埼玉県大場川下流排水機場の外観2020。
増水時に大場川から江戸川へ川の水を排水する施設です。💦
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある埼玉県大場川下流排水機場です。排水機場は大雨などによる市街地や農地などへの水害を未然に防止するために排水ポンプを運転して、雨水や生活排水などを河川に強制的に排出するための施設です。🏢
埼玉県大場川下流排水機場は、毎秒5立方メートル×1台と毎秒15立方メートル×1台を備える。🎂
大場川の水を通して、江戸川へ排出します。💧
江戸川土手から建物を眺める。🏠
江戸川土手、海から22.5kmポスト付近に位置する。🎥
河川敷側に降りると、長戸呂排水樋管があります。👠
長戸呂排水樋管の操作管理室。増水時には水門を開け、江戸川へ水を通します。👜
土手上から江戸川を眺める。長戸呂排水樋管の先から水路が出現。🔍
その水路は、江戸川に接続する事になる。🚄
基本的には水門は閉じていて排出はされない。増水時に排水稼働する事でしょう。埼玉県水防情報システムHPでは、ポンプ運転/水門開閉状況/水位状況がリアルタイム分かるようになっています。街の洪水から守る大事な施設だ。👠
と言う事で、埼玉県大場川下流排水機場を訪れて、施設外観散策してきたレポでした~。🐶
ちなみに、大場川の上流(三郷市茂田井)にも排水機場があります。その訪問レポは、「埼玉県大場川上流排水機場の外観2020。」へどうぞ。✋
「埼玉県大場川下流排水機場」 住所:〒341-0035 埼玉県三郷市鷹野1-469 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅からから徒歩約32分 東武バス南中学校入口バス停から徒歩約2分 📝
« みさと公園を訪れた。初夏の景観2020。 | トップページ | 新中川橋を渡ってきた。橋上から東京スカイツリーを見てみよう2020。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 興禅寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 6寺目~2021。(2021.01.21)
- 草庵寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 5寺目~2021。(2021.01.19)
- 円光院を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 4寺目~2021。(2021.01.17)
- 高応寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 3寺目~2021。(2021.01.15)
- 光福院を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 2寺目~2021。(2021.01.13)
« みさと公園を訪れた。初夏の景観2020。 | トップページ | 新中川橋を渡ってきた。橋上から東京スカイツリーを見てみよう2020。 »
コメント