三郷ジャンクションの地上は草木のジャングル。上空は各方面へのループ道路が行き交う絶景2020。
三郷JCTを地上から眺めてみよう。👀
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある三郷ジャンクションです。常磐道・首都高6号三郷線・外環道を接続するジャンクションです。今回は車で走行するのではなく、三郷JCT周辺を自転車で散策してみよう。それにしても、歩道・自転車道は草が生い茂っている。🎄
三郷ジャンクションは、小菅JCT~柏IC間の開通に伴い、三郷ICの開設と合わせ、昭和60年(1985年)1月24日に供用開始されました。当時は東洋一のジャンクションと言われていたからね。🚙
その三郷JCTの内部は、草木で緑が生い茂っているよ。まさに、ジャングル。🎄
三郷JCTの中央部には、横断歩道橋が設置されている。ちょいと渡ってみよう。🎠
この歩道橋は、番匠免二丁目歩道橋と言い、国道298号線と外環道の上を渡る。🍴
歩道橋の下、左手に国道298号(内回り)、右手に外環道(内回り・外回り)が通る。👜
この付近の外環道は地上を走行する珍しい区間だ。🎩
ランプ線を下から眺める絶景。外環道内回り方面と三郷IC西出口方面の分岐箇所だ。🎧
ちなみに、この歩道橋を利用した詳細レポートは、「番匠免二丁目歩道橋を渡る。三郷JCTの中心にあり、三郷市内で唯一外環道の上を横断、上から眺める事が出来ます2020。」へどうぞ。✋
高速道高架下は、水を貯水?できるようになっていて、高架を支える柱と合わせ、ちょっと神秘的。💧
三郷JCTは完全なタービン型として、人気が高い。上空からの航空写真は見事である。よって、各方面へのランプ線が縦横無尽に通る。🎿
高架のランプ線は、ジェットコースターのようだ。🚙
常磐道・首都高の高架下を通る国道298号線。🚗
いろんなランプ線をくぐり抜けながら、道路はUpDownする。🚙
ジャンクションは、ある意味道路のジャングルだ。💓
こんな巨大な構造物。見ているだけでもワクワクする。🍺
三郷JCTは利用向上の為、ランプを増設しています。新旧の道路が合わさります。👠
夜、徒歩や自転車で通るのは勇気要りそうだが..。自転車でぐるっと走行するだけでも、いい運動になるかも。🎠
という事で、三郷ジャクションの地上の景観レポでした~。🐶
「三郷ジャンクション」 住所:〒341-0056 埼玉県三郷市番匠免2丁目 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約31分 📝
« 岩野木橋を訪れた。大場川に架かる橋2020。 | トップページ | 大場川に架かる吉川市と三郷市の市境の橋2020。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 東武バス三07系統新三郷北循環線は、2023年10月23日(月)より正式に終日土休日ダイヤで運行にするダイヤ改正を実施します。(2023.10.01)
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花2023。(2023.09.25)
- 東武バス三郷営業所管内で一部系統を減便ダイヤで運行します。2023年9月11日(月)~当面の間。(2023.09.10)
- 三郷駅、一部の時間帯は窓口を閉めインターホン(お客さまサポートコールシステム)での対応となる2023。(2023.08.27)
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 駒形新橋交差点が十字路に改良されました2023。(2023.06.05)
- 三郷料金所スマートICアクセス道路、まずは市道部のみ開通しました。その道路状況レポート2023。(2023.04.10)
- 県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)が開通しました。その道路状況レポート2023。(2023.03.29)
- 県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間)2023年3月20日(月)開通予定。開通1ヵ月前の工事状況2023。(2023.02.18)
- 県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間・都市軸道路)と三郷料金所スマートインターチェンジアクセス道路、現在の建設状況2022秋。(2022.11.15)
コメント
« 岩野木橋を訪れた。大場川に架かる橋2020。 | トップページ | 大場川に架かる吉川市と三郷市の市境の橋2020。 »
何だか凄いね。
ジャンクションの下からの風景なんて、ほとんど見たことがなかったから、不思議な感じです。
道路どうしが交差している部分や平行して走行している箇所、カ-ブしている箇所など、たまには見るのも楽しいね~
昔、作ったプラレールの線路みたい。(笑)
ジェットコースターみたいな感じも分かるけど、スピードが出て怖いから、道路は登り降り(坂)はあまりない方がいいよね。
投稿: 夕凪 | 2020年8月17日 (月曜日) 10時34分
上空からは航空写真でよく見かけるが、地上からはあまり無い。実際現場を訪れると、なかなか面白い。ものすごく広大な建造物だし。
首都高から三郷IC東出口(市役所側)へ向かうループは、一番高い所まで上昇し、地上まで降りるので、運転していても、ものすごく怖い。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年8月18日 (火曜日) 02時20分