インター南中央公園を訪れた。三郷インター南部地区・流通団地内にある公園2020。
芝生が広がる市民憩いの公園です。⛳
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるインター南中央公園です。三郷インターチェンジの南部地区に位置する。⛽
公園敷地内は芝生が広がる。ベンチが設置され、遊具もあるね。🎠
公園のシンボルになるだろうか?。小高い山があります。ちょいと登ってみよう。👠
東方向を眺める。流通団地の建物が連なります。🏠
南東方向を眺める。緑の芝生が広がる。公園の先には、雨水流出抑制施設があります。💧
南西方向を眺める。一部砂地がある。ゲートボール等ができる?。⚽
北西側を眺める。遊具が設置されている。🎠
北方向先を眺めると、三郷ICの分岐線が見える。🚗
アスレチックのような遊具がある。子供たちが楽しめそうだ。🎠
ブランコです。2種類あるね。幼児向け?ブランコもあるな。🎵
屋根付き東屋がある。☔
公衆トイレです。新しく綺麗だ。🚻
飲料自動販売機が設置されています。🍸
公園の南西側には、健康器具が設置されています。➰
健康器具「ステップ」です。足腰を丈夫にするステップ運動!。🎮
健康器具「ツイスト」です。腰のストレッチ、姿勢の改善効果!。🎮
健康器具「ウォールラダー」です。背筋のストレッチ、筋力アップ!。🎮
健康器具「シットアップ」です。腹筋、体幹筋を強化する運動!。🎮
MyTree。~私の想いの丈をこの樹に託して~。各木に、メッセージが書かれています。🎤
公園の周囲は舗装された道路があります。ウォーキングに良いよ。👣
親水的小川が整備されています。💧
子供たち、水遊びができるのかな?。💦
公園の南側角地には、ハス池があります。👓
行田市から譲り受けた、行田蓮(古代蓮)が咲きます。花期は6~7月頃。🚩
ピンク色の蓮の花。綺麗ですね。✨
ちなみに、古代蓮鑑賞レポは、「古代蓮(行田蓮)を鑑賞してきた。三郷市にあるインター南中央公園の池に咲く2020。」へどうぞ。✋
北東側には、こういう植樹された歩道が整備されている。🎿
晴れていると緑の芝生が映えるね。☀
三郷インター南部土地区画整理事業「竣功記念碑」が設置されています。🎩
三郷インター南部地区、区画整理前の航空写真。ほぼ田んぼでしょうか。📷
三郷インター南部地区、区画整理後の航空写真。流通団地、大型倉庫が進出してきましたね。📷
インター南中央公園の駐車場です。無料で利用できます。🚗
駐車場の利用時間は、7時~18時30分です。時間外は出入口を閉鎖します。🔑
こちらは、インター南中央公園の南東側にある、雨水流出抑制施設です。大雨増水時に一時的に水を貯める施設です。流通団地内には、こういう施設が複数あったな。💡
インター南中央公園の最寄バス停である東武バス「流通団地中央バス停」。三郷駅・三郷中央駅とアクセスします。🚌
と言う事で、インター南中央公園を訪れたレポでした~。🐶
「インター南中央公園」 住所:〒341-0059 埼玉県三郷市インター南2-5 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約30分 東武バス流通団地中央バス停下車徒歩約1分 📝
« 古代蓮(行田蓮)を鑑賞してきた。三郷市にあるインター南中央公園の池に咲く2020。 | トップページ | おおみやバナナ新三郷駅前店、2020年7月31日(金)プレオープン。三郷にもバナナジュース専門店を出店2020。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 早稲田中央通り、4月のツツジと5月のサツキが咲く風景2023。(2023.05.31)
- 三郷市文化会館の北側、サツキが咲く風景2023。(2023.05.30)
- 早稲田公園、サツキが咲く風景2023。(2023.05.26)
- みさと公園、サツキとスイレンとキショウブが咲く風景2023。(2023.05.24)
- マイスカイ交通三郷駅南口~金町駅南口線、2023年5月22日(月)より平日運行回数の減便となる。(2023.05.22)
コメント
« 古代蓮(行田蓮)を鑑賞してきた。三郷市にあるインター南中央公園の池に咲く2020。 | トップページ | おおみやバナナ新三郷駅前店、2020年7月31日(金)プレオープン。三郷にもバナナジュース専門店を出店2020。 »
インター南中央公園は、近くに三郷インターがあるから、設置された公園なのかな~?
健康器具が多くあって、お爺さんと孫が遊びに来そうな、のんびり出来そうな公園だね。
雨水流出抑制施設は、高速道路のトンネル内や道路に溜まった雨水を排出したりする施設なのかな。難しいから良く分からないけどね・・・
雨水が道路に溜まったままだと、自動車がスリップして危険そうだしね。
航空写真があるのは、いいですね。インターの近くの様子や、今までの歴史がひと目で分かるよね。それにしても、ほぼ田んぼだったんだなぁ~(笑)
トイレや自動販売機まで、カメラにおさめていて、凄いね。
投稿: 夕凪 | 2020年7月22日 (水曜日) 09時39分
区画整理で流通団地が出来上がり、その整備の一環で都市公園の建設が行われたのかなと思う。晴れた日は、午前はシニアの方々がゲートボール?していて、午後は家族連れで子供たち賑やかでした。
再開発のついでに防災機能を強化させたのでしょう。近くに、二郷半領用水が流れているので、氾濫・洪水を防ぐ役割を持っていると思う。大型流通倉庫施設の浸水も防ぎたいだろうしね。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年7月22日 (水曜日) 22時48分
おぅ-そうなんだぁ。
洪水は、怖いですからねぇ。
洪水で九州とか島根の方は、大変だったみたいですしね。
防災機能の施設は、絶対あった方がいいですよね。
それから三郷市は、何だか大型流通倉庫も多い様な気がする。(^▽^笑)
投稿: 夕凪 | 2020年7月23日 (木曜日) 00時53分
流通団地を作って市の税収を上げたいからね。三郷ICがあって交通の便も良いし。
今年の秋も大雨が関東地方を襲撃するかも?知れない。平穏な1年を過ごしたいものです。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年7月23日 (木曜日) 23時54分
そうですね。(^-^)
投稿: 夕凪 | 2020年7月24日 (金曜日) 11時52分
はい。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年7月26日 (日曜日) 01時44分