三郷排水機場を訪れた。外観を眺める2020。
洪水を防ぐ防災施設。🚥
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある国土交通省三郷排水機場です。三郷排水機場は、人工的に開削した三郷放水路の江戸川の合流点に位置しています。中川・綾瀬川流域の洪水被害の軽減、高潮時における河道水位上昇の緩和、江戸川の利水安定化等を目的として建設されました。💦
大膳橋から西方向を眺める。中川から流れてくる三郷放水路です。この反対側(東側)、三郷排水機場へ流れていきます。🚢
三郷排水機場は平成7年(1995年)3月に完成。最大排水量は、毎秒200立方メートルであり、2秒間で小学校の25mプール1杯分に相当する。ポンプ形式は、立軸渦巻斜流ポンプです。ポンプ5台を有する。💧
三郷排水機場のポンプ諸元です。🏧
エンジン室、排水機場の心臓部です。そして、1~3号ポンプ(毎秒50立方メートル)羽根車です。📷
三郷放水路の北側を並行して流れる第二大場川。この川も、三郷排水機場へ流れていきます。🚩
中川や綾瀬川の水を三郷放水路を経由して、江戸川へ排水します。👜
三郷排水機場の東側、江戸川土手にやってきた。三郷排水機場の建物は、鉄筋コンクリート造、幅28m、長さ100m、高さ地上21m、地下14mです。🏢
江戸川土手から、江戸川方向を眺める。土手下の排水樋管を通り、江戸川へ排出されます。🎀
江戸川土手には、三郷排水機場の説明板が設置されています。🎤
排水樋管の操作室へは、土手上からの通路を通る。🎿
土手上から正面に江戸川を眺める。この土手下から、排水されているのだ。⛽
江戸川側から見た、排水樋管。洪水時に江戸川へ排水を行います。➰
昭和50年(1975年)7月、洪水が発生した三郷市戸ヶ崎の道路の様子。洪水被害が起きないよう、対策が立てられました。🌀
周辺の洪水を防ぐ大事な施設ですね。☕
と言う事で、三郷排水機場を訪れたレポでした~。🐶
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「三郷排水機場の周辺を散策2015。」...平成27年春どんより曇り空時訪問。
さらに、ちなみに、江戸川へ排水する三郷市内で他の排水機場レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「埼玉県大場川上流排水機場の外観2020。」...三郷市茂田井にある排水機場レポ。
- 「埼玉県大場川下流排水機場の外観2020。」...三郷市鷹野にある排水機場レポ。
「国土交通省三郷排水機場」 住所:〒341-0034 埼玉県三郷市新和2-442 アクセス:つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約0分 東武バス大膳橋バス停下車徒歩約6分 📝
« 彦野女体神社を訪れた2020。 | トップページ | 早稲田公園にてアガパンサスを観賞2020。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市の投票所入場券の送付方法が、はがきから封書に変わった。そして、投票所入場券が大きいサイズになった2024。(2024.10.17)
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- misato style 2023 ~ジャズとグルメの祭典~に行ってきた。(2024.10.10)
昨年の10月ぐらいにあった、大雨で江戸川の水位が上がっていたのは、この排水機場の水位の調節の為だったんだね。江戸川の土手を歩いていると、三郷排水機場を見かけたことがあったけれど、気に止めず通り過ぎてましたよ~大事な役割をしていたのですね。
投稿: 夕凪 | 2020年6月27日 (土曜日) 01時11分
去年の大雨は凄かったね。中川・大場川・江戸川と危険水位だったから。排水機場や放水路の役目は、ものすごく大きい。
今年も大雨の心配が大きい。三郷は海抜低いから、川が決壊したら大変な事になるからね...。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年6月27日 (土曜日) 22時03分
今年も、大雨心配だね。
投稿: 夕凪 | 2020年6月28日 (日曜日) 11時10分
先日、九州地方大雨だったしね。今年の残りははなんとか平穏に。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年6月29日 (月曜日) 01時42分