松戸ビールを訪れた。クラフトビールの他、手打ち蕎麦も味わえるブルーパブ2020。
自家醸造した地ビールが味わえるお店です。🏠
さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある松戸ビールです。ビール醸造所を併設したビアバーだ。松戸市初のブルーパブとして、2019年4月11日にオープン。(プレオープンは3月30日)。お店の建物は築50年を超える古民家を改修し、外壁は壁画作家さんにて描かれました。建物の右側がビール醸造所、左側がクラフトビールが味わえるタップルームです。🎨
お店は、JR常磐線・新京成線の松戸駅東口から徒歩約3分、イトーヨーカドー松戸店の北側にあります。駅から近くアクセスが良いので、ぶらり1杯立ち寄りやすいよ。🚃
では、お店に入ってみましょう。建物左側の扉から入ります。👣
新型コロナウイルス感染症対策として、現在、店内は10席程です。💺
【訪問日の自家製ビール メニュー】
名称 | STYLE | ABV | 味見 | R | L | テイクアウト |
---|---|---|---|---|---|---|
鬱金 | American Pale Ale | 450 | 680 | 1000 | 550 | |
紅鳶 IPA | India Pale Ale | 6% | 480 | 720 | 1100 | 600 |
月白 爽 | Saison | 5% | 450 | 700 | 1000 | 550 |
松戸ホワイト | Belgian | 5% | 450 | 680 | 1000 | 550 |
梅曇り | Fruits Weizen | 5% | 500 | 750 | 1200 | 650 |
各サイズの容量は、味見が150ml、R(レギュラー)が300ml、L(ラージ)が460ml、テイクアウトが240mlです。🎮
ゲストビールは、「日曜日の芝生犬」(星野製作所)。日本酒やソフトドリンクも用意されています。⛽
フードメニューです。スピードおつまみ各種あり、おひとり様セット(ビールR1杯+つまみ)というのもあるよ。👜
本日のおすすめメニュー。おつまみセットに季節の天ぷら、ざるそば、越前そばがあり。そう、松戸ビールでは手打ち蕎麦が味わえるんですよ。💣
では、ビールを頂きましょう。⛽
1杯目は、「鬱金」(うこん)です。Lサイズ。麦の味わいを活かし柑橘系のホップで香りを付けました。松戸ビールのオリジナルビール。まずは飲みやすいこのビールで。ゴクッ、ぷはぁ~。美味しい♪。ウコンが入っている訳ではないが、ウコンのような色合いをしたビールだ。アメリカンペールエールは飲みやすい。🍺
本日のおすすめより、おつまみセットです。お酒のつまみに5品を用意。🎀
・ 骨付きソーセージ
・ ホタテ貝柱の塩麹漬け
・ カマンベールのチーズフライ
・ 牛すじのにんにく煮込み
・ スペイン熟成生ハム 和梨添え
小料理屋に出てきそうな、小洒落なセット。1つ1つが堪りませんなぁ。✌
2杯目は、紅鳶 IPAです。Rサイズ。麦の味を生かし柑橘系のホップを贅沢に使い苦みと香りを出した定番のIPAです。アルコール度数少し高めで、さすがIPAだ。🍺
3杯目は、松戸ホワイトです。(月白 爽だったかな?)。Rサイズ。松戸の夏みかんピールとコリアンダーを使いました。さっぱりとしたのど越しすっきりのビールです。松戸産の食材を使用したビール。飲みやすいねぇ。🍺
シメはこれでしょう。手打ちそば(ざるそば)です。キャリア10年のそば職人が提供する蕎麦。ビアバーでお蕎麦が頂けるなんて、とても珍しい。訪問日は、信州安曇野産新そばが味わえました。🍴
では、ズルルッ。ほぅ、いいね。この二八そば、喉越しの良さがグッド。落ち着くね。👂
そば湯も頂けました。酔い覚ましにいいよ。♨
醸造所のタンクから繋がったタップがずらり。美味しい自家製クラフトビールが注がれます。☕
さて、松戸ビールへのアクセス。最寄駅は、JR常磐線・新京成線松戸駅です。電車に乗って、やってきたよ。🚃
松戸駅東口を出て、ペデストリアンデッキから地上に降り、イトーヨーカドー松戸店の前を左に曲がるとお店があります。駅から徒歩3分程だ。👠
時間帯によっては満席の時があります。訪問日時が決まっていれば予約しておくのも手です。ビールはテイクアウトもできるので、持ち帰って帰宅後に1杯も良いでしょう。🎁
と言う事で、松戸ビールを訪れて、クラフトビールと手打ち蕎麦を味わってきたレポでした~。🐶
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「松戸ビールを訪れた。松戸初のブルワリーパブが2019年4月11日にオープン。タップルームにてクラフトビールを味わってきた。」...2019年4月11日にオープン。通常開店となって改めて訪問。
- 「松戸ビール&タップルーム、プレオープン日にクラフトビールを味わってきた2019。」...プレオープンした2019年3月30日に早速初訪問。
