた。大場川に架かる橋2020。 »
コメント