番匠免二丁目歩道橋を渡る。三郷JCTの中心にあり、三郷市内で唯一外環道の上を横断、上から眺める事が出来ます2020。
橋の上から外環道を見下ろして眺める事ができるよ。🚙
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある番匠免二丁目歩道橋です。国道298号線を横断する為の、歩行者・自転車専用橋です。しかも、外環道が地上レベルで走行する為、歩道橋から下を通る国道298号線と外環道を見下ろし眺める事ができるのだ。しかも、この歩道橋は、首都高・常磐道と外環道が交差する三郷ジャンクションの中心地、ど真ん中に位置するので、各路線への連絡路(ランプ)の道路も眺められる。ある意味、すごいスポットだ。📷
歩道橋がある三郷ジャンクションの内部へ、国道298号線の歩道を進んでいくが、夏だけに草がボーボー。車で国道298号線を走行するのと、えらい違いだ。💢
三郷JCTの中心部はジャングル化している。時々、自転車の人とすれ違うが、ほぼ無人状態だ。♣
すると、階段が出没。そう、これが番匠免二丁目歩道橋の階段なのだ。‼
一番手前の赤い橋が、番匠免二丁目歩道橋です。この橋を使って、国道298号線と外環道を渡ります。👓
ちなみに、番匠免二丁目歩道橋は2つの道路と並行して設置されている。🎠
・写真右...番匠免二丁目歩道橋
・写真中央..県道116号八潮三郷線
・写真右...常磐道・首都高6号三郷線
3つの橋が並行して、橋が設置されている。この3つの橋が、外環道と国道298号線の上に架かっている。🌓
番匠免二丁目歩道橋の入口です。左手に階段、右手に自転車用のスロープがあります。では、スロープを使って登ってみよう。🎿
時計まわりで登って行くが、緑のジャングルを登って行く感じ。🏀
ループ状のスロープを登って行くが、上には三郷ジャンクションのループ線が各方向に通っている。そう、ここはジャンクションの中心部なのだ。🌙
ループ状のスロープを登り切ると、...。🔑
歩道橋、橋の上の入口部に到着。ここから真っ直ぐ進み、国道298号線と外環道を越える事になる。👜
さぁ、進んでみましょう。💨
歩道橋に並行して左手(南側)にトラックが走行している道路。この道路は、県道116号八潮三郷線です。この橋を越えたらすぐ地上に降ります。ここからはフェンスしか見えないが、その先には、常磐道・首都高速6号三郷線が通っています。🚗
歩道橋から下を通る国道298号線(外回り・松戸方向)を眺める。片側2車線道路だ。🚗
ちなみに、国道298号線(外回り・松戸方向)から番匠免二丁目歩道橋を眺める。一番手前の橋が歩道橋だ。気付かないドライバーも多いのでは。特に表示もないのでね。(ドライブレコーダーからの映像)。🎥
そして、外環道・高速道路です。三郷市内の外環道は高架なので、この三郷JCT付近だけは地上を走行している外環道、貴重な光景なのだ。✨
落下物防止の為、外環道が通る付近は、網フェンスが設置されている。♿
国道298号線(内回り・草加方向)を眺める。👀
この先、外環道の外環三郷西ICの入口が見えるね。💡
番匠免二丁目歩道橋は、昭和58年(1983年)に完成。橋長は303.974mです。通路幅員は3m。🎤
歩道橋を降りましょう。真っ直ぐはスロープ。右に階段です。🎂
階段で降りるときは、こんな感じ。👟
スロープは、ループ状時計回りで。緑のジャングルだよな。🎪
ここは、三郷JCT、連絡路(ランプ)のジャングルでもある。上空には、連絡路の構造物もまたいいね。🏁
こんな高い所で、更に分岐するんだもんな。常磐道上り線からの連絡路で、この上空で、外環道外環三郷西料金所へと三郷IC西出口への分岐となっている。🎽
三郷IC西出口への専用ランプは、平成17年(2005年)に完成。なので新しく見える。後付けで増設された。🎮
下に降りてきました。⚾
こんな茂みの中に、歩道橋の入口があるから、気付かない人も多いのでは。⛵
番匠免二丁目歩道橋、下から眺める。↖
スケールでかい三郷JCTに歩道橋があるんです。でも、利用する人はあまりいない。とはいえ、三郷JCTのど真ん中から眺める事ができる穴場的スポットだなぁ。三郷の隠れ名所だ。...と自分の中では思う。🎁
という事で、番匠免二丁目歩道橋を渡ってきたレポでした~。🐶
↑上の地図は広域地図。 ↓下の地図は詳細地図。歩道橋も地図に表示されています。🔍
「番匠免二丁目歩道橋」 住所:〒341-0056 埼玉県三郷市番匠免2丁目 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約31分 📝
« 大広戸橋を訪れた。大場川に架かる橋2020。 | トップページ | 三郷浄水場取水樋管(取水口)を訪れた。江戸川から水を取水する2020。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- クレヨンしんちゃん まるごとさいたま! QRスタンプラリー。三郷市のスタンプは郷剛太郎!2022。(2022.07.31)
- 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。(2022.07.16)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
- インター南中央公園、行田蓮(古代蓮)を見に行ってきた2022。(2022.07.11)
« 大広戸橋を訪れた。大場川に架かる橋2020。 | トップページ | 三郷浄水場取水樋管(取水口)を訪れた。江戸川から水を取水する2020。 »
コメント