下第二大場川の起点を訪れた。三郷放水路の建設により分断された首なし川2020。
川のリスタート地点を訪れた。💨
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある下第二大場川です。この地点は、下第二大場川の起点である。三郷放水路の遊歩道から眺める。🚩
元々、吉川市を水源とした第二大場川は、三郷市内を南北に流れ、途中西へ方向を変え、中川へ合流する一級河川。しかし、東西に流れる三郷放水路を建設される為、第二大場川は三郷放水路の北側(上流)と南側(下流)で分断する事となった。🎧
三郷放水路・南側から北方向を眺める。この先が、第二大場川が流れているのだが、手前、第二大場川橋で直角に向きを変え、三郷排水機場へ川の水路が変わった。➿
ちなみに、第二大場川が第二大場川橋で直角に曲がる箇所の訪問レポは、「第二大場川は、第二大場川橋で直角に曲がり三郷排水機場へ向かう2020。」へどうぞ。✋
三郷放水路・北側から南方向を眺める。この先が、下第二大場川の起点となる。この三郷放水路で分断されたのだ。🚢
ここから、下第二大場川がスタートするのだが、三郷放水路を伏せ越しして再び水を流す訳ではない?。(多分)。なので、この辺りの水源でリスタートとなると思われる。💧
緑地の箇所は、川が流れる訳ではなく、畑で利用されている。🌂
最初の橋付近で下第二大場川の水源が発生する。🍔
この橋から先が、下第二大場川として、三郷市内を流れていく事になるよ。💿
しかし、この水源はどこからなのか?。第二大場川、三郷放水路を伏せ越しし、水を流しているのかな?。不明である。🍸
川岸には、アガパンサスが咲いているね。👓
という事で、下第二大場川の起点を訪れたレポでした~。🐶
「下第二大場川(起点)」 住所:〒341-0043 埼玉県三郷市栄4丁目 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約14分 📝
« 第二大場川は、第二大場川橋で直角に曲がり三郷排水機場へ向かう2020。 | トップページ | 大場川伏越、大場川は三郷放水路の下を伏せ越しして流す。いわゆる川の立体交差だ2020。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- みさと公園、ツツジとネモフィラが咲く風景2022。(2022.05.12)
- 東武バス 三07系統 新三郷北循環線 2022年5月21日(土) 時刻改正のお知らせ。(2022.05.11)
- うぐいす公園、桜・八重桜・ツツジが咲く風景2022。(2022.05.10)
- まつのき公園、桜咲く風景2022。(2022.05.07)
« 第二大場川は、第二大場川橋で直角に曲がり三郷排水機場へ向かう2020。 | トップページ | 大場川伏越、大場川は三郷放水路の下を伏せ越しして流す。いわゆる川の立体交差だ2020。 »
コメント