「松戸ビール」 住所:〒271-0092 千葉県松戸市松戸1151-2 TEL:047-711-7218 営業時間:(平日)17時~22時 (土曜)15時~22時 (日曜)12時~19時 定休日:火曜・水曜 アクセス:JR常磐線・新京成線松戸駅東口から徒歩約3分 📖
« つくばブルワリーを訪れた。クラフトビールを味わう2020。 | トップページ | 江戸川土手に咲く彼岸花。JR武蔵野線三郷駅の近く2020。 »
「ビール飲みねた。」カテゴリの記事
- 世界的麦酒まつり 春 川口前川に行ってきた。クラフトビールを味わった2022。(2022.04.26)
- 星野製作所(麦)三周年イベントに行ってみた。タコのマークのビール飲んでご多幸を!2021。(2021.04.03)
- MAVERICKS BEER STATION マーベリックスビアステーション越谷に行ってきた。ドイツビールを味わう2021。(2021.03.09)
- Lacheln~レッヒェルン~で、ランチ&クラフトビールを味わった2020。(2020.11.14)
- 川口ブルワリーを訪れた。クラフトビールを飲み比べ2020。(2020.11.07)
「松戸市ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- 松戸宿坂川沿いの河津桜を見に行ってきた2022。(2022.03.13)
- 東松戸ゆいの花公園の雪景色2022。(2022.01.24)
- 東松戸中央公園の雪景色2022。(2022.01.23)
- 東松戸駅前の雪景色2022。(2022.01.22)
「蕎麦食べねた。」カテゴリの記事
- 松戸ビールを訪れた。クラフトビールの他、手打ち蕎麦も味わえるブルーパブ2020。(2020.09.30)
- そば処なかだを訪れた。蕎麦とかき氷を味わう2020。(2020.08.29)
- 益子やきんど新そば祭、お蕎麦を頂く2015。(2015.11.24)
- そば処「あかふ」で紅おろしそばを食べる2013。(2013.08.14)
- 合掌造りの建物、そば処白川郷で蕎麦を食べる2013。(2013.06.21)
コメント
« つくばブルワリーを訪れた。クラフトビールを味わう2020。 | トップページ | 江戸川土手に咲く彼岸花。JR武蔵野線三郷駅の近く2020。 »
ビールの酒税が下がりましたが地ビールも恩恵を受けたのですかね?中秋の名月も美しく輝き、最高の季節です。気持ちいい季節を迎えられよき秋の日が続いており何よりなことです。
投稿: ローリングウエスト | 2020年10月 2日 (金曜日) 20時15分
クラフトビールは今回の酒税改正には、そんなに影響がないのかなと思う。多分。値段の変更はなさそうだ。
満月、お月見ですね。涼しくなって過ごしやすくなりました。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年10月 2日 (金曜日) 23時08分
ここの場所、凄く良く知っているんだよなぁ~(笑)
学生の頃、この近くのイト-ヨーカドーかよっていたからね・・・
おいおいヽ(´~`;
『松戸ビ-ル』前は、白い建物だったのに、絵柄を付けたら目立つ様になったね。
投稿: kina | 2020年10月 4日 (日曜日) 13時53分
お店の右隣に、階段通路があるし...。
建物には、壁画作家さんに描いてもらったようで、お洒落な感じになった。確かに目立つにようになったな。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年10月 5日 (月曜日) 22時29分
階段通路を通って行くと、建物の裏の道に出るよ。結構、階段登るの大変だけどね。
イト-ヨーカドーの中からでも、裏の道に出る事が出来るよ。
そんなの知っていますか~。(笑)
投稿: kina | 2020年10月 6日 (火曜日) 17時58分
イトーヨーカドーの中を通って、松戸中央公園に行った事は何回かある。建物の反対側は標高が高い。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年10月 9日 (金曜日) 00時43分
そういえば、確かに標高が高いね。
(* '-')(* ,_,)ウンウン
投稿: kina | 2020年10月 9日 (金曜日) 18時01分
2階から中に入って5階で外に出る。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年10月10日 (土曜日) 17時24分
この辺に来た事がない人は、上の地図だけじゃ流石に標高までは、説明がないと、分からないね~(笑)
学生の時は違和感なく通っていたけど、今は、それにしても、2階から入って5階から外に出るのは、何か変だな。
投稿: kina | 2020年10月11日 (日曜日) 01時19分
エスカレーターで昇って行ったのに、外に出たら普通に地上だった...というちょっと不思議な感覚。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年10月13日 (火曜日) 01時27分